こんなことがありました!

最近の出来事

4年 校外学習

9月13日(金)第4学年では、社会科の校外学習を行いました。

目的地は…「すりかみ浄水場」と「摺上川ダム」

<すりかみ浄水場>

<摺上川ダム>

 

私たちが毎日飲んでいる…使っている水は、どのようにして私たちのところまで届くのでしょうか!?

 

「すりかみ浄水場」は、桑折町だけでなく、福島市、伊達市、二本松市、国見町、川俣町の3市3町に水を供給している…県内最大の浄水場。

きれいな水になるまでの工程について説明を受け、実際に見学させていただきました。

真剣な表情でメモを取ったり、身を乗り出しながら水槽を見たり、水道管の大きさに驚いたりと多くのことを学ぶことができました。

 

ここで作られた「ふくしまの水」は…『モンドセレクション』最高金賞を3年連続受賞していることで有名。

これも、福島の自慢の一つですね。

毎月23日は「家読の日」…(本日9/23)

毎月23日は、「家読の日」・・・今月は、今日に当たります。

毎月保護者の方にもお取り組みいただき、ありがとうございます。

保護者の方の中には、「忙しいのに…」と感じている方もいらっしゃると思いますが、ちょっとした時間で結構ですのでお子様との読書の時間へのご協力をお願いいたします。

 

ちなみに、私の読書について…ちょっとだけ紹介します。

私は、子どもの頃からなんとなく算数が好きでした。今は…子どもの頃以上に大好きになっています。

ですので、教員になってからも、たびたび算数に関する本を読んでいます。

「家には、算数に関する本って、どんな本があったかなあ?」と本棚を確認してみると…いくつかの本に目が留まりました。

ちょっと前に読んだ本…数年前に(中には、10年以上も前に)購入した本も…

 

この写真にある『博士の愛した数式』は、映画にもなった本です。

算数に関する本では珍しい…小説。

当時、作品に引き込まれて、一気に読んでしまったことを思い出しました。

映画も見ましたが、映画では原作の部分部分がカットされていて、原作の方が面白かったなあと思ったこともよみがえってきました。

 

新たな本を手に取るとき…「これ、どんな本かな?」

過去に読んだ本を久しぶりに手に取るとき…「ああ、こんな本があったなあ」

・・・など、瞬間の心の動き(あるときは…興味)が鍵になっていませんか?

 

身の回りにある本に目をやり…一瞬でも心が動いた本を、ぜひ手に取ってみてください。

お子さんとの新鮮な時間…自分にとっての新鮮な時間…になるかもしれませんね。 

PTAバザー

9月14日(土)授業参観に引き続き…「PTAバザー」を開催しました。

皆様のご協力により、多くの収益を得ることができました。

この収益は、有効に使わせたいただきます。ありがとうございました。

 

また、本バザーに際し、たくさんの方にご出品をいただきました。

この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

授業参観

9月14日(土)授業参観を行いました。

<1年>

<2年> ※ゲストティーチャー:「国見民話の会」の方々

<3年>

<4年> ※ゲストティーチャー:「県下水道公社」の方々

<5年>

<6年>

<かやの実・桑の実>

一人一人が…目の前のことに全力で取り組む…

そんな姿をご覧いただけたのではないかと思っております。

 

土曜日ということもあり、いつも以上にたくさんの方にご参観いただくことができました。

参観のマナーについてもお願いしていたところですが、気を配っていただきありがとうございました。

1年 校外学習(陣屋の杜)

9月12日(木)第1学年では、校外学習を行いました。

目的地は…「陣屋の杜」

虫を探しに…いざ出発!

桑折町の町中にあって…自然あふれる場所。

高い木々がそびえ、草が生い茂った広い場所を…子どもたちは駆け回りながら、たくさんの虫たちを発見。

「先生~ 見て見て!」と、きらきらした笑顔で、自分たちが見つけたものを次から次へと教えてくれました。

 

さあ…次はどんなことをしてみたいかな?

種徳公園 整備

校長室の目の前にある公園…それは、桑折町の偉人『種徳翁』の像がある「種徳公園」

ここは…本校の児童(特に低学年)が、毎日のように駆け回っている場所。

そして…保育園の子どもたちも、保育の一環で活動している場所。

放課後には…児童館の子どもたちも、遊びに来る場所。

そうした意味からも、とても身近でいつもお世話になっている公園です。

 

夏の暑さにより草が伸び放題になっていたため、校長が草を刈り、6年生の子どもたちが石拾いをして環境整備に努めました。

 

昼休み、自分たちも遊びたいのに…気持ちよく石拾いをしてくれた6年生。

「えらいな」と思うと同時に、心から伝えたい・・・「ありがとう」

4年 地区小中学校音楽祭

9月12日(木)「伊達ふるさと会館 MDDホール」にて、『伊達地区小中学校音楽祭』が開催されました。

この音楽祭には…本校4年生が参加。

春の頃から練習してきた成果を披露する時が…いよいよきました。

曲は…「彼こそが海賊」(映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のテーマ曲)

引率した校長先生や先生方からは…「今までの演奏の中で、一番上手だった」と称賛の声が上がっていました。

さすが、常に全力…4年生。

 

『講評』では、このようなことをおっしゃっていただきました。

「リズムが難しい曲でしたが、なんと言ってもダイナミックな迫力のある演奏が印象的でした。それぞれの楽器の音色と奏法を生かし、変化に富んだ合奏に仕上げましたね。リコーダーの音色も、とてもきれいでした。とにかく一体感が素晴らしかったです。4年生みんなと先生方とのわくわくした冒険が始まりそうですね。」

 

 

実はその前々日。学校では、4年生が3年生にこの演奏を披露してくれていました。

 

 

演奏終了後に、3年生から「とても上手だった。音楽祭当日、頑張ってください。」という応援。

校長先生からも、「日に日に上手になっている。自信を持って本番に臨んでほしい。」と激励の言葉。

こんな皆さんの応援を力に変えて、本番があったのですね。

 

4年生は、今後ますますレベルアップ・バージョンアップしていきます。

学習発表会を…乞うご期待。

3年 起震車体験

9月10日(火)第3学年において、「起震車体験」を行いました。

 

地震の揺れを実際に体験。

大きな地震の際に、机の下に潜ることが難しい場合もありますが、今回子どもたちは上手にできました。

 

感想では、「自分の身をしっかり守っていきたい」と、今回の体験をもとに実感したことを発表することができました。

 

創立記念日

9月16日は…本校にとって、とても大事な日・・・「創立記念日」です。(今年は、創立146周年)

約1週間前から、職員室前には…昔の校舎の模型、本校のために活躍した方々の写真等を展示しています。

6年生は、この機会に…校長室まで出かけ本校の歴史を調べています。

1年生は、先生に連れられ…「これは昔の醸芳小学校ですよ。」と教えられ、興味津々。

その中でも、やはり今の子どもたちも気になるようです。

当時の子ども(今は保護者)の人気No.1スポット・・・「体育の山」

「一番上にいるのは、だれかな?」(子どもたちの会話)

 

そういえば、このことは、授業参観後のバザーの際に、保護者の間でも話題になっていました。

…どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

…「体育の山」のてっぺんに立つ大人が、どなたなのかを。

 

一年に一度こうして、全校児童が…保護者の方が…本校の歴史を振り返ることで、ますます学校を誇りにしていくことでしょう。

4年後は・・・「創立150周年」。大きな大きな節目の年になりますね。

5年 PTA親子の集い

9月8日(日)第5学年で「PTA親子の集い」を開催。

内容は…「キンボール」

参加者の笑顔、笑い声、歓声が体育館いっぱいに広がっていました。

「親子で、心から楽しんだ」…そんな様子がうかがえました。

 

今回の第5学年で、今年度すべての学年の「親子の集い」が終了。

今年度は、「キンボール」に取り組む学年が多かったのが印象的でした。

3年 授業研究会

9月6日(金)第3学年で「授業研究会」を行いました。

★教科:算数科

★単元:かけ算の仕方を考えよう(かけ算の筆算)

自分の考えを伝え合う子ども…

自分の言葉で、論理的に説明することができました。

類似の問題にも数問挑戦し、計算の仕方を身に付けることができました。

 

 

授業終了後に…協議会。

県教育庁義務教育課の 加藤 指導主事と町教育委員会の 蓬田 指導主事が指導者として来校。

教師一人一人がよりよい授業を目指していくために…意識していきたいことを確認することができました。

避難訓練(煙体験)

9月6日(金)今年度2回目の避難訓練を実施しました。

まず、地震による火災を想定しての避難訓練。

誰一人声を出さず、速やかに移動することができました。

その行動について・・・校長先生からは…「たいへんよくできていました。立派です。」

 

その後、伊達消防組合西分署の方からも、「よくできていました。このような行動を今後も続けてください。」とお褒めの言葉。

そして、この後行われる「煙体験」についての注意点をお話しいただきました。

 ①煙は、上にあがっていくので、姿勢を低くしましょう。

 ②周りが見えないので、壁などを触りながら進みましょう。

 ②ハンカチなどで口を覆い、できるだけ直接煙を吸わないようにしましょう。

 

<煙体験>

今回は、理科室を使っての体験です。

水蒸気の煙が、部屋いっぱいに充満。

カーテンを閉め、電気が消された理科室は、煙により周りがほとんど見えません。

子どもたちは、消防署の方の指示通り…

姿勢を低くし、口にハンカチを当てながら取り組みました。花丸

 

自分の命を自分で守るための行動…今後も繰り返し繰り返し学んでいきましょう。 

クラブ活動(日本文化クラブ)

本校のクラブ活動の一つに「日本文化クラブ」というものがあります。

「日本文化クラブ」では、1年間の活動の中で2つの体験をします。

一つは「華道体験」。もう一つは「茶道体験」。

9月5日(木)…この日は後半の「茶道体験」の初日。

講師の先生お二人においでいただきました。

講師の先生から「お菓子をとるときは、次にいただく人に『お先に』と言うのですよ」と教えられ、子どもたちは緊張しながらも「お先に」と言いながら取り組んでいました。

次第に緊張もほぐれ、時折笑顔を見せる子どもたち…。

素敵な体験をしているなあと、思わず微笑んでいる自分に気づきました。

 

講師の安細先生は、この週末9月14日(土)15日(日)「桑折西山城『復元祭』」における「戦国茶の湯『野点(のだて)実演』」でお茶を点てられるそうです。

興味のある方は…参加してみるのもいいですね。

※このイベントについて詳しくは・・・

「桑折町教育委員会生涯学習課」HPをご覧になるか、または直接お問い合わせされてください。 

表彰(昼の放送)

給食の時間…テレビ放送で「表彰」を行いました。

<校内水泳記録会>

第1~4学年で「校内水泳記録会」を実施。

代表し、4年生の代表児童が受け取りました。

 

<桜の夢街道絵画コンクール>

←『桑折町教育委員会奨励賞』を受賞←『桑折町長賞』を受賞

本コンクールは4年生対象のもの。本校では、毎年参加しています。

この2人は、7月20日に行われた表彰式に参加してきました。

 

入賞した皆さん、おめでとうございます。

 

醸芳キッズの皆さん!

これからも、一人一人が自分の目標をもち、その実現に向けて全力を尽くしていきましょう! 

委員会活動

9月の児童会委員会…各委員会に分かれて活動。

よりよい学校をつくるために・・・

自分たちで課題を見つけ…話し合い…新たな発想を出し合い…活動を計画・推進しています。

 

そんな君たちの姿そのものが…よりよい学校の姿です。

5年 書写

2学期「書写」最初の課題は…「点画のつながり(ひらがな)」

『きずな』という文字で学習します。

手本を何度も確かめながら「点画のつながり」を意識し…丁寧に丁寧に取り組みました。

【保護者の皆様へ連絡 9/8】台風接近に伴う「臨時休校」のお知らせ

マチコミによるメール配信をしたところではありますが、

台風15号の接近に伴い、児童の安全確保のために、明日9月9日(月)は臨時休校といたします。

不要不急の外出は控え、家で安全に過ごすようにしてください。

 

なお、「児童館」は、朝の時間から開館しているとのことです。必要な方は、児童館にご連絡ください。

1,2年 徹底反復

朝の学習…「徹底反復」

<計算>

<漢字>

「よ~い、始め!」

静寂の中…鉛筆の走る音だけが聞こえます。

 

『集中』…子どもたちの姿に、ぴったりくる言葉。

 

一日の始まり・・・今日もしっかりとスイッチが入りました。

町連P親善球技大会 速報

9月1日(日)桑折町民運動場及び桑折町民体育館にて、「町連P親善球技大会」が開催されました。

本校PTAチームは・・・

ソフトボール…「優勝」、バレーボール…「準優勝」という素晴らしい結果でした。

夏休みも…学習を頑張りましたね

子どもたちは、夏休みに取り組んだ課題等を担任に提出し・・・

現在、担任が…それに目を通し始めています。

←夏休みの友

 ←自主学習

夏休み…頑張った足跡が見えます。

 

夏休み、充実した学習ができた人も、そこまでではない人も…2学期、心を新たにしながら…「学校での学習」「家庭での学習」に精いっぱい取り組んでいきましょう。

・・・「本物の学び」に向けて…