こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

令和2年度「発表週間」の様子が動画で見ることができます!

 大変お待たせしました。本日より、保護者の皆様のみ限定で、令和2年度「発表週間」の様子が動画(YouTube)で見ることができます。先程、保護者の皆様宛にメールを送らせていただきました。動画が拡散されないように、アドレス等の管理は十分にご配慮ください。

 会場に入ることができなかった保護者、家族の皆様、どうぞ心ゆくまでご覧ください。

<第1学年 「朗読『くじらぐも』歌「ドレミノキャンディ」ダンス『ピカピカの一年生」>

<第2学年 「醸芳小学校2年生の一日(国語・生活・体育の学習風景を実況中継」>

<第3学年 「リコーダー演奏と音読『ちいちゃんのかげおくり』」>

<第4学年 「桑折町の産業について調べたことの発表」>

<5学年 「クリエイティブヘルス学習の中間発表」>

<第6学年「桑折町の歴史について調べたことの発表」>

今日の授業の様子です!~いよいよ明日から12月(師走)です~

 明日からいよいよ12月(師走)です。今日の朝は一段と寒く感じましたが、子供たちは元気いっぱいに登校してきました。11月も最終日となりました。

 教室を訪問をすると、どのクラスもまとめの学習に入っており、真剣に取り組んでいる様子が伝わってきました。今週は特に、「ワークテスト」や「単元のまとめの漢字、計算のプリント」も多くなり、学習内容の理解状況を確認する機会が多いと思います。苦手なところやできなかったところ等をもう一度再確認させ、本物の力を身に付けさせていきます。ご家庭でも、子供たちへの声かけや励ましを宜しくお願いいたします。

 

 

 

花壇の「模様替え」をしています!

 花壇の「模様替え」をしています。ボランティアとして手伝ってくださっている坂内先生が、パンジー、ビオラなどの植物を種から育ててくださいました。その苗を、花壇に植えています。植物の小さな命が子供たちの手で、さらに力強く成長していきます。

 今の季節としては、少し苗の育ちが遅いように思いますが、飼育栽培委員会の児童がみんなで植えています。今週の金曜日完成を目指して、頑張っています。

 

今日の給食の献立です。~エビカツ、タルタルソース、コンソメスープ、ブロッコリーサラダ、牛乳~

 今日の給食の献立は、「切れ目入りパン、エビカツ、タルタルソース、コンソメスープ、ブロッコリーサラダ、牛乳」でした。ブロッコリーは、これからたくさんとれる冬野菜です。カロテンやビタミンCが等の栄養がたくさん含まれていて、風邪を予防する栄養豊富な食べ物です。

 11月最後の給食は、栄養満点な給食でした。

 

今日の学習の様子です!~落ち着いて、2学期の学習のまとめに取り組んでいます~

 今日は、週末ということもあり、子供たちも穏やかな表情で落ち着いて学習に取り組んでいました。教室訪問をすると学習課題を担任とのやりとりをしながらまとめたり、ノートに鉛筆を走らせる音だけが聞こえたりと緊張感や真剣さが伝わってきました。

 11月もあと1日です。この土日の家庭学習、そして来週1週間が大切な学びのまとめの時間となります。まとめのこの時期に、子供たちのノートやまとめのプリント、ワークテスト等ぜひ目を通していただけると有り難いです。ご家庭での子供たちへの励まし、声かけを宜しくお願いします。

 

醸芳タイム『みんなであそぼう』最終日

 1か月に一度、金曜日の清掃の時間に醸芳タイムが行われます。1年生から6年生までの全校生が24班に分かれ、班ごとに考えた遊びで活動します。一年間で5回だけの活動ですが、みんなこの時間を心待ちにしています。

 今日は、今年度最後の「みんなであそぼう」の時間を楽しみました。6年生の班長さんの話をよく聞いて活動が始まります。どろけい、ドッジボール、こおりおに、だるまさんがころんだ、ジェスチャーゲーム、しんげんちはどこだなどみんなが楽しめるものばかり。校庭にも、体育館にも、教室にもたくさんの笑い声と笑顔があふれていました。笑うにっこり期待・ワクワク笑う喜ぶ・デレ

各班の計画表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食の献立です!~川俣シャモの唐揚げ塩麹風味、豆腐と玉ねぎの味噌汁、おかか和え、牛乳、ご飯~

 今日の給食の献立は、福島応援献立「川俣シャモの唐揚げ塩麹風味、豆腐と玉ねぎの味噌汁、おかか和え、牛乳、ご飯」でした。

 麹は、蒸した穀類や豆類に麹カビと呼ばれる微生物を繁殖させたものです。桑折町で作った塩麹と川俣シャモをつけ込んで唐揚げを作りました。美味しい鶏肉で、元気いっぱい、やる気いっぱいの子供たちです。

今日の学習の様子です!~11月もあと2日です~

 11月もあと2日となりました。第2学期の学習、生活面でのまとめの時期です。苦手な教科の学習の克服や得意な教科をさらに自信がもてるように、関わり方や言葉かけを工夫して意欲を高めています。

 2学期を振り返らせ、いかにやる気にさせられるか「魔法の言葉かけ」をしながら、関わっていきます。家庭学習や読書等、ご家庭での声かけや励ましを宜しくお願いします。

<第1学年 体育科の授業>

<2年1組 生活科 ALTの先生と学ぼう>

<2年2組 国語科>

<3年1組 算数科>

<3年2組 算数科>

<6年2組 音楽科>

<かやのみ1組 国語科>

<桑の実 算数科>

 

休み時間の一コマ~醸芳っ子に良いことがたくさんありますように~

 「見てください。」一輪車に乗って勢いよく子供たちが走ってきました。この2学期間、友達同士で練習し合って上手に乗れるようになったとのことです。励まし合い、声かけ合う姿を見ていると、本当に微笑ましくなります。そして、学校の果たしている教育的な意義や役割が再確認できます。

 「集団生活を通して、たくさんのことを学ぶ場」さらには、「デジタルだけでは学べないことを学ぶ場」であることも大切なことであると思います。

 校庭から見える半田山に、子供たちの未来を物語る美しい虹がかかっていました。

 晴れ 醸芳っ子の未来に さらに良いことがたくさんありますように 晴れ

 

 

 

今日の給食の献立です。!~ご飯、牛乳、きのこ信田煮、あぶくま汁、五目豆~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、きのこ信田煮、あぶくま汁、五目豆」でした。

 あぶくま汁は、福島県の郷土料理です。昔は、阿武隈川で鮭がとれ、その鮭と野菜、鮭かすをいれて味噌汁にしました。今日は、桑折町でとれた里芋、玉ねぎ、白菜、ごぼうが入っていました。

 l福島の自然の恵みに感謝して、今日も「醸芳っ子」は美味しく食べ、元気もりもりです。

今日の授業の様子です!~3年2組学級活動の話合いの様子~

 「主体的・対話的で深い学び」の授業改善に取り組んでいますが、今年度はその基盤となる話合い活動「学級会」にも力を入れ始めました。

 教科の学習とは異なり、学校や学級集団の生活の向上のために、友達の意見のよさを聞きながら折り合いをつけ自分の考えを話す力を身に付けていく時間です。さながら、ミニ国会のような感じでしょうか。

 3年2組は、「2学期お楽しみ会の計画を立てよう」の議題で話し合っていました。3年2組のみんなで仲良く楽しむために、理由付けをしながら話を進めていました。計画委員会となって、司会や黒板書記を務めている子供たちの真剣な表情に、独特の空気感と緊張感が伝わってきて、協力し合ってみんなで合意形成が図られ決めることができました。

 集会活動当日を今からとても楽しみにしているようでした。特別活動の特に学級活動の時間は、子供たちみんなが「楽しい」時間です。

 

 

 

「はやぶさタイム」で持久力をつけています!

 持久走記録会は終了しましたが、業間の「はやぶさタイム」を利用して、全学年で持久力、体力の向上を図っています。

 「継続は力なり」です。続けることで、子供たちの体力の向上や粘り強さも身に付けることができます。今日は、天気も良く、走るには良いコンディションでした。

今日の給食の献立です!~あんかけラーメン、春巻き、中華サラダ、牛乳~

 今日の給食の献立は、「あんかけラーメン、春巻き、中華サラダ、牛乳」でした。麺や具材にとろみがつくと汁が絡みやすくなること、熱が冷めにくくなることで温かいまま食べることができます。

 ところで、とろみの材料である「片栗粉」は、何からできているでしょうか。カタクリの根ではなく、現在はジャガイモから作られているとのことです。

2年生 「じょうずな食べ方」を学習しました(食育の指導)

 24日の給食は、2年生とかやの実、桑の実学級でセレクト給食を実施しました。

おかずは「鳥肉」か「さんまの甘露煮」のどちらかの料理を、デザートは「りんごのタルト」か「ラフランスゼリー」かを選ぶという給食でした。

 2年生は、給食前に給食センターの栄養教諭 江口先生から「じょうずな食べ方」についてお話を聞きました。

食事をするときの姿勢やマナーなど、実際に給食用の食器を使って話を聞きました。また、ごはんやおかず、汁物を交互に食べるとバランス良く食べられることも学習しました。

指導後の給食は、みんな背筋ピーンと良い姿勢で食べていました。これからも「バランスの良い食べ方」に気をつけて食べられるように励ましていきます。

DSC_1685.JPG

高学年の部 5、6年生 持久走記録会を行いました!

 高学年の持久走記録会は、11月18日(水)に体育の授業で行いました。今年は保護者の方々の応援なしでの新しい形での教育活動は、高学年が見本となります。そのため、子供たちから緊張感が伝わってきましたが、子供たち同士の精一杯の拍手と熱い教職員の応援で、全員がゴールをすることができ素晴らしい記録会にすることができました。

 5、6年生は1600mの長い距離でしたが、日頃から授業やはやぶさタイムで真剣に練習してきたこともあり、自分の目標タイムに近づこうとして、最後まで走りきることができました。

 最高学年としての6年生は、本校の顔でもあり、練習のときも態度面や走力の面でいつも真剣さが伝わってきます。そのため、5年生も後4ヶ月あまりで最高学年になるために6年生を手本として、本気になって取り組みました。

 「こつこつ とことん あきらめない 醸芳っ子」

 「低学年、中学年、高学年」に分け実施した持久走記録会も大成功で終了することができました。

 保護者の皆様の子供たちの健康管理、陰ながらの励ましやご協力に心より感謝申し上げます。

<5年 女子の部 男子の部>

<6年 女子の部 男子の部>

 

 

低学年の部 1、2年生 持久走記録会を行いました!

 低学年の持久走記録会は、11月19日(木)に体育の授業で行いました。今年は保護者の方々の応援なしでの実施となりましたが、その分子供たちや教職員の精一杯の拍手と熱い応援でゴールを目指して全員最後まで走りきりました。

 1、2年生は1、000mの距離を走りきりましたが、体育の授業やはやぶさタイムを利用して練習してきたこともあり、自分のめあてに向かって、諦めずに走りきることができました。スタートで転んでしまった子も最後まで走りきり、感動の涙、涙でした。きっと、これからの生活面に生かされることでしょう。

 「こつこつ とことん あきらめない 醸芳っ子」

 子供たちの表情から、自信に満ちた様子が窺え、また一つ大きく成長した感じを受けました。

<1年 女子の部>

<1年 男子の部>

<2年 女子の部>

<2年 男子の部>

3・4年 持久走記録会

 長距離を走るには絶好の気候の本日、3・4年生の持久走記録会を実施しました。

 これまで、体育の時間や業間のはやぶさタイムを通して練習を積んできました。子どもたちは、記録更新や順位を上げることなどそれぞれのめあてを持って本番に臨みました。途中、腹痛があったり転んだりしてしまった子どもも見られましたが、全員最後まで諦めずに走りきることができました。ゴールした後は、どの子どもたちにも一つのことをやり遂げたさわやかな笑顔が輝いていました。

開会式。代表3名によるめあて発表

準備運動も気合いを入れてキラキラ

3年女子 1周目

3年男子 スタートお知らせ

4年女子 スタートお知らせ

4年男子 スタートお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴール後の輝く笑顔笑うキラキラ

閉会式 各学年1位の紹介お祝い

4年社会 『すりかみ浄水場出前講座』

 毎年4年生では社会科の学習で浄水場の見学学習を行っていますが、今年は感染症の影響で残念ながら実施できませんでした。しかし、今日は福島地方水道用水供給企業団の方々においでいただき、すりかみ浄水場出前講座を行うことができました。

 子どもたちはたくさんのスライドとクイズで、実際に見学した以上に詳しく学ぶことができました。

 

 パンフレットを参考にしたり、熱心にメモを取ったりして学習したことから、飲めるようになるまで時間のかかった水は大切に使わなければならない、蛇口をひねれば水が出ることって有り難いなどの感想が聞かれました。

令和2年度 青少年教育講演会の開催のお知らせ

 11月28日(土)に桑折町教育委員会主催の青少年教育講演会が開催されます。エアロバティック・パイロットの室屋義秀さんを講師に、目標達成の秘訣「3分間の法則」についてのお話を伺います。世界で活躍する方の貴重なお話をお聞きできる機会です。ぜひ、多くの皆様の参加をお願いします。

 

 

今日の学習の様子です!「45分の授業を真剣に」

 一日2回は必ず教室を訪問して、子供たちの学習の様子をできる限り観て、授業態度や理解状況について把握するようにしています。授業は45分間なので、集中度を切らさないように気を配っていますが、課題に真剣に向き合っていると誰が教室に入っても緊張感をきらさずに進んでいきます。

 授業中の子供たちの頑張りの様子や空気感は、授業参観をしていただかないと伝わりませんが、一人一人が「本物の学び」に近づき、日に日に力をつけている様子が伝わってきます。

 第2学期も、後1ヶ月と少しになりました。ラストスパートをかけ、子供たちと向き合い学力を身に付けさせていきます。

今日の給食の献立です!「五目うどん、とりつくね、からしあえ、牛乳」でした!

 今日の給食の献立は、「五目うどん、とりつくね、からしあえ、牛乳」でした。鰹だしとこんぶでだしをとった「イノシン酸」「グルタミン酸」がたくさん入った美味しいうどんでした。ごぼうは、桑折町でとれた地産地消の野菜でした。

 

 

徹底反復の時間の様子です!中間チェックを終えて、これから2月へ向けて本番です!

 徹底反復の時間の子供たちの取組の様子です。中間チェックを終えて、一安心というところですが、これからが本番です。結果については、100マス計算、漢字練習ともに昨年の今の時期と比べるとどの学年も向上していますが、まだまだ醸芳っ子は伸びしろがあるという結果でした。

 集中力を高め、学びの基盤作りとしてまた、授業の意欲付けや心構え、態度面の形成をねらっています。結果として学年相応の学力を身に付けることができるように、これからも「徹底」「反復」の精神で取り組んでいきます。

 

今日の給食の献立は「鮭ちゃんちゃん焼き、コーンポータージュスープ、りっちゃんサラダ、だいふくアイス」でした。

 今日の給食の献立は「鮭ちゃんちゃん焼き、コーンポータージュスープ、りっちゃんサラダ、だいふくアイス」でした。今日の献立は、醸芳中の6、7組のリクエスト献立です。鮭のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理で野菜を入れてホイルで焼いてありました。りっちゃんサラダは、「サラダで元気」というお話に出てくるサラダで、主人公のりっちゃんが、お母さんのために動物たちからアイディアをもらい「元気になるサラダ」をつくったことからの由来です。

 子供たちも、教職員も、桑折町の美味しし給食で元気パワー全開です。

6年生 理科の授業で「自然災害」について学びました!

 6年生が、理科の授業で「自然災害」について学びました。保原土木事務所から2名の講師として草野様、髙橋様がおいでになり、台風、地震、地滑り、雪崩、川の氾濫そして津波などの自然災害の原因や被害、東日本大震災のこともスライドで振り返りながら学習していきました。

 そのために、インターネットやテレビ、ラジオのニュース、行政からの連絡等の情報をタイムリーに収集・活用して、「自分の命を自分で守ること」ができるように、今住んでいる桑折町の「ハザードマップ」を確認しておくことが大切なことを授業を通して学ぶことができました。

 1時間の授業でしたが、「これから自分はどう行動すればよいのか」を理解できる良い機会となりました。

 

 

 

今日の給食の献立です。!~コッペパン、カミカミタコメンチ、クラムチャウダー、もやしのサラダ、イチゴ&マーガリン~

 今日の給食の献立は、「コッペパン、カミカミタコメンチ、クラムチャウダー、もやしのサラダ、イチゴ&マーガリン」でした。よく噛んで食べる「いい歯の日」は、昨日でしたが、よく噛んで食べるように「カミカミタコメンチ」がメニューでした。

 80歳まで20本以上自分の歯があるように、噛むこと、歯磨きなどもしっかりと意識して食事をしたいものです。

 

 

発表週間「生活科・総合的な学習の時間」1、2年生の部を行いました!

 発表週間「生活科・総合的な学習の時間」1、2年生の部を行いました。低学年の部で、発表週間は終わりとなりますが、天気と同じく発表内容も演技も最高のできでした。

 1年生は、「朗読『くじらぐも』歌「ドレミノキャンディ」ダンス『ピカピカの一年生」を発表しました。国語科で学習した「くじらぐも」を全員で上手に朗読しました。また、ダンス『ピカピカの一年生」は、体育の時間の準備運動で行っている動きをたくさん取り入れて、かわいらしさ満点のダンスをして保護者の方々から盛大な拍手をもらいました。

 2年生は、「醸芳小学校2年生の一日(国語・生活・体育の学習風景を実況中継)」を発表しました。国語科で雨の詩を学級全員で作った詩を1組、2組に分かれ発表しました。また、生活科で野菜作りに挑戦して分かったこと、気づいたことを言葉で表現したり、体育科で身に付けた基本の動きをダンスで踊ったりとミニミュージカルのような内容構成で、会場で観ていた保護者の皆さんから「素晴らしい」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 これで、「発表週間」での子供たちの学習の成果の中間発表は終わりました。しかし、2学期はあと2ヶ月間あります。今回の「発表週間」で身に付けた力を、さらに伸ばし日常の学習、生活面に生かして参ります。保護者の皆様には、陰ながら子供たちへの励ましやご支援ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

<1年生 「朗読『くじらぐも』歌「ドレミノキャンディ」ダンス『ピカピカの一年生」>

2年生「醸芳小学校2年生の一日(国語・生活・体育の学習風景を実況中継)」

桑折町民対象にインフルエンザ予防接種一部助成があります!

 桑折町民対象にインフルエンザ予防接種一部助成があります。今年度は、特にインフルエンザと新型コロナウイルス感染症が同時期に流行する恐れがあることから、全町民に一部助成があります。

 ○対象者 生後6ヶ月から18歳までの児童

 ○期 間 10月1日~12月28日

 ○助成額 接種費用のうち、1,000円は町負担(初回分のみ)

 小学生ばかりでなく、全町民対象ということですので、ぜひ予防接種をしてインフルエンザなどにかからないように予防に努めたいものです。詳しくは、健康福祉課に問い合わせ願います。

3、4年生の発表週間~生活科・総合的な学習の時間等の発表を行いました~

 3年生の発表は、「リコーダー演奏と音読ちいちゃんのかげおくり」でした。音楽科で初めて習ったリコーダーの学習「レッツゴーソーレ」をみんなで音を合わせながら演奏しました。ぎりぎりまでフェースシールドを使って練習をしましたが、指遣いが上手にできないことから間隔を開けての演奏にしました。昼休み中も友達同士で練習し合った成果が見られ、上手に演奏することができました。

 「ちいちゃんのかげおくり」の朗読では、子供たちは練習のときよりもさらに読む速さに気をつけて気持ちを込めながら朗読することができ、満足気の顔でした。戦争の物語で悲しい場面もありますが、情景が思い浮かぶような気持ちを込めた読み方に思わず涙が出そうになりました。

 4年生の総合的な学習の時間の発表は、「桑折町の産業について」でした。テーマを「レガーレこおり」「銀細工」「献上桃」「安齋醸造(しょうゆ)」等に絞り、パソコンや電話等で自分たちで調べたことを保護者の方々に説明しました。

 図や絵、グラフを入れてまとめたり、段ボールや模造紙で小道具をつくって分かりやすく発表しようとする工夫した姿が見られ、会場の保護者の方々も「桑折町の産業」「桑折町のよさ」について、深いうなずきをしながら話を聞いていました。

 今日の3、4年生の発表もマスク着用で行い、子供たちの表情が見えなくてとても残念でしたが、醸芳っ子らしい堂々とした発表をすることができました。また、入場できず子供たちの頑張りが見られなかった保護者の皆様には大変申し訳なく思っております。そのため、動画による配信も予定しております。本日もマスクの着用、検温、手指消毒のご協力をいただき、第二日目の発表を無事終えることができました。ご協力本当に有り難うございました。

 明日11月6日(金)は、低学年学年(1、2年生)の発表となります。お楽しみください。

3年生「リコーダー演奏と音読ちいちゃんのかげおくり」の発表

4年生 総合的な学習の時間「桑折町の産業について」の発表

11月4日(水)~6日(金)まで発表週間です!「5、6年生生活科・総合的な学習の時間等の発表を行いました」6年生の部

 5年生の発表後に、会場の椅子の消毒、換気を行い、6年生の発表を行いました。6年生は、「桑折町の歴史について調べたこと」を発表しました。「桑折町の歴史」から調べるテーマを「戦争について」「伊達郡役所」「桑折寺」「西山城」「伊達朝宗」「諏訪神社」等に絞り、町内をフィールドワークをして調べたり、社会科の学習と関連させパソコンや資料集等を使って調べたりしたことを学級毎のグループ発表という形で、保護者の方々に説明しました。

 発表の途中に、クイズ形式で保護者の方にも挙手して参加してもらうように工夫するなど、内容の濃い発表となりました。新型コロナウイルス感染拡大予防のため、卒業学年ではありましたが、各家庭1名に制限しての入場となりました。

 発表もマスク着用のままとなり、表情が見えなくてとても残念でしたが、最高学年らしい堂々とした素晴らしい発表でした。入場できなかった保護者の皆様のために動画による配信も予定しております。マスクの着用、検温、手指消毒のご協力をいただき、第一日目の発表を無事終えることができました。ご協力本当に有り難うございました。

 明日11月5日(木)は、中学年(3、4年生)の発表となります。

 

 

11月4日(水)~6日(金)まで発表週間です!「5、6年生生活科・総合的な学習の時間等の発表を行いました」5年生の部

 今日は、高学年5,6年生の「総合的な学習の時間」の授業で学んだことの中間発表を行いました。

 2校時目に、 第5学年 「クリエイティブヘルス学習の中間発表」を行いました。5年生は、イギリスのランカスター大学、福島県立医科大学、郡山女子大学、鹿児島大学が協働して行っている「クリエイティブヘルス健康教育」の授業から、「BODY」「ACT」「FOOD」の観点から健康について調べてまとめたことを発表しました。

 「BODY」では、心臓、肺、血液について、また医学に貢献した歴史上の人物など授業で学んだことや調べたことを発表しました。「ACT」では、桑折町の良いところを見つけ、グループで協力して表現し合った様子について発表しました。「FOOD」では、血液の鉄分とビタミンの関係と言う観点から、日常の食べ物の中に含まれる栄養の効果的なとり方食べ物について発表しました。

 3つのグループも、クイズ形式や劇を取り入れながら楽しく発表することができました。また、今回の発表を陰で支えてくださっている福島県立医科大学の後藤先生、小山先生、コーディネートしてくださった勝見先生も応援にかけつけてくださいました。

<5年生の発表の様子>

 

 

11月4日(水)~6日(金)まで発表週間です!「生活科・総合的な学習の時間等の発表を行います」

 11月4日(水)~6日(金)まで発表週間です。生活科・総合的な学習の時間等の授業で学んだことの中間発表を行います。一人一人の発表や表現力や態度などぜひご覧ください。なお、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、各学年の保護者の方のみの見学です。体育館に入場の際は各家庭1名、マスク着用、検温などのご協力を宜しくお願いします。

 なお、入場できない保護者の皆様のために動画による配信も予定しております。発表時間、内容については以下のとおりです。

11月4日(水)高学年

   9:40~10:10    第5学年 「クリエイティブヘルス学習の中間発表」

10:45~11:15 第6学年「桑折町の歴史について調べたことの発表」

11月5日(木)中学年

   9:40~10:10 第3学年 「リコーダー演奏と音読『ちいちゃんのかげおくり』」

10:45~11:15 第4学年 「桑折町の産業について調べたことの発表」

11月6日(金)低学年

   9:40~10:10 第1学年 「朗読『くじらぐも』歌「ドレミノキャンディ」ダンス『ピカピカの一年生」

10:45~11:15 第2学年 「醸芳小学校2年生の一日(国語・生活・体育の学習風景を実況中継」

 お楽しみにしてください。

<第1学年 「朗読『くじらぐも』歌「ドレミノキャンディ」ダンス『ピカピカの一年生」>

<第2学年 「醸芳小学校2年生の一日(国語・生活・体育の学習風景を実況中継」>

<第3学年 「リコーダー演奏と音読『ちいちゃんのかげおくり』」

<第4学年 「桑折町の産業について調べたことの発表」>

<第5学年 「クリエイティブヘルス学習の中間発表」>

<第6学年 「桑折町の歴史について調べたことの発表」>

 

 

今日の給食の献立です!~白身魚のピザ焼き、大根サラダ、ポトフ、コッペパン、牛乳でした~

 今日の給食の献立は、「白身魚のピザ焼き、大根サラダ、ポトフ、コッペパン、黒豆きなこクリーム、牛乳」でした。ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、鍋に野菜を入れて長い時間煮込んだものの意味です。

 白身魚のピザ焼きは、ホキという白身魚にピザの具を載せて焼いたもので、センターで手作りしたものです。