2021年5月の記事一覧
お昼休み、今日は暑いですね
今日の気温は26度まで上がるそうですが、お昼休みの校庭はかなり日差しが強いです。
すべり台やブランコ、校庭でのおにごっこなど楽しく遊ぶ、むつみっこでした。
天気がいい日は本当に気持ちがいいですね。
おいしい給食、しずかに食べてます(1年)
本日の給食の様子です。感染予防のため、前を向いてお友だちとお話をしないで、静かに食べています。
今日の給食は、「牛乳、食パン、五目スープ、ポテトサラダ、ミートボール、キウイフルーツ」です。
おいしいですね。静かに味わって食べてくださいね。
横画って、むずかしいね(3年書写)
3年生の授業で書写を学習していました。3年生になって初めて学習した習字ですが、今日は横画の学習です。
筆の持ち方、書く姿勢、墨の量などに気を付けながら、何度も横画を書く練習をしていました。なかなか簡単には書けませんね。横画は書写の基本なのでこれからたくさん練習して、上手に書けるようにがんばりましょう。
租税教室(6年生)
本日の3校時目に6年生で租税教室を行い、講師の先生より税金の使い方について教えてくださいました。
日頃から税金が何に使われているのかな、と分からない子どもたちですが、今日の授業を通して税金を集めることの大切さなどを学んだことと思います。税金がない世界のアニメを見せていただき、税金の大切さを実感したのではないかと思います。本日はありがとうございました。
ふれあい班でふれあいました
今日のお昼休みは縦割りごとのふれあい班活動の時間でした。
睦合小の子どもたちは、みんな仲良しです。しっぽとりゲーム、ドッジボール、だるまさんが転んだ、リレーなどなど、1年生から6年生までの縦割り班ごとに遊び方を工夫しながら、楽しく活動しておりました。
動物のからだのはたらき(6年生)
6年生の理科の授業の様子です。教頭先生の授業で、人間の消化の仕組みについて学んでいました。
理科室にある人体模型を使って、食べものは、食道から胃を通って、小腸を通って、・・・など体のどこで栄養を吸収するのか、どこで水分を吸収するのか、それぞれの器官はどのような役割をするのか等を学習していました。人間の消化について分かったかな。
町探検に行ってきました!(2年生 生活科)
25日(火)に2年生が桑折町の探検に行ってきました。
JR桑折駅で駅構内を見学した後は、徒歩で「よもーよ」まで行きました。よもーよで図書についてのお話しをいただいた後、徒歩で旧郡役所まで歩いて行きました。普段は車で通り過ぎてしまう風景を間近でじっくりと観察し、たくさんの発見をしていたようでした。
桑折町についての興味や関心を深めていたようでした。
イコーゼはどうやってできたのかな(6年社会)
今日は桑折町中央公民館の伊藤館長さんがご来校され、6年生に特別授業を行ってくださいました。
桑折町にある中央公民館が震災後、大きな被害を受けて、イコーゼができたこと、イコーゼができるまでにはいろいろな話し合いがあったこと、たくさんの予算で建設されたこと等たくさんのことを教えていただきました。
6年生の子どもたちは「いつも水泳の学習で使っているイコーゼがこんなにお金がかかっていることとは知らなかった」等様々な感想を話しておりました。
どんな感想をもったのか、ぜひご家庭でも聞いてみてください。
自主学習コンテスト開催中です
各学年の廊下の掲示板には自主学習コンテストとして、子どもたちの日頃取り組んでいる自主学習が飾られております。名前は自主学習コンテストとしておりますが、睦っこは、みんな気合いが入って自主学習に前向きに取り組んでおります。どれもこれも工夫したものばかりです。自分が苦手なところ等自分なりに工夫して、これからも自主学習に積極的に取り組んでいきましょう。がんばれ、むつみっこ。
出前授業(6年桑折町の歴史)
本日は、6年生の総合的な学習の時間に桑折町役場の方がおいでになり、桑折町の歴史について教えていただきました。
山城としても有名な西山城のこと(西山城は来週に直接見学へ行く予定です)、半田銀山のこと、旧伊達郡役所のことなど桑折町にまつわる様々な歴史について教えていただきました。
ふるさとのこと、地域のこと、伊達政宗とのゆかりなどたくさんのことを学びました。来週の西山城見学も楽しみですね。
桑折学習塾
5月22日(土)に睦合ふれあい館で桑折学習塾が開催されました。睦合小学校からの参加者は8名。
桑折町教育委員会や教職経験のある先生方からご指導をいただきました。普段、学校でおこなう授業とは違った内容と雰囲気に、子供達の意欲も高まります。あっという間に2時間が過ぎ、子供達からは「勉強楽しかったぁ!」「また来たい!」「最後まで諦めないで頑張れた!」などの感想が聞かれました。
もともと勉強熱心な子供達。ますます意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。
ながーいかみから何ができるかな・・・(1年生)
本日の1年生の図工の授業の様子です。細長い紙から何ができるかな?
1年生みんな自分なりに工夫して、クレヨンで描いておりました。
最後にはとてもいい作品ができたので、黒板に飾ってみました。
11名の天才アーティストの作品が完成しました。どれもこれもなかなか素敵ですね。
ミニトマトの苗植え(2年生)
今日はあいにくの雨もよう。1日雨が降るようですね。
2年生は3校時目に犬走りでミニトマトの苗を植えました。用務員さんから苗の植え方を教えていただき、いざ、自分で植える番です。子どもたちは、土の感触を確かめながら、どろだらけになり苗植えをしました。
みんな上手に植えられたかな?ミニトマトができるのがとても楽しみですね。しっかりお世話をしましょうね。
ふしぎなのりもの(3年生)
3年生が図工の時間に真剣に絵を描いていました。何を描いているのでしょうか。
完成まであと少し。一人ひとり真剣に色をうすくしたり、作ったりして工夫しながら染め、すてきな作品を仕上げていました。完成が待ち遠しいですね。
ふれあい班遊びをしました
今日はお昼休みに縦割り班ごとにふれあい班活動をしました。今日のふれあい班活動は、縦割り班ごとのふれあい遊びです。体育館や校庭でおにごっこをしたり、ドッジボールをしたり、爆弾ゲームをしたりと班ごとに感染症対策、熱中症対策をとりながら、6年生の班長さんが中心となって楽しく活動をしていました。
温かい日が続きます。もうすぐ夏ですね
朝から気温があがり、夏の制服で登校してくる子どもたちが増えてきました。
今日はおだやかな天気でしたが、昨日、本日と気温が25度を上回り、夏日となっております。
学校ではまだエアコンはつけておりませんが、暑さに負けず学習に集中してがんばりましょう。まだ5月です。これから梅雨がやってきますね。
今日の授業の様子です(2・3・5年)
今日は朝から曇り空ですが、気温は少し高め。本当なら運動会のため繰り替え休業日の日なのですが、運動会が延期となったため、通常どおりの授業日となります。
いつも学習に集中している、がんばりやの子どもたちです。今週も勉強に、運動にがんばりましょう。
2年生は図画工作の授業で、粘土をつかって何かをつくっております。一人ひとりが粘土の達人になれるでしょうか。
3年生は体育館で体育の授業です。マット運動をしております。この回り方は難しいですね。
5年生は算数の授業です。体積について、もう一度確認しています。1mの立体って何立方メートルかな?
さつまいもの苗植え(1・2年)
今日は朝からとてもよい天気でした。
1・2年生は、用務員さんからさつまいもの苗の植え方を教えていただき、さつまいもの苗を植えました。
「どうやって植えればいいのかな」「なるほど、そうやって植えるのか」お話に真剣に耳をかたむけております。
話を聞いた後、早速一人2つずつ苗を植えました。大きなさつまいもができるといいですね。秋が楽しみですね。
今日の学習の様子です
今日の学習の様子です。
子どもたちは、運動会は延期になってしまったけれど、学習に気持ちを切り替えて、一生懸命取り組んでおります。
1年生は生活科「がっこうのことがしりたいな」です。先生の写真を見ながら、「この先生はなんて言う名前?」「何をする先生なの」等と話し合っておりました。もうほとんどの子が先生の名前や何をしている人かを分かっているようでした。すごいですね。
2年生図画工作。「ぼかしあそび」です。クレヨンで描いた上からティッシュでこすってぼかしました。
4年生は道徳の授業の様子です。この指は何を意味するのでしょうか。
5年生は算数の授業です。体積を求める計算問題に取り組んでいました。
6年生は家庭科の授業です。教室内にある汚れやすいところ、汚れているところを見つけて、発表していました。
リモート学習による外国語学習
昨日、5年6年の外国語科の授業で、リモートによる学習を行いました。
普段は2人の英語の先生が教室に入り学習をしていますが、今回は、教室にはEAAの津田先生、別会場では英語専科の阿部先生がそれぞれの役割をこなしながら授業をおこないました。
児童は一人一台のタブレットの画面を見ながら、別会場からの指示を聞き、英語で受け答えをおこなうなど、学習をおこないました。
今後、家庭にタブレットを持ち帰ってのリモートの学習等をする場合もあるかもしれません。そういった場合に、児童がタブレットを操作し、スムーズに学習がおこなえるよう、学校でも指導をおこなっていきたいと思います。
JRCの登録式がありました
朝の会で、放送によるJRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。
式では、校長先生や担当の古田先生よりJRCの基本的な考え方についてのお話しがありました。
その後、児童代表の6年羽田旬吾さんにJRCバッジが贈呈され、「誓いの言葉」を修吾さんに続けて全校生で復唱しました。
子供達の心にJRCの精神が息づき、自分で気づき、考え、行動できる子供が増えてほしいと思います。
本日の授業の様子(1~3年生)
本日は、天気がとてもよく気持ちのよい一日でした。
1年生はノートにはじめてひらがなを書く授業でした。先生の話を真剣に聞きながら、一生懸命、丁寧に書いておりました。
2年生は算数の授業でした。丸つけを自分でして、意欲的に活動しておりました。
3年生はEAA(英語指導協力員)の先生と外国語活動の授業でした。外国のじゃんけんの仕方で友だちとじゃんけんをして、日本とのじゃんけんの違いを学びました。
運動会は2学期に延期としました
保護者の皆様には、5月10日付けでお知らせしましたが、5月15日(土)に予定していた本校の運動会ですが、県内でのコロナウイルス感染症拡大の状況から、残念ですが、2学期に延期することとしました。
汗をかきながら力いっぱい走ったり、竹馬や一輪車等に乗ったりと運動会の練習をがんばっていた子どもたちには、大変申し訳ないのですが、県内も非常事態の状況ですので、子どもたち、保護者の皆様が安心して生活できるため、やむを得ずこのような対応をさせていただきました。今後とも、保護者の皆様のご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、5月15日(土)はお休みとなり、5月17日(月)は通常どおりの授業日(給食あり)となります。
縦割り清掃(今月から1年生も参加です)
5月からは縦割り清掃に1年生も参加するようになりました。
上の学年のお兄さん、お姉さんの言うことを聞きながら、一生懸命掃除をしておりました。
これからたくさん学校を掃除して、きれいな睦合小学校にしてください。
まずは、整列して掃除の目標を話し合います。
雑巾はバケツに入れて、ぬらしてしっかり絞ります
階段もピカピカにしましょう
運動会練習(全校リレー)
本日昼休みに1回目の全校リレーの練習がありました。
1回目の練習でしたが、どの子も力いっぱい走っておりました。
コロナ禍なので大声で応援できないのが辛いところですが、走り終えた子たちも手拍子で応援をがんばっていました。
来週の土曜日が運動会です。晴天になることを願っております。
地震は大丈夫でしたか?
5月1日(土)午前10時27分に強い地震がありました。桑折町は震度4でしたが、県内でも震度5の地域もいくつかあり、びっくりました。皆さんは被害はなかったでしょうか。本校は特にありませんでした。
ところで本校の校庭の西側(普段は児童は立入禁止としている箇所です)にあるトーテムポールのようなオブジェがあります。これは以前に睦合小を卒業した方が記念として建てられたものです。2月の地震の際に倒れたようで、上の①の写真のようになっていました。今回、本校の用務員さんが直してくださったので、下の②の写真のようになりました。卒業した方の思いが学校には随所にありますが、いつまでも先輩方の学校への思いを大切にしたいですね。
①2月の地震後
※下にいくつかの部品が落ちています。
②4月の修復後