こんなことがありました!

2021年8月の記事一覧

蜘蛛の巣とり

 秋にさしかかり、校舎の回りには、たくさんの女郎蜘蛛が巣を作っています。女郎蜘蛛は細かい虫を捕ってくれる益虫とも言われますが、教育の場である学校にたくさんの蜘蛛の巣が張っているのは、あまりよいものではありません。

 そこで、SSS(スクールサポートスタッフ)の朽木さんが蜘蛛の巣の除去作業をしてくださいました。低いところの巣は簡単にとれるのですが、高いところにある巣をとるのは大変です。柄の長いモップを使って、高いところの巣も、隅々まで取ってくださいました。

 きれいになった気持ちのよい校舎で、爽やかな学校生活を送ってほしいと思います。

今日の授業の様子です(1年・2年・5年)

 今日から少しずつ気温が下がり、秋の涼しさになるとのこと。明日以降は雨が降るようです。

 それでも締め切っていると室内はむしむしとしますが、朝晩は本当に涼しい風が吹く季節となってきました。

 夏休みが開けて1週間がたちました。子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、勉強に、運動にがんばっております。授業での頑張りの様子をご覧ください。

 

 

 

8月ももうすぐ終わりです。

 新型コロナウィルス感染拡大防止が続いております。

 学校でも感染拡大を防ぐため、たくさんのことを制限しながら行っております。

 9月には運動会があります。それに伴い、これから運動会練習が多く行われます。疲れも出てくるかと思いますので、お子さんが一生懸命、練習に参加できますように、まずは「早寝、早起き、朝ごはん」の生活のリズムを整え、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。

 

 

 

残暑が厳しいですね

 本日も気温が34度になるとのこと。8月も終わりだというのに残暑が厳しいですね。

 さて、2学期がスタートして5日間がたちましたが、本校の子どもたちは元気いっぱい。

 授業中も真剣に友達の声や先生の話に耳を傾け、一生懸命学習に取り組んでいました。

 休み明けで、5日間連続で登校したので疲れもあるかと思います。週末はゆっくり休ませてください。

 また、県内でのコロナウィルス感染症が拡大しておりますので、お出かけの際のマスク着用、手洗い、うがい等を引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

授業の様子です(2年・6年)

 8月25日の6年生の授業の様子です。

 理科自由研究の作品を全員が紹介し、発表しました。25日は2回目だったので、前日に発表していなかった人が中心でした。みな、インターネットや本を読み、おもしろいテーマで調べていました。なるほど、面白い、へえ、すごいね、初めて知った、と様々な意見が出ておりました。

 発表の後で理科サポートティーチャーの先生からアドバイスや感想をいただきました。とても参考になりましたね。

 2年生は、図工の授業の様子です。大きなやさいがもし自分の家だったら、どんな家にしようかな?と真剣に考え、すてきな家を描いておりました。どんな作品になるのか、完成がとても楽しみですね。

 

 

 

発表朝の会(2学期の抱負)

 今日は発表朝の会を放送で行いました。

 各学年の代表のお友だちが自分の2学期にがんばること等の抱負を発表しました。

 どのお子さんもどきどきしながらも、堂々と、元気な声で発表できました。どんな2学期のめあてを立てたのか、お子さんにも聞いてみてください。睦っこのみなさん、めあてが達成できるように2学期がんばりましょうね。

 

 

 

 

 

 

朝の運動(体育館バージョン)

 今朝は、雨がふっていたため、朝の時間にいつも校庭を走る子どもたちが体育館で運動をしていました。

 カラーコーンを体育館に並べ、その間を行ったり来たりしながら、あざらしやくも歩き、ひよこ歩き、両足とび、ろくぼく上がりなどの基礎的な運動をします。

 激しい運動ではないのですが、非日常的な運動を通して、筋力等の体力を向上させます。

 雨の日はいつも行っています。今日は久しぶりの体育館での運動でしたが、多くの子が楽しく体を動かしていました。がんばれ、睦っこ!

こちらはくも歩き。後ろ向きで進みます。

 

こちらはろくぼく上がり。上がれるところまで上がります。一番上まで行ってぶら下がる子もおります。

 

こちらがあざらし。両手をついて、足を伸ばし、手の力だけで前に進みます。日常ではまず行わない動きですよね。

5年生の英語の授業です。

 本日の5校時、6校時と5年生、6年生は英語の授業でした。

 英語専門の阿部先生やEAA(英語指導協力員)の津田先生とともに、楽しく英語を学んでいました。やはり、声を出して英語を発音することはとても大切ですね。たくさんの友達とお互いに英語で話し合う練習をしていました。LET'S SPEEK ENGLISH!

 ぜひ、ご家庭でも、学校で学んだ英語で話してみてはいかがですか?

 

町水泳競技大会の表彰をしました

 始業式のあとで桑折町水泳競技大会の表彰を行いました。

 今年は、全体での水泳大会ではなく、水泳記録会という形式で各学校ごとに行い、それを集約して順位をつけました。今年の水泳の授業もあと少しですが、これからも水に親しみ、たくさん、速く泳げるように水泳の練習を頑張りましょう。がんばれ、睦っこ!!

 

 

2学期がスタート。2学期もよろしくお願いいたします。

 新学期早々、朝から大雨が降り、荷物も多く大変そうでした。

 さて、本日より85日間の2学期がスタートしました。2学期には、運動会、学習発表会などの学校行事が行われる予定です。コロナウィルス感染症が広がっており、心配されるところですが、感染症拡大に配慮しながら、可能な限り計画通りに教育活動を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。また何かご心配なことがありましたら、いつでも遠慮することなく、学校へお問合せください。

本日、始業式は放送で行いました。本日の教室の様子です。

 

 

 

 

夏休み・31日目。8月23日(月)からは2学期がスタートです

 今日(8月20日)も気温が30度を超え、暑い日が続きます。

 さて、楽しかった夏休みも残すところあと2日となりました。この夏休みはいかがでしたか?楽しかったですか?思い出はたくさんできましたか?

 来週の月曜日から2学期がスタートします。教職員一同、元気な笑顔いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。校舎や校庭もきらきら輝いて皆さんが登校してくるのを待っています。来週は元気に登校してくださいね。

 

1学期に植えた田んぼもかなり育ってきました。

 

ズームするとびっしりと稲穂が実っています。今年は豊作かな?

夏休み・22日目(暑い日が続きます)

 猛暑の中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 東京オリンピックも一も閉幕し、8月10日からは第103回全国高等学校野球選手権大会がスタートしました。これからお盆の時期となり、お墓参りなどをされることと思います。コロナ禍で、かつ猛暑でもありますので、外出される際は感染予防、熱中症対策をしっかりしてとっていただければと思います。

 ただいま学校では、用務員さんがしっかり草刈りをしてくださっているので、校庭がとてもきれいです。また、1学期に子どもたちが植えたゴーヤやきゅうり、ヘチマなどの植物がぐんぐん育ち、緑のカーテンがとてもきれいです。

 あと残り11日の夏休みとなりましたが、事故なく、ケガ無く無事に終えることができるよう、ご家庭での過ごし方をもう一度ご確認ください。8月23日元気な皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしております。

 

夏休み・17日目、半分が過ぎてしまいました!

 毎日暑い日が続いています。のんびり過ごせる夏休みも半分が過ぎてしまいました。

 さて、学校田の稲に花が咲きました!とは言っても稲の花は非常に地味で目立ちません。しかしよく見ると、籾の一つ一つから白い花が咲いているのが分かります。さらによく見ると、籾の部分から細い糸のような管が出ていてその先に何かついているのが分かります。一体どのような働きをする器官なのでしょう?

 こんなことを夏休みの自由研究で調べてみるのもおもしろいですね。

 

夏休み・15日目・睦合小の花壇は元気いっぱいです

 夏休み15日目をむかえました。今日も朝から猛暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 本校の学年花壇ですが、暑さにも負けず野菜や花が生き生きと育っております。

 毎日花壇の夏野菜を収穫しているのですが、きゅうりやなす、ミニトマトなどが大量に収穫できる日もあります。

 さて、夏休みもあと半分となりました。充実した夏休みを過ごしているかと思いますが、福島県内でもコロナウィルス感染症が広がっていますので、外出する際は十分にお気をつけください。また、熱中症にも十分に気を付けていただき、水分をしっかりとってほしいと思います。8月23日、元気に皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。

 

 

夏休み・14日目・猛暑日が続きます

 毎日35度を上回る猛暑日が続いておりますが、みなさん、元気に夏休みを過ごしていますか。熱中症に十分に気を付けて過ごしてください。

 また、7月下旬から県内においてもコロナウイルス感染が拡大しております。隣の福島市では人口一万人あたりの新規要請者数(1週間)の指標がステージ3を超えるなど、急増しております。

 ご家庭においても十分に気を付けていることと思いますが、外出する際はマスクをする、手洗い、うがいをしっかりするなど引き続きご注意いただきますようお願いします。