こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

1校時の授業

2年生はミニトマトの観察。小さい青い実ができたようです。脇芽をとって実が大きくなるようにしよう。

1年生は算数。「のこりはなんまいかな」ひき算の学習です。何から何を引くのかな。ちゃんと式にかけましたね。

4年生は国語。新聞づくりです。アンケートをもとにして、何を記事にすればいいか相談です。

3年生は書写。「たて画」に気を付けて毛筆で「土」を書きました。終筆もしっかり止めてね。

5年生は国語のテストでした。7月に入り、単元のまとめのテストも増えてきます。がんばれ!

6年生は、社会。奈良の大仏の学習でした。その時代も今のように病気が流行していたんでしょうね。

ともに学び合い、磨きあう

本校の現職教育の研究テーマは「ともに学び合い、磨き合う児童の育成」です。学び合うために、目的を明らかにして話し合いをさせています。そして、その土台となるのが人間関係であり学級経営です。学級の仲のよさとか活気というものは、教室に入った瞬間感じますよね。6年生は今日も「手作り衝立」越しに活発に話し合っていました。

「防犯パトロール」たすきをつけて

本校は、毎日集団下校を行っています(時間割によって下学年、上学年に分かれる場合もあります)。

最近は不審者情報もありますので、安全な下校のために、教師が「防犯パトロール」たすきをつけ、児童に付き添いました。また、校長、教頭が車によるパトロールも行いました。防犯教室で学んだ「い・か・の・お・す・し」を守って、週末を過ごしてほしいと思います。

七夕集会

今日は、児童会企画委員会が中心となって、七夕集会を開きました(校内放送で)。

各学年代表から「中学校の先生になりたい」「コロナの薬ができるといいな」「悔いのない学校生活を送りたい」など願い事を発表しました。次に、企画委員会によるクイズ、そして七夕のお話の読み聞かせがありました。

7月7日の天気予報は「雨のちくもり」。夜空に織姫と彦星を見ることができるでしょうか。

第2回ICT研修会

今日は、現職教育の一環で、2回めのICT研修会を開催しました。講師に福島県教育センター指導主事の今野先生、石田先生をお招きしました。今回は、ICTの活用に関する講義と、「Google Classroom」と「MIYAGI TOUCH」の体験でした。「これはこんな場面で使えそう!」などイメージをもちながら体験することができ、大変有意義な時間でした。また機会があったら研修をしてみたいと思いました。

ホタルの学習

今日は、5年生で「夢ほたる・こおり」の阿部さんによるホタルの学習がありました。阿部さんは、うぶかの郷に棲むホタル(環境)を守るボランティア活動を行っています。どうしてホタルを守る活動を行うようになったか、具体的にどのような活動を行っているかなどを詳しく教えていただきました。桑折町には、ホタルが生息する美しい環境があるということですね。見頃は今週末あたりまでだと思いますので(昨夜で40匹程度)、まだの方は、うぶかの郷へどうぞ。

宮沢賢治

図書室前を通りがかりますと、6年生がいました。「何してるのかな?」「宮沢賢治の本を探しています」

6年生は国語で宮沢賢治を学習中なんですね。そこで一緒に探してあげました。宮沢賢治は「注文の多い料理店」「風の又三郎」などたくさんの名作があります。ぜひたくさん読んで、宮沢賢治の世界を味わってくださいね。ちなみに私は「セロ弾きのゴーシュ」が大好きです。