こんなことがありました!

2021年6月の記事一覧

アサガオ、ミニトマトも育っています

 4月、5月に植え始めたアサガオ、ミニトマトがぐんぐん育っています。また、校長室前の花壇には2年生がキュウリも育てておりますが、こちらもすでに大きなキュウリが実っております。

 1年生が育てているアサガオはつるがもう一番上まで行っている子が多くおります。今年は雨があまり降らず、天気がいい日が多かったので、植物はぐんぐんと育っているようですね。

1年生の育てているアサガオです。

 

こちらは2年生が育てているミニトマトです。

 

校長室前の2年生が育てているキュウリです。他にもピーマンやオクラなどがあります。

本日も徹底反復

 本日も朝の学びタイムの時間に徹底反復に取り組んでいます。

 百マス計算では新記録を出すお子さんも増えてきました。前の自分を目標にして、タイムを縮められるように、集中してがんばりましょう。

 

 

朝の学びタイム(徹底反復練習)

 今日は朝から小雨がふっており、気温が低いです。

 さて、本校の子どもたちは、朝の学びタイムの時間に徹底反復練習に取り組んでおります。

 百マス計算もなれてきました。早い子では1分近くで百マス計算が終わる子もでてきました。これからも繰り返し行うことで集中力を高めます。

 1学期もあと3週間となりました。1学期の学習のまとめをしっかりしていきたいと思います。

 

 

タブレットでのリモート(4・5年)

 本日は4年生と5年生でタブレットを持ち帰った際にグーグルミートを使ってのリモート学活をするための練習をしました。5年生では一人ずつ、4年生では2人ずつ別な教室へ移動して先生とのリモートをしました。

 GIGAスクールサポーターの先生の指導のもとで正しい使い方を学びました。約束をしっかり守って、うまくリモート学活ができるといいですね。特に①必ずマイクをきること、②先生の指示のとおりのことをすること、この①②の2つをしっかり守って、夏休みにリモート学活をしたいと思います。

 

 

現職教育(4年生)授業の事後研究会

 本日の3校時目に行った4年生の授業の事後研究会を行いました。

 事後研究会では教職員がグループごとに協議し、授業の様子や子どもたちの様子、本時の手立てなどについて話し合いました。最後に、桑折町教育委員会の中村先生、宍戸先生からご指導をいただきました。

 ご指導いただきましたことを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

虫歯予防教室(6年)をしました

 今日は6年生の虫歯予防教室を行いました。

 養護教諭から「8020運動」の話を聞き、しっかり歯がみがけているか、染め出しの液体を飲んで確認しました。赤く液体が残っているところがみがき残しがある部分で、それを手鏡で確認しました。その後、正しいみがき方を学んで、もう一度歯をみがく練習をしました。

 「8020運動」とは、80歳になっても永久歯を20本は持ち続けましょうという運動だそうです。今のうちから正しい歯のみがき方を学び、80歳になっても丈夫な歯を保ち続けたいですね。6年生もしっかり話を聞き、歯をみがいていました。

 

 

体育科 授業研究会がありました。

 4年生体育の授業研究会がありました。種目はマット運動です。

 今年度、各教科でタブレットを活用していますが、今度の体育でもタブレットを使用しました。

 お互いにマット運動の動画を撮り合い、撮った動画を見て技について話し合い、技術を高めていく授業です。

 子どもたちはスムーズにタブレットを操作しながら、学習を行っていました。

1年生と遊ぼう会(1・2年)

 6月25日(木)に1・2年生が「1年生と遊ぼう会」を行いました。

 これは2年生が「1年生ともっと仲良くなりたい。」「楽しんでもらいたい。」と自分たちで話し合って、企画したものだそうです。

 「ゾンビ鬼ごっこ」「ドッジボール」「プレゼント」の3つを行い、ぴょんぴょんウサギの工作やメッセージカードを2年生が1年生にプレゼントしました。1年生も楽しく活動できて、とても満足していたようでした。これからも「睦み合い」の心で仲よく過ごしましょうね。

 

 

今日のお掃除・学校をきれいにしましょう

 今日は掃除の様子をのせました。1週間のうち、水曜日を除き毎日掃除をしています。縦割り班での掃除となりますが、みんな丁寧に教室や廊下、特別教室などを清掃しています。

 おかげで学校はピカピカです。きれいになると気持ちがいいものですね。

まずは整列し、班長さんが今日のめあてを確認します。

 

長ほうきで教室をはきます

 

その後、雑巾がけをします。

歯磨き教室

 睦合小では、養護教諭の寺田先生による「歯みがき教室」を全学年で実施していますが、今日は5年生で実施しました。

 染め出しをしながら、歯の汚れたところや磨きにくいところを意識して、正しく丁寧に歯みがきを行うことができました。

 歯磨き教室を機会に、全校生がきちんと歯みがきを行う習慣を身につけてくれることを願います。

本日の授業の様子です

 今日は曇りの予報ですが、少し気温が低く、肌寒い一日でしたね。

 どの学級でも、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。6年生は理科の授業で葉を顕微鏡で観察していました。5年生は習字で「成長」の漢字を書き方に気を付けて丁寧に書いていました。2年生は生活科の授業で先日校外学習でつかまえて教室で飼っていた生き物(カエル、おたまじゃくし、ゲンゴロウ)をこれからどうすればよいかについて、話し合っていました。4年生は国語の授業の様子です。

<5年書写>

 

<4年国語>

 

 

<2年生活科>

 

<6年理科>

第1回学校評議員会を開きました

 本日、本年度、第1回目の学校評議員会を開きました。

 4名の本校の学校評議員の皆さんにご来校いただき、校長より学校の運営・経営ビジョン等について説明をしました。その後、授業参観を行い、各クラスを参観しました。最後に学校に対する前向きなご意見をたくさんいただきました。4名の学校評議員の皆様、ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

「読書集会」がありました

 桑折町の読書ボランティア「ら・みるく」「コスモス」「ホットケーキ」の皆さんにおいでいただき、読書集会を行いました。

 低・中・高学年がそれぞれの場所に分かれて、それぞれの学年の興味に合わせた絵本の読み聞かせに集中して耳を傾けました。

 

校舎前の花壇

 校舎の前にある花壇の植物が、お日様の光をたくさん浴びて、急成長中です。

 キュウリにトマトにナスに・・・・・

 よく見ると、大きいものや小さなもの、上に伸びているものや横に広がっているものなど、様々な個性があります。子供達と一緒ですね。

 毎朝、子供達がじょうろで水をあげ、手塩にかけて育てている野菜達。来月あたりにはたくさんの夏野菜が収穫出来ることと思います。子供達の喜ぶ顔を見るのが楽しみです。

今日の授業の様子です

 今日は朝から過ごしやすいですが、30度まで上がるそうです。熱中症には気を付けましょう。

 今日の3校時目の授業の様子です。教室はまだエアコンをつける程暑くはないのですが、暑くなったら冷房をつけていきたいと思います。

 

 

ロイロノートを使って(6年生)

 6年理科でロイロノートをつかって真剣に取り組んでいます。

 何回も使ううちに随分慣れてきたようですね。タブレットは、自宅への持ち帰りも今後行います。

 うまく行けば、やり終えた宿題を先生へ提出することも簡単にできます。学校内ではうまく先生に送ることができています。うまく使いこなしながら、勉強に活用していきましょう。

 

 

けん盤ハーモニカ教室(1・2年)

 今日の2校時、3校時目に1年生と2年生のけん盤ハーモニカ教室を行いました。桑折町内の亀岡先生がリコーダー指導に続いてけん盤ハーモニカの演奏の仕方を教えてくださいました。

 2年生は演奏の際の指使い(ゆびまたぎ、ゆびくぐり)について教えていただきました。うまくできたでしょうか。子どもたちは、元気にとても意欲的に学んでいました。教わったことを忘れず、これからの学習に生かしましょうね。

 

 

 

 

 

朝食を見直そう週間!

 今週は「朝食を見直そう週間」です。

 お昼の放送で、養護教諭の寺田先生から、朝食についてのお話しがありました。

 これを機会に、朝食の大切さを改めて考えてほしいと思います。

 

 

完読賞の表彰

 6月16日(水)の昼の放送で完読賞の表彰を行いました。

 代表児童が校長より完読賞をもらいました。完読賞は学年で決められた図書を20冊すべて読むともらえる賞です。これまで13人か完読賞をもらっています。まだの皆さんも完読賞がもらえるように頑張って本をたくさん読みましょう。

ふれあい班遊び~みんな仲が良い睦っこ!

 今日の昼休みに校庭や体育館でふれあい班遊びを行いました。

 縦割り班で6年生が中心になって、おにごっこ、だるまさんが転んだ、ドッジボールなどに取り組んでいました。熱中症予防のため、途中で水分補給するなどしながら、みんな仲よく取り組んでいました。これこそ睦っこ、睦み合いの姿です。また仲が良くなりましたね。

 

 

クラブ活動をしました

 昨日の6校時目にクラブ活動がありました。4~6年生がスポーツクラブ、サイエンスクラブ、アートクラフトクラブに分かれて活動をしています。

 スポーツクラブは、ポートボールを汗まみれになりながら、楽しんでいました。サイエンスクラブは浮沈子という、ペットボトルに水を入れてその中におもりをつけた浮きを入れた浮沈子というものを作成し、協力しながら実験を楽しんでいました。アートクラフトクラブは、ちぎり絵やランドセルのスケッチなどにそれぞれ夢中になって取り組んでいました。次回のクラブ活動は9月9日です。次は何をするのでしょう。今から楽しみですね。

 

 

 

虫とりの続き。田んぼには何がいるかな?(2年)

 今日は朝涼しかったのですが、少し暑くなってきました。

 さて、2年生が3校時目に生活科で虫とりに出かけました。はじめに学校の裏山のところを探しますが、なかなかいません。小さいバッタやちょうちょもいましたが、簡単にはつかまえられません。

 そこで、学校田の方へ移動して田んぼに住む生き物探しです。何やらいたようです。かえるやおたまじゃくしのようです。他にもタニシやゲンゴロウの小さいものもいました。無事につかまえられたかな。しっかり観察しましょうね。

 

 

 

レックス先生の英語の授業(6年)

 今日は1ヶ月ぶりのALTレックス先生の英語の授業でした。

 5年生、6年生とレックス先生とEAAの津田先生と一緒に学びました。写真は、6年生の授業の様子です。「R」の発音は難しいですが、何度も声に出して練習します。

 今日のゴールは「レックス先生に自分の宝物や桑折の宝物を伝えよう」ということでしたが、うまく伝えられたでしょうか。

 

 

 

クリーン活動~きれいになると気持ちがいいね

 本日の2校時目に全校でクリーン活動を行いました。

 通常ですと校外に出かけて、学校周辺のゴミ拾いなどを行うのですが、コロナ禍ということもあり、学年毎に校内の普段あまり清掃をしないところを中心に清掃活動を行いました。

 家庭科室、図書室、音楽室、理科室などに分担して行いましたが、かなり汚れていたようで、子どもたちの雑巾は真っ黒になっていました。みんなで掃除して、きれいになると気持ちがいいですね。これでまた一段とピカピカの学校になったようです。

 

 

 

 

 

スポーツ集会!

 お昼の時間に縦割り班対抗のスポーツ集会を行いました。

 縦割り班ごとに整列し、1年生から順番に走ります。途中のジャンケンマンとジャンケンをして、勝てばジャンケンマンを回って戻り、負ければ遠いコーンを回って戻ります。班の運命はジャンケンにゆだねられます!

 負けず嫌いの子供達、手を抜くわけにはいきません!全力で走ります。

 5・6年生のお兄ちゃんお姉ちゃん達が下級生の面倒をよく見て、上級生らしい立派な態度を見せてくれました。

 みんながルールを守り、一生懸命取り組んだスポーツ集会。全部の班が一等賞でした。

 

 

ロイロノートで先生にレポートを提出

 6年生の理科の授業で課題(レポート)を先生に提出する練習をしました。

 通常ならばプリントに書き込んで行うところですが、一人一台貸し出されているタブレットを使って、先生からデータで送信された課題に答えを書き込み、仕上がったら、それを先生に提出(送信)します。完成したプリント(ノート)を画面の中の提出箱にドラックすれば、提出完了です。教師はそれを添削し、丸つけをして子どもたちに送信します。この方法は、子どもたちが家庭にいても学校から課題を送信できるので、とても便利なシステムです。それがうまくいくように練習しています。子どもたちは、うまく提出できたようです。今回は「人間の体の内臓の名前」を書き込んでいるようです。その後、内蔵のはたらきについて、ロイロノートにまとめていました。うまくまとめられたかな?

 

 

 

おはなし会をしました(1・2年)

 6月10日(木)の昼休みの時間におはなし会を行いました。

 月に1回いらっしゃる桑折町の司書の先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。1・2年生は、お話に夢中になり、真剣に、そして、静かに聞いておりました。どの絵本も楽しいお話ばかりでしたね。また次回も楽しみにしております。ありがとうございました。

 

 

 

むし歯に気を付けてみがこうね(1年)

 6月11日(金)の2校時目に1年生が虫歯予防教室を行いました。

 通常ですと、学校歯科医の先生にご来校いただくのですが、今年はコロナ禍ということもあり、本校の養護教諭が指導をしました。朝にしっかり歯みがきをしてきたはずの1年生ですが、みがき残した部分がピンク色に染まる液を口に含んだところ、ピンク色に染まってしまってびっくり。手鏡を見ながら、みがき残しがないように丁寧に歯みがきをすることの大切さを学びました。

 

英語の授業(5年)

 本日の5年生の英語の授業の様子です。

 英語で友だちに誕生日のことや自分がほしいものなどを伝えます。それをカードにかいて友だちと交流します。うまく英語で伝えられるでしょうか。外国語推進リーダーの先生、EAA(英語指導協力員)の先生と担任とともに勉強しました。学習した英語は忘れないで日頃から使えるようになるといいですね。とても楽しい授業でした。

 

 

 

 

虫をさがせ!何がいるかな・・・

 今日も暑くなりそうです。2年生は生活科の授業で体育館の西側にある草むらで虫をさがしていました。

学校にはどんなこん虫がいるかな?モンシロチョウなどもいるのですが、虫取りあみでうまくつかまえられませんね。

学校の田んぼにも何か生き物がいるかな?観察へでかけました。

 

 

 

 

 

今日の授業の様子(4~6年)

 今日も30度になるようで、とても暑くなってきました。

 さて、写真は本日の授業の様子です。本日は午後から3~6年生がイコーゼ!での水泳学習です。

 まだ6月ですが、真夏日となりそうです。暑さに負けず勉強がんばりましょう。

 

 

現職授業研究会

 6月4日(金)に町の教育委員会から指導の先生をお招きしての現職授業研究会を行いました。

 3年生8名が算数の学習に取り組む様子を指導の先生にご覧いただき、教員が授業についてのご指導をいただきました。

 子供達は非常に意欲的で、最後まで頑張って考える姿が見られました。

校務支援システム研修会

 今年度から導入している校務支援システムについて、内田洋行さんより講師をお招きして、研修会を行いました。

 新しいシステムとなり、校務が効率化された部分が大きいのですが、まだまだ使い慣れていない部分もあるので、これを機会にスキルの向上を図り、さらなる校務の効率化に向けて取り組みたいと思います。

朝の学びタイム(徹底反復)

 朝の学びタイムは徹底反復をしています。百マス計算、全漢字練習に取り組んでいました。

 6月は強化月間ということで朝の15分間ですが、集中力を高められるよう指導に取り組みますので、ご家庭での励ましの声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

 

GIGAスクール研修会の実施(iPad)

 月曜日に本校でGIGAスクールサポーターとともにipad校内研修会を行いました。

 児童が各家庭に持ち帰った際の使用法等について、どのようなことができるか等について、研修しました。

 6月後半から、週末などに学年の実態に合わせて各家庭に持ち帰り、ロイロノートなどを中心に学習に活用したいと思います。

 

長さをはかってあらわそう(2年)

 本日は朝からすこし曇っていますね。梅雨なのに雨は降らないですね。

 2年生では算数の時間に定規をつかって、長さをはかったり、直線をひいたりする学習をしていました。

10センチメートルの直線が引けるようになったかな。集中してがんばっていました。

 

 

ロイロノートを使って(3年生)

 3年生の体育の授業でロイロノートを活用した授業を行いました。

 体育のマット運動で、自分の技を友だちに動画で撮ってもらい、それを確認して、どこがよかったのか、どこができていないのかを確認するという授業でした。

 マットで前回りなどの技をして、その様子を友だちに録画してもらい、自分で確かめるなど、子どもたちは楽しみながら、意欲的に何回も何回も挑戦していました。ipadは授業でどんどん活用していきたいと思います。

 

 

 

 

イコーゼ!へ~水泳学習が始まりました(1・2年)

 先週の金曜日より水泳学習が始まりました。本日は、低学年と高学年がイコーゼ!へでかけます。

 イコーゼ!から帰ってきた子どもたちは、みんな笑顔でした。でも初めてのプールだったので、少し疲れ気味のお子さんもいました。今日は早く休めるといいですね。6月から8月末まで水泳学習は続きます。みなさん、がんばりましょう。ファイト、むつみっこ!

 

iPadの使い方のやくそく(1年)

 本日、1年生にiPadを家庭に持ち帰った際の使い方のやくそくについて、教務主任より指導を行いました。

 1年生は、説明をしっかりと聞いておりました。子どもたちがご家庭に持ち帰った際、使い方の約束をしっかりと守り、大切に有効に活用していただければと思います。6~7月には、学年の実態に合わせて、週末に家庭に持ち帰るようになります。学習のためのツール(道具)となりますので、大切にご活用していただければと思います。

 

 

 

 

ステップ学習の表彰を行いました(放送)

 本日のお昼に放送にてステップ学習の表彰を行いました。

 ステップ学習とは、校長室前にある学習プリント(国語、算数の2教科)を子どもたちが自ら取りに行き、翌朝、登校してきた子どもたちが校長室のポストに入れ、それを校長が採点するというものです。

 ステップ学習がはじまったのは、現在の校長で4代目とのこと。

 朝、子どもたちが提出したものを校長が採点し、当日子どもたちに返還し、すべてマルとなるまで何回も挑戦してもらいます。それぞれの学年で2教科分が1回ずつ終わるとステップ学習完了賞ということで、表彰をします。

 今年も本日までに9名のお友だちが表彰されました。まだの皆さんはぜひ完了賞がもらえるようにがんばってください。

 

 

ホウセンカを花壇へ植え替えました(3年生)

 今日は朝から暑い1日です。3校時目に3年生がホウセンカ、ピーマン、オクラの苗を花壇へ植え替えました。

 これまで理科の授業で種から育ててきました。毎日の水やりをしっかりと行ったので、かなり立派な苗となりました。3年生はなれたもので、上手に一つ一つ植え替えることができました。

 これからも水やりなどお世話をしっかりし、観察をしましょうね。ホウセンカの花はいつ頃咲くのかな。それも楽しみですね。

 

 

ふれあい班遊び~暑くなってきましたね

 今日の昼休みは恒例のふれあい班遊び。

 今日も縦割り班ごとに遊びを決めて楽しく活動していました。

 ドッジボールでは、6年生が1,2年生にボールを投げるように渡してやる優しい姿が見られました。

 熱中症にならないように、途中で水分補給をしながら、楽しく元気に活動していました。

 

 

 

田植えをしました(5・6年生)

 今日の2校時目に5・6年生が合同で田植えをしました。

 5年生は初めての田植えでどきどきしておりましたが、昨日一回田んぼに裸足で入ったので、今日はとても落ち着いて田植えをしていました。初めてにしては上手に植えておりました。

 6年生は昨年も田植えをしているので、昨年の経験を生かして丁寧に、しかも速く植えており、さすがでした。

 最後は天気もよくなり、みんな泥だらけになりながらでしたが、楽しく活動し、昔の方々の苦労も感じたことでしょう。苦労して植えたので、秋の収穫が今からとても楽しみですね。時々、観察にいったり、お世話をしたりしましょうね。学校にお寄りの際は、職員駐車場の隣なので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

本日の授業の様子です(2・3・5年)

 本日の授業の様子です。今日はとても清々しく、風も適度に吹いてさわやかで過ごしやすい一日でしたね。

 5年生は英語の授業です。午前中にしろかきをした5年生でしたが、意欲的に英語を学んでいました。

 

 

 

しろかき作業に四苦八苦(5・6年)

 本日は学校のプールの脇にある、学校田でしろかき作業を行いました。

 5・6年生が用務員さんからしろかきの仕方を教わり、まずははだしになって、足で田んぼをふみつけます。

 しばらくして少し踏み固められたら、道具をつかってさらにならしていきます。最後はきれいになったかな。

 明日は田植えの予定です。どろだらけになりながら、楽しそうに活動していました。