こんなことがありました!

2023年10月の記事一覧

ふれあいタイム

 昼休みは、縦割りの「ふれあい班」で遊ぶ「ふれあいタイム」でした。6年生の班長さんを中心に、どんな活動をしたいか話し合います。おにごっこやだるまさんが転んだなどの定番遊びがほとんどのようでした。
 遊ぶ内容が決まったら、いよいよ遊び開始です。1年生も6年生も全力で遊びます!・・・・と言っても、優しい上級生は、低学年を追いかけるときにはかなり手加減してあげていたようです。しかし、低学年の子供達は本気で逃げ、本気で追いかけていました。
 全校生が仲良しの睦合小。小規模校ならではのよさが溢れています。

水圧の実験 5年理科

 理科の「流れる水のはたらき」では、流れる水には浸食、運搬、堆積の働きがあることを学びますが、今日は、流れる水が時として暮らしに大きな災害を及ぼすことを学習しました。
 普段、お風呂やプールに入っても水圧を感じることはなかなかありません。しかし、ちょっとした工夫で水圧を実感できます。今日は、理科のST菅野とみ子先生が、ビニール袋を使って、子供達に水圧を感じる実験をしてくださいました。
 ビニール袋をはめた手を水槽に沈めると、下に沈めるほど袋が手に密着します。一番底まで沈めると、グーパーも出来ないほどの圧力です。たった20cmほどの深さでこれだけの水圧が発生します。
 とみ子先生からは、津波を例にした水圧の恐ろしさの話をしていただき、水圧を実感すると共に災害の恐ろしさや命を守る大切さなどを学ぶことができました。

マラソンタイム

 今月31日(火)に持久走記録会が行われます。業間の時間の「マラソンタイム」では、全校生が音楽に合わせて、持久走の練習に励んでいます。
 走るときの音楽は、嵐のハピネス。「走り出せ~♪」の歌詞を口ずさみながら、スピードが上がります。
 今日は走るのにぴったりの気持ちのよい青空です。爽やかな秋風を感じながら、楽しく走ることが出来ました。

「税に関する作品コンクール」表彰式

 夏休み明けに提出した「税に関する作品コンクール」の作品ですが、睦合小学校からは3人が入賞し、今日、町役場で表彰式が行われました。

 3人とも、睦合小学校の代表としてふさわしい立派な態度で表彰を受けました。
 町長さんの話や他の入賞作品などから、3人とも、税金がみんなのために役に立っていることや、税金は世の中のためにとても大切なことであることを考えていたようでした。
 入賞した皆さん、おめでとうございます。

持久走記録会に向けた試走

 10月31日(火)に持久走記録会がありますが、今日は、第1回目の試走を行いました。低学年600m、中学年800m、高学年1000mを走りますが、どの学年も校庭を出て西根堰沿いの道を走ります。
 まずはじめに、実際にコースを歩いて、曲がる方向や距離を覚えます。3年生と5年生は、昨年度よりも距離が長くなるので、歩きながら「うわ、長い!」「まだ走るの!」などと声を漏らしていました。
 しかし、いざ実走となると、どの子供達も真剣な目つきになり、決められたコースを精一杯走り抜いていました。
 試走はもう一回行う予定です!本番まではあと1週間!頑張ってほしいものです。

英語のレックス先生

 今日は月に一度のレックス先生から英語を教えていただく日です。1~4年生のそれぞれのクラスで、楽しい英語ゲームや英語クイズなどを行いました。
 ハロウィンが近いことから、お化けが出てくるようなクイズもあり、子供達はキャーキャー言いながら楽しんでいたようでした。
 遊びながら、英語の発音や聞き取る力を身につけてほしいと思います。

学習発表会の片付け

 土曜日の学習発表会の物品が、体育館にたくさん残っていました。5・6年生では、朝から物品の片付けを行いました。
 休み明けの朝なのに、ボーッとしている子はいません。全員が一生懸命働きます。自分たちの学年以外の物品も、嫌な顔一つせずに片付けます。さすが睦合小の高学年です。

 予定していたよりも短時間で片付けを終えることが出来ました。

 ますます頼もしくなってきた高学年でした。

学習発表会!!

 今日の学習発表会、オープニングは1年生のダンスで始まりました!小さい体をいっぱいに使った大きなダンスで盛り上がりました。
 プログラム1番は1・2・3年生による表現活動「自分らしく かがやこう」でした。覚えたばかりの鍵盤ハーモニカやリコーダーを使った合奏や元気いっぱいのダンスです。自分らしさをしっかり表現できていました。
 次は、5年生による劇「COLOR」です。全ての人がそれぞれのカラーで輝くためにはどうしたらいいか、考えさせられる劇です。長年、認め合えなかったノアール(黒)とビアンコ(白)がお互いを認めあうまでの課程を感情のこもった劇で表現しました。7人だけで演じたとは思えない濃厚な内容に、会場からは大きな拍手が湧き上がりました。
 休憩を挟んで、交通標語の表彰式と、意見発表がありました。6年生の2人の代表がとても立派な態度で表彰を受け、意見を発表しました。
 4年生の劇「未来を変えろ!環境調査団!」では、30年後の未来からやってきた2人と現代っ子たちが、環境調査団を結成して、環境を守る話です。総合的な学習の時間や社会科で学習したことを生かし、資料を元にしっかりした発表を行いました。最後のフラッグを使ったダンスも見応え十分でした。
 そして。6年生の劇「泣いた赤鬼」では、6年生が一人二役をこなし、たった10人とは思えない充実したストーリーとたくさんの場面転換で会場を盛り上げました。最後に青鬼が去ってしまう場面では、思わず涙をこぼしてしまった。さらに最後の合唱は、心に染み入る歌を披露してくれました。
 全校生が力を合わせて作り上げた学習発表会。人数は少なくても、声の大きさや態度では、大規模校にも決して引けを取らない内容だったっと思います。
 ご観覧いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

学習発表会 前日準備 高学年

 いよいよ明日は学習発表会。6校時目に高学年の児童と会場の最終準備を行いました。
 出し物に関する準備はほとんど終わっているので、椅子だしやトイレ掃除がメインです。
 今日は欠席もあり、5・6年生合わせて15名。やや人数的には心細いですが、1人1人が働き者です。先生に指示される前に自分たちで考えて動きます。自分の仕事が終わっても、「他に手伝うことはありませんか」と積極的に聞きながら,仕事を頑張ります。
 ますます頼もしくなってきた高学年!明日の本番も頑張ってほしいです。
 ぜひ楽しみにしてください!

バイキング給食 4年

 年に一度のバイキング給食。今日は4年生です。特別な給食が食べられると言うことで、4年生は数日前からワクワクしていたようです。
 いつもよりも大きい食缶を開けてみると、照り焼きチキンやほうれん草オムレツやアメリカンドックなど、たくさんのおかずが詰まっています。また、サラダやデザートもたくさん用意されています。どれも子供達が好きそうな物ばかりです。
 並んだおかずを見て、子供達はゴクリと唾を飲み込みます!
 給食センターの江口先生からの説明を真剣に聞いた後は、配膳です。けんかをしないできちんと並んで配膳を終えました。さあ、いよいよ食べる時間です。
 日直さんの「おあがりください。」の合図に「いただきます!」と元気に応え、食べ始めました。
 いつも美味しい給食ですが、今日は特別な味がしました。
 これを機会に、ただ食べるだけでは無く、おかずのバランスや量につても考える習慣を身につけさせていきたいと思います。