こんなことがありました!

最近の出来事

醸芳幼稚園と1年生との交流会

本日、醸芳幼稚園の子どもたちと、本校1年生の子どもたちが交流会をしました。

幼稚園の子どもたちは、体育座りでしっかり話を聞き、立派な態度でした。

チェッコリ玉入れを行いました。

幼稚園生も1年生もとってもダンスが上手です。

そして、玉入れ合戦。

小さい玉入れが幼稚園生、大きい玉入れが1年生です。

幼稚園の子どもたちも1年生に負けないくらい玉をかごに入れました。

玉入れは楽しかったかな?

来年は1年生として入学してきてくださいね。

まっていまーす。

 

クラブ活動の時間

子どもたちの楽しみにしているクラブ活動。

今日は、どのよような活動をしているか、ちょっと拝見。

まずは、日本文化クラブ。華道です。

卓球クラブ。ゲームを楽しんでいます。

スポーツクラブ。しっぽとりゲーム。

イラスト・漫画クラブ。イラスト上手です。

自然観察サイエンスクラブ。塩の観察。

PCデザインクラブ。PCでイラストを描きます。

工作クラブ。割り箸でっぽう。

料理・手芸クラブ。ビーズで作品作り。

みんな生き生きして活動していました。

鍵盤ハーモニカ教室~はじめての音♫~(1年)

本日、1年生は音楽の学習で、はじめて鍵盤ハーモニカ(メロディオン)の学習をしました。

メロディオンの先生である、鈴木楽器の阿部志津子先生にお越しいただき、

楽器の扱い方、部品の名前、演奏の仕方を教わりました。

まずは阿部先生の演奏です。

続いて、楽器の扱い方や部品の名前を習います。

いよいよ、自分で音を出してみます。

うまく音が出せるかな?

はじめての鍵盤ハーモニカ。

音が出せて、みんな楽しそう。

これから練習を重ねて、たくさん曲が奏でられるといいね。

福島ユナイテッドFC山本選手の陸上教室

本日、5・6年生は、体育の学習で、福島ユナイテッドFC山本海人選手の出前教室を行いました。

山本海人選手は、現役のプロサッカー選手。

ポジションは、ゴールキーパーです。

まずは、ストレッチ。

体の柔軟性を高める運動、陸上運動に欠かせないもも上げや腕振りなどを行いました。

次の時間は、6年生の学習です。

腿上げ、腕の振り方にもコツがあります。

技のポイントを教わり、実践すると、走りも変わります。

陸上大会においても、学んだことを生かして頑張ってほしいです。

学習の様子

本日の学習の様子です。

子どもたちは様々な教科の学習に一生懸命取り組んでいます。

2年生は図工。カラフルな色のお花紙に水を含ませて作品をつくります。

4年生は道徳。町の良さ(郷土愛)。

4年1組は図工。空想画の「へんてこ山」。

かやの実1組は図形の学習。

5年生は算数。偶数と奇数。

3年生は体育の学習でスポーツテストを行っています。

1年生は道徳。「橋の上のおおかみ」(友情)

学びは楽しいね。

第2回避難訓練・引き渡し訓練

9月6日(金)、第2回避難訓練と引き渡し訓練を行いました。

避難訓練では、地震が発生し、家庭科室から出火したという想定で、体育館に避難をしました。

避難の際に大事なことは、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」です。

子どもたちは、「どこで火事が発生したのか、どこへ避難をするのか」をよく聞き取り、

担任の先生に引率されながら避難をすることができました。

 また、引き渡し訓練では、万が一の事態に備え、家庭の人と一緒に帰る訓練を行いました。

最近は、地震・雷・大雨などの自然災害ばかりでなく、

不審者対応、熊・猿などの出没などの事案も起こっています。

「自分の命は自分で守る」ことを忘れず、安全・安心に学校生活が送れるようにしたいです。

ご家庭の皆様、ご理解・ご協力ありがとうございました。

日本文化クラブの華道体験

本日は、クラブ活動日でした。

日本文化クラブでは、池坊華道家元の齋藤先生、鈴木先生にお越しいただき、

生け花体験を行いました。

はじめに、生け花の歴史や生け方で大事なことを教わりました。

また、季節の花を生かすことや花の選び方を学びました。

そして、実際に齋藤先生の生け方を見せていただきました。

そして、いざ体験。

みんな素敵な生け花ができました。

齋藤先生、鈴木先生、ありがとうございました。

 

花いっぱいコンクール現地審査

本日、県北農林事務所の髙木様が来校され、花いっぱいコンクールの現地審査を行いました。

R6花壇等のレイアウト.pdf

春の花壇はこちら。

花の種植え、苗植え、水やりの世話もしました。

そして、町の施設にもプランターの花を届けました。

夏の花壇はこちら。

特に、夏は水やりが大切です。

「花と緑の学校づくり」に学校全体で取り組んでいます。

平和学習派遣事業報告会

本日、町役場で平和学習の報告会がありました。

引率者の渡邉さんの日程説明の後、5名の代表児童の皆さんが研修の報告をしました。

菅野さんは、平和式典にロシアやベラルーシの参列者がいないことの違和感を話し、

被爆経験者の方の話を踏まえて、戦争の辛さや核の恐怖を発表しました。

佐藤さんは、原爆の黒い雨の恐怖や被爆経験者から聞いた被爆地の惨状を話し、

戦争を経験者が減っている現状を危惧し、平和の尊さを発表しました。

平和記念公園の慰霊碑には、

「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませんから」と書かれています。

「過ち」のない平和な世の中。

いつその願いは実現するのでしょうか。

報告してくださった児童の皆さん、引率の渡邉さん、多田先生、

発表ありがとうございました。

学習の様子~ようこそライアン先生!~

台風も熱帯低気圧に変わり、不安定な天候が続いています。

今週も子どもたちは元気に登校しました。

今週の授業の様子を写真でお伝えします。

1年生は物語の音読。

2年生は算数の計算。

図形の組み合わせの学習。

4年生は道徳。ボランティア。

算数でわり算の筆算。商の見積もり。

3年生は理科でホウセンカの観察。

6年生は書写。毛筆で「納税」と書く。

5年生は外国語。ライアン先生と自己紹介。

ライアン先生は2学期から外国語を教えてくださいます。

日本の食べ物も大好き。

これから「納豆」も挑戦したいと話していました。

よろしくお願いいたします。

やさしさの輪を広げて(5年:福祉体験)

29日(木)、5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」の体験学習をしました。

5年生の学年テーマは「やさしさの輪を広げよう(福祉)」です。

社会福祉協議会のボランティアセンターの浜田さんから「福祉」についてお話を聞きました。

「福祉」とは、「みんなが支えあって生きていくこと」。

障がいのある方、高齢者といった方々だけでなく、

地域でふだんの暮らしをしているみなさんが幸せになることです。

講話をうかがった後は、車いすの体験学習を行いました。

社会福祉協議会のボランティアセンターの職員のみなさん、ありがとうございました。

陸上教室~陸上競技大会に向けて~

本日、5年生の陸上教室(出前講座)がありました。

講師の菊田先生から、体づくりのストレッチや陸上競技の運動のコツを教えていただきました。

まずは、ストレッチ。関節などを柔らかくします。

そして、リズミカルな助走につながる運動をします。

両手を大きく振って、身体機能を高めます。

さあ、うまくできるかな?

ジャンプの機能も大事です。

冷房の効いた室内で、たっぷり運動量を確保することができました。

是非とも9月28日(土)に行われる「町陸上競技大会」に参加して、

自分の運動能力を高め、競い、生かしてほしいです。

家庭科出前授業(5年)うま味・栄養のひみつ

本日、5年生の家庭科で、味の素社様の出前授業(リモート授業)がありました。

はじめに、おいしさの感じ方、うま味成分の発見についてお話をいただきました。

その後、味噌汁の試飲実験がありました。

まずは、味噌を溶かしただけの味噌汁を試飲します。

今度は、うま味調味料を加えた味噌汁の試飲です。

やっぱり、うまみ成分が加わると、一層おいしい味噌汁になります。

うまみ成分は、昆布、鰹、にぼしなどからとった調味料です。

最後に食べることの意味や大切さについて説明をいただきました。

みなさんの体は「みなさんの食べた食べ物」でできています。

日頃からバランスよく栄養をとることが大事ですね。

味の素社様、ありがとうございました。

第2学期始業式

本日、第2学期の始業式がありました。

今年の夏も暑く、全国では水の事故や熱中症による事故がありましたが、

本校では大きな事故・けがなどなく、健康に登校できたことをうれしく思います。

始業式では、パリオリンピックの選手の活躍をたたえ、「努力することの大切さ」を話しました。

また、8月15日付の福島民報の記事「恩返しの児童文庫」を紹介し、「さぶやん文庫」の紹介をしました。

子どもたちが図書を読み、心を豊かにしてほしいと思います。

夏休みの反省と2学期のめあての発表では、6年生の佐藤嵩馬さんが、

バスケットボールの県大会にリーグ戦で1位通過できたうれしさ、

そして、決勝トーナメントで負けて16位だった悔しさを述べました。

次の大会で頑張ること、そして、町の陸上大会でも頑張る決意を述べました。

他の子どもたちも「2学期の目標」を立てて、学習・運動に取り組み始めました。

器楽部の夏季練習

暑い夏でしたが、器楽部の子どもたちは4日間の夏季練習を終えました。

「きらきら星」「木星」「校歌」などの曲に取り組みました。

指導にあたってくださった、講師の藤田先生・亀岡先生・渡邉先生・武藤先生、

そして器楽部の担当の先生方、ご指導ありがとうございました。

子どもたちの曲づくりも徐々に仕上がってきました。

全員で演奏すると、各パートが響き合ってすばらしい曲になりました。

みなさん、本当に練習お疲れさまでした。

そして、保護者会の皆様、ご支援ありがとうございました。

恩返しの児童文庫~さぶやん文庫~

8月14日(水)から3日間にわたり、福島民報に「学童疎開80年ー福島の追憶」が掲載されました。

記事には、法円寺の留守居であった新房三郎さんが疎開してきた子どもたちの世話をしていたこと、そして、その恩返しとして、神奈川県逗子市の吉田輝一さんが、37年間にわたり、醸芳小に児童書を寄付し続けてきたことが紹介されていました。

本校の「さぶやん文庫」には、約500冊の本があります。

吉田さんは「学童疎開した小学6年生の時に、桑折町の人にとても親切にしてもらいました。親より離れて、気持ちは元気にしていても心は寂しかった。醸芳小で勉強して町の友達と遊べると思うと、耐えることができた。あの親切は今でも分かります。だから、桑折町を忘れられません。」と述べたそうです。

恩返しの文庫。子どもたちも愛読しています。

 

平和学習派遣事業 解散式

昨日、平和学習派遣事業の解散式がありました。

事故なく怪我なく見学し、無事、桑折町に帰ることができて本当によかったです。

NHKでは、8月6日に平和記念式典の様子が放映されました。

みなさんの立派な態度でのぞむ様子が放映されました。

本当にすばらしい貴重な体験をしました。暑い中、お勤めお疲れさまでした。

見学して見たこと、聞いたことを振り返り、自分の言葉でまとめてさらに深めてください。

引率された教育委員会の渡辺さん、多田先生、

そして、ご準備いただいた保護者の皆様に感謝いたします。

平和学習派遣事業 出発式

本日、平和学習派遣事業の出発式がありました。

代表児童5名と引率の多田先生、教育委員会の渡邉さんが広島に向けて出発します。

まずは教育長さんから激励のあいさつをいただきました。

そして、いざ出発。

電車が来るまで、しばし休憩です。

事故なく怪我なく、健康・安全に研修を深めてきてくださいね。

では、行ってらっしゃい!

 

 

平和学習派遣事業・町長訪問

本日、平和学習派遣事業において派遣児童の町長訪問がありました。

派遣事業の行程が説明された後、派遣児童の決意表明がありました。

菅野さんは、現在も戦争が起こり、核を保有する国がある矛盾を話し、

原爆の恐怖を知り、平和な世の中を希求するために視察に行くことを発表しました。

また、佐藤さんは、原爆が投下された後の黒い雨がふる恐ろしさを話し、

式典に参加したり、記念館を訪問したりしながら平和の大切さを学びたいと発表しました。

最後に髙橋町長から、思い出に残る貴重な体験をしてきてほしいと激励の言葉をいただきました。

「百聞は一見にしかず」

健康・安全第一で視察をしてくださいね。