こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

校長による道徳の授業「生きるとは何か」

今日,6年生の道徳の授業を行いました。テーマは「生きるとは何か」・・・もうすぐ卒業という機会なので,哲学者でも答えが出せない「超難問」について考えてみました。

校長の体験談や友達の考えをもとに,自分の考えを深めていきます。そうすると,自分は今まで多くの方々に囲まれ,支えられてきたことが分かります。卒業式では,その方々への感謝の気持ちを伝えよう,ということで終わりました。あとで道徳のノートを見せてもらいましたが,子供たちは自分なりに真剣に考えてくれたことがわかり,とても嬉しくなりました。中には2ページにもわたって自分の考えを書いてくれた子がいました。少しでも今後の糧になってくれるとありがたいです。

全員が「家読賞」受賞

桑折町では,毎月23日を「家読の日」とし,読書活動を推進しています。

「令和2年度 家読取り組みコンクール」の結果が届きました。本校は,全学級で児童全員が10回全てに取り組み,全員が「家読賞」を受賞しました。これは町内小学校唯一の快挙です!家族の部も町平均を大きく上回っています。素晴らしい結果ですね。「努力できる子 半田っ子」を証明しました。

1年生も頑張っています!

1年生は,今年初めて「卒業式」に参加します。今日は,在校生が歌う「大空が迎える朝」の練習です。歌詞も旋律も覚えなければいけませんし,マスクでは歌いづらいでしょうが,頑張って練習をしています。みんなで素敵な卒業式を演出します!

 

ロイロノート研修会

4日,町内各小中学校では,「ロイロノート」の研修会をオンラインで行われました。

「ロイロノート」とは,これから本格的に活用するタブレットに入っているアプリで,教室内でインターネットを使って学習支援を行うことができます。児童が自分のノートを写真にとって先生に送信したり,自分の考えを書き込んだカードを電子黒板に一覧にしたり,画像などを使ってプレゼンをしたりと,子どもたちの主体性を伸ばす授業が期待できます。まずは,使って楽しむことからスタートしてみたいと思います。

今日は 啓蟄(けいちつ)

今日は「啓蟄(けいちつ)」。雨水(2/18)から数えて15日目頃。

啓は「ひらく」、蟄は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、土から出てくる頃をさします。3月6日生まれの私は,ある意味,土中からこの世に出てきた虫のようですね(笑)

朝はまだ冷えますが,だんだんと気温が上がり、日差しも徐々に暖かくなってきます。花壇やプランターに植えたチューリップが,どんどん大きくなっています。春を感じますね。早くきれいな花を咲かせてほしいです。

6年生を送る会

今日は,6年生を送る会がありました。

<前半>

全校生の拍手に迎えられ,6年生が入場します。体育館はきれいに飾られていました。準備,大変だったでしょうね。校長の話,5年生からのあいさつのあとは,縦割り班ごとにオリエンテーリング!校舎のあちこちに貼ってある「全校生の佐藤さんは何人」「教室は全部でいくつある」などのクイズをみんなで解きました。

<後半>

 後半は,マーチングの引き継ぎからスタートしました。6年生の主指揮から5年生の主指揮に移杖し,3~5年生が演奏をしました。まさに「威風堂々」の演奏でした。スライドショーでは,音楽をバックに懐かしい写真が映し出されます。1年生の頃はかわいかったですね(今でもかわいいですが)。その後,2年生と5年生からのプレゼント贈呈がありました。

最後に,6年生からお返しの「キレキレダンス」を披露してもらいました!!

とても温かい会となりました。5年生の皆さん,準備や進行,ありがとうございました。5年生も全員で記念撮影!

さすが6年生,かっこいいですね!

校長室にいると

朝,校長室にいると,「失礼します」と6年生が4名入ってきました。どうしたのか尋ねると,「お掃除に来ました」と。ボランティアで校内の掃除をしてくれているのです。下級生の手本になりたいとも言っていました。さすが6年生ですね。お言葉に甘えてお掃除をしてもらいました!

Google Meetの実践発表

昨日の伊達地区小学校長会の中で,半田醸芳小学校での「Google Meetの実践」について発表しました。

オンライン全校集会や児童会活動報告会など先進的な取組について,伊達地区の校長先生方も感心されていました。

いよいよ児童・教師分のiPadが学校に納品され,現在設定を行っている最中です。近いうちにiPadを使えるようになりますので,楽しみに待っていてください。