こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

ニュー アイテム!

本校においでくださった方はご存じですが、校舎前には長い長い花壇がありまして、それはそれは見事です。今年もマリーゴールドやサルビアが美しく花を咲かせています。ただ、毎日の水やりはとても時間がかかり、暑い夏休みは日直の先生の大きな仕事の一つになっていました。

そこで、教頭先生や教務の先生、用務員さんたちが、新しいアイテムを設置してくれました。水道をひねると長いホースに水が流れ、自然に水やりをしてくれるのです。これは大助かり!

第1学期終業式

今日は、1学期最終日。放送により第1学期終業式を執り行いました。

はじめに校長から、1学期よくできたこと、2学期にがんばってほしいこと、夏休みに気をつけることを話しました。次に、3名の代表児童が1学期の反省を発表しました。3名とも発表がとても上手でした。

式のあとには、生徒指導の担当より、「遊びすぎ」や「食べすぎ」など「**すぎ」をしないようにと、夏休みの生活について話がありました。

1学期は、コロナ対策を行いながらの毎日でした。そんな状況でも子どもたちは、感染症予防をしっかり行いながら学習に取り組みました。保護者の皆様には、ご協力をお願いすることばかりで大変恐縮でしたが、おかげさまで、無事1学期を終了することができました。ありがとうございました。夏休みは、子どもたちが元気に過ごせるよう、お見守りください。2学期もご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

「夢いっぱい賞」の表彰

半田醸芳小学校の教育目標「考える子、思いやりのある子、たくましい子」を受けたスローガン「夢いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」に向けて、努力が認められた児童を表彰する「夢いっぱい賞」の表彰を行いました。これは、スローガンをもっと児童に意識させたい、地道に努力し、友達の良さを認め合いながら自分を高めてほしい、という願いから、今年度始めた取組です。

1学期は、夢いっぱい賞(学習や目標に対する努力や継続)に9名笑顔いっぱい賞(友達に対する思いやり、礼儀や奉仕)に4名、元気いっぱい賞(体力向上や健康な生活に向けての取組)に5名を表彰しました。

18名の中には、こんなお友達がいます。

「夢いっぱい賞」2年Aくん・・・1学期に読んだ本は100冊を超え、学校の「ベストリーダー」として、6年生に次ぐ3位はすばらしいです。

「笑顔いっぱい賞」6年Bさん・・・男女分け隔てなく接し、困っている友達をさりげなく助けてくれます。1年生のお世話もよくやりました。

「元気いっぱい賞」5年Cさん・・・休日にも鉄棒の練習をしたり、体育ではハードルの跳び方を友達に見てもらったりと、練習をがんばりました。

 

 半田醸芳小学校の子どもたちは、大変素直で頑張り屋です。このよさをもっと伸ばしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受賞した6年生の3名

今日の授業

今日の2校時の様子です。

1年生は国語。「気持ちを込めて」をめあてに、「おむすびころりん」を上手に音読しています。

2年生は体育。元気にドッチボールで体を動かしています。動きも俊敏ですね。

3年生は算数。10000より大きい数字の学習です。みんな一斉に手を挙げています。

4年生は国語。自分が選んだ本の紹介です。書画カメラを使っての発表です。

5年生は国語。パソコンを使って、自分が選んだ本を紹介する文書を作成中です。

6年生は理科。花壇に咲く花の花びらを、顕微鏡を使って観察しています。

 

ちょうど9時40分ごろ、緊急地震速報が鳴り、机の下に隠れるように放送を入れましたが、強い揺れはなかったようです。とても驚きました!

知事メッセージ

7月22日、県民へ知事メッセージが出されています。どうぞご覧ください。

 

はじめに、医師や看護師、病院スタッフの皆様、そして、感染症対策に携わる保健所や臨床検査技師の方々など、新型コロナウイルスとの闘いの最前線で懸命に御努力いただいている関係の皆様に、深く敬意と感謝の意を表します。

 新型コロナウイルス感染症については、7月17日に、東京都で過去最多となる293名の感染者が確認され、東京都知事は、明日からの四連休において不要不急の外出を控えるよう、都民に呼び掛けています。また、大阪府においても、7月19日の感染者が89名となり、本日は100名を超えるなど、各地で緊急事態宣言後最多となる新規感染者が確認されています。

 本県では、この2か月間で3名の感染者が確認されていますが、このうち2名が東京由来、1名が関西由来と考えられています。このように、福島県では大幅な感染拡大が抑えられている状況にあるものの、全国においては大都市部を中心に、感染が拡大している状況にあります。今、正に「ウィズコロナ」という状況、局面にあることを念頭に置いて、感染拡大防止と地域経済再生の両立を進めていかなければなりません。

 こうした厳しい状況を踏まえた上で、県民の皆様にお伝えしたい大切なキーワードが二つあります。

 一つ目のキーワードは、「危機意識」です。全国で再び感染が拡大しており、常に感染のリスクが身近にあるということを改めて強く認識していただく必要があります。特に、観光施設、宿泊施設、飲食施設など、これから迎える夏休み、あるいは「GoToトラベルキャンペーン」の中で、県内においても観光客が増えてくるものと思われます。そのため、事業者の皆様におかれては、業種ごとに定めた感染拡大予防ガイドラインに基づく感染防止対策を徹底していただくとともに、他県においてどういったクラスターが発生しているのかを確認・点検し、感染防止対策を改善していただくようお願いいたします。

 また、県民の皆様におかれましては、県外に移動される場合、その地域の感染状況を十分に確認してください。細心の注意を払った上で、より一層、慎重な行動を取っていただくことが大切です。特に、東京など感染者の大幅な増加が見られるような感染リスクの高い地域に移動しようとする場合は、その必要性を慎重に判断していただきたいと思います。

 大切なことは、他県における感染状況はどうなのか、どこでクラスターが発生しているのか、こうしたことを念頭に置いて行動していただくことだと思います。県のホームページにも「各都道府県における新型感染症陽性患者の発生状況」と「各都道府県のクラスターに関する主な報道内容」を掲載しましたので、是非、参考にしていただければと思います。

 二つ目のキーワードは、「地産地消」です。地域内の経済循環を通じて、地域経済の再生を図ること、これが感染拡大防止と地域経済再生の両立を図る上でも重要だと思います。県民の皆様には、福島県あるいは各市町村が講じている様々な施策を活用していただきながら、ふるさとの経済を下支えしていただきたいと考えています。例えば、県民限定の宿泊割引や飲食店の前払利用券、福島応援スタンプラリー、さらにはプレミアム商品券など、様々な施策が準備されています。こういった施策を活用しながら、ふるさとの経済を県民の皆様自身が応援していただくことが、正に「地産地消」であり、安心しながら経済を活性化する一つの具体的な方策になるものと考えます。

 今なお「ウィズコロナ」の厳しい状況が続いていますが、県民の皆様、事業者の皆様には、引き続き、身近にある感染リスクへの「危機意識」を持って感染防止対策を行っていただきながら、「地産地消」により、地域経済の下支えにも力をお貸しくださいますようお願いいたします。

 県といたしましても、「新しい生活様式」への対応と段階的な社会経済の再生を両立していくため、更なる施策を検討してまいりますので、県民一丸となって、この困難、難局を乗り越えていきましょう。引き続き、皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

知事メッセージ

 

もうすぐ夏休みに入りますが、今後もコロナ対策にご理解とご協力をよろしくお願いします。

すてきな作品がいっぱい

今日は、6年生の作品を紹介します。

6年生は、「わたしのお気に入りの場所」の作品です。立体感を出した構図と、ていねいな彩色で、すてきな作品になっていますね。色づかいが本当に上手です。

全国学力・学習状況調査

今日、6年生は、4月の実施予定だった、全国学力・学習状況調査を実施しました。

内容は、国語と算数の2教科及び質問紙調査です。みんな、集中して問題に取り組んでいました。

2~4校時と長丁場になりますが、がんばってください!

 

2年生の楽しい作品

2年生の図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅ」の作品です。

手をつかってくしゃくしゃに柔らかくした紙を使って、いろんなものに変身です。

とっても楽しくてゆかいな作品ばかりで、こちらも笑顔になりました。

第1回学校評価アンケート報告(冊子)の配付について

先日、第1回学校評価アンケートの概要をお知らせいたしましたが、本日、その詳細について冊子にて配付いたしました。それぞれの項目について、グラフ化したり、コメントを記述したりしています。お時間があるときにご覧ください。学校として改善すべき点も多いと思いますが、2学期に向け、「夢いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」の半田醸芳小学校になるよう、努力いたします。今後ともご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

明日から四連休です。事故には十分気をつけてお過ごしください!

 

今日の授業

1年生は算数科で、テープの長さを比べていました。紙で隠していた部分が露わになると・・・わあっ!

2年生は国語科で、本を紹介する学習をしていました。フェイスシールドをつけて話し合いです。

3年生は保健で、健康に過ごすために必要なことをみんなで考えていました。夏休みに生かしてね。

4年生は算数科で、小数のしくみを学習していました。「0.01がいくつ分」で表していました。

5年生は国語科で、本を紹介する「紹介カード」を作成していました。いい本をみんなに薦めてね。

6年生は算数科で、チャレンジシートに取り組んでいました。素晴らしい集中力ですね!

 

シャボン玉、屋根まで飛んでけ!

 1年生は、シャボン玉を飛ばしていました。

1年生は「大きく膨らませるには、ゆっくり吹くといいんだよ」と教えてくれました。中には、ストローを3本も束ねてやっている子がいました。シャボン玉の大量生産ですね。「シャボン玉があっち(西の方)に飛んでいったから、僕の家に行ったのかな?」 なんて素直で純粋な1年生!!

令和2年度福島スクール・サポート・スタッフ事業募集のお知らせ

令和2年度福島スクール・サポート・スタッフ事業(市町村立学校新型コロナウイルス感染防止対策)募集のお知らせ

福島県教育委員会では、市町村立学校新型コロナウイルス感染防止対策のため、下記の内容でスクール・サポート・スタッフを募集しています。本校にも配置が予定されておりますので、ご希望の方は、ぜひ本校教頭(℡.024-582-3106)までご連絡をお願いいたします。

 

              記

 1 募集職種   スクール・サポート・スタッフ
            (身分は、地方公務員法上の「特定会計年度任用職員」となります。)
 2 勤務内容   コロナウイルス感染防止のための校舎内外の消毒業務等の補助、学習プリントの印刷、配付文書の印刷・仕分け、学年・学級事務(教材・教具準備、軽微な事務、調査集計・回答書案作成等)の補助 等

          なお、詳細につきましては下記リンク先の福島県教育委員会ホームページをご確認ください。

     https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/sukusaposhicyouson.html

7/20 おいしい給食,楽しい学校生活は,配膳員さんのおかげ

今年度,4月より,学校事務・給食補助員さんが代わり,職員室の事務の補助や給食の配膳をしていただいています。

子供達は,給食前の準備,給食後の後片付けの時は,配膳員さんに,元気に「給食をいただいていきます。」「ごちそうさまでした。」のあいさつをします。配膳員さんも,楽しくお話をしてくれます。また,配膳員さんは,時々,休み時間には,一輪車の練習のお手伝いをしてくれることもあります。いろいろとお世話になっています。ありがとうございます。

明日からデジタル授業参観

先日お知らせしておりましたが、明日から「デジタル授業参観」という形で、授業の様子を動画(YouTubeの限定公開)で配信いたします。公開期間は24日までです。子どもたちが頑張って学習している様子をどうぞご覧ください。(明日、緊急メールにてアドレスを送信します)

なお、保護者の皆様だけの限定公開で、個人情報の問題もありますので、くれぐれもアドレスを他人へ公開することはおやめください。また、動画はデータ通信量が多いので、Wi-fiにつないでご覧いただくことをお勧めします。もしご不明な点がございましたら、教頭までお問い合わせください。

地区子ども会

今日は地区子ども会があり、登下校の反省や夏休みの過ごし方などについて話し合いました。

夏休みまであと2週間ありますが、今まで通り安全に登下校し、夏休みには事故に気をつけて、安全に楽しく過ごしてくださいね。

緑の少年団 プランター贈呈

今日は、5~6年生の緑の少年団が、マリーゴールドやサルビア等を植えたプランターを、学童クラブ、半田公民館、郵便局、JAに贈呈しました。学校内だけでなく、半田地区もたくさんの花できれいになってほしいですよね。毎日雨が続き、なかなか行く機会がなかったので、なんとかお届けできてうれしかったです。

今日の授業(1~2校時)

1年生は、算数のテスト。1学期のまとめに向かってがんばっています。正しく計算をしてね。

2年生は、図画工作「くしゃくしゃ ぎゅ」クラフト紙をくしゃくしゃにできるかな。デジタル授業参観でどうぞ。

3年生は、国語のドリルで漢字の復習をやっています。習った漢字は全ておぼえましたか?

4年生は、外国語活動。英語指導協力員の寛子先生とALTのレックス先生との楽しい英語の学習です。

5年生は、算数「図形の角を調べよう」。四角形の4つの角の和が360度であることを説明できるかな。

6年生は、理科「植物のからだのはたらき」。理科は教務の先生に教わっています。じゃがいもの茎で実験です。

 

今日の授業(1~2校時)

1年生 国語の授業で、作文の清書をしていました。1年生も書く力がどんどんついてきていますね。

2年生 国語の授業で、「こんなものがあったらいいな」の発表です。絵を見せながら上手に発表しています。

3年生 国語の授業で、駒の遊び方の紹介文を学習しています。「~ということです」等の表現をうまく使います。

4年生 算数の授業で、水のかさの表し方を学習しています。0.01Lのいくつ分で表すやり方を覚えました。

5年生 書写の授業で、し~んとした雰囲気の中、集中して字を書いていました。字も整っていますね。

6年生 社会の授業で、貴族の世の中について学習していました。デジタル授業参観の撮影をしていました。

第1回学校評価アンケートの結果

第1回学校評価アンケートを7月に実施しましたので、簡易的なものでありますが公表いたします。保護者の皆様にはアンケートへのご協力、ありがとうございました。

お子さんが目標をもって学校に通っていないのではないかと心配されている保護者の方々が多いようです。新型コロナウィルス感染症対策のため、例年行われていた活動が延期もしくは中止になっていることも影響していると思われます。2学期の学校行事については現在検討中で、7月中にはお知らせできると思いますので、もうしばらくお待ちください。

今回のアンケート結果をもとに、「夢いっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」の子どもの育成を目指し、学校運営の改善を図ってまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

デジタル授業参観に向けて

18日からのデジタル授業参観に向けて、今日から撮影が始まりました。

本格的な機材があるわけでもありませんが、少しでも保護者の方々に子どもたちの様子をお届けしたいと、撮影隊も頑張っております。15~20分程度ではありますが、編集なしの一回撮りなのでハプニングがつきものではありますが、それも一緒にお楽しみください。子どもたちの中には、撮影されているということで緊張している子もいたようですね。

天気のいい日は校庭へ

今日は月曜日、週末の疲れ(何の?)を多少ひきずっていましたが、子どもたちの元気な声に誘われて、校庭に出てきました。子どもたちは笑顔いっぱいに体を動かしていました。「よ~し、私も負けずに!」と、年を顧みず、縄跳びや逆上がり、登り棒などをやったものだから、午後の勤務に影響が・・・。きっと明日は筋肉痛。さすが教頭先生、子どもたちと対等に遊べるパワーがありました。

うんとこしょ どっこいしょ

1年生は、国語の教科書にある「大きなかぶ」の音読劇の練習をしています。

教室には、本当に「大きなかぶ」が登場! 桑折町からいただいたフェイスシールドをつけて、張り切って練習をしています。仕上がったら見に行きますからね。

第1回学校評議員会

今日は第1回学校評議員会が開催されました。

授業参観のあと、校長から学校経営、コロナ対策、学校の課題について、教頭から学校評価アンケートの結果について説明を行いました。学校評議員の方々からは、礼儀作法について、災害時の避難経路についてなど、多くのご意見を頂戴いたしました。今後の学校経営に活かしていきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。

朝マラソン&朝草むしり

本校は毎日「朝マラソン」といって、トラックを走ったり、校庭外回りのクロスカントリーコースを走ったりしていますが、教頭先生の「走った後は草を10本抜きましょう」の声掛けで、みんな一斉に校庭の草むしりをしてくれています。この季節、どんどん草が伸びてしまいますが、みんなの力で校庭をきれいに整備しましょう!

食育の授業を行いました

9日(木)、醸芳中学校の栄養教諭、江口先生がおいでになり、4年生で食育の授業を行いました。

食べ物には、血や肉のもとになる「タンパク質」の仲間、エネルギーのもとになる「炭水化物」の仲間、体の調子を整える「食物繊維、ミネラル、ビタミン」の仲間があること、それらをバランスよく食べることの大切さを学びました。「おなかを満たすため」に食べるというより「体を作るため」に上手に選んで食べることができればいいですね。

巨大扇風機

今日も朝から雨。午後から雨はあがりましたが、ムシムシする天気。校長室の湿度計は84%!こういう湿度が高い日は、決まって廊下に水分が浮き上がり、滑りやすくなります。そこで、巨大扇風機の登場!戸を開けて扇風機を回すと、廊下は水分が浮き上がることなくすみました。

民生児童委員との懇談会

今日は、民生児童委員の方々がおいでになり、懇談会を開きました。校長の学校経営の説明のあと、自主学習ノートの展示コーナーや各教室で机を離した配置で学習している様子など校舎内を見ていただきました。

そのあと、児童を取り巻く環境や学校行事等について情報交換をさせていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

クラブ活動

バランスクラブ。平均台やボールの上で上手にバランスをとってます。

スポーツクラブ。今日はバスケットボールですね。迫力あります。

料理・手芸クラブ。ティッシュカバーを手縫いで作っています。器用ですね。

イラスト工作クラブ。今日は割りばし鉄砲を作りました。的に命中しました!

科学クラブ。スーパーボールとロケットづくりです。天井近くまで飛びました。

1校時の授業

2年生はミニトマトの観察。小さい青い実ができたようです。脇芽をとって実が大きくなるようにしよう。

1年生は算数。「のこりはなんまいかな」ひき算の学習です。何から何を引くのかな。ちゃんと式にかけましたね。

4年生は国語。新聞づくりです。アンケートをもとにして、何を記事にすればいいか相談です。

3年生は書写。「たて画」に気を付けて毛筆で「土」を書きました。終筆もしっかり止めてね。

5年生は国語のテストでした。7月に入り、単元のまとめのテストも増えてきます。がんばれ!

6年生は、社会。奈良の大仏の学習でした。その時代も今のように病気が流行していたんでしょうね。

ともに学び合い、磨きあう

本校の現職教育の研究テーマは「ともに学び合い、磨き合う児童の育成」です。学び合うために、目的を明らかにして話し合いをさせています。そして、その土台となるのが人間関係であり学級経営です。学級の仲のよさとか活気というものは、教室に入った瞬間感じますよね。6年生は今日も「手作り衝立」越しに活発に話し合っていました。

「防犯パトロール」たすきをつけて

本校は、毎日集団下校を行っています(時間割によって下学年、上学年に分かれる場合もあります)。

最近は不審者情報もありますので、安全な下校のために、教師が「防犯パトロール」たすきをつけ、児童に付き添いました。また、校長、教頭が車によるパトロールも行いました。防犯教室で学んだ「い・か・の・お・す・し」を守って、週末を過ごしてほしいと思います。

七夕集会

今日は、児童会企画委員会が中心となって、七夕集会を開きました(校内放送で)。

各学年代表から「中学校の先生になりたい」「コロナの薬ができるといいな」「悔いのない学校生活を送りたい」など願い事を発表しました。次に、企画委員会によるクイズ、そして七夕のお話の読み聞かせがありました。

7月7日の天気予報は「雨のちくもり」。夜空に織姫と彦星を見ることができるでしょうか。

第2回ICT研修会

今日は、現職教育の一環で、2回めのICT研修会を開催しました。講師に福島県教育センター指導主事の今野先生、石田先生をお招きしました。今回は、ICTの活用に関する講義と、「Google Classroom」と「MIYAGI TOUCH」の体験でした。「これはこんな場面で使えそう!」などイメージをもちながら体験することができ、大変有意義な時間でした。また機会があったら研修をしてみたいと思いました。

ホタルの学習

今日は、5年生で「夢ほたる・こおり」の阿部さんによるホタルの学習がありました。阿部さんは、うぶかの郷に棲むホタル(環境)を守るボランティア活動を行っています。どうしてホタルを守る活動を行うようになったか、具体的にどのような活動を行っているかなどを詳しく教えていただきました。桑折町には、ホタルが生息する美しい環境があるということですね。見頃は今週末あたりまでだと思いますので(昨夜で40匹程度)、まだの方は、うぶかの郷へどうぞ。

宮沢賢治

図書室前を通りがかりますと、6年生がいました。「何してるのかな?」「宮沢賢治の本を探しています」

6年生は国語で宮沢賢治を学習中なんですね。そこで一緒に探してあげました。宮沢賢治は「注文の多い料理店」「風の又三郎」などたくさんの名作があります。ぜひたくさん読んで、宮沢賢治の世界を味わってくださいね。ちなみに私は「セロ弾きのゴーシュ」が大好きです。