※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
5・6年生は、放課後も陸上運動の練習をしています。今日は、100m、ボール投げ、走り幅跳び、持久走に分かれて練習しました。リレーも各チームごとに練習をすることになります。記録めざしてがんばろう!
今日は天気がよく、中央昇降口前では、1年2組のみんなが、マヨネーズなどの容器に水を入れて的に当てる遊びをしていました。的も自分たちで作ったのですね。楽しそう!
西昇降口前では、桑の実2組の1年生が、アサガオで作った色水で遊んでいました。うす紫色のきれいな色水ができましたね。
今日の1校時、5・6年生は校庭で体育の授業、陸上運動です。走り幅跳びの練習や、100m走の記録測定を行っていました。17日に小学生陸上競技大会もありますので、しっかりと基礎体力をつけ、技能を伸ばしていきます。みんな、頑張れ!!
昨日、平和学習派遣事業報告会が町役場で行われました。まず、引率者からの報告のあと、派遣児童一人一人より、広島平和記念式典への参加や資料館等の見学を通して感じたことを報告してくれました。本校代表のRさんも、堂々と発表しました。会終了後、町長さんと記念撮影を行い、町長さんに声をかけていただきました。後日、全校生へ報告する機会を設けます。
夏休みに頑張った理科の自由研究の作品がたくさん集まりました!写真を載せて分かりやすくまとめたり、実験結果をグラフ化したり、実物の標本を貼ったり、いろいろと工夫されていて感心しました。私も小学生時代に取り組みましたが、これらの素晴らしい作品を見て自分が恥ずかしくなりました・・・。お家の方のご協力もたくさんあったと思います。ありがとうございました。
昨日、4年1組の授業研究会がありました。教科・単元は、先日の4年2組と同じ国語科「よりよい対話の仕方を考えよう」です。姉と弟の役となってロールプレイを行い、その様子をタブレットで撮影し、あとでみんなで話し方の確認をします。「こんな気持ちで話しました」「こんな感じに聞こえました」と、よりよい対話の方法について、意見を出し合いました。
朝の時間は「徹底反復練習」の時間です。3年生も集中して取り組んでいますね。今日の百マス計算は、かけ算をやっていました。速くなったかな?
2年生の授業です。色水を作って気づいたことをタブレットに入力しているのですが、そのとき大活躍なのがタッチペン。これを使って手書きすると、自動で文字入力(変換)されるのです。これは便利な機能ですね。
1年生の図画工作科「はって かさねて」では、いろいろな色紙を折ったり丸めたりしながら、のりで貼っていきます。色鮮やかなすてきな作品がいっぱい!!
今日の2校時、4年2組の授業研究会がありました。国語科で「よりよい対話の仕方を考えよう」をめあてに、タブレットの共有ノートを使いながら学習を進めました。けんかにならないように対話をするには、相手の気持ちを考えて、やさしく言うといいことがわかりました。ぜひ日常生活にも生かしてほしいですね。
午前中は、1・2年生の水泳記録会でした。1年生は水中かけっこや15mビート板の種目をがんばりました。2年生は15mビート板や全員リレーの種目がありました。また15mをクロールで泳げるお友だちがお手本を見せてくれました。みんながんばりましたね。30度を超える室内で2時間も応援すると、汗びっしょりでした。午後は3・4年生の記録会です。また2時間頑張って応援します。
午後の3・4年生の水泳記録会を応援にいきました。3年生になると15mだけでなく25mの種目もありましたし、4年生では50mや100mの種目に参加する子もたくさんいて驚きました。最後は学級対抗リレーで締めくくりました。さすがに泳ぎが力強いですね。
今年度の水泳学習も本日をもって終了です。イコーゼ!のインストラクターの方々には大変お世話になりましたね。また来年頑張りましょう。4年生のみなさんは、来年には町水泳競技大会が待っています!
今日の1校時の様子です。1年生は国語の教材文をすらすらと暗唱していました。すごい!かやの実2組さんは、花をタブレットで撮影し、記録用紙に上手に描いていました。6年生は算数の拡大図・縮図の学習。この単元、結構難しいですよね。みんな2学期も頑張っています!
今日は1~4年生の校内水泳記録会です。DO YOUR BEST!
明日は校内水泳記録会(1~4年)があります。残念ながら保護者の方の参観はできませんが、代わりに私が全学年、しっかり応援したいと思います。
以前私が5年生を担任していたときの話です。私の学級に、泳ぐどころか顔を水にさえつけられない子がいました。一生懸命励ましながら指導をしたのですが、残念ながら上達はしませんでした。翌年、6年生になりました。6年生は全員、町の水泳大会に出場することになっており、種目も50mと100mしかありません。ですから何としても泳げるようにしたかったのです。そのうち、その子が町の水泳教室に参加してみたら、ほんの少し泳げるようになったというのです。これはすごい!きっと泳げるきっと泳げる!暗示にかけながら練習をさせました。夏休み明け、水泳大会があったのですが、なーーーーんと、50mを泳ぎ切ったのです。そのときの感動は忘れられません。子どもって、大人が思う以上に力を発揮するんだなあとつくづく思いました。
明日はみんな頑張ってほしいです!
校舎南側にある花壇、及び玄関前のプランターです。色鮮やかに花が咲いています。学校に来られた際には、どうぞご覧ください。花は心を癒やしてくれますよね!
。
2校時、第2学期始業式を放送で行いました。校長からは、手足が不自由にもかかわらず、口に絵筆をくわえ花の絵を描いている星野富弘さんの話をしました(梁川美術館で『星野富弘 花の詩画展』を開催していました)。生きることがつらいと思った時もあったでしょうが、決してあきらめず、今は自分らしい生き方を見つけ、素晴らしい人生を送っています。
その後、6年代表から「自分から進んで学習したい」「6年生として意識して行動したい」「学習発表会では36人全員で悔いのない発表をしたい」と、2学期の抱負を発表してもらいました。
最後に、桑折町小学校水泳競技大会の代表児童表彰を行いました。その後、体育館に5・6年生が集まり、入賞者全員の表彰を行いました。入賞した皆さん、おめでとうございます!!
今日から2学期のスタートです。子どもたちが元気に登校してきました!夏休みにがんばった課題をたくさんもってきたようですね。今日も暑くなりますが、頑張りましょう!
今日はPTA奉仕作業がありました。早朝より、保護者の皆様をはじめ、子どもたちも参加してくれました。お陰様で、校庭や花壇がきれいになりました。ありがとうございました。月曜日から2学期が始まります。よろしくお願いいたします。
夏休み30日目です。夏休みも週末のみとなりました。残りの期間を楽しく安全に過ごしてください。
・明日はPTA奉仕作業が6時より行われますので、ご協力をお願いいたします。
・メールでお知らせしましたが、9月に予定しておりましたPTAバザーは中止となりました。
夏休み25日目です。台風による被害がなくよかったです。聖光学院も横浜に勝利しました!
県内のコロナの状況としては、病床使用率が60.6%と高いですので、十分に注意です。残り1週間、元気に過ごしてくださいね。
夏休みも残り1週間あまりとなりました。お盆ということで、親戚の家などに出かけている人も多いのではないでしょうか。台風が近づいているので、今夜あたりは心配です。みなさん、元気に過ごしてくださいね。
17:53、一行は無事桑折駅に帰ってきました!一人一人あいさつしたあと、家族とご対面!学んだことを発信していってね。お疲れさまでした。
無事帰りの新幹線に乗りました。ただいま黙食中です。桑折駅で待っていますよ!
平和記念資料館の見学です。しっかり学んでいます。ここが最後の見学場所です。
原爆ドーム前で。
島内科医院の前で。ここは原爆投下の爆心地なのです。タブレットで調べています。
最終日となりました。子どもたちはみんな元気です。これからホテルを出発します。
今日のディナーです。みんな仲良く過ごしています。いよいよ明日は最終日。
今日の学習は終了し、ホテルで休んでいます。みんな仲良くなって、楽しく過ごしているようです。
見えたのは、厳島神社の大鳥居。年内は工事中らしいです。宮島には鹿がいるのですね。厳島神社もしっかり見学。私も行きたい!
記念式典も終わり、フェリーに乗りました。いい天気ですね。
桑折町の6年生が平和を祈りながら折った千羽鶴を無事奉納しました。
平和記念式典の様子です。私はテレビ中継を見ていましたが、子ども代表が立派でしたね。桑折町代表は何を思ったでしょうね。
2日目です。朝早いですが、ホテルを出発し、平和記念式典の会場に着きました。人もいっぱいですね。テレビでは8時から式典の中継があります。
夕食の様子です。コースだそうです。外の景色もきれいですねえ。
昨日の様子です。呉市の大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)の見学です。大和とは戦艦大和のことですね。天気も良さそうです。
今朝出発した、平和学習クルーは、広島駅に着きました。
やはり、広島県は遠いですね。お疲れさまです。でも、その分、たくさん学んできてくださいね。
夏休み16日目です。今日は、広島平和記念式典に参加する代表児童が出発する日です。桑折駅には、保護者の皆様、町教育委員会の方々、各小学校校長、教頭が集まり、皆さんで見送りました。たくさんのことを学んで来てくださいね。いってらっしゃい!!
夏休み15日目です。今日は気温が低いため、絶好の草むしり日和。3面の花壇を2時間できれいに除草(前日よりきれいになっているでしょ)。児童館の子は、虫取りに夢中でした。
聖光学院の対戦相手が決まりました。頑張ってほしいですね。また、大谷選手のベーブ・ルース以来104年ぶり「シーズン2ケタ勝利&2ケタ本塁打」は、またもやお預けとなりましたが、次回はきっと偉業をなしとげてくれるでしょう。この夏、野球が熱い!
夏休み14日目です。早いもので2週間が経ちました。今日は天気がぐずついています。青森や秋田では線状降水帯が発生し、強い雨が続いているようです。青森のねぶた、秋田の竿燈、大丈夫でしょうか・・・。若い頃、東北の夏祭りを見たくて、盛岡のさんさ踊り、青森のねぶた祭り、秋田の竿燈祭りを巡ったことがありますが、今年はどれも3年ぶりに開催するらしいですね。
今日は、かっぱを着て、雑草から花々の救出活動を行いました。ものすごい量の雑草で、ここまで放っておいたことを大いに反省をしました。
夏休み13日目です。今日は全国37の県で「熱中症警戒アラート」が発令されており、埼玉県熊谷では41℃の予想が出ています・・・。毎日暑い日が続きますので、みなさん、熱中症には十分お気を付けください。
ちなみに、「節電のためエアコンを28℃に」と言われているのは「室温の温度」が28℃ということです。「エアコンの設定温度」を28℃にしても、室温が必ずしも28℃になるとは限らないわけで、我が家ではリビングに温度計を置いて、それを目安に室内の温度を調整しています。寝るときもエアコンをつけていますが、これがなかなか調整がうまくいかず、夜中に付けたり消したりを繰り返すこともあります(笑)。
雑草に覆われた花壇から花々を救出。残った花壇はあと2面・・・
夏休み12日目です。今日から8月に入ります。朝からセミの鳴き声がにぎやかです。
7月30~31日は、諏訪神社のお祭りがあり、総務委員、方部長さんのご協力を得て、19時より補導活動を行いました。ご協力ありがとうございました。(写真不鮮明で申し訳ありません。)
夏休み9日目です。もうすぐ7月が終わろうとしています。
30~31日は諏訪神社の祭礼です。今年は6年に1度の大祭「御柱祭(おんばしらさい)」が開催されます。コロナ対策で子供たちの参加はありませんが、コロナ収束をみなさんで祈願したいものですね。
夏休み8日目です。みなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?
マチコミでのメールのとおり、プールへのバスの出発時刻が10分遅くなりました。
①8:40 ②10:10 ③13:10 となりますので、よろしくお願いいたします。
また、熊の目撃情報(南半田地内)もありましたので、ご注意ください。
夏休み7日目です。今日は高校野球の決勝。雨で中断していますが、どちらも頑張ってほしいです。
観察池には睡蓮の花が咲いています。きれいですよ。
先月、秋田県東成瀬中学校視察の際にいただいたキバナコスモスが、だいぶ大きくなりました。秋になると、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
追伸 聖光学院の皆さん、優勝おめでとうございます。甲子園での活躍を期待しています。
夏休み6日目です。今日はイコーゼ!のプール開放日。待ちかねていた子どもたち。今日も暑くなりましたからね。プール当番の保護者の方々、ありがとうございました!
保健室前廊下で、ピーピー音がしたので行ってみると、熱中症計でした。
夏休み5日目です。大相撲も世界陸上も終わり、これからの楽しみは高校野球ですね。選手達の頑張っている姿を見ると、元気がわいてきます。明日は、イコーゼ!のプール開放がありますよ。
夏休み2日目です。今日は小雨がぱらつく天気です。用務員さんが、玄関前のプランターなどをいつも管理してくださいます。花がある生活って、いいですよね。ところで、野球界でも相撲界でも感染が広がっているようで、大の相撲ファンとしてはちょっと心配です。皆さんも気をつけてお過ごしください。
保護者の皆様
標記の件について、「福島県感染拡大警報」が出されたことを受けて、町教育委員会より「家庭における新型コロナウイルス感染症対策のお願い」が届いております。データを添付させて頂きましたので、ご確認ください。
また、学校メール(マチコミ)にも同じものを掲載致しましたので、ご覧いただき、感染防止にご協力くださるよう、よろしくお願いします。
今日から夏休みですね。いかがお過ごしですか?校庭では児童館のお友だちが遊んでいました。あれ、種徳公園では、何をしているのかな? コロナも増えているようですので、十分気をつけてね。先生方は職員室でせっせとお仕事頑張っています!!
第1学期終業式は、放送で行いました。校長からは、昨日の水泳競技会を頑張ったこと、これからも二宮金次郎のように「こつこつ とことん あきらめず」努力してほしいこと、夏休みに交通事故や水の事故などに気をつけること等を話しました。代表児童の発表は次の通り、とても立派な発表でした。
1年生Hくん「1学期は音読を頑張りました。掃除の水拭きも頑張りました。鉄棒の前回りができてうれしかったです。」
3年生Aさん「ビート板を使ってバタ足ができるようになりました。2学期の水泳記録会を頑張りたいです。」
5年生Kさん「初めての家庭科や外国語を頑張りました。家庭科では、糸を使ったりボタンを留めたりできました。」
生徒指導担当からは、パトカー、救急車、消防車、口車に乗らないように話がありました。
今日は1学期71日間の最後の授業日です。学級では、夏休みの過ごし方を確認したり、プリント直しをしたり、1学期の反省を書いたり、どの学級も落ち着いて学習をしています。明日から夏休みですね。健康と安全に十分気をつけて過ごしてくださいね。学級ごとロイロノートでの課題提出もありますので、忘れずにね。
今日は、「イコーゼ!」において、5~6年生参加の桑折町小学校水泳競技大会が行われました。今年度も各学校ごとの実施となりましたが、子ども達は、今までの練習の成果を十分に発揮できたと思います。新記録も4つ出ました(5年女子50m自由形、5年女子50m平泳ぎ、男子100m自由形、6年男子200mリレー)。みなさん、頑張りましたね!お疲れ様でした。(※表彰は2学期に行いますね)
4年生以下の校内水泳記録会は8月25日に実施予定ですので、夏休み期間しっかり練習をして、記録会に臨んでくださいね!
1学期も残り2日です。今朝も鉢や花壇にせっせと水くれをしている子どもたち。えらいえらい。
玄関前の水槽に、新たにメダカが登場!近所の方からいただきました。真っ黒メダカから赤い模様のメダカまで、見ているだけで心が癒やされます。
5年生の社会です。タブレットを使って、米作りの一年間を発表しています。うむうむ、なるほど。農家の人たちは、大変な仕事を一年中行っているんだね。日本のおいしいお米に感謝!
今日は4年1組で、栄養教室が行われました。講師は、栄養教諭の江口先生です。健康によいおやつのとりかたは、どうればいいのかな?「ビタミン」「食物繊維」「カルシウム」・・・聞いたことあるよね。食事で足りない栄養をとれたらいいね。
今日は桑の実1組で研究授業がありました。道徳科「ちがいにまどわないで」で、外国の人たちとなかよくするために大切なことは何かを考えました。「優しくしてあげようとみんなに伝える」「大丈夫と声をかける」「日本語が分からないから絵で教えてあげる」「お互いに言葉を覚えればいい」など、いい考えがどんどんと発表されました。
6年生の理科です。水中生物を顕微鏡で見ています。何か見えましたか?ミジンコ?ゾウリムシ?
5年生の外国語です。他校の友達に伝えるために、何を話せばいいのだろう?自己紹介も必要だよね。何と言えばいいかな?
4年生の国語です。読んだ本を紹介するために、帯を作っています。ここがおもしろいよ!という部分を強調してあげましょう。
3年生の図画工作科「つかってたのしい カラフルねんど」では、色を付けた紙粘土でいろいろなものを作りました。色が付いているので、とってもかわいいです。発想もふくらんできます。
2年生は国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分が考えたものを、ロイロノートを使って紹介しました。理由や特徴をわかりやすく発表したり、写真で説明したりして、拍手が起こっていました。
1年生は、紙テープを使って、いろいろな部分の長さをはかりました。「つくえのよこ」「先生の机の高さ」など、いろいろ調べたようですね。どれが一番長かったですか?「ぼくのタオルのたて」?
今朝、こぬか雨が降り、学校の草花は大喜びです。
毎日、このホームページで醸芳小学校の子供たちが、スクスク育っていく様子や頑張っている様子について紹介しています。
同じように、醸芳小学校の草花たちもスクスク育っています。
「わ~、でっか~い。レックス先生より、背が高い。」
あじさいロードです。
池の蓮もきれいに咲いています。朝しか咲いていませんので、涼しいうちに見に来てください。メダカも気持ち良さそうに泳いでいますよ。
桑折町全小学校で、朝の活動(徹底反復)を行っています。
これは、脳を活性化させたり、集中力を高めたり、時間感を養ったりすることをねらいとしています。
活動の内容は、音読(暗唱等)と百マス計算と漢字練習を10分間で行うものです。
本日(7日)は、桑折町教育委員会会田教育長はじめ5名の先生方においで頂き、本校の取組について参観して頂きました。
音読(暗唱等)の様子です。
百マス計算の様子です。計時をして、短時間で解けるように頑張っています。
漢字練習の様子です。
会田教育長や参観者からは、以下のようなお褒めの言葉を頂きました。
・年々、音読の声が力強くなっている。
・学校全体で、落ち着いた雰囲気で行っている。
・先生方も、気持ちを込めて取り組んで頂いている。
・連携実践のシンボルとして、学校間や学級間で差を作らず継続的に実践をしてほしい。
7月6日(水)、5年生が、「スマホ・ケータイ安心講座」を受けました。
5年生のご家庭だけでなく、これを機に、各家庭でスマートフォンや携帯電話、ゲーム機等の使用の仕方について再確認お願いします。
《ご存じですか?気になる話》
○ スマホは、未成年でも保護者の承諾なく、リサイクルショップ等で買えてしまう。
○ 端末は、契約していなくても、Wi-Fi環境があれば、アプリ(LINE等)が使えてしまう。
○ ゲーム機で、外部と通信したり、インターネットを繋いだりできる機能がある。
保護者が知らないうちに、スマホ等を取得していたり、外部とつながっていたり、何かを購入したり、知らない人と知り合って会っていたりするケースがあるそうです。
スマートフォンや携帯電話、ゲーム機の使い方について、お子様と確認してください。
4月の授業参観が中止になったため、本日の授業参観は今年度初となります。多くの保護者の皆さまにおいでいただき、ありがとうございました。教室内に人数制限があるため、暑い廊下でお待ちいただくことになり、大変申し訳ありませんでした。
子どもたちの様子はいかがだったでしょう。はりきって授業を受けていたようです。1学期も残り2週間あまり。最後までしっかり学習をしていきます。授業参観後の懇談会、方部長会もありがとうございました。
音楽の授業ではありません。実は、2年2組のエアコンが故障してしまい、音楽室に避難して学習をしているのです。音楽室は3階なので、窓から眺める景色もだいぶちがうようですね。もうしばらく辛抱してね。
4年生の社会です。ゴミを減らすために、自分たちにできることは何かを考え、ロイロノートで共有しています。長文も入力できるようになりました。
1年生は、アサガオの観察をしていました。今日も暑かったので、木陰に移動しての活動です。すでに花が咲いた鉢がありますね。つぼみも数え切れないほど見つけて、子どもたちは大喜びです。
本日、ある地域の方からお電話をいただきました。「1年生が元気にあいさつをしてくれたことに感動した。醸芳小学校はすばらしい教育をしている。」というお話しでした。これはうれしいお電話でした。
本校は「あいさつ力の向上」を具体的実践事項にあげ、学校全体で取り組んでいます。まだまだ十分ではありませんが、継続して指導を進めてまいります。わざわざお電話、ありがとうございました。
6月29日、4年生は総合「桑折町の産業について調べよう」の学習で、桑折町商工会の方をお呼びして、桑折町の商業について教えていただきました。昔の写真なども見せていただきながら、興味深く学習することができました。
今日は、お楽しみのクラブ活動がありました。日本文化クラブ(華道や茶道)は、地域の方お二人に教わっています。上手に生けられたかな?
中学生の職場体験は、本日最終日。3日間でたくさんのことを学んだようで、よかったですね。中学校に戻っても学業に励み、立派な中学生になってください。応援しています。
5年生は総合の時間、桑折町社会福祉協議会の方々のご協力のもと、高齢者・障がい者の介助体験を行いました。足等におもりを付けて杖をついて階段を上ったり、下り坂を車椅子で押したりしました。また、パラリンピックのお話も聞きました。体験して初めて気づくこともありましたね。いい体験活動ができました。
中学生の職場体験も2日目となりました。中学生もだいぶ慣れてきたようで、子ども達にやさしく教えたり、会話をしたりする姿が見られました。あと1日、がんばってくださいね。
今日は、民生委員の方々と懇談会を開きました。校長から学校の概要を説明したあと、授業を参観していただきました。子ども達が生き生きと学習している様子、先生方が子どもの意見を引き出している様子などをご覧になり、お褒めの言葉をいただきました。これからも連携をしながら進めて参ります。よろしくお願いいたします。
今日はICT支援員の勤務日なので、放課後に時間をつくって、ロイロノートの使い方について研修を行いました。シンキングツール(みんなの考えを分類、比較したもの)の使い方、手書きを活字に変換するやりかた等を教わりました。これからの指導に大いに役立ちそうですね。
今日も暑くなりそうですが、みんな頑張っています。中学生のお兄さん、お姉さんが後ろで見ているので、いっそうはりきっています。
今日から3日間、醸芳中学校2年生の職場体験が始まり、本校には12名が体験に来ました。たくさんのことを学んでほしいと思います。がんばってください。
先日5年生で行われた陸上教室を、今日は6年生で行いました。講師の先生は、福島大学トラッククラブの菊田先生です。スタートの仕方、ボールの投げ方など、たくさん教えていただきました。走りが一段とよくなったようですね。大会当日も楽しみです。
今日は、2年生の町探検があり、6つのグループに分かれて近所の商店等を訪問しました。私は「にこにこグループ」についていきました。にこにこグループは、大野屋さん(お菓子屋さん)と郵便局を訪問しました。事前に準備した質問以外にも「いつからお菓子屋をやっていますか」「切手にはどんな種類がありますか」など積極的に質問をし、メモにとっていました。いい勉強になりましたね。
今日は、かやの実2組のお友だちが、校長室を訪問してくれました。「校長先生はどんなお仕事をしているのですか」などきちんと質問をして、カードに記録をしていました。かやの実のお友だちは、毎朝健康観察カードを置きに来るとき、校長室であいさつをしてくれます。これからもみんなで力を合わせてがんばってね!
4年生は、福島民報の出前講座で、新聞の歴史や役割、作り方などを教わりました。途中で号外が配られました。さきほど学級写真を撮ったばかりのものが、もう記事になって印刷されていることに、一同に驚いていました。家庭では新聞を読む機会も少ないかもしれませんが、今度すみからすみまで読んでみよう!
5年生は、福島大学トラッククラブの菊田先生を講師に、陸上競技のご指導を受けました。基本的な体の動きからスタートし、柔軟運動の仕方、後半はボール投げのこつも教えていただきました。今日教えていただいたことをもとに、陸上大会に向けて練習を頑張りましょうね。
本校では、業間(2~3校時の間の休み時間)の時間を「はやぶさタイム」と名付け、体力向上を図っています。今年から、年間を通してなわとび運動をすることにしました。今日は気温も高くなく、絶好の運動日和かもしれません。みんな、がんばって体力をつけよう。
21日(火)、4年生は、総合的な学習の時間に、地域の自然環境について学びました。
講師は、「夢ほたる」事務局長の阿部 公嗣様です。
ほたるについて、たくさんのことを教えていただきました。
写真や図等を交えて、とても分かりやすく教えていただきました。
4年生も、しっかりメモを取ることができました。
最後の感想発表では、「いろんな色のホタルがいることが分かった。」とか「日本全国、沖縄にもホタルがいることが分かった。」等、初めて知ったことや驚いたことについて発表することができました。
阿部先生、ありがとうございました。
「ホタピー」が益々好きになった4年生たちでした。
17日(金)、18:10。6年生が修学旅行から戻ってきました。みんな、元気そうでなにより。
到着式では、到着のあいさつ、先生方や保護者の方々へのお礼、感想発表などがありました。お家の方に、楽しかった思い出をたくさん教えてあげましたか? 2日間、お疲れ様でした!! テーマ「ワンチーム」は、これからも続きます。
いよいよ、最後の目的地、松島です。福浦島、瑞巌寺を見学した後、フリータイムです。途中、五大堂にも寄ってもらいました。暑くてバテバテでしたね。あれえ、予定時刻がずいぶん遅れています。到着は20分ほど、遅れますので、よろしくお願いします。みんな「もう一泊したい!」だそうです。
午後は、ブルーインパルスのお話と、紙飛行機づくり、ロープワークです。
次はいよいよ松島へ。
KIBOCHAにつきました。ここは元野蒜小学校跡地で、防災関連の体験ができます。最初は火おこしです。コツを教えて頂きながら挑戦です。結構、みんな上手に火を起こすことができました。すごいねえ。
その後は昼食です。なんだかんだ言いながら、全部食べてしまいました。
気仙沼で船に乗りました。ちょっぴり雨が降っています。一番楽しかったのは、ウミネコにカッパえびせんをあげたことでしょうか。川下りとは違う面白さがありましたね。
朝食です。今朝も海の幸が盛りだくさんの美味しい朝食です!ちょっと朝はテンション低め?今日も頑張ろう!
おはようございます。2日目の朝です。早起きしたメンバーが、朝の散歩に出かけました。近くに海水浴場があるので、海岸で波と戯れ、その結果……。
班長会です。今日の反省と明日の予定確認をします。班長さん、お疲れ様です。
10時就寝(の予定)。寝る前の検温です。全員平熱です。
星空観察のために外に出てきましたが、私の目では二つほどしか見えませんでした。スピカは見えたようです。このあとお風呂に入って、また見てみましょう。
お楽しみの夕食です。新鮮な魚づくしの豪華料理。「全部食べ切るぞー!」と気合を入れて食べ始めます。大きなホタテがこれまたうまい!中には4杯ほど食べた強者がいるとかいないとか。大変美味しかったです!!
大島大橋です。少しポツポツきましたが、二瓶先生のパワーで晴れ間が出てきました。気仙沼の海がよく見えました。一番はしゃいでいるのは、先生方?!
気仙沼海の市に着きました。ここでは、シャークミュージアムと氷の水族館を見学した後、お待ちかねのお土産タイム。みんな家族の笑顔を思い浮かべながら、買い物をしていました。おっ、よしもと住み込み芸人のけせんぬまペイさんが!!
お昼の活動は、猊鼻渓の舟下りです。絶景を眺めながら、ゆったりとした時間が過ぎます。崖の穴に石を入れると願い事が叶うのだそうで、みんなで挑戦しました。何人かはうまく入ったようです。
午前の部は、岩手サファリパークです。ライオンやラマなど放し飼いエリアをバスで巡った後、ゾウに乗ったり、動物たちを見たりしました。ゾウに乗る体験は貴重でしたね!
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!