こんなことがありました!

2020年2月の記事一覧

本日の給食(2/27)

2月27日(木)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「とりの照り焼き」「わかめの味噌汁」「もやしと挽肉の油炒め」

 

<給食センターより>

 皆さんには、毎月献立表が配られていますが、献立名だけでなく、赤、緑、黄色と書いてある欄があることを知っていますか?

 赤の食べ物は、皆さんの体を作る働きをしてくれます。タンパク質やカルシウムを多く含む肉や魚、豆、卵などが入ります。

 緑の食べ物は、体の調子を整えてくれる働きをします。野菜や果物が入ります。

 黄色の食べ物は、体のエネルギーを作る働きをしてくれます。ご飯やパン、麺、油などが入ります。

 いろいろな食品の働きを知って、自分の健康な体づくりに役立てていきましょう。

プルタブ・エコキャップ贈呈式

2月17日(月)コクーン様との「プルタブ・エコキャップ贈呈式」を本校校長室にて行いました。

この取組は、毎年本校とコクーン様とで行われているもの。

この日は、コクーン様からは3名の方においでいただきました。

本校からは寄せられたプルタブをお渡しし、コクーン様からはエコキャップをいただきました。

本校では、世界の子どもたちの健康のために、ワクチンとしてご活用いただくことを目的としてエコキャップを集めています。

コクーン様、たくさんのご寄贈をありがとうございました。

 

また、今年度集まったエコキャップを過日、業者の方に引き取りに来ていただきました。

袋の数…約60。

ものすごい量です。

 

後日、業者の方から以下の報告を受けました。

★重さ:261kg

★ワクチン換算:39.2人分

 

これらは、「世界の子供にワクチンを日本委員会」へ募金として送金されます。

 

これまでご協力いただきました皆様…ありがとうございました。

来年度もまた、取り組んでまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

 

本日の給食(2/26)

2月26日(水)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「焼き肉」「すいとん汁」「大根の浅漬け」

 

<給食センターより>

 皆さんは、「淡色野菜」という言葉を聞いたことがありますか?

 「淡色野菜」とは、色の薄い野菜のことを言います。

 今日の給食でいうと、ごぼう、大根、白菜です。

 「淡色野菜」には、腸の働きをよくする食物繊維やビタミンCが多く含まれています。

 これらの野菜をとらないと、便秘になりやすくなったり、体が疲れやすくなったりします。

 色の濃い「緑黄色野菜」と色の薄い「淡色野菜」、それぞれ働きが違いますので、どちらもとることが大切です。

桑折町小・中学校合同受賞報告会

「令和元年度 桑折町小・中学校合同受賞報告会」が、2月17日(月)イコーゼにて行われました。

これは、今年度の各種コンクール等で極めて優秀な成績を収めた子どもたちの受賞を桑折町長様に報告するもの。

本校からは、5名が参加しました。

←「県算数ジュニアオリンピック 銅メダル」菅野さん

←「県読書感想文コンクール 特選」荒川さん

←「県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞」菅野さん

←「県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞」緑上さん

←「県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞」菅野さん

 

受賞者一人一人が賞状等を掲げ、コンクールに向けて努力したことや今後の目標について堂々と発表しました。

髙橋町長様からは、「皆さんの受賞は、町にとって大変誉れなことです。さらなる活躍を期待しています。」とお言葉をいただきました。

 

醸芳キッズの皆さんには、今後も自分の目標を持ち、その実現に向けてひたむきに努力してほしいと願っています。 

 

※このことに関する記事が、2月20日(木)の福島民報新聞、福島民友新聞に掲載されています。

祝:HP閲覧数 30万件突破

本日午前11頃に、本HPの閲覧数が30万となりました。

← 記念ナンバー

皆様には、日々、本HPをご覧いただきありがとうございます。

これからも…子どもたちの頑張る姿を掲載して参ります。

今後ともご愛読をどうぞよろしくお願いいたします。

本日の給食(2/25)

2月25日(火)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「さわらのさんみ焼き」「凍み豆腐の味噌汁」「いろどり和え」

 

<給食センターより>

 今日は、減塩献立の日です。

 「なんで薄い味に慣れなくてはならないの?」と思う方もいますね。

 塩分の摂り過ぎは、将来高血圧になりやすいと言われています。

 高血圧は、心臓から全身に血を送り出す力が強く、血管が傷つきやすくなります。

 特に、福島県は、塩分をたくさん採っている県でもあり、急性心筋梗塞という心臓の血管が悪くなる病気で亡くなる人が全国第一位という県です。

 食べ物や生活習慣によって将来どんな病気にかかりやすいかが分かっていますので、今から薄味に慣れ、将来病気にかかりにくい食習慣を身に付けてほしいと思います。

 ちなみに、イギリスでは、2005年から国が中心となって食品業界に対し、塩分の量を減らすよう呼びかけました。

 その結果、国民の塩分摂取量を減らすことができ、国の医療にかかる税金も年間で2600億円減ったとのことです。

土曜学習(ヒップホップ・ダンス)

2月15日(土)今年度の土曜学習を開催しました。

内容は…「ヒップホップ・ダンス」。

「桑折ヒップホップ・ダンスキッズスクール」代表の石幡政子様にお願いし、講師としてダンサーのYapp.I.Am様(ヤッピ先生)においでいただきました。

ヤッピ先生は、嵐の新曲のPVにも出ているダンサーだそうです。

そんな凄い先生をお迎えして、土曜学習がスタート。

今回、約40名の親子が参加しました。

入念な準備運動の後…いよいよダンスのスタート。

足を曲げたり腕を伸ばしたりしながら…スモールステップで進みます。

 

ヤッピ先生が出ている嵐の曲の振り付けを覚えていきます。

ご覧のとおり…どんどん上達していくのが分かります。

そして、最後に…大人の人たちだけで…子どもたちだけで…ダンス!

←おうちの人たち…とっても上手です。

もちろん、子どもたちは…ノリノリ!

 

ヤッピ先生からメッセージをいただき…

今度は、子どもたちの感想。

そして、参加した保護者の方の中で、お二人に一言ずつお話しいただきました。ありがとうございました。

 

ポーズが決まり…はいチーズ。

もう皆さんは、立派なヒップホップダンサー・・・醸芳ヒップホップダンサー軍団です。

皆さんの心の中に…思い出の1ページが増えましたね。

 

 

あっという間の1時間でした。

終了後に、ヤッピ先生とハイタッチをして名残を惜しむ姿が印象的でした。

休日のひととき、参加した皆さんにとって、親子で汗を流し楽しい時間をすごすことができたことと思います。

 

今回のイベントに当たっては、桑折ヒップホップ・ダンススキッズスクールの石幡様、講師のYapp.I.Am様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

余談ですが…

講師のヤッピ先生の旦那様は、本校 高野校長先生の教え子だということが、終了後に分かりました。

「『出会い』って、素敵だな。」と感じた瞬間でした。

1年 外国語活動

2月13日(木)は、Lex先生の来校日。

低学年の外国語活動です。ここでは1年生の様子を紹介します。

家族について、Lex先生が質問することに答えていく活動。

サザエさんを例に取り、英語で話す内容を少しずつ理解していく子どもたち。

授業が進むにつれて…Lex先生の質問に「分かった!」という笑顔で、元気にはきはきと答える姿が印象的でした。

3年 体育専門アドバイザー来校

次に、3年生の様子について紹介します。

内容は、ネット型ゲーム。

 

授業全体は学年の担任が進め…

体育専門アドバイザーの先生は、ゲームの中でアドバイスをしていきます。

初めての「ネット型ゲーム」…

バレーボールに似ていますが、子どもたちの実態に合わせたルールでゲームに取り組みます。

ボールをとる、投げる、打つなどをしながら、徐々にコツをつかんでいきました。

4年 体育専門アドバーザー来校

2月12日(水)~14日(金)の3日間、小学校体育専門アドバイザーの先生が来校。

ここでは、4年生の授業の様子について紹介します。

内容は、跳び箱運動。

←「このマットは、ぶつかっても痛くないですよ。」

←「こんなふうに、お尻を高くするのがポイント。」

子どもたちは、やれそうな場から挑戦。

「上手に回りたい」「着地をきめたい」など、自分のめあてに向かって…次から次へと取り組むことができました。

1年 読み聞かせ(学校司書による)

2月6日(木)は、学校司書の佐藤先生の来校日でした。

この機会に、1年生に「読み聞かせ」をしていただきました。

 

とってもよい姿勢でお話を聴く1年生。

それもそのはず…物語の世界にすっかり入り込んでいます。

 

「読み聞かせ」終了後…

佐藤先生から、今回読んだ物語の内容について質問されると…次から次へと答える子どもたち。

細かいところまでよく覚えているなあと感心しました。

 

最後「読み聞かせ」の感想の場面では、自分の言葉で発表し、1年生の成長を感じたところです。

 

終了後に、佐藤先生から…

「とってもお話の聞き方が上手で、びっくりしました。すばらしい1年生ですね。」と、お褒めの言葉までいただきました。

 

3月の来校日には、2年生への「読み聞かせ」を予定しています。

さてさて、どんな本を読んでいただけるのでしょうか…。

2年生の皆さん。今から楽しみですね。

5年 講師授業(福島民報新聞)

2月5日(水)民報号が来校し、第5学年の出前授業を行いました。

授業の中では、新聞の役割や記事の書き方、見出しの重要性などについて説明いただきました。

また、当日の朝刊から気になる記事を選び、スクラップノートの貼るなどの活動も行いました。

その場で撮った集合写真も入った号外をいただき、子どもたちは笑顔。

今回の活動をとおして、TVやネットなどでの映像による情報だけでなく、活字による新聞の重要性などを改めて感じることができました。

 

※このことに関する記事が、2月6日(木)の福島民報新聞に掲載されています。

「企業版ふるさと納税」寄付金 贈呈式

1月28日(火)「企業版ふるさと納税」の第1号として、寄付金贈呈式が町役場にて行われました。

「企業版ふるさと納税」は、企業からの寄付を地方創生事業に活用できる制度。

★寄付者:桑折町に福島工場がある「旭計器」様

★寄付額:100万円

★趣旨:情報通信技術(ICT)を活用した小中学校教育を推進する桑折町の計画「桑折っ子育成プロジェクト」への寄付

★利用目的:小中学校のタブレット端末の整備

贈呈式では、旭計器の多賀社長様から髙橋桑折町長様に目録が手渡され、町内の小中学生を代表して、本校6年の吉田さんが感謝の言葉を述べました。

吉田さんの言葉(一部)

「このたびは、私たちの桑折町のために、たくさんの寄付をいただきまして、ありがとうございます。

 桑折町では、電子黒板やパソコンなどICTに恵まれた環境で毎日学習することができ、とてもうれしい気持ちでいっぱいです。

・・・・・

 このように、私たちを陰で支えていただき、心から感謝しています。これからも桑折町の小中学生として、夢や希望に向かって努力していきます。」

 

 

学校としましても、旭計器様のこのたびのご厚意に、心より感謝申し上げます。

今後より一層子どもたちへの教育を充実させてまいります。

 

※このことに関する記事が、2月2日(日)の福島民報新聞、2月3日(月)の福島民友新聞に掲載されています。

本日の給食(2/21)

2月21日(金)本日の給食です。

【献立】

「わかめご飯」「牛乳」「厚焼き玉子」「とりごぼう汁」「ブロッコリーマヨおかか和え」

 

<給食センターより>

 「卵」は、食物繊維とビタミンCを除けば、人間の体に必要な栄養素をまんべんなく含んでいる優れた食品です。

 今日は、福島県でとれた卵を使った「厚焼き玉子」ですよ。

 

雛飾り

3月3日は…桃の節句。

本校では、毎年2月になると、玄関前ホールに「雛飾り」を設置します。

今年は、用務員の鴻野さんと英語指導協力員の津田先生が、時間を見つけながらあっという間に飾ってくださいました。

ぼんぼりに明かりが灯ると…雰囲気がでてきます。

 

保護者の皆様、地域の皆様…本校にお越しいただき、ぜひご覧ください。

本日の給食(2/20)1,4年生の様子

2月20日(木)本日の給食です。

【献立】

「麦ご飯」「牛乳」「チキントマトカレー」「キャベツとツナのサラダ」

 

<給食センターより>

 今日は、みんなが大好きなカレーです。

 「家のカレーより給食のカレーがおいしい」という声がたまに聞かれます。

 基本的にはおうちで作るカレーと材料や調味料はあまり変わりません。

 一番の違いは、たくさんの食材をよく煮込んで作るところです。

 カレーなどは、具材の量を多くしてじっくりと温めながら作ると、具材から旨味が出てきておいしくなるようです。

 おうちで作るときも、少し大きめの鍋でじっくり作ってみるといいかもしれませんね。

<1,4年生の様子>

人気のカレーだけに・・・

どの学級も、食缶にはカレーが残ってはいません。

サラダも大人気。

お代わりをする子どもたち…続出です。

2年 校内なわとび記録会

令和元年度醸芳小学校「校内なわとび記録会」

トリを飾るのは…2年生。

たくさんの保護者の方々に見守られ…拳にも俄然力が入ります。

持久跳びでは、本番や授業で2分間を跳べた人が…たくさん。

長縄も本当に上手になりましたね。

 

最後の感想発表では・・・

緊張した表情…うれしそうな表情…話したくてたまらない表情…

一人一人がわくわくドキドキしながら、自分の言葉で話すことができました。素晴らしい!

そして、突然の振りにもかかわらず、保護者の方にも、子どもたちの頑張りに対しての称賛や今後への励ましなど感想をお話しいただきありがとうございました。

このようなご協力は、我々教員にとって大変ありがたいものです。

おかげさまで温かい雰囲気で「校内なわとび記録会」を締めくくることができました。

 

 

全学年をとおして、保護者の皆様にはお忙しい中、子どもたちの応援に駆けつけてくださりありがとうございました。

また、都合により参観が叶わなかった方も多くいらっしゃいますが、おそらくご家庭で「今日はどうだった?」と、お子さんに声をかけてくださったことと思います。

そんな一声が、子どもは嬉しいものです。(大人でも…ですね)

今後も、いつも通りにできたことを褒め、いつもよりちょっとだけ頑張ったことを大いに褒めていたければと存じます。

1年 校内なわとび記録会

2月7日(金)「校内なわとび記録会」の最終日です。

まずは、1年生。

1年生にとって、初めての「校内なわとび記録会」。

これまで、授業や休み時間に一生懸命練習してきた1年生。

個人種目だけでなく長縄も…こんなに上達するものかと、目を見張るばかりでした。

本日の給食(2/19)

2月19日(水)本日の給食です。

【献立】

「中華ソフト麺」「牛乳」「味噌ラーメンかけ汁」「コロッケ」「ナムル」

 

<給食センターより>

 皆さんは、「緑黄色野菜」という言葉を聞いたことがありますか?

 「緑黄色野菜」とは、色の濃い野菜のことを言います。

 今日の給食だと、人参、ピーマン、小松菜がそれにあたります。

 「緑黄色野菜」は、目や肌にとてもよい働きをします。「緑黄色野菜」をとらないと、目が疲れたり肌がかさかさになったりします。

本日の給食(2/18)

2月18日(火)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「ポークしゅうまい」「チャプスイ」「大根と春雨のサラダ」

 

<給食センターより>

 今日の「チャプスイ」には、白菜がたくさん入っています。

 白菜は、今が旬で、甘みが強く栄養もたっぷり。収穫してからも成長し続け、中心の芯に栄養や旨味をため込むようになります。

 そのため、外の葉には栄養や旨味がだんだん少なくなっていきます。

 白菜を丸ごと買ったときには、中心の方から使って、外側の葉にも栄養が残るように使うと良いそうです。

6年 校内なわとび記録会

2月6日(木)5年生に続き、6年生が小学校最後の「なわとび記録会」にチャレンジ。

今日にかける思いが強かったから…

これまで時間を惜しんで努力してきたから…

このメンバーで跳ぶことが最後だから…

 

そんな思いから・・・優しさ溢れる拍手…こぼれ落ちる涙…やりきった笑顔が出てきたのでしょう。

その思い…中学校でも大事にしてくださいね。

3年 校内なわとび記録会

2月5日(水)第4学年に続き…第3学年が「校内なわとび記録会」を実施しました。

顔を真っ赤にしながら…とにかく精一杯。

それが、今の自分を越えるための行動そのものです。

ここまで、ぐっと上達しましたね。

4年 校内なわとび記録会

2月5日(水)2校時…全学年の先陣を切って、第4学年の「校内なわとび記録会」を実施しました。

とにかく「全力」という言葉がぴったりです。

仲間へ送る拍手…讃え合う姿は、見る者の心を動かします。

本日の給食(2/17)

2月17日(月)本日の給食です。

【献立】

「切り目入りコッペパン」「牛乳」「チリコンカン」「ポトフ」

<給食センター>

 「ポトフ」は、フランスの家庭料理の一つ。

 鍋に肉や野菜を入れて、長い時間煮込んだものです。

 フランスでは、「POT」は鍋、「Feu」は火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になります。

 

 「チリコンカン」は、アメリカのテキサス州で誕生したと言われる…豆と挽肉の煮込み料理です。

 「チリコンカン」をパンに挟んで食べてみましょう。

本日の給食(2/14)

2月14日(金)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「春巻き」「豚汁」「りっちゃんサラダ」「だいふくアイス」

 

<給食センター>

 今日は、醸芳中学校3年生の希望献立です。味わって食べましょう。

中学3年生にとって、小学校1年生の時に学んだ「サラダでげんき」の物語が懐かしいのですね。

その「りっちゃんサラダ」をこの希望献立にあげる中学3年生・・・素直さを…とても強く感じます。

 

もうすぐ高校入試。

「りっちゃんサラダ」を食べたお母さんが元気になったように、これを食べ元気100倍になり夢の実現へ向けて挑戦してください。

頑張れ、醸芳中3年生!

本日の給食(2/13)

2月13日(木)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「さばの塩焼き」「なめこ汁」「五目豆」

 

<給食センターより>

 今日の「五目豆」には、鶏肉、豆、たけのこ、人参、昆布、さつまあげ、こんにゃくと7種類もの材料が入っています。

 でも、どうして「五目豆」というのでしょうか?

 五目という言葉には、「たくさんの」という意味があるので、5種類の材料が入っているとは限らないのです。

 噛みごたえのある食材が多いので、よく噛んで食べましょう。

本日の給食(2/12)

2月12日(水)本日の給食です。

【献立】

「麦ご飯」「牛乳」「納豆」「キムチの肉じゃが」「ごま和え」

 

<給食センターより>

 「ごま」からごま油がとれるとおり、「ごま」にはたくさんの油が含まれています。

 「ごま」に含まれる油は、体の中の悪いコレステロールが血管に付着するのを防ぐ働きがあり、血管をきれいにしてくれます。

 粒のまま食べてもいいのですが、そのままでは殻が固くて栄養満点の中身が体の中を素通りしてしまうので、すって料理に使うと「ごま」の栄養がとりやすくなります。

本日の給食(2/10)

2月10日(月)本日の給食です。

【献立】

「コッペパン」「牛乳」「マーシャルビーンズ」「ハムコーンサラダ」「マカロニシチュー」

 

<給食センターより> *マナー

 「食事のマナー」は、何のためにあるのでしょうか?

 背筋を伸ばして姿勢よく食べる、肘をつかない、お箸を上手に使う、お茶碗をきちんと持てる、口に食べ物が入っているときには喋らないなどの食事のマナーは、家族や友だちと一緒に楽しく美味しく食べるための大切な要素です。

 例えば、一緒に食事をしている人が、口に食べ物が入ったままお話をしていたら、どんな気持ちになりますか?

 相手の立場になって考える「思いやり」の気持ちが大切ですね。 

雪の校庭

今年は暖冬の影響もあり、なかなか雪が積もりませんでしたが、ようやく校庭が真っ白になりました。

休み時間になると子どもたちは一目散に校庭に駆け出していきました。

 

  

雪合戦や雪だるま作り、子どもも大人も思い思いに雪を楽しんでいます。

今年は、あと何回雪遊びができるかなあ。

6年 中学校体験入学

2月3日(月)6年生が、「中学校体験入学」で醸芳中学校に行ってきました。

緊張しながらの体験入学。

校長先生や担当の先生のお話、生徒代表の説明などを聞きながら、中学校生活に夢や希望を膨らませた子どもたちでした。

本日の給食(2/5)

2月5日(水)本日の給食です。

【献立】

「ソフト麺」「牛乳」「肉味噌うどんかけ汁」「餅いなり」「ささみとほうれん草の和え物」

 

<給食センターより>

 今日は、「味噌」のお話。

 味噌は、日本の伝統的な調味料です。

 奈良時代から作られ、その頃は「みしょう」と呼ばれていました。

 味噌は、大豆にコウジカビと塩を加えて作ります。

 地方によって材料や塩加減が違うので、全国にいろいろな種類の味噌があり、愛知県の「八丁味噌」・京都府や香川県の「白味噌」・宮城県の「仙台味噌」などが有名です。

 

5年 長縄

「なわとび記録会」に向け、各学年、体育科の授業で「個人種目」「団体種目(長縄)」に取り組んでいます。

そして、子どもたちは自己ベストを目指して日々挑戦。

ここでは、5年生の取組の様子を紹介します。

取り組みながらみんなで集まって、修正点について話し合い。

その姿からは…「協力」「一致団結」という言葉が思い浮かびます。

 

自分の…自分たちの…ベストを尽くすために…

 

「なわとび記録会」は、もうすぐ。

 

気持ちを高め、集中し…

さあ、昨日の自分、昨日の自分たちを越えていこう!

本日の給食(2/4)

2月4日(火)本日の給食です。

【献立】

「ひじきと大豆の混ぜご飯」「牛乳」「肉団子」「白菜の味噌汁」「小松菜のおひたし」

 

<給食センターより>*食器の置き方

 皆さんのお盆には、ご飯は左、味噌汁は右、おかずは向こう側に置かれていますか?

 日本では、古くかtら左を上の位、右を下の位としてきました。

 そのため、主食であるご飯が一番格が上ということで、ご飯を左に置くのです。

 また、箸も右手に持ち、ご飯茶碗は左に持って食べるため、ご飯を左に置く方が食べやすいからだとも言われています。

世の中では、「食育」が大事だと言われています。

古くから伝わる食事の仕方や栄養などたくさんのことを身に付けた大人に成長してほしいと願っています。

 

味がついたご飯は、子どもたちに人気のメニュー。

今日はどのクラスでも、おかわりをした人が続出です。

 

はやぶさ活動(なわとび)

2月4日(火)業間の時間の「はやぶさ活動」。

この時期は、「なわとび」に取り組んでいます。

体育館の中は、笑顔がいっぱい。

 

2月5日(水)から始まる「校内なわとび記録会」に向け、子どもたちは頑張っています。

 

保護者の皆様には、ぜひご来校いただき、大きな声援をお願いします。

本日の給食(2/1)

2月1日(月)本日の給食です。

【献立】

「コッペパン」「牛乳」「りんごジャム」「ハンバーグ」「花豆ポタージュ」「だいこんサラダ」

 

 2年生の給食の様子を見に行くと・・・

ちょうど「おかわりタイム」

サラダに、スープに、食欲旺盛です。

写真を撮りおわろうとすると…

「ちょっと待ってください。もうすぐ食べ終わります。」

なんだか写真を撮ってほしそうな表情です。

もちろん、少し待っておかわりの様子の写真を撮りました。

今回掲載した中に、その1枚があります。

徹底反復(町教委参観)

1月21日(火)町教育委員会の教育長さん、2名の指導主事の先生方が、「徹底反復」の取組の様子を参観するために来校されました。

<低学年>

<中学年>

<高学年>

12月・1月は「朝の『徹底反復』強化月間」でした。

音読での声の張り…百ます計算での自己更新…

そして何より…子ども一人一人の集中力の高まりを感じています。

6年 講師授業(租税教室)

1月23日(木)第6学年で社会科の授業として租税教室を行いました。

講師として、福島法人会女性部会の会長さんをはじめ4名の方においでいただきました。

税金の種類や税金の使い道をご説明いただき、税金がない世の中になるとどれだけ不便になるかを知ることができました。

一億円が出てきた瞬間…「おお!」という歓声(?)

持たせていただくと…「重い」「すげえ!」「おお!」などなど様々なつぶやき、そして笑顔。

とても貴重な経験をさせていただきました。

本日の給食(1/31)

1月31日(金)本日の給食です。

【献立】

「ご飯」「牛乳」「笹かま」「白石温麺」「油麩の煮物」

 

<給食センターより>

 「白石温麺」は、今から400年前に、お侍さんが胃の病気に苦しむ父親のために、油を使わない麺をお坊さんから教えてもらい作ったところ、父親の病気が治ったと言われています。

 「うーめん」は、漢字で「温かい麺」と書きますが・・・

 「お侍さんの温かい思いやり」をほめて、温かい麺と書いて「うーめん」と呼ぶそうです。

「白石温麺」の由来、う~ん奥が深い。とても素敵なエピソード。「ネーミング大賞」を贈りたいくらいです。

 

「白石」とは、宮城県白石市周辺のことを指すわけですが…本校には、白石市にお住まいの先生が2人おります。

その中の1人は…校長先生。

 

校長先生に「白石温麺」について聞いてみると…

「うん、大好き。さっぱりしているから夜遅くに食べてもおいしいし、調子の悪いときも食べると元気になります。大好きなメニューの一つです。」とおっしゃっていました。

 

醸芳キッズの皆さん。

「白石温麺」の魅力についてもっと知りたい人は…校長先生に直接聞いてみてくださいね。