※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
5年生が出発の集いを終え、宿泊学習へ出発しました
6月7日(木)歯の健康集会がオンラインで開かれました。
6月4日から1週間を「歯の衛生週間」といわれています。
学校歯科医の齋藤先生にお越しいただき、よい歯の健康についてお話をいただきました。
大人の歯は上下で28本。
「8020」のスローガンのように、80歳まで20本の自分の歯を大切にしたいもの。
虫歯から自分の歯を守るには?
そう、「歯みがき」です!
正しいブラッシングわかるかな?
皆さんも、毎日歯みがきをして、自分の歯を大切にしてください。
本日6年生は、社会科の学習で西山城見学に行きました。
西山城は、伊達種宗が築いた東北最大の戦国時代の山城です。
かつて城郭考古学者の千田嘉博先生もお見えになり、絶賛した山城です。
まずは、大手門から入城です。
続いて、本丸へと急な石段を登ります。
本丸表門から入って、本丸に到着しました。
信達平野を一望に眺めることができます。
空堀も深く、難攻不落の要塞です。
いざ、本丸御殿に入ります。
社会教育課の井沼先生が説明をしてくださいました。
茶色の柱は発掘調査で見つかった柱跡。黒色はあったであろう柱跡だそうです。
このように廊下を通されて、
橋本先生が城主であれば,家臣はこのように座を囲んでいたと思われます。
町中は、このように手近に見えます。
はるか戦国の世に思いを馳せながら、心地よい風を感じていました。
本日は、4年2組のバイキング給食でした。
朝から心待ちにしている子もたくさんいました。
本日は、サバのしおやき、たくあんあえ、じゃがいもの味噌汁、
ミニドッグ、ハムカツ、サラダ、フルーツ、わかめおにぎり、牛乳。
江口先生のお話を聞いて、バイキング給食のルールやマナーを学びます。
さあ、準備ができました。いざ、実食。
楽しくおいしいバイキング給食でした。
今日は4年1組のバイキング給食でした。
学年によって、セレクト給食・バイキング給食・テーブルマナー給食から選んで食べることになります。
セレクト給食は、1・2・3年・桑の実1組・かやの実2・3組。
バイキング給食は、4・5年・桑の実2組。
テーブルマナー給食は、6年・かやの実1組。
年1回、ルールを守り、給食を楽しみながら食べます。
給食センターの江口先生から食べ方の説明を受けました。
栄養素や食べる量を考え、後の人のことも考えて取ることも勉強の一つです。
メニューは、わかめおにぎり、わかめの味噌汁、ミニドッグ、ハムカツ、
とりの照り焼き、炒り豆腐、サラダ、オレンジ、パイナップル、牛乳。
残さず食べてくださいね。
明日は4年2組です。お楽しみに!
本日は業間マラソンがありました。
軽快な音楽が流れる中、学年に応じてコースを変え、マラソンが行われました。
下学年はトラックの内側の円を、上学年はトラックの外側の円を走ります。
自分が走った周回を先生に報告していました。
目標を持って走る子が多かったです。
また、がんばってね。
本日、2年生は、昨日の続きの町たんけんに出かけました。
今日の方面は、学校の北側の方角の西大隅をまわって、郡役所通りを学校に帰るルートです。
コープ(スーパーマーケット)をまわり、シンノヤ(衣料品店)へ。
肉屋さんや花屋さんの前を通って、
無能寺で「ありがたい言葉」を読みました。
クリーニング屋、ドラッグストアー、
時計屋、動物病院、東邦銀行、お寺をまわって学校に帰りました。
今日はたくさん歩いたね。おつかれさま。
2年生は生活科の町たんけんで、学校から南方面をたんけんに行きました。
まずは、町民会館前を通って、西町の方へ行きます。
続いて、朽木商店(種苗店)と本間肉店(精肉店)の説明を聞きます。
照寿司(鮨屋)の前を通って、郡役所前に。
旧郡役所とコンビニエンスストアを見て、
大野屋(菓子店)前を通って、
福島信用金庫(銀行)前を通ります。
途中、氏家米穀店(米屋)で見学させていただきました。
最後に、郵便局の角を曲がって、学校に帰ってきました。
町たんけん楽しかったね。
氏家米穀店様、ありがとうございました。
昨年度も本校の学習支援にあたってくださった野地美津子先生が、
今年度も6月から支援をしていただくことになりました。
まず、かやの実3組で朝の会です。
子どもたちと一緒に、手話の練習や朝の運動を見ていただきました。
また、3年生の音楽では、リコーダーの指づかいの個別指導も入っていただきました。
今年度も、引き続きお世話になります。
どうぞよろしくお願い致します。
本日、3年生の音楽の学習で、リコーダー講習会が開かれました。
子どもたちは新しいリコーダーの学習に興味津々です。
器楽部の講師である亀岡和美先生にお越しいただき、リコーダーの種類、演奏の仕方などを教わりました。
リコーダーには、小さいものからソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バスなど音の低さ、高さによって様々です。
亀岡先生は、様々なリコーダーで、たくさんの曲を演奏してくださいました。
また、吹き方、息づかい(タンギング)、指づかい、手入れの仕方などを分かりやすく教えてくださいました。
それでは、さっそく音を出してみます。
皆さん上手に音を出すことができました。
本日、給食センター・醸芳中学校の栄養教諭、江口先生お越しいただき、4年生を対象に栄養教室を行いました。
本日の授業のねらいは「おやつの正しいとり方を考える」学習です。
日頃、食べているおやつですが、本来は「栄養を補うための食べ物」です。
でも、皆さんの生活は、どうでしょうか?
ご飯を食べたのに、お菓子を食べてしまう…
おやつを食べ過ぎて、ご飯を食べられない…
実は、皆さんが飲んでいるジュースや炭酸飲料にも多くの砂糖が含まれています。
また、ポテトチップスなどのお菓子にも、多くの油が含まれているそうです。
おかしの適切な量を考えて、正しくおいしくおやつを食べてください。
本日、6年1組で社会科の授業研究会がありました。
桑折町のイコーゼやヨモーヨの運営金はどこから出ているの?
私たちが納めている税金は何に使われているかを考える学習です。
桑折町の歳入の内訳について考えます。
税金・補助金・地方債など、円グラフの中身を予想して確認。
今度は歳出。桑折町はどこに力を入れて税金を使っているのかな?
税金が何に使われているか、どんな町にしたいか、グループで話し合いました。
グループごとに考えをまとめて全体で発表しました。
「幅広い世代の町民を大切にする町づくり」
「子どもの未来を大切にする町づくり」
生活を安定する税金の使い方について考えることができました。
本日、福島中央テレビの24時間テレビチャリティー委員会の半澤委員長様にお越しいただき、
「24時間テレビ・愛は地球を救う」パラスポーツ体験キット贈呈式を開催しました。
学校を代表して、6年生の曽原さんがあいさつを述べました。
パラスポーツを理解するためには、まずは「やってみること」。
ボッチャの体験キットをいただき、5・6年生で体験競技をしてみました。
子どもたちもテレビの取材を受けていました。
放送は、福島中央テレビの明日5/30(木)昼11:45~のニュース(予定)とのこと。
時間が合えば、どうぞご覧ください。
本日、昼の全校集会(オンライン)でプール開きを行いました。
学年代表の児童が自分のめあてを発表しました。
泳げるようになること、速く・長く泳げるようになることなど、
自分の能力に合わせためあてを発表することができました。
最後に、体育主任の堀江先生から正しいプールの使い方、練習の仕方について話がありました。
安全に水泳学習に取り組んで欲しいです。
本日、3年1組で国語の授業研究会がありました。
教科書で紹介された6つのこま遊び。
自分が遊んでみたい「こま」を1つ選び、理由を書いて紹介し合う学習です。
まず、遊んでみたい理由を書きました。
同じこまを選んだグループ同士で話し合います。
タブレットを使ってノートを撮影し、全員で考えを共有します。
同じ「こま」を選んでも、理由はちがうこともあるんだね。
友達の考えを聞き、他のこまのよさもわかりました。
本日、6年生の社会科で「租税教室」が開かれました。
福島法人会青年部の実沢さんにお越しいただき、税金の使われ方について学びました。
税金には、消費税だけでなく、所得税・住民税・ガソリン税・酒税・入湯税など、
私たちが納めている多くの税があります。
では、私たちの納めた税は何に使われているのでしょうか?
まず、アニメの番組を見ながら税金の必要性について学びました。
また、身の回りの施設や建物をつくるために、どれくらいの税金が使われているか説明を聞きました。
最後に、一億円とはどれくらいの量なのか、重さなのか、レプリカを持たせてもらいました。
1億円はとても重かったようです。
朝、学校の花壇に行くと、子どもたちは栽培している植物に水をあげています。
あさがお、へちま、ピーマン、なす、パプリカ、さつまいも、じゃがいも…。
早く大きくなあれ。
子どもたちの願いを受けてすくすくそだってほしいです。
本日は、県北教育事務所の遠藤所長、佐藤次長が学校を訪問されました。
子どもたちの学習の様子をご覧になりました。
1年生は生活科。アサガオの観察。
2年生は、書写。点画の間に気をつけて書く。
3年生は体育。かけっこ・リレーの学習でバトンパス。
4年1組は、総合的な学習。桑折町のよさを考える学習。
4年2組は社会。水道水の学習。
5年1組は図工。のぞくと広がるひみつの景色。
5年2組は家庭。ホウレン草の調理。
6年1組は社会。子育て支援の願いを実現する政治。
6年2組は学級活動。雨の日の教室の過ごし方。
かやの実1組は学級活動。運動会アルバムづくり。
桑の実2組は総合。桑折町の産業調べ。
かやの実3組は算数。たし算やひき算の学習。
かやの実3組も算数。長さの学習。
みんな一生懸命、学習に取り組んでいました。
本日、1・2学年で読み聞かせの時間がありました。
地域連携担当の野木先生、読み聞かせグループ「コスモス」の加藤さん、田中さん、蓬田さんにご来校いただきました。
1年生には絵本「しっぽのはたらき」「た」「カップねこ」「しりとりのすきな王さま」を読み聞かせをしてくださいました。
2年生には、それに加えて「いなばのしろうさぎ」「こがねぬま」を読み聞かせしていただきました。
どの本もおもしろく、バラエティに富んだお話でした。
今日は23日。家読の日です。
お家でも「読み聞かせ」などに取り組んでいただければありがたいです。
運動会も終わり、気持ちを切り替え、学習が進められています。
1年1組は国語。「文を書く」学習をしていました。
1年2組は算数。「数字の順序」の学習でした。
桑の実学級では、「春に関わることば」を学習していました。
4年2組は国語。新聞に掲載された写真の意図について考えました。
4年1組は外国語の学習。天気に合った遊びを英語で表現しました。
5年1組は音楽。♫「こいのぼり」の合唱でした。
5年2組は理科。「植物の発芽」のまとめの学習でした。
6年2組は図工。校舎内外の風景を描いていました。
かやのみ学級は算数。ものの順番や位置を数で表す学習です。
休み時間は、気持ちを切り替える時間。
みんなで仲良く遊ぼうね。
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!