こんなことがありました!

2016年6月の記事一覧

クリーン活動

 今日はクリーン活動を実施しました。登校班ごとに,自分たちの通学路に落ちているゴミを拾い集めました。
 学校へ戻って,班長が感想を述べました。去年より減っているところもあれば,増えていたというところもあり,なかなかきれいにはならないようです。
 その後,3年生以上の学年が分別を行いました。
暑い中でしたが,子どもたちはがんばってゴミ拾いを行うことができました。

宿泊学習を振り返って③

 3日目は自然の家を出発し,「まほろん」へ向かいました。火おこし体験や竪穴式住居の見学,勾玉の制作などを行いました。



3日間,事故やけが無く過ごす事ができました。思い出もたくさんできたと思います。
学んだこと,感じたことを今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

宿泊学習を振り返って②

 2日目は赤面山登山を行いました,標高1701mの山頂まで4時間かけて全員で登ることができました。林が切れるあたりから,雲の上に出ました。

 夜はナイトハイキングを予定していましたが,悪天候のため
室内でチャレンジランキングを行いました。
 様々なゲームに挑戦しました。

宿泊学習を振り返って①

 2泊3日の宿泊学習を終え,25日無事に学校の戻りました。27日は土曜日の振替休業日だったため,今日は久しぶりにすべての学年がそろいました。
 宿泊学習の様子を紹介したいと思います。
 初日は雨の中,野外炊飯を行いました。メニューはカレーライス。なんと,全く焦がさずに上手に釜でご飯を炊いたグループが2つあったということです。

 初日の夜は,キャンプファイヤの予定でしたが、雨のため室内でキャンドルファイヤを行いました。歌やゲーム,各班の出し物を行いました。

頂上到達

 12時頃,赤面山山頂に全員到着しました。スタートから4時間弱です。
ここで昼食の後,下山を始めます。
 雲よりも上に立っている感じでしょうか。

ヒマワリが咲きました

 早くもヒマワリが咲きました。昨年こぼれた種から芽を出したヒマワリです。


 なお,宿泊学習先の西郷村は曇りで,予定していた赤面山登山に向かったということです。

野外炊飯です

 雨が強く降っているようです。しかし,最初の活動の野外炊飯に取り組んでいます。
自分たちで食べるものを,自分たちで。協力して進める必要があります。

今日から宿泊学習

 5,6学年は今日から2泊3日の宿泊学習です。あいにくの雨となってしまいましたが,体育館で出発式を行い,バスに元気に乗り込みました。
 後方には,式の様子を見学している4年生がいます。
 雨の中,見送りありがとうございました。

1年生のテレビ発表

 
 1年生が「あひるのあいうえお」を参考にして,自分たちで作った「あいうえお」を校内放送で発表しました。
 「かにさん かしこい かきくけこ」「たけのこ たくさん たちつてと」
「まっちが まっかだ まみむめも」 など傑作が発表されました。

ヘチマを育てます

 4年生は理科でヘチマの観察を行います。種から育ててきたヘチマが成長し茎が伸び始めたので,花壇に移植することとしました。ヘチマは長く伸びるので,ネットが必要になります。
 用務員さんが竹で枠を組んで,ネットを張る準備をしてくださいました。移植に先立ち,みんなでその枠を花壇へ設置しました。
 早速ヘチマを移植しました。元気に伸びて,グリーンカーテンの役割もしてくれることを期待しています。

読書集会

 ボランティアサークルの方々をお招きして,読書集会を実施しました。
低中高の三つに分かれての実施です。読書にも子どもたちは進んで取り組んでいますが,読み聞かせをしていただいたり,本を紹介していただいたりすることで,さらに本への興味が高まったものと思います。3つのサークルの方々,ありがとうございました。

水道の水はどこから?

 4学年は社会科で水道について学習を進めてきました。
その中で,水はどこからどのようにして来ているのかを予想しました。
 昨日は実際に摺上浄水場と摺上川ダムを見学にでかけ,自分たちの考えを確かめてきました。

人権の花

 地域人権啓発活動活性化事業として,本日花の苗植えに1・2年生が取り組みました。
思いやりの心や人権尊重についての理解を深めるのがねらいです。
 人権擁護委員の先生と役場の保健福祉課の方にもおいでいただきました。
始めに紙芝居で「人権」について解説していただきました。いじめについてのお話で,子供たちにもわかりやすかったと思います。
 次に外へ出て,プランターにサルビアと2色のマリーゴールドを植えました。育てながら優しい心を育てていければいいなと思います。
 プランターは一人1個です。花がたくさん咲くのが楽しみです。

2学年の校外学習

 桑折町の様子を学ぶため,2学年は校外学習に出かけました。学校近くの松原寺,JR桑折駅,桑折郵便局の3箇所です。お忙しいところ,見学させていただきありがとうございました。

今年もキササゲが満開に

 毎年この時期にお知らせしていますが,今年も学校のキササゲが咲きました。
今年は違った角度で紹介します。
だるまさんが転んだをする3年生。
花のアップ

新幹線の車窓からも見えると思います。

研究授業

 昨日,本年度第1回の授業研究を実施しました。
4学年の社会科で,水道に関する学習です。昨日は学校の水道の水はどこから来るのかをいろいろ考え,地図で川をたどり,ダムと浄水場の存在に気づきました。
 県北教育事務所はじめ,町内各校の先生方にも授業を見ていただき,ご意見をいただきました。

田植えをしました

 代掻きを終えた田んぼで,5,6年生が田植えを行いました。昨年経験している6年生が先に手本を見せます。
 「たうえって,なに?」という1年生も,様子を見学していました。
 昨年は豊作でしたが,今年はどうなるのでしょう。

陶芸教室

 本年度の土曜学習として,陶芸教室を行いました。
講師は学校近くの桃山房窯の鈴木さんにお願いしました。
作り方について説明していただき,その後思い思いに皿やカップを作りました。
 夏休み前頃に,焼成した作品を届けてくださると言うことです。

アサガオの成長,となりでは…

 1年生が育てているアサガオは,本葉が出始めました。今日は,変わったところを探してスケッチし,その後で支柱を立てていました。
 「葉っぱがハートの形」「葉に毛が生えている」などいろいろなことに気づいていました。

 1年生の隣では,2年生が3種類の豆をまく準備をしていました。アサガオの世話が終わった1年生は,2年生のしていることを興味を持って眺めていました。

むし歯予防教室

 4日からは歯の衛生週間ですが,それに合わせて本日,むし歯予防教室を実施しました。
1,3学年と5,6学年とにわかれ,それぞれに歯科医さんにおいでいただきました。
 染め出し液を使って,磨き残しの箇所をなくす事を中心に,正しい歯磨きの仕方をご指導いただきました。2,4年は養護教諭と実施する予定です。
 小学校低学年は歯が生え替わる時期ですので,はえたばかりの永久歯を大事にしてほしいと思います。

水泳のめあて発表

 今朝の全校朝の会では,各学年の代表が水泳学習でのめあてを発表しました。
「目を水の中で開けるようになりたい。」という1年生から,「今年も町の水泳大会のリレーで優勝したい。」という6年生まで,様々な段階のめあてが発表されました。


 桑折町では今年度から水泳学習を町の室内プールで
実施しています。3年生以上の学年は1回ずつ泳いできました。