※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
いよいよ5年生とウクライナ交流生が対面する時がやってきました。
5年生児童の人垣の中、温かい拍手に包まれて、交流生は嬉しそうに、そして、はにかみながら入場。
交流生一人一人からの自校紹介。
次に、通っている学校(オブルチ市にあるオブルチ第3学校)や住んでいるところの紹介をしてくれました。
ちなみに、オブルチ市はチェルノブイリから約100kmにある町とのことです。
5年生にとって「へえ~そうなんだ」と他の国のことを現地の人から直接教えてもらえるいい機会になりました。
8月28日(火)ウクライナの方をお迎えし、5年生が交流学習を行いました。
来日したのは、交流生の中学生4名(男子2名、女子2名)、ウクライナNPO法人の代表と通訳の方。
(併せて「学校だより」もご覧ください。)
その他、本プログラムの主催のNPO法人の方と福島での活動を支援している「花見山を守る会」髙橋代表夫妻が来校されました。
<校長室での様子>
お土産に、ウクライナの装飾品と織物(魔除けになるとのこと)をいただきました。
今後、どこかに掲示させていただきます。
<学校の施設見学>
ウクライナにはない「ランドセル」に不思議そうな表情。
「ランドセルの中には、何を入れて来るのか?」という質問もありました。
図書室では、畳の場所にテンションが上がっています。また、大型の絵本に興味津々。楽しそうです。
見学の途中で、少しばかり3年生教室を訪問。本校の3年生もウクライナの交流生に興味津々。
恥ずかしそうにしている子。「ハロー」と言ってみる子。 などなど・・・
2学期になり、学校だよりの発行を再開しました。
今年度はこれまで、1~73号まで発行しています。
左の「H30学年だより」をクリックしてご覧ください。
引き続き、ご愛読いただければ嬉しい限りです。
2学期初日は、一斉下校(登校班ごとの集団下校)でした。
2学期も安全に登下校しましょう!
休み時間には、外で元気に遊ぶ姿が見られます。
みんなで遊ぶって、楽しいね・・・。
始業式に引き続き、表彰を行いました。
<たなばた展>
たなばた展には、たくさんの子どもたちが参加しました。
代表で、特選に入賞した6年生に賞状が授与されました。
<桑折町水泳競技大会>
こうやって並べてみると、あらためてたくさんの子どもが入賞したことが分かります。
トロフィーは第1位にのみ、メダルは第1~3位に贈られます。
入賞した皆さん、おめでとうございます。
入賞した、しなかったにかかわらず、参加した皆さん一人一人がよくがんばりました
今日から2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2校時目には、始業式を行いました。
整然とした「移動」と「整列」、しっかりとした「話を聴く態度」、さすが醸芳キッズです。
はじめに、校長先生のお話。
「心が変われば行動が変わります。行動が変われば習慣が変わります。習慣が変われば、ワンランク上の自分になれます。」
次に、6年生の代表児童による「夏休みの反省と2学期の目標」の発表
「夏休みは器楽部の活動を頑張りました。2学期の陸上大会では自分を高め、自己ベストを出したいです。」
一人一人が心を新たにし、「〇〇がもっとできるようになりたい。」「〇〇に挑戦してみたい」など、
新鮮な気持ちで今日を迎えたはずです。
1学期や夏休み、計画通りにできなかった人がいるかもしれません。それはそれ。ここからが大事です。
今日の新鮮な気持ちを大切にして、2学期、いいスタートにしましょう。
本日8月25日(土)6時より、PTA作業として除草作業を実施しました。
保護者の方にはお知らせしておりましたとおり、
この夏の猛暑のためか、例年になく校庭の雑草が長くたくさん生えており、
来週から始まる2学期の活動に支障が出そうで心配しておりました。
そんな中、本日はたくさんの方に(親子で)参加いただきました。
私たち教員同様、心配してくださっていることを感じました。ありがとうございます。
9月下旬に開催される「桑折町・国見町陸上競技大会」に向けた練習では、子どもたちはトラックの周りを走ります。
今回は、子どもたちが走る場所から順に除草していただきました。
また、本校の校庭の状況を聞きつけた方(本校職員の知人)がご厚意でお手伝いに来てくださいました。
子どもたちも、がんばってくれています。
除草した草は、PTA会長さんが準備してくださったコンテナいっぱいになりました。
ご覧ください! とても とても とても 綺麗になりました!
ありがとうございます!!!
<昨日の校庭 ↓ >
<本日作業後の校庭 ↓ >
これで、子どもたちは
思いっきり校庭を走り回ることができます。
全力で陸上練習をすることができます。(もちろん、熱中症対策をして・・・)
これもすべて保護者の皆様のおかげです。このように教育環境を整えていただいたことに深く感謝申し上げます。
今回あらためて保護者の皆様のお力の大きさを実感いたしました。
今後もご協力をお願いする機会がありますので、そのときもどうぞよろしくお願いいたします。
「自然観察クラブ」の収穫第2弾です!
今回はクラブ員11名全員が参加し,収穫作業&試食を行いました。
スイカはちょっと収穫時期が遅れ,食感が微妙でしたが甘さはGood!!
暑さをしのいだひとときでした。
スイカの後はトウモロコシとピーマンの収穫!
「トウモロコシをもいだのは初めてだあ~。」との声も・・・。
収穫野菜の争奪戦!!
「最初はグーーー、ジャンケンポン!!」
夏休みといえば、〇〇。 さて、どんなことが思い浮かびますか?
いろいろありますが、その中に「ラジオ体操」も入っているのではないでしょうか。
今年も方部ごとに計画を立てて取り組んでいます。(すでに終了しているところもありますが・・・)
この方部は、本日が最終日ということで、ご褒美のプレゼントをもらっていました。
「早起きは三文の得」ということわざがあります。
眠い目をこすりながら起きたかもしれませんが、
早起きをしたことで、午前の時間が長く感じられて、一日が充実することでしょう。
今日は、朝から日差しが強く猛暑が予想されます。
こまめに水分・塩分補給など熱中症予防に努めてください。Have a nice day!
新聞に目を通していると、そうだよなあと思う記事を発見。
8月20日(月)福島民友 1面「編集日記」より引用
「話の内容を聞くと思わず『あるある』と共感してしまうことがある。それらの話はよく『あるある話』と呼ばれ、スポーツや職業、趣味などテーマ別にまとめられて書籍化もされている。
・・・・・略・・・・・
ここで夏休みのあるある話を一つ。『夏休みがもうすぐ終わりそうなのに宿題が残っている』。ドキッとした小、中学生がいるかもしれない。子ども時代を思い出し、何やら腰が落ち着かない気持ちになった大人もいるだろうか。
県内の多くの公立小、中学校では、始業式まで残り1週間となった。読書感想文や自由研究などはどこまで終わっているだろうか。今年は特に暑かった。なかなか机に向かう気力が出なかったという事情もあるだろう。
そろそろ最後の頑張りの時期が来た。朝夕には涼しい時間も増えてきた。計画を決めて取り組みたい。大丈夫です。できますよ。大人もみんな経験してきたからね。」
皆さんはいかがでしょうか?
夏休みの残りの期間、事故なく安全に、そして、1日ずつ取り組むことを決めて実行したり、家族との時間を大切にしたりしてください。
8月27日(月)とびっきりの笑顔で登校してくる皆さんを待っています。
保護者の皆様、お子様の体調や規則正しい生活、学習の進み具合など2学期に向けたお声がけをよろしくお願いいたします。
久しぶりの器楽部活動です。暑さも和らぎ、活動しやすい環境になってきました。
<全体練習の様子>
調音と音階の確認。その後、「威風堂々」と「ミッキーマウスマーチ」を練習しました。
<個人練習の様子>
各自で技能を高めるために特訓。
夏休みの努力が、これからの一歩につながります。
お盆明け初日なので、あまり参加しないのだろうと思いながら体育館前へ向かうと・・・
予想以上にたくさんの子どもが集まっていました。(55名参加)
PTAの当番の方の指示に従って、一列で移動。
当たり前のことを当たり前にできるのは、すばらしいことです。
今日も元気に行ってらっしゃい! 楽しく涼んできてね。
PTA当番の皆様、お盆明けでもう少し休みたいところ、ありがとうございます。
通路に蔓(つる)が飛び出しているなあと思いながら葉っぱをめくってみると・・・
おお・・・ まだまだ子どもの(?)カボチャを発見。
小さな発見ですが、新たな発見に喜ぶのは大人も子どももいっしょ。うれしいものです。
一人でひそかに喜びを感じていました。
でも、子どもだったらもっと喜ぶのだろうなあと思ったところです。
暑さに負けず、野菜は元気に育っています。
あらためて、いろいろな野菜を育てていることが分かります。
スイカもこんなに大きく・・・(以前と比べてみてください。)
メダカもいつもと同じように元気に泳いでいます。
皆様のおかげをもちまして
本日12時30分頃、本HPアクセス数10万回となりました
ちなみに、記念の10万回目に本HPをクリックしたのは、本校職員でした。
今回このページを開いてくださり、ありがとうございます。
これからも「醸芳小学校HP」をご覧いただき、
「子どもたちの活躍」や「本校教育の理念」「教育活動」等を知っていただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
「自然観察クラブ」担当の先生が学校園の野菜等を見に行くと、
クラブの子どもが大事に育てていた「メロン」が2つも落ちていました。(熟したため)
また、蔓(つる)についているメロンの中には割れ目が入っているものも・・・(これまた熟している証拠)
それも合わせて、全部で3個収穫です!
直径約11㎝。切ってみると、きれいな黄色。みずみずしい!
クラブの子どもたち(集まれる子どもだけ)が集まり、ちょっとした収穫祭。
お~! 黄色だあ~! お~! 輝いてる~!
君たちの目の方が、ずっと輝いていますよ。
収穫の喜びをしっかり味わうことができました。
本日、出勤している先生方も少しばかりいただきました。
「ありがとうございます みずみずしくて、すっごく美味しかったです」(〇〇先生より)
最後に、草むしり。 他の野菜も大きく育ちますように・・・
平和学習派遣事業で広島に派遣されていた一行が、17時48分に桑折駅に到着。
町教育委員会教育長さん・各校の先生方・保護者の皆さん等が出迎え、
駅待合室にて帰町式が行われました。
はじめに、
平和学習派遣事業実行委員長の本校 木村政文校長先生に「帰町の挨拶」、
そして 実行委員長(木村校長先生)から ねぎらいの言葉。
その後、一人一人から感想発表では、どの子どもからも「貴重な経験ができた」ことが述べられました。
子どもたちは、本事業において一回りも二回りも成長したことと思います。
引率された町教育委員会鈴木係長、本校菅野教諭・・・
出迎えてくださった教育委員会の方々、各校の先生方・・・
送り出してくださった保護者の皆様・・・
本事業に関わった関係の皆様・・・
ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
各学校では、今後も、桑折町教育委員会とともに、
桑折町で育ったことに誇りを持つとともに郷土を愛しながら、
自分の夢や希望に向かって努力し、
桑折町、福島県、日本、世界など自分の置かれた場所で
今を精いっぱい生きる子どもたちを育てていきたいと考えております。
関係の皆様には、学校の教育活動へのご理解とご協力を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
とうとう広島を去る時がきてしまいました。
私たちは、ものすごくたくさんのことを学んだと、自信をもって言えます!
ありがとう、広島。さようなら、広島。
またいつか、ここに来てみたいと思います。
昨日、式典に参加したから・・・
この2日間で、73年前をずっと感じてきたから・・・
千羽鶴に込めたみんなの思いを背負ってここまで来たから・・・
そんな今だから・・・
この場所で、自然に手を合わせられる。
最後にもう一度・・・ しっかりと・・・
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!