こんなことがありました!

2024年12月の記事一覧

テーブルマナー教室

 今日の3校時目に、桑折町給食センターの江口先生を講師にお迎えし、6年生は「テーブルマナー教室」を行いました。まず、江口先生から正しいフォークやナイフの持ち方や姿勢、スープの飲み方、心構え等について説明を受けました。そして、給食は図書室に臨時の「睦合レストラン」をオープンし、6年生は学んだことを生かしながら、おいしいお料理をじょうずにいただくことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い目の人形って何だろう

 今日の3・4校時目に、桑折町教育委員会指導主事の大木修先生をお迎えして、「青い目の人形」についての授業が行われました。青い目の人形は、1927年(昭和2年)に、アメリカ合衆国から日本に両国間の親善を目的として贈られた人形です。今日の授業では、実際に青い目の人形を見せていただいたり、様々な写真や資料を見て戦争とはどういうものなのかを考えたりすることができ、改めて平和の大切さを知ることができました。最後には、「みんなで力を合わせて平和の世の中を作っていこう」というメッセージを込めて、大木先生が「イマジン」という曲をギターで弾き語りしてくださいました。大木先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生生活科 「昔遊び」をしよう!

 今日は、町教育委員会生涯学習課の地域連携共同活動事業の一環で、町老人クラブと連携した1・2年生の生活科の授業を行いました。老人クラブから4名の「遊びの先生」をお招きし、「昔遊び」に挑戦しました。お手玉、めんこ、ビー玉、こま回し等、どれも子どもたちの指先や体の調整力を養う遊びばかりです。また、昔の遊びは、壊れたら自分で修繕したり、直したりできるものばかりで、SDGsな遊びです。低学年の子どもたちから、そのような遊びに熱中してもらいたいと願っています。

さあ!昔遊びをはじまりです。

お手玉を手の上にのせるのむずかしいなぁこまのひもかけがむずかしいー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビー玉を親指ではじくのはコツが必要だねめんこのルールは、裏返して勝敗を決めるんだね

 

 

 

 

 

収穫したよ

 3・4年生は総合的な学習の時間に大豆の収穫体験をしました。学校の畑で育てていた大豆を乾燥させておいて、さやから大豆を取り出す作業を用務員の方から教えていただき行いました。みんなで協力して行い、昔はこのような苦労をしながら大豆を収穫していたことを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のむつみっ子

  4年生の算数科の学習では、今日も学習リーダーを中心に自分たちで学習が進められていました。大きな面積の単位

「㎢」を学習しました。

 

 3年生も算数科の学習で、教科書の問題に意欲的に取り組んでいました。

 

 1・2年生は生活科の学習で、おもちゃ作りを楽しみました。どんぐりに穴を開ける作業も先生に手伝ってもらいながら行うことができました。

 

 5年生は図画工作科の木工作の学習でした。電動糸のこぎり機をじょうずに使って板を切り、それを組み合わせながらオブジェを作ります。

 

 6年生は国語科の学習で、「鳥獣戯画を読む」の文章の読みとりを各自集中して取り組みました。