2023年11月の記事一覧
くふうがいっぱい(2年生)
2年生は,生活科の時間にウェルシア桑折店さんへ見学学習に行ってきました。担当の方のお話を聞いたり,実際に商品を見たり,働く皆さんの姿を見たりしながらたくさんのことを学ぶことができました。お客さまに足を運んでいただき,そしてよい商品を手に取っていただく工夫をたくさん見つけることができました。
ウェルシア桑折店の皆様,ありがとうございました。
外国語の授業(4・5年生)
4年生・5年生の外国語活動(外国語科)の授業の様子です。
<4年生>
お店とお客さんに分かれ,「ピザにのせる具」を買う活動を通して,「I want ~」「How many?」の会話や「potato」「onion」「corn」等食べ物の英語表現に親しみました。
<5年生>
会津美里町立本郷小学校5年生とリモートでつながり,「桑折町のよさ」を紹介しました。「行ってみたい!」と思ってもらえるような工夫がたくさんあったようです。
11.30 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・ホッケ塩焼き・もやしとひき肉炒め・にら玉汁・牛乳です。(635㎉) とろみが絶妙のにら玉汁で体も温まりました。ごちそうさまでした。
収穫祭(5年生)
本日,5年生は田植え・稲刈りでお世話になったJA営農センター,地域おこし協力隊のお二方を招待して「収穫祭」を行いました。
まずは,おもてなしの準備。新米を炊いてお味噌汁を作ります。
私もご相伴にあずかりましたが,もっちりとしたお米と出汁がしっかりきいたお味噌汁はとてもおいしかったです。
そして,収穫祭。クイズや歌で盛り上がりました。
本日はご来校いただきありがとうございました。
5年生のみなさん,ごちそうさまでした。
11.29 授業の様子(1・4・6年生)
1年生・4年生・6年生の授業の様子です。
<1年生 算数>
ひき算(繰り下がり)の学習もまとめに入りました。今日は,これまで学習した内容の練習問題に取り組んでいました。
<4年生 算数>
帯分数を仮分数にする方法について考えていました。先生の問いかけへの反応も早く,意欲的な学習態度です。
<6年生 道徳科>
「おばあちゃんの指定席」 登場人物に自らを投影させながら,「自分だったらどうするか?」を真剣に考えていました。
11.29 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・チキン南蛮・タルタルソース・おかか和え・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(669㎉) チキン南蛮はタルタルソースをたっぷりかけていただきました。甘辛いタレとタルタルソースの酸味が相まってご飯が止まりません!でした。ごちそうさまでした。
「作る」楽しさ(2・3年生)
2年生・3年生の図工の様子です。
<2年生>
「のりのりおはながみで」 色とりどりのお花紙を切ったりちぎったり,重ねたりして洗濯のりで透明な台紙に貼り付けます。光を通すと何とも言えない穏やかな風合いになります。「クリスマスにしようかな?」「ぼくは恐竜!」テーマはそれぞれです。イメージを広げながら夢中で活動に取り組んでいました。
<3年生>
「トントンくぎ打ち コンコンビー玉」 板に釘を打ち付けビー玉が通るルートを作ります。また,くぎとくぎを輪ゴムでつなぎ,ルートを変えたりジャンプさせたりしながら変化を加えます。釘の角度を変化させたり,輪ゴムの張り具合を調整したりしながらビー玉の行方を熱心に追っていました。
熱い 体育館!
今朝は雨交じりで冷え込みました。昨日より8℃ほど低い予報です。
しかし,今朝の体育館もなわ跳びに取り組む子供たちの歓声で熱気に溢れています。今日は,二重跳びを初めてできたお友達もいました。いろいろな運動を通して「できた!」「わかった!」喜びを感じ,「楽しさ」につなげてほしいと思います。
11.27 授業の様子(5・6年生)
今日からちょっぴり忙しい時程が続きますが,子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。5年生・6年生の様子です。
<5年生 体育>
爽やかな天気の下,校庭で「べースボール型ゲーム」(キックベースボール)に取り組んでいました。今日は一つ一つルールを確認しながらゲームを進めていました。
<6年生 音楽>
アンサンブルに取り組んでいました。同じパートはもちろん,違うパートでも教え合う姿が見られました。普段の学びが音楽でも活かされています。
6年生が修学旅行で作製した「本郷焼」が届きました。個別懇談の際にご覧ください。
11.27 本日の給食
今日の給食のメニューは,コッペパン・タコナゲット・ひじきサラダ・さつまいもシチュー・牛乳です。(635㎉) さつまいもが溶け込んだシチューがほんのり甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。
リースができたよ(1年生)
週末に雪がぱらつきましたが,今日は気温も高く,気持ちのよいお天気です。
1年生は生活科の時間に,今まで集めてきた「あきのおたから」を使ってクリスマスリース作りに取り組みました。色とりどりのテープや飾りを付けたり,松ぼっくりをアクセントにしたり・・・,製作に夢中になって取り組んでいました。そして,世界に一つだけのリースが完成しました。クリスマスが待ち遠しいね。
11.24 本日の給食
今日の給食のメニューは,麦ご飯・納豆・鶏肉とチンゲン菜の和え物・肉豆腐・牛乳です。(639㎉) やや固めに炊かれた麦ご飯と納豆はベストマッチです。ごちそうさまでした。
校内授業研究会(3年生)
今日は,町教育委員会から指導主事をお招きして,3年生「理科」の授業研究会を実施しました。今日は「音が伝わるときに,本当に物は震えているのか?」を視覚的・体験的活動を通して理解する授業でした。
子供たちは,これまでの学習をいかしながら科学的に考えたり,自分たちで考えた実験装置を活用したりしながら理解を深めていきました。さまざまな工夫により,目に見えない物が「確かにある」ことを実感することができる授業でした。理科(科学)の楽しさ・おもしろさがたくさんつまった45分間でした。
初雪も・・?
今朝は日差しもあり,とても温かく感じられました。
しかし,次第に雲が多くなり・・・,午後は雨の予報です。
明日にかけては気温もぐっと下がり,雪が降るところもあるようです。
防寒対策をしっかりして週末をお過ごしください。
11.22 全校集会(各種表彰)
今日の全校集会はこれまでの各種コンクールや展覧会・発表会の表彰を行いました。校長からそれぞれの代表者に賞状を授与しました。
<意見発表>
<県読書感想文コンクール>
<県児童作文コンクール>
<町文化祭子ども作品展>
<伊達地区造形展>
<マラソン学級賞>
受賞者のみなさん,おめでとう!
11.22 活動の様子(5年生)
5年生の授業と「緑の少年団」の活動の様子です。
<図工 「コロがるくんの旅」>
段ボールを使ってビー玉が転がる迷路(道・コース)を作っていました。台紙の面積が限られているので立体的に作る人が多かったようです。
<緑の少年団活動>
冬・来春に向けてパンジーとチューリップの球根を植えました。
この後,3・6年生も植えてくれました。
大切にしたい言葉(6年生)
6年生の国語では,自分の座右の銘をエピソードや理由も添えて分かりやすく文章で表現する活動に取り組んでいました。子供たちは,「現在(いま)」の感性を大切にしながら,自分の心に深く残っている言葉を選び,一字一字しっかり考えながら書き進めていました。
今回選んだ言葉が心の記録として残り,いつか,みなさんが何かに迷ったり立ち止まったりしたとき,勇気づけたり,背中を優しく押してくれたりするといいなぁ。
糸電話の威力(3年生)
3年生の理科では,いろいろな事象を通して音が出る仕組みや性質などについて調べています。そして,今日は「糸電話」を作って「音の大きさ」や「音の伝わり方」を体験を通して学んでいました。
「本当に聞こえる!」「すごく大きい声になってる!」「どうして聞こえるの?」「どのくらいの長さまで聞こえるのかな?」体験でしか得られない理解や疑問の言葉が次々に出てきました。私も何十年ぶりかに経験しましたが,伝わる音の大きさやクリアーさにびっくりしました。すごいね,糸電話。
祝! 150周年!!
11月21日,桑折町長様,議会議長様,教育長様はじめ多くの来賓の皆様,保護者の皆様のご参列のもと,「半田醸芳小学校創立150周年記念式典」を開催しました。式典では,実行委員長や来賓の方々より温かい励ましのお言葉をいただき,新しいスタートに向けて決意を新たにすることができました。また,児童代表による発表は,半田醸芳小学校に対する純粋な思いや愛校心に溢れる素晴らしい内容でした。
今後も,地域の皆様,保護者の皆様に支えていただいていることに感謝の気持ちを忘れず,「半田プライド」を胸に半田醸芳小学校益々の発展のために,子供たち教職員一丸となって教育活動の充実に努めて参ります。ご参列いただいた皆様,また,式典の準備・運営にあたりご尽力いただいた実行委員の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
<実行委員長あいさつ>
<来賓祝辞>
<児童代表発表>
<校長あいさつ>
<記念品贈呈>
<式典を運営してくださった実行委員の皆様>
11.21 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・ごま味噌おでん・からし和え・牛乳・りんごです。(691㎉) おでんの季節ですね。今日は味噌味のおでんでした。学校のおでんの具は,ちくわ・大根・がんも・昆布・うずらの卵・こんにゃくです。しっかり味がしみておいしかったです。ごちそうさまでした。
11.21 授業の様子(1・6年生)
1年生・6年生はともに算数の授業です。
<1年生 ひき算>
1年生は「繰り下がりのあるひき算」の学習です。今日は「減加法」(16-9は10-9=1,6+1=7)による計算です。サクランボ式を書きながら順序よく計算していました。
<6年生>
こちらは,関数や比例の考え方を活用して問題を解決する学習です。難易度が高い問題もありましたが,友達と教え合いながら次々と解いていました。
本 日
晩秋の気持ちのよい青空が広がる本日,「半田醸芳小学校創立150周年記念式典」を開催します。
来賓の皆様,地域や保護者の皆様とお祝いできることをとてもうれしく思います。節目にふさわしい式にしたいと思います。
11.20 授業の様子(2・3年生)
2年生・3年生の授業の様子です。
<2年生 体育>
2年生もウォーミングアップとしてなわ跳びに取り組んでいました。2年生は「あや跳び」に挑戦です。腕をクロスするときにひかかってしまうことが多いようです。練習を重ねてタイミングをつかんでくださいね。
<3年生 算数>
小数の多様な見方に関する学習です。身の回りでもたくさん使われている小数。どんな使われ方をしているかな? 小数で表すよさは何かな? いろいろな視点から小数を理解しました。
予告なし
今日の昼休みには,不審者対応として事前予告なしの避難訓練を実施しました。雨で校庭が使えないこともあり,子供たちは室内でマーチングの練習をしたり,お絵かきをしたり,タブレットをやったりといろいろな時間を過ごしていましたが,緊急放送を落ち着いて聞き,「行動開始!」のアナウンスから2分ほどで避難を完了することができました。また,職員も緊急時の体制を確認することができました。
全体会では係の先生から改めて「い・か・の・お・す・し」や「お・か・し・も」についてお話がありました。いざという時に正しい行動ができるよう,今後も校内外の安全指導を継続していきたいと思います。
11.20 本日の給食
今日の給食のメニューは,切れ目入りコッペパン・ツナチーズサラダ・ポテトカップトマトグラタン・コーンとえびのスープ・牛乳です。(712㎉) コッペパンにツナチーズをサンドしていただきました。ごちそうさまでした。
11.20 授業の様子(4・5年生)
4年生・5年生の授業の様子です。
<4年生 算数>
今日はいろいろな図形の「対角線」について調べ,その特徴をまとめていました。長さ・交点での交わり方・位置関係・交点からの長さなど,いろいろな視点で調べていました。
<5年生 理科>
塩とミョウバンは水溶液にどのくらい溶けるのでしょうか? 限界はあるのでしょうか? もっとたくさんの量を溶かすにはどうすればいいのでしょう? 溶けた塩とミョウバンの行方は? まだまだ,実験は続きます。
いろいろな技に挑戦(1年生)
1年生は体育でなわとびに取り組んでいました。前一回旋一跳躍もスムーズになり,今日は「後ろ跳び」に挑戦です。回旋と跳躍のリズムが合わず苦労していましたが,何度も練習するうちに「1回,2回,3回・・・・・」と少しずつ回数も増えてきました。次はどんな跳び方に挑戦するのかな?
さわやかな笑顔で(6年生)
霧雨が降り続いていますが,少しずつ空に明るさが戻ってきました。今週は比較的暖かい日が続くようですが,週末にはマークも見られる予報です。寒暖差が大きいですので,体調を崩さぬようお過ごしください。
早いもので2学期も残すところ1ヶ月ほどとなり,今朝は6年生と職員の卒業アルバムの個人写真を撮影を行いました。子供たちははじめは緊張した様子でしたが,カメラマンさんの声かけにより,よい表情で撮影を終えることができました。いつまでも心に残るアルバムになるといいですね。
11.17 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・魚のタルタル焼き・小松菜のおひたし・油揚げのみそ汁・牛乳です。(665㎉) 鱈(たら)は字のごとくこれから益々おいしくなりますね。身が柔らかくてタルタルとの相性もばっちりでした。ごちそうさまでした。
11.17 授業の様子(2・3年生)
午前中は雨模様。でも気温は思いのほか暖かいです。週末もぐずついた天気のようです。
2年生・3年生の授業の様子です。
<2年生 算数>
かけ算の問題をアレイ図を使って考えています。早く簡単で正確な考え方はどれかな? 図や式を言葉で表現しながら考えを深めていました。
<3年生 理科>
「音」が出る仕組みを,聞く・見る・触れるなどのいろいろな感覚を働かせながら感じています。「震えてる!」「ビーズが飛び上がった!」いろいろな発見がありました。
挑戦!なわとびコンテスト(5年生)
半田醸芳小学校では冬季の体力向上の一環として,今年度も県教委の「みんなで跳ぼう! なわとびコンテスト」に取り組んでいます。今日は,5年生が自己記録更新目指して一生懸命ジャンプしていました。真剣に取り組む姿がたくましいです。
記録上位者は福島県教育庁健康教育課のHPにwebネームがアップされます。アップ目指してがんばって!
早速,2年生の記録がアップされていました。現在1位,すごい!!
なわとびコンテストHPはこちら → https://f-kenkou-nawatobi.jp/
わくわくネイチャーランド(4年生)
4年生の図工では,校庭の遊具を使って造形遊びを楽しんでいました。遊具の特徴を活かしながら段ボール,色とりどりのテープ,ガムテープなどを使って作りかえていきます。自由な発想でどんどん作業を進め,4年生オリジナルのステキな造形物ができあがりました。
どんぐりを英語で・・・?(1年生)
今日はレックス先生と英語の学習です。今日は子供たちが集めた「あきのたからばこ」に入っているどんぐりや松ぼっくり,もみじなどの英語表現に親しみました。大人でも初めて聞く単語がたくさん出てきましたが,子供たちは一生懸命発音を確かめていました。
11.16 休み時間点描
日中は日差しが心地よく,子供たちも外で元気に活動していました。ちょうど,体力づくりもマラソンからなわ跳びに代わる時期です。業間には子供たちがなわ跳びを楽しんでいました。
昼休み。150周年記念式典代表児童のリハーサル。
記念に残る式にしようね。
おしょうゆのヒミツ(3年生)
家庭科室から何やら香ばし~い匂いが漂ってきます。3年生は,総合的な学習「大豆のひみつを調べよう!」の一環として,内池醸造から佐々木様を講師としてお招きし,「お醤油」について学習しました。醤油の原料や製造過程,醤油麹などについて資料や実物を見せていただきながら学びました。また,工程途中の醤油を実際に味わい,そのおいしさにびっくりしていました。日本の食の奥深さを体験を通して学ぶことができました。
11.16 本日の給食
今日の給食のメニューは,菜めし・鶏つくね・おひたし・かきたま汁・牛乳です。(603㎉) 焼き鳥のつくねもいいですが,こうしてハンバーグ状になったつくねはご飯にぴったりです。ごちそうさまでした。
授業を見ていただきました。
今日は,県北教育事務所や桑折町教育委員会から指導主事の先生方にお越しいただき,全学級の授業を参観いただきました。どの学年の子供たちも,課題をしっかりととらえ,友達と考えを交流しながらさらに自分の考えを深めていました。
授業後には研究協議会を実施し,本時の授業のついて成果と課題を共有しました。参観された先生方からは「キラキラとした瞳で意欲的に活動する子供たちの姿がすばらしい!」など,たくさんのお褒めの子お言葉をいただきました。協議会で出された課題を全職員で確認し合い,さらなる授業改善につなげていきたいと思います。
<1年生 生活科「たのしいあき いっぱい」>
<2年生 国語「わたしはおねえさん」>
<3年生 総合的な学習「調べよう!大豆のひみつ」 理科「音を出して調べよう!」>
<4年生 道徳科「クラスたいこう全員リレー」>
<5年生 音楽科「豊かな表現を求めて」>
<6年生 体育科保健「病気の予防(飲酒の害と健康)」>
町のおすすめ(食)を伝えよう(5年生)
5年生の外国語科では,桑折町の「食」にスポットを当て,自分でメニューを選び,相手に分かりやすい英語表現を工夫しながら紹介する活動を行っていました。子供たちの味・食感・見た目・値段など,多岐にわたる英語表現とタブレットによる画像でとても分かりやすい紹介になっていました。どれも本当においしそうです。桑折町は「食」も豊かですね。
後日,会津美里町の小学校とリモートによる紹介を行う予定です。
5年生のみなさん,桑折町の「食」をしっかりとアピールしてくださいね。
11.14 授業の様子(2・6年生)
2年生・6年生の授業の様子です。
<2年生 国語>
「わたしはおねえさん」 会話文などを手がかりに登場人物の心情を読み取っていました。そして,読み深めたことをもとにして,心情に合った表現の仕方を工夫していました。似た経験をしているお友達も多いようで,登場人物に共感しながら学習を進めていました。
<6年生 算数>
「順序よく整理して調べる」 例)「6つの味のアイスクリームの中から,違う種類の2つを選ぶとき,どんな組み合わせがあるかな・・・?」 抜けや重なりがないように図や表をかいて慎重に調べていました。そして,友達と解決方法を確認し合いました。
11.14 本日の給食
今日の給食メニューは,麦ご飯・ビーンズカレー・もやしサラダ・牛乳・ヨーグルトです。(704㎉) 大豆がたっぷりと入ったカレーは栄養も満点でおいしかったです。ごちそうさまでした。
明日はお弁当です。よろしくお願いします。
くぎ打ちトントン(3年生)
昨日より暖かく感じられますが,雨が降ったりやんだりのはっきりしない天気です。明日からは,もう少し暖かくなるようです。
3年生の図工では,くぎとトンカチを使った学習に取り組んでいました。「トンッ トンッ トンッ・・・・」リズミカルなくぎ打ちの音が学校中に響いていました。釘の頭の打つ位置,力の入れ加減を間違えると曲がったまま斜めに刺さってしまいます。真っ直ぐ打つのは難しかったようですが,やり直しをしながら何度も挑戦していました。
11.13 本日の様子
日中も気温が上がらず寒い一日でした。登下校の際は手袋やマフラーも必要になってきましたね。
子供たちの活動の様子です。
11.13 本日の給食
今日の給食のメニューは,黒パン・マカロニミートソース・キャベツサラダ・牛乳・ミルメークです。(708㎉) 今日は久しぶりにミルメーク(おそらくコーヒー味)が出ました。ちょうどよい甘さでおいしかったです。ごちそうさまでした。
1回目
週末からぐ~んと冷え込み,秋の終わりを感じさせます。
今朝の半田山は真っ白,今年1回目の積雪です。冬の足音が近くなっています。
おいし~い新米(5年生)
昨日,5年生は自分たちで収穫した新米を使って調理実習をしました。お米を炊いて,煮干しから出汁を取ったお味噌汁を作って・・・・,おこげもありましたが最高の味だったようです。「食欲の秋」を堪能しました。
透明な鍋でお米が炊き上がる過程をじっくりと観察,火加減調整
つやつやの新米が炊き上がりました。
おいしくいただきました。
11.10 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・シュウマイ・中華サラダ・タイピーエン・牛乳です。(617㎉) タイピーエンは中国福建省の郷土料理で,豚肉・イカ・ニンジン・白菜・ごぼう・たけのこ・春雨・きくらげ・卵などが入ったちゃんぽんに似たスープです。具だくさんでおいしかったです。ごちそうさまでした。
11.10 授業の様子(3・4年生)
3年生・4年生の授業の様子です。
<3年生 理科>
「太陽の光を調べよう」 昨日行った実験・観察のまとめです。理科支援員の菅野先生にもサポートしていただきながら,グループの考えをまとめていました。光のパワーってすごいね!
昨日の実験・観察はこちら↓
<4年生 算数>
「四角形の特ちょうを調べよう」 どんな位置関係のことを「平行」と言うのかな? 身近な例を取り上げながら分かりやすくまとめていました。
定規・三角定規・分度器をフル活用です。
11.10 授業の様子(1・2年生)
朝は晴れていましたが,次第に曇ってきました。午後からは雨が降るようです。
土日は冷え込むようです。体調を崩さぬようお過ごしください。
今週最終日,1年生・2年生の授業の様子です。
<1年生 算数>
「かたちあそび」の学習です。立体図形の基礎を養う大切な学習です。今日は,いろいろな箱(立体)を自分たちで考えた視点で仲間分けをしていました。どんな仲間になったかな?
<2年生 国語>
「わたしはおねえさん」の学習です。今日は登場人物の会話文に注目しながら文章の構成を整理していました。今週末にはタブレットの宿題もあるようですよ。
11.9 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・ハンバーグきのこソース・いろどり和え・白菜スープ・牛乳です。(600㎉) 今日はお腹がすきすぎて,写真を撮る前に食べてしまいました・・・・・・。マッシュルームやしめじがたっぷり入ったソースでいただくハンバーグがおいしかったです。ごちそうさまでした。
介助犬がやってきた!(3・4年生)
本日,3・4年生はJA共済福島連様,JAふくしま未来様,日本介助犬協会様のご協力により「ガンバレ!介助犬 はたらくワンワンランド」を実施しました。
身体障害者犬の一つである盲導犬は広く理解されていますが,介助犬については知らないことが多いのが現状です。今日は,日本介助犬協会のお二人に紙芝居やクイズ,実演,体験を通して詳しく教えていただきました。子供たちは,体が不自由な方々の手足となって働くことができる介助犬に大きな拍手を送りながら理解を深めることができました。誰もが豊かに暮らせる「共生社会」に向けて視野を広げるきっかけとなりました。
「りんごちゃん」と「プリンスくん」が半田醸芳小学校に来てくれました。
<介助犬ができること>
ものを拾う・お金を拾う・発券を受け取る・冷蔵庫からペットボトルをとる・靴と靴下を脱がせて靴下をかごに入れる・タンスからタオルをとる・どこに置いたか分からなくなったスマホを探す・・・・・・などを実際に見せていただきました。
体験もさせていただきました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。企画運営してくださった関係各位の皆様に御礼申し上げます。
なお,本日の活動の様子が,TUF「Nスタふくしま」内(18:15~予定)で放送されます。ご都合のつく方は是非ご視聴ください。
11.9 授業の様子(5・6年生)
立冬が過ぎるとぐっと冬に近づきますね。今朝はとても冷え込みました。吐く息も白くなりました。
昨日の持久走記録会の疲れも多少見られるようですが,子供たちは集中して学習に取り組んでいます。5年生・6年生の様子です。
<5年生 算数>
自分の「一歩分の歩幅」を「平均」の考え方を使って計測します。巻き尺で10歩の距離を測って・・・・・・。一歩だけの距離(長さ)を測るより正確な数値が出ますね。
<6年生 国語>
日本の伝統的な言語文化の一つである「狂言」の学習です。「柿山伏」という作品を通して,昔の人のものの見方や考え方を理解します。
フリー参観,ありがとうございました。
昨日と今日の2日間,フリー参観を実施しました。今日の持久走記録会をはじめ,他の時間もたくさんの保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございました。計画どおりにいかない場面もありましたが,子供たちの普段の学びの様子をご覧いただけたのではないかと思います。是非,ご家庭で子供たちのがんばりを褒めてあげてください。
今日の5校時4年生の学習の様子です。
<4年生 国語>
お家の方も参加して「慣用句辞典作り」の学習です。4年生にとっては「朝めし前」の活動ですね。「油を売る」人,「上の空」の人は誰もいませんでした。
ご協力,ありがとうございました。
力走!持久走記録会③(5・6年生,閉会式)
5・6年生の力強い走りと閉会式の様子です。
<5・6年生 2000m>
<閉会式>
各学年の男女1位のお友達とがんばった自分自身に大きな拍手を送り,持久走記録会は終了しました。
5月から「朝マラソン」にコツコツと取り組んできた子供たちは,体力はもちろん,自主的な態度,あきらめない姿勢,忍耐力・・・・いろいろなものを身につけました。一回り大きく成長した半田っ子のこれからの活躍も楽しみです。
また明日から次の目標に向かってがんばろう!
保護者の皆様,地域の皆様の温かいご声援に感謝申し上げます。
力走!持久走記録会②(3・4年生)
続いて,3・4年生の様子です。
<3・4年生 1000m>
力走!持久走記録会①(開会式・1・2年生)
爽やかな秋晴れの下,4年ぶりに全校児童が一堂に会して「持久走記録会」を実施しました。
開会式の中の返事も元気いっぱいで,子供たちのやる気をひしひしと感じました。もちろん,走りもこれまでの練習の成果を活かした大変力強いものでした。多くの保護者の方々や地域の方々の声援を力に変え,力いっぱい走りきることができました。
<開会式>
<1・2年生 800m>
校内新記録おめでとう!
11.8 本日の給食
今日の給食のメニューは,かき玉うどん・いなり寿司・梅和え・牛乳です。(632㎞) 今日はうどんにいなり寿司もつきました。持久走記録会後でお腹がすいていたのでボリュームある給食が嬉しいです。ごちそうさまでした。
11.8 活動の様子(1・2年生)
1年生・2年生の活動の様子です。
<1年生 徹底反復>
今日は,これまでの取り組みのまとめとして「計算・漢字」のチェックテストを実施しました。ともに1学期より正確に速くできるようになっています。すごいな~1年生。
<2年生 国語>
物語文「わたしはおねえさん」の学習です。今日の課題は「自分と比べながら感想を書く。」です。先生と一緒に普段の生活を振り返りながら,書く視点を焦点化していました。
今日は…
今日は立冬。快晴で気持ちのよい朝のスタートですが暦の上では冬を迎えました。
週末には寒気が入り込み,気温がぐっと下がるようです。季節の変わり目です。風邪や感染症等に気をつけてお過ごしください。
そして,今日は「持久走記録会」を実施します。朝マラソンから子供たちも気合いが入っています。
これまでの練習を力に変え,自分の力をしっかりと出し切って欲しいと思います。
がんばれ 半田っ子!!
明日は…
1日延期となりましたが,明日は持久走記録会を実施します。5月からコツコツと積み上げてきた成果を遺憾なく発揮して欲しいと思います。自己記録更新を目指して,半田っ子がキラキラと躍動する姿を楽しみにしています。
「早寝・早起き・朝ご飯」で持久走もがんばろう!
新マーチングに向けて
先週から,マーチングそれぞれのパートの体験会が始まりました。各パートの6年生が中心となって楽器の扱い方や演奏・演技の仕方を優しく教えてくれています。新しい半田醸芳小学校マーチングに向けて活動がスタートしました。
11.6 授業の様子(1・5年生)
3連休明けの月曜日です。子供たちは気持ちを切り替えて学習に取り組んでいます。
<1年生 図工>
透明なカラーシートを使って表現活動に取り組んでいました。カラーシートをくしゃっと丸めたり,重ねたりして光りを通すとなんとも言えない淡い輝きが生まれます。楽しい作品ができたようです。
<5年生 音楽>
「風とケーナのロマンス」という曲のリコーダーの練習に取り組んでいました。「歌うように演奏する」ことが課題です。どんな表現なのかな?
11.6 本日の給食
今日の給食のメニューは,コッペパン・ジャム・ハムカツ・フライドポテト・マリガトーニスープ・牛乳です。マリガトーニスープはイギリス料理で,スープカレーの原型になったとも言われる料理です。カレーベースのスパイシーな味がパンとぴったりでした。ごちそうさまでした。
旧伊達郡役所誕生祭!
3日には,旧伊達郡役所140周年を記念して誕生祭が行われました。そのオープニングを4年生の「半田銀山祇園ばやし」が飾りました。子供たちは,多くの町民の方々の前でこれまで練習してきた2年間の思いを込めて,堂々と凜々しい姿で演奏を披露しました。緊張もあったようですが,演奏後は多くの拍手をいただき,子供たちは満面の笑みを浮かべていました。また,6年生2名が「歴史案内人」として登壇し,郡役所の歴史をしっかりと発表しました。本校児童が大活躍の生誕祭でした。
こむこむに行ってきたよ。
1・2年生は生活科の見学学習で,福島市の「こむこむ」に行ってきました。読書の秋ということで「子どもライブラリー」で本を読んだり,ストロー飛行機を作って飛ばしたりと楽しい活動を満喫してきました。
秋の読み聞かせ
今日は,地域の読書ボランティアの方々に来校いただき,「秋の読み聞かせ」を実施しました。今日も,季節に合った本や学年の興味関心に応じた本を読んでいただきました。ありがとうございました。
明日からの三連休,是非,お家でも「読書の秋」を満喫しよう!
11.2 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・豚肉丼の具・大根の浅漬け・春雨スープ・牛乳です。(605㎉) 今日も豪快に具を乗せて「豚丼」にしていただきました。こんにゃくとごぼうの食感がアクセントになっていておいしかったです。ごちそうさまでした。
がんばれ!九九(2年生)
2年生のかけ算の学習(九九)も8の段まで進みました。九九カードをめくりながら何度も復唱したり,九九を後ろから言ってみたり,友達と問題を出し合ったり・・・・,いろいろな方法で習熟を図っています。九九は口に出した数だけ深い理解へとつながります。
がんばれ!2年生
コース試走(5・6年生)・・・から帰ってきました。
5・6年生も試走を実施しました。(写真がなくてすみません・・・・。)4校時は気温も上がり,ちょっぴり走りにくかったかも知れません。しかし,疲れも見せず清々しい表情で帰ってきました。当日が楽しみです。
11.1 本日の給食
今日の給食のメニューは,ご飯・鯖の味噌煮・チンゲン菜の和え物・いものこ汁・牛乳です。(636㎉) 今日は隠れ人気メニューの「鯖味噌」です。給食の鯖味噌は柔らかく(骨もない?),そして,味噌の甘さと塩味とトロみが絶妙です。ごちそうさまでした。
コース試走(3・4年生)
中学年は2回目のコース試走です。さすが,リズムよく走っていました。昨日の記録を更新できたかな?
応援も一生懸命。
11月ですが,蝶も舞う暖かい陽気でした。
コース試走(1・2年生)
1・2年生,初めての持久走記録会コース試走です。天気もよく最高のコンディションです。
途中,苦しくなったところもありましたが,一生懸命腕を振って走り切りました。
11.1 授業の様子(5・6年生)
霧が晴れ,澄み切った青空が登場です。
今日は,全学年の持久走記録会コース試走日です。最高の天気になりました。
試走の前の5年生・6年生の授業の様子です。
<5年生 国語>
様々な資料を読み取ったり関連づけたりしながら,事実・考察・意見・感想等を表現する学習です。情報化社会においてとても大切な力です。
<6年生 外国語>
阿部先生の外国語の授業です。桑折町の「食」を英語表現で紹介する学習です。「秋」にぴったりの内容ですね。みんなは何を選んだのかな?
11月のスタート!
今日から11月のスタートです。ここ数日は好天が続き,「天高く 馬肥ゆる秋」を実感する毎日です。スポーツ,食,芸術,読書・・・,何をするにも最適な時期ですね。
朝霧の中,子供たちも元気に登校しました。
最近は霧の朝が多いです。視界が悪いので交通事故には十分気をつけて登校してくださいね。
そして,朝マラソン。今日の校庭も活気に溢れていました。
5月から「マラソン学級賞」を配付しています。子供たちの意欲向上や主体的な取り組みにつながれば嬉しいです。
半田っ子のみなさん,11月もがんばりましょう!
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分