こんなことがありました

出来事

生産者訪問

5年生の教室に,給食に食材を提供してくださっている,桑折町の農家の方に
よる生産者訪問がありました。野菜をどんな思いで作っているか,桑折町には
どんな野菜があるかなどのお話をお聞きし,その後,みんなで給食をおいしく
いただきました。
5年生は,先週の食育体験ツアーに続いて,食について学びました。

  

今年2回目の雪はき

先週(18日)に続き,今年2回目の雪はきです。
本校の子どもたちは,自分から行動する,人のために行動する心が育っています。
5・6年生は,登校するとすぐに,雪はき道具を持ち出し,みんな揃って雪はきをして
います。小さい学年の子は,その姿を見て,ボランティアの心,上級生になったら,
の心構えを学びます。半田のよい伝統です。

  

5 A DAY 食育体験ツアー

5年生が,ヨークベニマル伊達店で,家庭科の授業の一環として,「5 A DAY 食育体験
ツアー」に参加しました。
栄養に関する話を聞いた後,店内で「栄養のバランスを考えた野菜を選ぶ・お買い物ゲ
ーム」を行いました。最後に,ナイフも火も使わない「サラダ作り」を行い,野菜本来の味を
味わいました。  

  

第3回土曜学習 「だんごさし」

今年度第3回の土曜学習の一環として,「だんごさし」の伝統行事を学びました。
半田地区住民自治協議会さんと青少年育成町民会議半田支部さんの主催のもと,
小学校や幼稚園など40名ほど保護者さん10名,役員さん合わせて90名ほどが,
半田地区コミュニティーセンターで活動しました。
元本校校長,猪俣好巳先生から初春の意味やだんごさしについて話を聞きました。
その後,10班に分かれて,ミズキの木に色とりどりの飾りをつけて,完成させました。
完成後は,女性部の皆様が作ってくれた「甘酒」をいただき,身も心もホッとしました。
本校玄関に,立派な「だんごさし」を飾ってあります。是非,ご覧ください。
  

  

第3学期のめあての発表

3学期が始まって,一週間。1・3・5年生の代表児童が,3学期の抱負を述べました。
勉強を頑張る,運動・なわとびを頑張るなど,それぞれのめあてがありました。
また,学級でも,自分のめあてを考え,それに向かって頑張る姿が見られます。

第3学期始業式

誰一人欠席することなく,116名全員が揃って第3学期がスタートしました。
校長から,今年は「申年」前向きに,意欲を持ってめあてに向かってぐんぐんと伸びて
欲しいと,4つの課題を話しました。
「一人一人めあてをもって」「自分に自信を持って」「強い気持ちを持って,続ける努力」
「やる気を持って」3学期は,授業日数が51日間と短い学期ですが,学習のまとめ,次
の学年への準備など,大事な学期です。
それぞれの子どもたちが,めあてに向かって頑張ってくれることと期待しています。
  

第2学期終業式

本日,第2学期の終業式を行いました。校長から,2学期は80日間,2学期休まなかった
児童は79名,1・2学期休まなかった児童は55名,2学期休んだ児童がいなかった日は
34日,そして,冬休みも「命」の大切さ,事故にあわないように,元気に過ごしましょう。
と話がありました。
2・4・6年生の代表が,2学期の反省と冬休みに向けての発表を行いました。
明日から,16日間の冬休みです。
 

児童会主催 全校生で遊ぼう

冬の澄み切った空気のもと,児童会企画委員会主催「全校ドロケイ大会」が行われました。
昼休みの時間,企画委員の児童が企画・運営を自分たちの手で行い,全校生が参加して,
賑やかに楽しく行われました。外国語の授業できていたバラミ先生も加わり,全員が心地よ
い汗をかいていました。子どもたちの,自分たちで学校をよくしていこうという気持ちが嬉しい
行事でした。
  

道徳「日本を愛する心」

ゲストティーチャーを招いて5年生が,道徳「日本を愛する心・正月料理」の学習をしました。
正月料理にこめられた願いを学び,日本に伝統料理に触れました。
おせち料理に試食もして,お正月を迎える気分も高まりました。
  

見学学習(NHK福島放送局)

5年生の社会科の学習で,NHK福島放送局見学してきました。
グリーンスクリーンによる合成体験を行ったり,実際に「はな・なか・あいづToday」
を放送しているスタジオに入り,放送の仕組みや注意していることなどを,キャスター
やカメラマンに分かれて疑似体験しました。
本物を見る,本物に触れる,よい経験ができた学習でした。
  

全校朝の会

全校朝の会で,校長から「即除日起講」(すなわち じょじつ(大晦日)に こう(学問)をおこす)
の話がありました。江戸時代の儒学者「林羅山」のことばです。
意味は,「今すぐその場で実行することが大事」です。やろうと思ったことは,すぐに始めて
みましょう。
11月17日に行った,校内持久走記録会の表彰も行いました。
2学期になり,ずっと朝や休み時間に校庭を走ってきた成果が十分に発揮できていました。 

  

生活科校外学習

1・2年生が,生活科の校外学習に行きました。
桑折駅で,JRの電車に乗りました。自分で切符を購入しての体験は,
初めての体験だったようです。
福島駅では,駅員さんから,新幹線の連結の様子や駅についての説明を受けました。
その後,お隣の「こむこむ」に行き,本の読み聞かせや遊具で遊んだりして,楽しい時間を
過ごしました。帰りは,桑折町の行政バス・福祉バスでの帰校となりました。

   

   

緑の少年団 冬花壇

半田醸芳小学校で取り組んでいる「緑の少年団活動」。今日は,春に向けての花壇の
整備をしました。用務員さんが種から育ててくれた「パンジー・ビオラ」の苗と,チューリ
ップの球根を合計,1500植えました。それぞれの学年で,自分たちの管理している花
壇に植える作業を行いました。春に,きれいな花壇が見ることができるのを,楽しみにし
ています。 

  

持久走記録会

今年の持久走記録会は,全学年が公道を走りました。
1・2年生は,600m,3・4年生は,1000m,5・6年生は,2000mを走りました。
毎朝や休み時間ごとに,子どもたちは自主的に走って,練習をしていました。
昨年の自分の記録を塗り替えるべく,どの子も自己記録更新を目指して,がんばりました。
全員が完走を達成しました。これからも,自分の走力を高めるため,走ることを続けて欲しいものです。

   

学習発表会

今日は,今までに学習した成果を発表する「学習発表会」です。
1年生は「劇」を,2年生は「音楽」を,3・4年生は「半田祇園ばやし」を,
5年生は「環境」についてを,6年生は「半田の昔話」を
そして,全校での合唱を,それぞれ創意工夫をして様々な方法で,
保護者や地域の皆様に発表をしていました。
どの発表も,見応え充分,子どもたちのがんばりが光っていました。

  

   

   

  

第2回土曜学習

第2回目の土曜学習は,「キンボール」という新しいスポーツを行いました。
講師は,斎藤大介様(福島県キンボールスポーツ連盟),内村勝男様(マルベリーこおり)
です。このスポーツは,直径122cm,重さ1kgの運動会で行う「大玉転がし」のボールを
すごく軽くしたピンク色のボールで行います。3チーム(4人一組)が,一つのコート内で
ボールを打ち合ったり,キャッチしたりするスポーツです。
子どもたちは,大きなボールにビックリしながらも,楽しく協力してゲームをしていました。
心地よい汗をかいたようです。

   

サンクスヘルメット贈呈式

桑折町で除染作業に携わっている方々へ,安全に気をつけてがんばってくださるよう,
桑折町を代表して,本校の緑の少年団団員が「メッセージ」を書き込み,
それを,ヘルメットに貼り贈呈する式を,町ふれあい公園で行いました。
学校でメッセージを書いている様子,ふれあい公園で代表児童が贈呈している様子が
2つのテレビ局が取材に来て,県内に放映されます。
子どもたちの感謝の気持ちが伝わり,安全に確実に除染をしてくれることと思います。

   

   

森林環境学習

1年生と2年生は,宮城県七ヶ宿に,3年生と4年生は,裏磐梯方面に
森林環境学習に行ってきました。
どの方面も,森の案内人の方がお二人ついてくださり,森の中の動植物に
ついて,子どもたちにわかりやすく説明してくれました。子どもたちも,自然の
中での学習に,とても喜んでいました。いい体験,いい思い出ができたようです。

   

桑折町小学校陸上競技大会

今年も,桑折町小学校陸上競技大会が,町のグランドで開催されました。
1年生から4年生までの応援を受けて,今まで練習でがんばってきた成果を,
そして,自己記録の更新をめざして,5・6年生が出場しました。
それぞれ,持てる力を存分に発揮し,がんばっていました。
来年,6年生は中学校で,5年生は6年生でさらに,自己記録更新をめざして
欲しいと思います。

   

陸上大会壮行会

小学校陸上競技大会に出場する5・6年生を送る壮行会を行いました。
選手一人一人が呼ばれた後,今回も,前回の水泳大会同様,4年生が
中心となり,応援をしました。1年生から4年生までの応援を受けて,選手の皆さん
がんばってください。