こんなことがありました

2017年5月の記事一覧

月に雁 ならぬ 月に薄雲

 5月31日(水)帰宅するときに空を見上げると、
 
 月に、薄雲がかなりかかっています。
 そのため、写真では、半月に見えますが(カメラの性能も大いに関係あり)、実際は、かなりの三日月です。(以前にも話したように、西にある太陽付近に出る月は、三日月に近いですよ。)
 薄雲がかかるということは、明日の天気は、「下り坂」でしょうか。
 観天望気…半田山に三回雪が降ると、里にも降る…、明日の天気をお楽しみに?信用して傘の準備を?信じるかどうかは、あなた次第! 

飛行機雲

 5月31日(水)放課後の巡視中に、意識して空を見上げると、飛行機雲を、また、見ることが出来ました。
 
 画像では、分かりにくい(雲が多い)のですが、3本確認できます。桑折町上空は、飛行経路なのでしょうか?
 もっとも、見えるからと言って「近い」とは限りません。上空、しかもものすごい速度の移動体ですから。
 数年前に、福島で東北六魂祭が開催されたとき、世界的に有名な時計メーカーの飛行チームが福島上空を飛んだとき(私は、自宅から見ながら、TV放送を見聞きしていました。TVは1~2秒遅れていました)旋回するのに、山形、宮城両県上空まで行かなければならないとの解説がありました。時速1000㎞近くになると、大回りになるようです。

取材 する側 される側

 5月31日(水)昨日の放課後から、放送委員会による取材が行われています。取材される側は、各運動部です。中体連総合大会に向けての意気込みをカメラに向かって、…はいポーズではなく…びしっと宣言(部活動によっては、県制覇です)していたようです。
 
 早く済ませないと、練習をする時間がなくなるので、何を言うか何度も練習していました。

応援団

 5月31日(水)昼休みの体育館開放はありません。「え~何で~」応援団が練習中だからです。はっきり言って、高校の応援団に「え~何で~」なんて行ったら…、考えただけでぞっとします。
 
 6月2日(金)の本番に向けて、気合いみなぎる練習を続けていました。

農業女子、園芸女子?

 5月31日(水)昼休みに何やら土いじりをする女子生徒が2名います。土を特製植木鉢に入れているところでした。
 最近、何かに熱中している女性を「○○女子」と言いますので、あえて「農業女子」「園芸女子」と表現してみました。
 すると、農家に嫁ぎ、農業をしていた私の母親も「農業女子」!
 はやりでどうこう言われるのではなく、自然に働きかけ、食べ物を作る職業はすごく大切だと思います。技術の授業を通して、知識と技術を積極的に学びましょう!
 
 ところで、何が育つのかな?おいしいのかな?

学校訪問

 5月31日(水)5校時に、学校訪問がありました。県北教育事務所より2名の先生が、醸芳中に訪問のため来校されました。全校生徒にわかりやすく言えば、5校時に授業を参観された方々です。
 学校の様子は、授業を見れば分かりますよね。お二人の先生に、醸芳中はどのように映ったのでしょう。
   
   
   
   
 来年の学校訪問では、さらに成長した姿を見ていただきましょう。…来年度に続く…

ライン引きの匠

 5月31日(水)今日も、ライン引きの匠が現れました。
 
 今日も、体育の時間に元気な声が響き渡るのでしょう。
 前回とほとんど同じように見えますが、間違いなく,5月31日の撮影です。1年で何回ラインを引くのでしょう。匠は、技だけではなく、根性もすごい!

崩壊の危機?

 5月31日(水)朝の巡視をしていると、
  
 体育館と校舎をつなぐ部分に引いた緑のマットがあちこち割れています。車による物かも知れませんが、車がここを踏むだろうか?
 私見ではありますが、自転車かと思います。車重20㎏、体重各自㎏、鞄7㎏、接する面積10平方センチメートルとすると、以外にも大きい圧力になるのでは?

自分の持ち物を確認しよう

 5月30日(火)巡視をしていると、帰ろうとしない男子生徒が一人。ヘルメットを誰かが間違えて持って行ったらしいとのことです。じゃあ一つ残っているのでは?…ありませんとの答えでした。
 貸し出し用のヘルメットで事なきを得ましたが、ヘルメットを被らず帰るなどと言う判断をして、途中で転倒でもしたら…。自分の持ち物は、しっかり確認しましょう!

保護者会

 5月30日(火)午後7時00分から、吹奏楽部(一音)、サッカー部(1年1組)が保護者会を行いました。
 
 証拠の画像です。
 人・物・金(現実味が強すぎますが)でのご協力をいただけなければ、十分な練習ができません、。今後もともご理解とご協力をお願いいたします。

飛行機雲

 5月30日(火)校舎巡視を明るいうちに出来るので、様々なものに出会います。今日は、
  
 真っ直ぐです                             三日月も見ることが出来ました
 湿度が高いからでしょうか、しっかり長時間見ることが出来ました。
 あの雲に乗りたい、あの飛行機でどこか遠くに行きたい…、疲れているなぁ~と反省しました。さて、頑張って巡視を続けましょう。元気に部活をする生徒の声が背中を押してくれます。
 

水を得た魚?

 5月30日(火)野球場では、ダイヤモンドの土の入れ替えが終わり、野球部員が生き生きと練習をしています。陸の上ではありますが、「水を得た魚」状態です。良くなった土の感触を楽しんでいました。
 
 監督の声も心なしか、うれしそうに校庭に響いていました。中体連に間に合って良かった。
 業者の皆様、町当局の方々本当にありがとうございました。

学びのスタンダード

 5月30日(火)学びのスタンダード推進事業の事務局会が行われました。昨年までのつなぐ教育を引き継いだ事業です。
 県教育委員会のHPに詳しく載っていますのでご覧下さい。

             http://www.gimu.fks.ed.jp/
             の
             http://www.gimu.fks.ed.jp/standard/jugyou/print.pdf
     をご覧下さい。
             上記ハイパーリンクをダブルクリックすると自動的にダウンロードが開始されます。

中央委員会

 5月30日(火)放課後に中央委員会が行われました。
 各学級、各常任委員会、生徒会本部役員が一堂に会して、今抱えている問題やお互いに知らせたいことを話したようです。
 残念ながら会議のために取材に行くことが出来ませんでした。
 国に置き換えれば、衆議院や参議院の「委員会」みたいなものでしょうか。

昼休み

 5月30日(火)応援練習の帰りにあちこちのぞくと、
   
 吹奏楽部                  男子テニス部               バレーボール部とサッカー部?
 多くの部活動が、昼休みの練習に取り組んでいました。中体連はいよいよ来週です。

応援練習

 5月30日(火)先週末から始まった応援練習は、体育館で(実際の動きで)太鼓を使って本番通りに行われています。手順を知っている3年生が中心となって、確認しながら、本番に向けて練習を重ねていました。
   
 先生に礼!                入場                     校歌
  
 リズムは、太鼓が取ります                   エール
 本番までには、練習を重ね、かっこよく決めてくれると思います。

危うし!校庭のハートレイク

 5月30日(火)グランドの工事をされている方々の機器の音が、思わぬ方向から聞こえてきます。カメラを向けると…。ここは、校庭に出来るハートレイクの位置ではありませんか!ハートレイクと言うと聞こえは良いのですが、単なる水たまりです。お願いです。校庭のハートレイクを消滅させて下さい!
 
 これで、雨が降ることが楽しみになりました?

好天

 5月29日(月)暑いのですが、(湿度が低いのでしょう)気持ちの良い一日です。
 
 今の時期、一番心配すべきは、紫外線だと、天気予報で言っていました。
 太陽の高度を考えれば、6月の「夏至」がピークですが、6月は、梅雨で日照時間が短いので、晴れる日が多い5月の方が、多くの紫外線を浴びるのだそうです。

音楽室の引き戸

 5月29日(月)第Ⅰ音楽室の引き戸が交換されました。
 
 長年、動きが悪い、鍵がかからない(反対の「あかない」もありました)と問題の多かった扉が交換されました。丁寧に扱って下さい。
 丁寧に扱ってさえいれば…、修理代がかからない…、浮いたお金で…と様々なことを連想してしまいます。

西駐車場を長持ちさせましょう

 5月29日(月)西駐車場で撮った写真のことを思い出しました。
 
 砂利が、沈んでいます。
 タイヤの跡が鮮明です。
 砂利がなくなると、雨の日に水たまりが出来てしまいます。この駐車場を長持ちさせるためにご協力下さい。
 なぜこうなるか、考えてみました。
 ①最近の車は、重くなった。
  安全性を高める装置(エアバック、アンチロックブレーキ)、
  快適装備(エアコン、オーディオ)を装着し重くなった。
  昭和45年頃の普通乗用車760kgでした。今は、軽自動車でもこれくらいあります。
 ②最近の車は、パワステがほとんどついている。
  車体が重くなったので、ハンドルが重くなります。そこで、パワステを標準装備にしました。
 以上の理由から、今の車は、重いのに(「から」とすべきかも)ハンドルが簡単に切れる、のです。

理科の実験より

 5月29日(月)中学校の理科の実験では、酸性、アルカリ性と中性を区別します。小学校では、リトマス紙で、赤が青に変化すれば、アルカリ性、青が赤に変化すれば酸性(私の暗記方法は、赤ちゃん(になれば、ちゃん性→「赤ちゃん」と言う訳です))です。中性は?分かりにくいですね。そこで、
 
   黄(酸性)  緑(中性)  青(アルカリ性)
 となる薬品を使います。完璧です!
 こんな薬品なんて日常生活で使わないでしょうと思うかも知れませんが、
  ①プールの水質検査
  ②魚を飼育する水槽の水質検査
 で使っています。科学って役立ちますね。

ダイヤモンドが真っ黒

 5月28日(日) 昨日の日中作業が行われ、
 
 ダイヤモンドに黒土が入りました。打たれていた杭がはっきり分かるほどの「黒さ」です。これから、緻密な作業を経て、中体連前には、使えるようになるということです。もう少しの辛抱です。

今年の攻防の結果

 5月27日(土)午前六時に花火の音がしたので、窓を開け、花火の方向を聞き分けようとすると、視界の隅の方に何やら点、点と模様が…。
 カメムシです。
  
 何とか潜り込もうとしたのでしょう。2mm程の隙間を見つけ、入り込んだものの、その先は行き止まりでした。なんて言っていられません。このような窓が、家中にあと何十カ所もあります。里山での暮らしは、実に大変!

改造

 5月26日(金)分かってはいるのですが、改造していない部分があります。
 
 下校のときに流している音楽の件です。
 左の黒い機器が、ICレコーダーです。(下校の音楽が入っています)
 右が、放送室の機器をコントロールする…(名前は知りません)WR-110(型番)です。
 マイクを付けて、ICレコーダーの信号を流すと、職員室の音も流れます。(笑うしかありません。)
 そこで、
 
 このようなスイッチ(話すときだけ押し続ける必要がある)で回避できるのですが、明らかに改造です。

やっと見えました

 5月26日(金) ここ何日間も見えなかった半田山がようやく見えるようになりました。
 
 雨が降るほどではなくても、何日間も半田山を隠す「雲」。どう言う理由で、何と言う雲が発生していたんでしょうね。

今朝も はっきり くっきり

 5月26日(金) からからと軽快なリズムが、校庭から聞こえてきます。ライン引きのスペシャリストと思われます。
 
 今日の授業が、長距離走のタイムトライアルであれば、気温が低く、日差しがないので、かなりの好記録が期待できます。私の生涯記録は、1000mが6分!!!論評に値しません。鍛えるのは、若いうちです。

今日のテニスコート

 5月25日(木)テスト開け、部活動をするぞ!と思って外に出たものの?天候と施設(町のコートの使用の可否)の都合により、男女テニス部全員が、2面のコートに集中しています。
  
 すし詰めで可哀想?いいえそんなことはありません。大きな声をお互いに出して、ものすごく活気があります。出来るだけ効率よく、多くの選手に練習をさせる工夫をしているようです。一斉に休憩なんて言う指示が出たら…、(球拾いの私なら)休まず練習です。(怒られそうです。)

露点が直ぐそこに

 5月25日(木)今日は、一日中太陽が顔を見せることがなく、ついつい上着を着たくなる天候でした。ただ単に曇っているのではなく、雲がかなり低く垂れ込めています。そのため、
 
 半田山は、全く見えない状態です。半田沼は何とか雲の中ではなく、「下」でしょうか。
 写真にある、「雲」と「晴れ間」の境目に行ったら面白そうですね。
 「露点」が目で見ることのできる面白い一日でした。

ダイヤモンド 黒土入れ替え工事

 5月25日(木)校庭の南入口に、
 
 沢山の重機(3台)とシートに覆われた土(黒土:クロモク、クロモク土)が運ばれました。
 
 ダイヤモンドに黒土があるのですが、強風によりほとんど区別がなくなってしまいました。特にこの写真は、雨上がりの写真なので差がありません。5日後をお楽しみに!

第二回常任委員会

 5月25日(木)テストが終わり、放課後は、常任委員会が行われました。約一ヶ月間の活動を反省し、次の一ヶ月間の活動をどのようにするか真剣に話し合っていました。とある委員長さんは、自分のあいさつの練習を歩きながら行うなど、気合いの入り具合はかなりのものです。
   
 図書委員会                学芸委員会                 保健委員会
   
 体育委員会                放送委員会                 生活向上
   
  整備委員会               JRC委員会                醸中祭実行委員会
 集会委員会の様子は…、次回のお楽しみ(北校舎で開催していたことに気づきませんでした)
 委員会の仕事に協力しましょう。例えば、JRC委員会のエコキャップ運動など誰でも出来ますに役に立つ運動に積極的に参加しましょう。

パワーアップ週間

 5月25日(木)パワーアップ週間、最後の昼休みとなりました。
   
   
   
   
 この画面同様、答えで答案用紙が真っ黒になる?
 1年生は、初めての定期テストでした、感想は?努力しただけの結果が出たでしょうか。

もったいない

 5月25日(木) 物で溢れる私の机は、よく引っかかって壊れてしまいます。壊れているところが分かりますか?
  
  ↑                                   ↑ 拡大
 ↑部分のプラスチックが壊れ、トレイ全体が4㎝も落ち込むので、
 ↑拡大のように、ゼムクリップを折り曲げ、つりさげるようにしたら…、何と言うことでしょう、使えるじゃないですか。微調整が必要ですが、十分です。あきらめていた部分だけにこんな状態でもかなりうれしいです。
 自分に置き換えると、
  近視+遠視 でも見えるからよしとしよう
  ○○才だけど、コンビニで、10才若い年齢キーを押してもらえる
  

パワーアップ週間

 5月24日(木)パワーアップ週間の意味をよく理解し、「1年生」でもしっかりと学習に取り組んでいます。
 
 勉強したところが出ることを祈る。

テスト前の風物詩

 5月24日(水)テスト前は、生徒の職員室への入室は、制限されています。そうすると何かと不便なので、
   
 清掃区域の鍵は、移動式の鍵かけへ  配布物ボックスは廊下へ、配布物ボックスが無くなった棚は、綺麗!
 以前いた学校では、配布物ボックスは、廊下に出ていたので、普段からテスト前モードみたいなものです。
 さていよいよ明日は、第1回定期テストです。1年生は、テストの受け方、答えの書き方、当日までの勉強方法、その他にもたくさん準備することがあったはず、思うように取り組めたでしょうか?結果は点数に現れる!

わがまま

 5月24日(水) 職員室で飛び交っている言葉は、「寒い」 です。(当然仕事をしていますが、会話として)なんてわがままなのでしょう。昨日までは,暑いと言っていたのに。とかく、「無い物ねだり」なのが人間です。もっとも、そこで何とかしようとするか、あきらめるかで大きな差になります。「暑い」どうにかしたい、と思った人(のほんの一握りです)が、扇風機やエアコンを作り出したんじゃないだろうか。役に立つ「無い物ねだり」をたくさんしたいですね。

有益なポスター

 5月23日(火)出張先で、このようなポスターを見つけました。
 
 ワイヤレスマイクの使用可能周波数帯が増える(変わる)ようです。しっかり読んだのですが、理解できません。地上波アナログで使わなくなった部分を使うように説明されているのかな?(?が示すようにきちんと理解できていません)国民全員が、携帯電話を持ったり、日本国中のカラオケ店では、ワイヤレスマイクを使用したりと、かなりの混雑なのでしょう。ところで、何を協力すれば良いのでしょうか?

国道349号線 からの 景色

 5月23日(火) 出張のため国道349号線を往復90㎞ほど走りました。国道349号線は、2年8ヶ月の間、毎週末通い慣れた道路です。1年は、52週なので、2年8ヶ月で140往復くらいしたのではないでしょうか。この間私の車のトリップメーターは、4万㎞(約地球1周)進みました。その懐かしい道を走ると、
   
 月舘:こんなトンネルはなかった    月舘:カーブが減り、道幅が広く…   川俣:かなり広がります
  
 相馬道路(正式名称は?)            桑折の睦合まで伸びます
 ちょっと見ない間にどんどん良くなっていきます。
 桑折町の国道4号線も、どんどん良くなっています。片側2車線が当たり前ですが、昔は、1車線どこまで便利になるんでしょうね。便利になると、いつでも帰れると言うことになり、都会に出て行くのですねぇ~。(知り合いの場合)

高温の賜?

 5月23日(火)数日間、30℃を超える暑さで、疲れてしまいますが、5月なので朝は涼しく気持ちが良いです。
 
 暑い分、その気温での飽和水蒸気量が増え、多くの水蒸気を含むことが出来ます。でも、寒暖差が大きい今頃は、気温が低いとき(朝方)に、水滴(雲)が発生するのでしょう、写真のように、遠くの景色が見えません。もう少しすれば(8時頃)、気温が上がり、晴れるのかな?朝のままの気温の方が過ごしやすいのですが。
 高温と言えば、昨日の体育の授業では、長距離走のタイムを取る予定でしたが、熱中症を心配し、体育館で授業となりました。危うし危うし。

広報委員会が開催されました

 5月22日(月)午後7時より、第1回の広報委員会が行われました。夏休み直前の終業式に発行される、第279号「桑風(そうふう)」(PTA新聞)の事前会議です。
 この後、編集会議、仮印刷依頼、印刷依頼、発行という流れになります。
 広報委員と言えば、私も、広報委員をしたことがあります。どんな記事だったか忘れてしまいましたが、自分で自由に作れるのは楽しいですね。
 原稿依頼が届きますので、皆さんよろしくお願いいたします。
 原稿と言えば、今年度転勤してきた先生の写真を撮っていました…、準備は着々と進んでいるようです。

パワーアップ週間

 5月22日(月)いよいよ第1回定期テストが、25日(木)に実施されます。そこで、本日22日から25日(木)までは、パワーアップ週間です。
 昼休み(給食の片付け後)に、全員で学習会を行います。部活動もありません。学習一色の日にです。

 昔は、つらいことを「灰色」を使って表現していました。灰色や灰色のものに対してして失礼です。(学校のPCはほとんど灰色系です)

 しっかり学習して、結果は満足のいくものにしましょう。

学校訪問 ようこそ醸芳中学校へ

 5月22日(月)午前10時10分より、続々とお客様がいらっしゃいました。これはいったい?「これはいったい」なんて言っている場合ではありません!教育委員会や町内各小学校の校長先生方です。
 醸芳中学校の授業の様子、環境を年に2回、おいでいただいて、ご意見をいただくためのものなのです。
   
   
 授業に集中して取り組んでいる様子を見ていただきました。
 時間通りに案内することの難しさを痛感します。(問題は…、毎回であること)

案の定

 5月21日(日)案の定,午後8時を過ぎた頃より,窓から入る風が冷たくなってきました。室内は,まだ日中の暑さの名残がありますが,外はかなり涼しいようです。日中奪われた,体力の回復のため,早めに寝ましょう。 

暑い!

 5月21日(日)暑い,明日も暑いみたいです。でも,
 自転車をこいでいたときの方が,かなりきつかったです。(きつかった内容のほとんどが,痛みと,しっかり走れなかった悔しさ)
 更に今頃の34℃は,朝晩はそれほど暑くない,暑い時間はそんなに続かない,湿度が低いと言う理由から,さほどきつくはありません。
 昨日の「ツールド福島」でも,桑折→郡山では,水分食べ物一切補給の必要なし。郡山の知人の家では,お菓子4種類7袋,水道水300ccの補給。郡山→桑折では,競馬場近くで,500ccの飲料水→本内で,菓子パン1,コーヒー牛乳500ccの補給。
 走っているときは,風が当たるので,汗は蒸発していたようです。速度が遅くなる上りの時だけ,滴るだけでした。昨日も最高気温は,30℃以上,走っていたのは,最も暑かった時間帯を含んでいます。
 中学校は,体育館と各学年の階に各1台の合計4台の冷水器があります。そして,各教室には,エアコン。我が家よりも熱中症対策は…,万全です。

再会

 5月20日(土)夕方より,知人との待ち合わせです。
 
 移動は,電車です。半田山の手前には,新幹線,在来線…。自転車と比べると速い乗り物ばかりです。
 
 お久しぶりの再会です。年齢のためか,最近は,新しい出会いではなく,「ひさしぶり」と言う挨拶が多いです。この後は,昔話と当時と変わらない「お説教」で大いに盛り上がりました。
 しかし,疲労でぼーっとしていました。

ツールド 福島 がもたらしたもの

挑戦はしましたが,
 走り始めて,2時間で,「おしり」と「膝」に違和感が出始めました。
 走り始めて,2時間30分で,
  「おしり」と言うより,股間が痛く,サドルに座れません。
  「膝」の上の部分が痛く,ペダルを踏めません。

郡山の知人の家で,1時間24分の休憩後
 郡山〜二本松までは,回復した?と思わせる快調な走りでした  が…
 伏拝の坂を下り終えたときには,膝とおしりが激痛で,まともに走れませんでした。

得たものは何か
 残念ながら何にもありません。

残ったものは何か 
 膝上の「腱」の痛み
 おしりの痛み なぜか,筋肉痛は,全くありません。いったいどの筋肉で走ったの?
 バドミントンをしたときの方が,手や,おしりの筋肉が痛くなったのに…

ツールド 福島

 5月20日(土) 金曜日に,(将来性豊かな生徒に,)先生たちって何かに挑戦したり,新たにできるようになる事ってあるんですか?と質問され,ちょっと「むきになって」考えてみました。

 単純なことを続ける事なら負けない 気合いと根性なら負けない

 と言うことで,自転車で福島(県北地方)を走ることを目的としてスタートです。
   
 スタートから7分桑折町落合付近 スタートから2時間二本松市  本宮一中付近
  本宮IC入口 〜 ここから40分で郡山市内の目的地に到着
   
 本宮市青田付近,ビール工場(巨大でした) 本宮警察署付近   本宮一中付近
   
 伏拝の坂より福島市街が見えてきました 南福島付近       南福島付近
   
 福島市渡利          福島市渡利(信夫山が見えます) やっとここまであと4km
 7時間30分かけて120kmを走破。走破というとかっこいいのですが…。最後は,ボロボロでした。

巨大アリ

 5月19日(金)玄関前に、体長20mm(2cmとするより大きく感じませんか?)もある、アリがいました。オオヤマアリだったかな?
   
 昔から見かけるアリですが、一度も巣を見たことがありません。追いかけてどこまでも追いかけていけば見つけられるのでしょうか?これもまた夏休みの自由研究のネタになります。
 ところで、なんでおしりの方を見ているの?なめているの?不思議です。

2年生 無事帰還

 5月19日(金)2年生が、「全員無事」というお土産を持って戻ってきました。しかし、ちょっと遅かったかな?いったい何が?たくさんの出来事は、まとめとなって、いずれまとめられるでしょう。
   
 
 次は、修学旅行です。今からイメージできますか?でも1年もない!

ねたみ

 5月19日(金)仙台に行くことが出来なかったので、写真を見て思わず、
 
 ここで食事をすると、仙台の歴史と文化に触れられるのか!
 この笑顔が全てを物語っています。
 協力、仲良くも目標の一つですね。
 でも…、本当に羨ましい!

仙台市博物館

 5月19日(金)2年生の校外学習は、仙台市博物館の見学を終え、いよいよ班活動です。
 
杜の都 仙台らしい風景ですね

レッツゴー 仙台

 5月19日(金)今日は、2年生が仙台で校外学習の日です。(先週の金曜日は、1年生が、会津若松で、校外学習でした。)
   
 校長先生のお話                                     実行委員長のあいさつ
   
 4学級なのに、バスは、3台です。全員乗れない?バスの定員は、55名です。
 
 これらの写真の共通点は、雲一つ無い「青空」
 楽しい土産話を期待しましょう。

賞状伝達

 5月18日(木)昼休み。賞状伝達が行われました。
 集会(体育館)では、「披露」だけですので、校長室で、伝達を行います。
 今回は、テニス部と昨日まで行われていた、陸上大会の賞状伝達が行われました。これからは、追われる立場です、今回の結果に満足することなく、努力を続けていきましょう!
   
 テニス部個人戦              テニス部団体戦              陸上

ケヤキの根 その後

 5月18日(木)ケヤキの根は、
 
 人間の勝利 と思いきや、根を取るとへこみが大きくなるので、根は残しているとのこと。
 やはり自然とは、「共存」すべきなのでしょう。所詮、人間ごときが、勝とうなんて無理なこと、一部しか見えないので、とんでもないことが起きる。(ハブとマングースの話を思い出して下さい。)

陸上大会の 様子

 今回撮影された全ての画像を掲載することで、報告とさせていただきます。こんなにすごい競技場で走れるなんて羨ましい。

 選手、役員の皆さんお疲れ様でした。

ケヤキのパワー

 5月17日(水)ケヤキ(の根)のパワーについては、昨年も紹介しました。
 
 奥のケヤキは、根のまわりを囲っていた金属を持ち上げてしまうので撤去しました。
 手前は、成長が遅く、奥ほど根が暴れていません。
 
 ところで、体育館の裏では、
   
 アスファルトをはぎ取りました      ここから来て               どこに行くのかな→体育館の方へ

 さらに、
 
 暴れる根は、ここだけではなく、たくさんあるのです。恐るべしケヤキの根!

そして誰もいなくなった その2

 5月17日(水)そして誰もいなくなった…。今日も8時05分頃になると、誰もいなくなりました。それだけ、朝(スタート)は大切だということです。
 
 今日も一日元気に行きましょう!

半月のときの 太陽と月の位置関係

 5月17日(水)半月が出ています。
 
                     ↑
 風景を入れたら、月が小さくなってしまいました。真南から少し西より(消防署の真上付近)です。
 半月だと、日の出頃にほぼ南にあります。今までのことをまとめると
  三日月 日の入りの時刻に西(一日中、太陽の方向)
  満月  日の入りの時刻に東(一日中、太陽の逆方向)
  半月  日の出頃に南(一日中、太陽と90°離れた方向)
 一定の法則はない…のかな?教科の勉強で学ぶのではなく、いろいろ考えてみると楽しそうです。

県北地区三支部合同陸上競技大会 2日目

 5月17日(水)今日は、県北地区三支部合同陸上競技大会、2日目です。全員が遅れることなく時間通りに集合し(実際には、1分23秒前に集合完了)、出発しました。夢の中の人もいたようですが、バスの中でゆっくり休んで下さい。
  
 移動のバスの中と言えば、
  行き これから試合のあるレギュラー:緊張でおとなしい
      試合に出られない控え     :ピクニック気分で賑やか
  帰り 勝利と緊張から解放された出場選手:試合のことを大いに語るので賑やか
      応援で疲れた控え           :疲れてぐったり
 バスの中での様子を見ると、その選手の立ち位置が分かります。一番のプレーヤーは、どちらも寝ています。
 

花盛り

 5月17日(水)校舎内外の花や緑が大変綺麗です。
   
 校門北側(ツツジ)            校門南側歩道(ツツジ)         校門北側(パンジー)
 こうして見ると、プランターに植えるよりも、根が自由に伸びることの出来る(+水分も多い)地面(プランターではなく)に植えられたパンジーは元気が良いようです。それ以上に元気なのは、雑草です。
 

醸芳中学校の 応援団

 5月17日(水)本日早朝、醸芳中学校の応援団お方のお姿をキャッチいたしました。散歩されている方だなーと思ったら、前屈みになったままです。きっと、雑草を抜いて下さっているのでしょう。
 
 ありがとうございます。満開のツツジ(サツキかも知れません)がよりいっそう綺麗に映ります。
 学校の応援団といえば、先週の金曜日、校門前に立っていると、どことなく見覚えのある車が走ってきました。「見かけたから…、今日は何かあるの?」気にかけていただきありがとうございます。今後とも、醸芳中学校の教育活動、生徒への応援をよろしくお願いいたします。

体育館使用後の 礼儀?

 5月16日(火)部活動が終わった後の、緑の人工芝の様子です。きちんと、柱にくっつけてあります。ずれるときには、一日で10cmずれることもあります。
 
この人工芝が、現状復帰できなくなり、新品を購入すると…またお金の話かい…。でも現実はそうなのです。だから工夫が必要なのです。
 お金と言えば、数学や理科で計算問題を解くときに。
  1㎡あたりに働く力は何Nかななんて言っても、シーン?????ですが、
  1人あたり       何円もらえるの,
  1人あたり       何グラム食べれるの
 という問題に変えると、皆よ~く分かってくれます。お金と食べ物は、計算の例題には、欠かせません。

下校時刻

 5月16日(火)下校時刻が迫っています。完全下校時刻は、18時30分、守らないとどんなペナルティーがあるのか?守らない人がいないので、特にペナルティーはありません。
  
 タイムスタンプによれば、18時20分       18時24分
 ずいぶん明るくなりました。ほんの1ヶ月前は、暗かった?
 問題はここから、寄り道、立ち話をしないでまっすぐに帰りましょう。
 昨年も地域の方から、曲がり角を曲がったとたん、中学生が5人で、自転車を止めて、話し込んでいて、危うくぶつかりそうになった、という通報がありました。

そして誰もいなくなった

 5月16日(火)毎日この時間は、担任の先生は、学級へ。副担任の先生は、昇降口や、学年の階の見回りに行くので、職員室は、こんな感じです。
 自分なりに一生懸命に仕事をしているときに、ふと顔をあげると…そして誰もいなくなった…。今日も、早くから学校が始まっています。
 
 その頃、各学級では、たくさんの生徒がいても、朝自習に集中しているので、静かなスタートです。

県北地区三支部合同陸上競技大会

 5月16日(火)昨日までの雨がすっかり上がり、大変気持ちの良い朝を迎えました。今日と明日、あづま陸上競技場で、県北地区の三支部合同の陸上大会が行われます。
5時45分集合、5時50分出発の予定通り、大きな混乱もなく(小さいものはありました)無事出発いたしました。頑張ってきて下さい。
   
 そういえば、東日本大震災の年の陸上大会は、中止だったはず。参加できるありがたさをかみしめて競技をして下さい。
 応援しています。

体育館の時計の調針

 5月15日(月)全校集会の後に,体育教官室にあるデジタル時計を修正しました。
 
 修正後の写真では,(8時)31分と「・」の位置から,40〜49秒のようです。画面下のタイムスタンプは,8時31分53秒ですから,十分です。
 また,解説書は,裏に貼り付けてあります。
 
 制作元の「アート商会」という会社の電話番号もありますので,アフターケアは万全です。

陸上選手決意表明会

 5月15日(月)いつもなら,朝自習の時間ですが,今日は,全校集会です。内容は,明日から始まる,「県北地区合同(福島・伊達・安達)の陸上競技大会」に参加する選手の決意表明です。
  
 緊張の面持ちの選手団        校歌斉唱
  
 代表の生徒が決意を述べました。
 会場は,あづま陸上競技場です。かなり離れた場所にありますが,残っている生徒,教職員一同が応援しています。
 校長先生のお話にもありましたが,選手として練習に参加できなかった生徒は,選手が練習に参加できるよう,清掃を一生懸命にしていました。つまり,簡単にあきらめる事は,その同級生の努力をも無題にすることになります。頑張ってください。

風雪に耐え(たった2日)

 5月15日朝の巡視で、プロトタイプ1号機の無事を確認いたしました。 
 
 休みだったので誰も使用していないと思いますが、今後、風雪に木や金属(ネジ止めしているので)がどこまで耐えるか、使用した場合、どれだけ耐えるか(だから使ってみて下さい)の耐久実験です。どこが壊れるのか楽しみにしたいと思います。

自然の摂理

 5月15日(月)朝の巡視をしていると、
 
 ツバメの卵のようです、もう一個このようになっています。
 2年前は、羽化した子供が5匹落下していました。どうにかして下さいと言われましたが、どうにかした方法は…、とても残酷でかけません。
 何事も自然の摂理、食うか食われるかです。

女王蜂? 活動開始

 5月14日(日) 何気なく自宅の庭をうろうろして、木々の緑を確認していると「ヤマボウシ」の葉に、スズメバチが一匹止まって、「葉」をなめている(ように見えました)ではありませんか。確かに「ヤマボウシ」は、どこからか、べとべとの汁が出てくるのです。この、べとべとがおいしいのかも知れません。
 この時期ですから、きっとどこかで越冬していた「女王様」です、注意しましょう。

デジタル時計の狂い 毎日の積み重ね

 5月13日(土)体育館のデジタル時計が狂っています。

 8時48分 と表示しています。右のLEDが1つついていますが、50秒から59秒を意味します。
 右下のタイムスタンプでは、8時52分08秒です。4分も狂っているなんて、と思っているあなたは、生粋の日本人?よく外国では、電車の到着時刻、出発時刻はいい加減だと聞きますが。(言ったことがないので、噂の域を出ません)
 裏に回れば、調整スイッチがあるので、興味のある方は、お申し出下さい。伝授いたします。(解説書が裏にあるので、読めば、分かりますけど)
 

自転車の転倒防止装置 その7

 5月13日(土)転倒する理由の追及です。
   
パイプを包むために,新たなパーツを切り出し。囲んでいます。ネジの斜め止め(初めてしました)  
 
 斜めになっても踏ん張れる時間が長いです。でも
  
 丸パイプを挟むのに,長方形の隙間(正方形だよ=設計ミス)ここまで考えが及ばなかった!
  
 1年生の駐輪場(東側)で実験,自立しています。ただし,最近の自転車は,ハンドルロックすると,斜めなんです,スペースが無駄になるので,斜めの自転車とそうでない自転車を混在しないようにすべきです。
 
 ここが残念な結果を産んだ隙間になります。ノミで切り落としたときに,斜めに切り落としたことも「遊び」を大きくしました。
 また,パイプを挟むところを,600mm材の間にしましたが,外側にした方が,「遊び」を押さえられます。
 こうして,自転車の転倒防止装置のプロトタイプ1号機は,完成しました。この反省をプロトタイプ2号機に生かしたいと思います。
 最後に,これらの材料は,学校にあったものや捨てられるものを解体したものであり1円もかかっていません。もっとも,最初に買った時の事は…私は知らない…。全て,1×4材枚でできます。約300円です。2学年分,250人分として75000円です。挑戦したいが,先立つものが……。

自転車の転倒防止装置 その6

 5月13日(土)自転車を実際に入れてみました。
  
 車輪を,挟んでいます。車輪の前の部分が,パイプにぶつからないのは良いのですが,1×4材の長さが600mmでは不足です。あと50mmは長くしたい。でも,600mmだと1820mmの元材から,3枚取れるんです。
 ちなみに,手前や奥に金属製の(売り物の)転倒防止装置があります。
 
 傾斜実験。横風を想定して,横倒しにすると,1分後に倒れる??? 何でだ? 転倒する転倒防止装置?笑えない。

自転車の転倒防止装置 その5

 5月13日(土)現場で組み立てです。
  
 左,パイプにこのようにかみつきます。
 右,ギャー,ウッソー 涙がでます。肝心な部分が,どこかにぶつかって壊れました。
 
 泣きながら?割れた部分を長いネジで固定しました。割れた部分の面がぴったり一致するので,綺麗につながりました。本物は,ここの長さを長く取りましょう。(これから図面を描くのです。)

自転車の転倒防止装置 その4

 5月13日(土)余分な部分のカットです。
   
 左,パイプ(ここではこの程度の説明にとどめます)の直径43mmに合わせて,カット部分を決めます。
 中,ノミで切り落とします。(糸鋸で切るべきだった?)
 右,あっと言う間に切断。しかし,断面が斜め,まあいいか。(ここが…,残念な結果を産みます。)
 
 これで,パーツは全部完了です。

自転車の転倒防止装置 その3

 5月13日(土)これがパーツの全てです。
 
 1×4材 600mmが2つ
 2×4材 150mmが1つ,110mmが1つ
 考えに考えたサイズではありますが,これらが思わぬ結果を招きませんように,祈るばかりです。

自転車の転倒防止装置 その2

 5月13日(土)やるとなったら,じっとしていられない!
材料は,どこにあるか,どう組み立てるか,長さは…

孤食を早めに済ませて,行ってきます!
実に楽しい一日の始まりです!

自転車の転倒防止装置

 5月13日(月)5月11日の生徒総会でのこと。その一,生徒の要望から「自転車の転倒防止装置」を全ての駐輪場に付けてほしい。その二,講評の中で,教頭先生が「工夫して生活しよう」という話をされていた。
 
 作りましょう,自転車の転倒防止装置を!

コンセプト
 ① 誰でも作れること。
 ② 身近な素材
 ③ 安い素材
 ④ 修理が簡単であること

 1×4,2×4材が最適です。

部活動

 5月13日(土)体育館では盛んに部活動が行われていました。

バレーボール部は、4校で練習試合です。

バドミントン部は、総当たり戦です。
6月の大会まで…、あと一ヶ月ありません。

捜し物

 5月12日(金)昨日の校舎巡視中になくなった,「棒」。昨日は,経路を2分間分戻ったのですが,見つかりませんでした。

 もっともいつものように,「捜し物は何ですか,見つけにくいものですか 〜 捜すのをやめたとき見つかることもよくある話で…」という調子なので見つからないのでしょう。

 でも,昨晩,寝ながら考えると,西駐車場の写真を撮るときに,両手で撮ったよな〜と言うことに気付きました。そして,
 
 ありましたよ,「棒」が,予想通りの校舎の西端の教室の更に西端に!予想通り!(昨日は予想できませんでしたけど)。数十年,自分と付き合っていると時間はかかっても,自分の行動に行きつくものなのですね。

さようなら バックネット

 5月12日(金)バックネットは,ここまで解体されました,危険ですので近づかないでください。
 
 カッターで切断しているので,切り口が鋭いかも知れません。どうしても近づく時は,呼んでください。

お帰りなさい

 5月12日(金)1年生の「校外学習」が無事終了し,戻ってきました。戻ってきたときには,にぎやかだったのですが,実行委員から声がかかると,「びしっと」静かになる…,素晴らしい!きっと良い学習だったのでしょう。
 
 時と場に応じて,メリハリを付けて,そんな1年生です。
 
 挨拶の瞬間を撮ったつもりが,太陽が写っていました。校舎は,正確に東西南北に向いているので,日の入りのポイントが,かなり北側になっているのが分かります。

校外学習 

 5月12日(金)1年生は、「慶山焼」という焼き物を、体験しているようです。会津で焼き物と言ったら、本郷町でしょうか。平成の大合併によって、町の名前が分かりにくくなっていると思いませんか?
   
 自分で作ったものには愛着がわき、長く使えます。届くのが楽しみです。是非,大切に使って下さい。

綺麗な花には

 5月12日(金)綺麗な花には…
 
 大量のアブラムシ!
 そう言えば、我が家の、オオテマリ(花木)、クリの木にアメリカシロヒトリがついていました。
 おかげで、オオテマリは、例年の10分の1くらいしか咲きませんでした。
 クリは収穫できるのだろうか?心配です。自然界の戦いは、夏に向け一段と激しくなります。

校外学習 出発

 5月12日(金)校外学習で1年生が、会津若松市にむけ出発しました。
  
   
 写真に写るのは、澄み切った青空ばかり、楽しい体験が出来ることを願っています。
 お土産は、元気な体だけで結構です。

調針 24時間 程 経ちました

 5月12日(金)昨日の調針の結果は、
   
 アナログ時計とデジタル時計 見えないので 接近  動いています      ちょっと進んでいます(:52と表示)
 正常に動いているようです。
 狂っていたら教えて下さい!    

日の出の位置

 5月12日(金)今日の日の出の位置は、
 
    ↑(5月12日)                         ↑(霊山)
 5月12日は、かなり北側にずれています。
  ↑(霊山)となっているあたりが、冬至の頃の日の出の位置です。
 赤の信号付近が、真東です。こんなにずれるんですね。
 ちなみに、背中側が西山城址方向なので、満月と太陽の位置関係も分かりますね。

月が西に沈みます

 5月12日(金)
 場所:月が西の空に沈みます。
 時間:日の出頃
 形 :満月
  
 肉眼では、もっとオレンジ色に見えました    この山は、史跡西山城跡193.1mです
 高速道路や産ヶ沢川の方向を向いています。(概ね、睦合の方向です)
 満月は、ほぼ太陽とは反対の方向にあることが分かりますね。

雨の日はご利用下さい。

 5月11日(木)校舎を巡視していると、
 
 貸し出し用の傘がありました。雨の日は、ご利用下さい。……そういう話ではありません。
 これは全て、忘れ物の傘です。しかもほんの一部!
 とある倉庫の中には、全校生分もの傘があるとか…。物を大切にしましょう。
 しかも、綺麗でデザインがおしゃれな傘がたくさんあります。

さよならバックネット

 5月11日(木)ソフトボールのグランドにあったバックネットは、ここまで解体されました。
 
 少なくても、25年間、ソフトボール部や体育、球技大会でお世話になったのですが、ず~っと外にいたので、傷みはかなりのものでした。残念ですが、引退です。

早速のご利用ありがとうございます 西駐車場

 5月11日(木)安心安全メールの配信確認を兼ねたメールと、HPでお知らせしたため(北門はもう施錠してあるので使えないだけですが)、西駐車場が利用開始となりました。
 懐かしい風景です。
 
 路上での乗降は危険ですので、必ず西駐車場をご利用下さい。

生徒総会

 5月11日(木)6校時目に、生徒総会が行われました。
   
 校歌(だんだん大声になりました)   常任委委員会の活動計画       承認(拍手で承認)
   
 会長のあいさつ              鋭い質問が次々に            部活動年間活動計画 他に 予算案
 
 議長さんお疲れ様です
 これで1年間の活動の様子が見えてきました。頑張っていきましょう。

安心安全メール 分離配信に成功 

 5月11日(木)西駐車場が利用可能になったことを知らせるべく、(緊急ではありませんでしたが)安心安全メールを活用しました。
 送信先数を見ると、各学年違った数字を表示していたので、学年毎の分離送信が出来たようです。不要な送信は極力控えます、利用することがないよう学校の管理や生徒の指導に当たります。今後ともよろしくお願いいたします。
 ただし、どの学年も、送信先数が、50名前後です。登録をよろしくお願いいたします。

復活! 西駐車場

 5月11日(木)ついにこの日、この時がやって参りました。
  
 出入り口のバリケードはもうありません      南側(入口)は、タイヤの角度のせいで掘れます
 本日の昼休みから利用可能です。

今日もまた

 5月11日(木)今日もまた、校庭から規則正しく、「きこ、きこ」と一定のリズムで音がします。
 
 決して、昨日の線が見えないわけでは無いけれども、新しい線ははっきりしています。毎日このために30分?、40分?をこの作業に費やしています。これは、頑張るしかありません!

調針 完了

 5月11日(木)外に出てみると、
  
 6時55分で止まっています。(正確には、止めたら、子時計は、6時55分でした。)
 だから、親時計を、子時計に合わせます。
 
 そして、調針すれば、ほら合いました。この作業…全く…お勉強と関係がない!残念!

調針

 5月11日(木)調針、開始です。保安上の問題で、場所は教えられあせんが、ここに、コントロールボックスがあります。
 約30倍の早さで、針を進めることが出来ます。戻すのは手動です。
 おやー狂っている
 
 先ほどの写真 4時47分 写真のタイムスタンプ5時9分 その差は、22分ですよ
 
 コントロールボックスの写真 時計6時1分、写真のタイムスタンプ6時52分 その差は、51分
 外の時計(子時計)とコントロールボックスの時計(親時計)が違う、笑うしかありません!
 よくあることなのですけどね。
 

時計が狂っています

 5月11日(木)時計が狂っています。
 
 左上の時計は、4時47分、画像のタイムスタンプは、5時9分。校舎3階のデジタル時計は、人間の目では見ることが出来るのですが、太陽の光で窓ガラスが反射して、カメラでは捕らえきれません、残念!所詮暗いとき専用の時計です。
 結果は、狂っています、思い当たる原因はありません。

ご協力ありがとうございます

 5月11日(木)今年も、このようなご協力をいただいております。
  
 違いが分かりますか?
 左は、ツツジ(サツキかな)+雑草、右は、雑草がありません。朝の散歩をされている方が、足を止めて草むしりをして下さっているようです。
 ありがとうございます。

北門のゲート

 5月10日(水)毎日、開け閉めをして参りました、北門のゲートに、しっかりと鍵をかけて参りました。
 
 昨年の7月30日、忘れもしない、お祭りの日に、直る見込みのない挑戦をし、このような姿にしてしまったゲートが、約2ヶ月間の使用に耐えるとは…。製造メーカーの、いや日本の技術に脱帽です。
 強風で何度も倒れ、変形し、25年間ももつなんてびっくりです。