こんなことがありました

出来事

来年度の「重点目標」案が続々と集まりました

来年度の重点目標は「ねばり強さ」と「向上心」がテーマとなります。具体的には「あきらめずもう少し努力してみよう」「高い目標をもってチャレンジしよう」という内容になります。全校生から96作品が集まりました。1年生から6年生まで,私の意を汲み取り,一生懸命考えてくれたことが,本当に本当にうれしいです!重点目標に込めた願いを読むと,心がジーンときますね。このあと候補作品を20点に絞り,先生方で最優秀作品を選出したいと思います。

節分集会

今日は,節分(2/3)よりちょっと早いのですが,節分集会を行いました。感染対策のため,今年度も校長室からリモートによる開催です。企画委員のみなさんが,進行やあいさつ,節分の由来を発表してくれました。各学年代表からは追い出したい鬼の発表です。「くいしん坊鬼」「ゲームやりすぎ鬼」「好き嫌い鬼」「わがまま鬼」「行動が遅い鬼」・・・私は「コロナ」を地球上から追い出したい! 

その後,学級ごとに豆まきです。体育館では1・4年生が豆まきをしていました。あれ?私を狙っている人がいますよ~!

縦割り班で 長なわに挑戦

昨日と今日,昼休みに縦割り班ごとに長縄に挑戦しました。上級生は,下級生が跳びやすいように回したり,跳ぶタイミングを教えてあげたりしていました。いつもは同じ学級ごとに練習をしていますが,仲が良い半田っ子ですので,学年がちがっても楽しく活動できました。

薬物乱用防止教室(6年)

6年生では,薬物乱用防止教室を開き,学校薬剤師さんにご指導をいただきました。お酒やたばこの害などについて,クイズ形式で学ぶことができました。興味があるかもしれませんが,身体に害があるから制限があるんですね。成年年齢は18歳になりましたが,お酒,たばこは20歳からですよ。

今日の徹底反復

今日は,6年生の徹底反復練習の様子を参観しました。学習にとりかかる雰囲気ができていますね。百マス計算の速いこと!鉛筆が一瞬たりともとまることがありません。この「徹底」した反復練習が身に付いているのでしょう。すばらしい!

1年生でも しっかり学級会

5校時,1年生の教室を訪れたら,学級会をやっていました。「ふれあいタイムにやりたいことを決めよう」という題で,みんなで話し合いました。進行役もちゃんと進められたし,黒板にもきちんと板書しました。自分の考えを発表したり,ワークシートに記録をしたり,がんばりました。1年生なのに,すごいですね!

外部講師を招いた服務倫理委員会

21日の服務倫理委員会では,桑折分庁舎の方をお招きして,冬期間の車の運転についてご指導をいただきました。雪が降り気温が下がると,圧雪やアイスバーン,ときにブラックアイスバーンなど,道路の状況は変化します。道路状況に合わせた安全運転を心がけることをご指導いただきました。「アンチロックブレーキがかかっても止まらないときはどうしたらよいでしょうか」の質問には「それはスピードの出し過ぎです」とピシャリ!

電磁石を強くするには?

5年生の理科の時間です。電磁石を強くする方法として,①電池の数を増やす,②コイルの巻き数を増やす,と予想しました。さあ,キットを使って自分たちで実験です。時には友達と協力して実験をします。くぎの本数はどうなったかな?検流計の目盛りはどうなったかな?

読書サポートティーチャーによる読み聞かせ

読書サポートティーチャーによる読み聞かせも3回目となりました。今日は5・6年生への読み聞かせです。

本校は読書に関する取組が充実しています。昨日も冬の読み聞かせがあったばかりです。NIE実践指定校にも選ばれ,新聞記事もよく読むようになりました。さあ,23日(日)は家読の日です。週末をゲーム三昧で過ごすことのないように,時にはゲームやテレビから離れて,じっくりと本を読んでみませんか。

「だんごさし」を体験

「だんごさし」は,小正月に行う正月行事のひとつで、みず木の新芽の枝に上新粉で練って丸めた団子をさし、豊作や家内安全、無病息災を祈るものです。今日は1~2年生が体験しました。

1年生は2校時に行いました。1年生は初めてですが,飾りを上手に枝につけていますね。赤や黄色,緑など色もカラフルできれいですね。きっと,いい3学期になりますよ!!

  2年生は3校時にだんごさしづくりをしました。1・2年生とも,支援員の先生にお手伝いをしていただきました。助かりました!!

 完成したものは,校長室など各教室に持ってきてくれました。どうもありがとう!半田醸芳小学校に福を!