こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

11.30 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・ホッケ塩焼き・きんぴらごぼう・にら玉汁・牛乳です。(623㎉) 一年中食べられるホッケですが,今の時期が一番おいしいとも言われています。今日のホッケも身がふっくらとしておいしかったです。ごちそうさまでした。

目指せ,なわ跳び名人!(1年生)

 1年生は体育の授業で「なわ跳び」に取り組んでいました。なわ跳びの低学年最初の壁は「一回旋二跳躍」(ひと回しのうちに二回跳ぶ)から「一回旋一跳躍」への移行です。もちろん,一回旋一跳躍のほうが体力の消耗が少なく,多くの回数又長い時間跳ぶことが可能です。

 リズムよく跳ぶことができるように,片手で回しながら回旋と跳躍のタイミングを合わせて跳んだり,友達や先生にに見てもらいながら練習に取り組んでいました。どんどん上達しています。

感謝の気持ちを込めて・・(5年生)

 5年生は,米作りでお世話になったJAの方,地域おこし協力隊の方々をお招きして「収穫祭」を実施しました。

 朝から,感染症対策をしっかりと行いながら,自分たちで収穫したお米を炊いたりお味噌汁を作ったりと「お・も・て・な・し」の準備を進めていました。

 

 

 4名のお客様にお越しいただき「収穫祭」がスタートしました。

 代表者が「感謝の言葉」を述べたり,ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。

 

 そして,お待ちかねの「お食事タイム」です。

 炊きたての新米は艶があってふっくらとして,そして,もちもちでとてもおいしかったです。まるでもち米を食べているようでした!5年生もたくさんおかわりをしていました。(給食は食べられたかな・・・・?)

 JAのみなさん,地域おこし協力隊のみなさん,本日はお越しいただけませんでしたが,鈴木さん,内村先生,本年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 収穫祭後,5年生がお米を届けに来てくれましたキラキラ

 「17人の輝く米」大切に味わいます。

 お知らせ5年生のみなさん,ありがとう!!

11.29 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・鮭の麹漬け焼き・いろどり和え・鶏ごぼう汁・牛乳です。(608㎉) 麹漬けの鮭は身も柔らかく,ほどよい塩味もあっておいしかったです。ごちそうさまでした。

 

11.29 授業の様子(6年生)

 6年生理科の授業の様子です。

 「電気と私たちのくらし」の単元です。今日は「電気をためる」ことができる(ソーラー)蓄電池の働きについて学習していました。

 

 もうすぐ12月・・・・。少しずつ「卒業」が身近に感じられるようになってきました。過去のアルバムを見ながら,自分たちのアルバムの内容について話し合っていました。

11.29 授業の様子(3・4年生)

 曇天の空模様ですが,気温も高く比較的暖かい朝です。

 

 3年生・4年生の算数の授業の様子です。

<3年生 ~「▢を使った式」>

 題意に即して,▢を使った式に表す学習です。友達と考えを交流したりしながら学習を進めていました。

 

<4年生 ~「四角形の特ちょうを調べよう」>

 これまでの学習内容を確認した後,単元のまとめの問題に取り組んでいました。

11.28 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,コッペパン・栗コロッケ・ひじきサラダ・さつまいもシチュー・牛乳です(680㎉)が・・・・・,2・3年生は「セレクト給食」です。「栗コロッケ or エビフライ」「リンゴゼリー or ラフランスゼリー」から選ぶことができます。2・3年生のみなさんはどっちを選んだのかな?

11.28 授業の様子(1・2年生)

 今日は,日差しはあるもののとても寒い朝でした。

 今週から12月に入ります。防寒対策もしっかり行っていきましょう。

 

  寒さに負けず,子供たちは元気に活動しています。1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 国語>

 手紙の書き方を学習し,実際に書く活動でした。幼稚園の先生に宛てた手紙が多かったようです。

 

 

<2年生 体育>

 なわ跳び運動に取り組んでいました。前跳び・かけ足跳び・あや跳び・交差跳びなどいろいろな跳び方に挑戦し記録をとっていました。

桑折学習塾

 26日(土)には,半田コミセンにおいて第2回目の「桑折学習塾」が開催され,1年生から6年生までの12名が参加しました。

 今回は算数を重点的に学習し,基礎的な内容から発展的な内容まで,いろいろな問題に取り組みました。子供たちは,2時間集中して取り組んでいました。ご指導いただいた大木先生,宍戸先生,村上先生,大変お世話になりました。

 お知らせ参加したみなさん,よくがんばりましたね!お疲れ様でした。

 

 

 

11.25 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯,ガパオ風そぼろ炒め,目玉焼き,ビーフンスープ,牛乳です。(698㎉) 今日はタイ料理の献立でした。

 

 給食で初めて「ガパオライス」をいただきました。

 ちょっぴりスパイシーでおいしかったです。ごちそうさまでした。

うごくおもちゃ(2年生)

 2年生は,生活科の時間に紙コップや紙トレイ,プラスチック容器などを使った「うごくおもちゃ」づくりに挑戦していました。動く仕組みを考え,頭の中で設計図を描きながら製作していました。手作りって楽しいね。動くとうれしいね。

鉄を温めると・・・(4年生)

 4年生の理科の学習です。

 鉄(球)をお湯で温めたり,熱したりすると体積はどのように変化するのかを実験していました。

 まず,鉄球を70℃のお湯に3分間浸します。

 

 3分後,鉄球を輪に通してみると・・・・・

 「あれ・・・?」「ちょっときつくなりました!」「通りません!」 あの固い鉄球が・・・・。

 次は火にかけて熱して実験です。どんな結果になったかな?

春を待つ

 春から秋にかけて,美しい花々で学校を彩ってくれた花壇がきれいに整備されました。

 

 

 

 現在,全校生でビオラとチューリップの球根を植えています。

 

 

 

 チューリップは,各学年で配色を考えながら植えてくれました。

 寒い冬を越え,きれいなチューリップが咲き誇る花壇が今から楽しみです。

11.24 授業の様子(5・6年生)

 5年生・6年生の授業の様子です。

 

<5年生 外国語科>

 今日はレックス先生の来校日でした。ピザ屋さんの店員になってレックス先生に「おすすめのピザ」を紹介する活動に取り組んでいました。うまく紹介できたかな?

 

<6年生 家庭科>

 ミシンを使ってトートバッグの製作です。時折,先生にアドバイスをもらったり,友達と確認し合ったりしながら活動を進めていました。まもなく完成のようです。

「あきらめない心」(3年生)

 3年生は,担任の研修の一環として道徳の授業研究会を実施しました。

 シドニーオリンピック マラソン金メダリストの高橋尚子さんを教材にした資料を通して,「目標を達成にするために大切なこと」「これまでの自分を振り返り,活かせること」などについて,友達と意見を交流しながら考えを深めていました。苦しいとき,つらいときでも,「あきらめない心」を持ち続け粘り強く取り組んで欲しいと思います。結果だけではなく,その過程を大切にしていきたいです。

本日の「福島民友」より。

 「日本代表,大金星!」の文字が躍る本日の「福島民友」に,本校の「NIE活動」(学習教材に新聞を活用する活動「Newspaper in Education 」)の取り組みが掲載されました。主に図書委員会や高学年の取り組みが掲載されていますので,是非,お読みください。

11.24 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・ロイヤルピーチポークすき焼き風煮物・いわしフライ・花野菜の和え物・牛乳・桃ゼリーです。(710㎉) 桑折町特産の「ロイヤルピーチポーク」は軟らかくて,甘みもありとてもおいしいです。すき焼き風の味付けとの相性もバッチリです。ごちそうさまでした。

 

マラソンからなわ跳びへ

 寒冷期を迎え,校内の体力づくり活動もマラソンからなわ跳びにうつっていきます。今日の昼休みは2年生が一生懸命練習をしていました。

 お知らせなわ跳びもめあてをもってがんばっていこう!

放射線学習(4年生)

 昨日,4年生は「放射線学習」の一環として,福島市の「こむこむ館」に行ってきました。職員の方から「自然放射線」や「放射性物質」等の専門的なお話しをしていただき,また,実際に放射線量を測定する実験もしました。正しい知識をたくさん吸収できた学習となりました。

11.22 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,麦ご飯・ビーンズカレー・もやしサラダ・牛乳です。(635㎉) 今日は桑折町産のリンゴが出ました。「一日1個のリンゴで医者いらず」という言葉があるように,リンゴは健康によい食品です。地元産のおいしいリンゴをたくさん食べて元気に過ごしましょう!

 

11.21 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,食パン・ツナチーズサラダ・ミートボール・コーンとエビのスープ・牛乳です。(676㎉) 食パンにツナサラダを挟んでサンドイッチにしていただきました。チーズがよいアクセントになっています。ごちそうさまでした。(4年生はこむこむ館でお弁当です。)

11.18 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,麦ご飯・納豆・肉豆腐・おかか和え・牛乳・りんごです。(630㎉) 瑞々しいりんごがおいしかったです。ごちそうさまでした。

ナイスシュート!(4年生)

 外で体を動かすには最高のお天気です。

 4年生は,体育の時間に「ゴール型ゲーム」(サッカー)に取り組んでいました。ボールを正確に蹴る練習・ドリブル練習の後はミニゲームを楽しんでいました。

 「ナイスシュート!」「ナイスストップ!」,よさを認め合う声を掛け合いながら楽しんでいました。

 

 

 

 

11.18 授業の様子(1・2年生)

 1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 図工>

 プラスチック容器の口やラップの芯などに絵の具をつけ,「ペッタン,ペッタン」とスタンプ。楽しい作品ができあがりました。

 

<2年生 算数>

 かけ算九九の復習です。九九カードや復習プリントを使って繰り返し九九を唱えていました。

-1℃

 放射冷却の影響か今朝は大変冷え込みました。

 

 東北地方では「初霜」も観測され,また,今朝は車のフロントガラスも凍っていました。通勤途中の道路温度計は「-1℃」を記録していました。冬はすぐそこまで来ています。

 寒い朝でしたが,子供たちは元気に登校しました。

 

 今日もとてもいい天気です。週の最終日もがんばろう!

 

おでかけまほろん(6年生)

 6年生は,「福島県文化財センター白河館」(まほろん)から,2名の講師の先生をお招きし「歴史学習」を実施しました。

 

 始めに,福島県や桑折町,そして半田地区にある遺跡について教えていただきました。石器時代は35万年以上続いたと言われています。子供たちは定規スケールを使って2024年と石器時代の長さを比較し,あまりにも大きなその差に感嘆の声を上げていました。

 

 続いて,平安時代までの本物の石器や土器,道具(こちらはレプリカ)などを見せていただきました。精密なつくりを目の当たりして,それが可能だった当時の技術力の高さ・製造方法に思いを馳せていました。

 

 そしてお待ちかねの「勾玉づくり」です。2種類の紙やすりを駆使して,自分がイメージした形にしていきます。

 時間内に作り終えることが難しかったようですが,普段の学習では体験できない貴重な活動でした。

 「まほろん」の皆様,ありがとうございました。

11.17 本日の給食+祝 桑折町第1位!

 今日の給食給食・食事のメニューは,わかめご飯・五目豆・鶏つくね・かき玉汁・牛乳です。(617㎉) 鶏のうまみたっぷりのつくねがおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 本日の福島民報よりキラキラ

  納得の第1位です!

 これからも桑折町や半田地区(「ふるさと」)への思いが高まるような活動を工夫していきたいと思います。

 お祝いおめでとうございます!!

11.16 本日の給食+α

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・かじきカツ・ごぼうサラダ・豚肉とほうれん草のとろみスープ・牛乳です。(742㎉) 大きなカジキカツは軟らかくて味も食べ応えもバッチリでした。ごちそうさまでした。

 

 こちらは,昨日1・2年生が掘ったさつまいもです。大収穫です。

 

 その中で,1番大きいのがこちら! 落花生と比べてみました・・・。

 5~6人分はありそうです。焼き芋にするには時間がかかりそう・・・・。

11.16 授業の様子(4・5年生)

 日差しはあるものの,時折,冷たい強い風が吹いています。風があるせいか,肌寒く感じます。

 本日は,急な行事の変更にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

 子供たちの体調管理を丁寧に行っていきます。

 

 4年生・5年生の授業の様子です。

<4年生 理科>

 温められた空気はどのように変化するのかを実験していました。シンプルな実験ですが,時折,歓声も上がるなど大きな発見があったようです。

 

<5年生 書写>

 「飛行」という字の毛筆です。「飛」は画数も多く,バランスをとるのがとても難しいようです。お手本を何度も見ながら繰り返し練習していました。

 

 

 

 

11.15 授業の様子(1・2・6年生)

 1年生・2年生・6年生の授業の様子です。

 

<1・2年生 生活科>

 今日は,楽しみにしていた「いも掘り」でした。植える時と同じく鈴木さん,内村先生,地域おこし協力隊の方々に教えていただきながら活動しました。掘り始めるとさつまいもの一部はすぐ見えるのですが,形を全部を残したまま取り出すのはとても難しいようです・・・・・。少しずつ掘り進めて,ようやく大~きなさつまいいもの収穫です。子供たちも大きさにびっくりしていました。

 

 

 

 

 

<6年生 理科>

 電気を利用した道具・おもちゃを動かしながら,自分なりの課題を設定していました。

 

 

11.15 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,きのこご飯・焼きかまチーズ・ブロッコリーのマヨおかか和え・すまし汁・牛乳です。(677㎉) しめじやまいたけなど,秋の味覚のきのこがたっぷり入ったご飯がおいしかったです。ごちそうさまでした。 

校内授業研究会(1年生)

 今日は,町教育委員会から指導主事にお越しいただき,1年生国語科の校内授業研究会を実施しました。

 物語の感想文を書くための観点を整理し,それを手がかりにして「おはなしカード」を書く学習でした。先生の発問にも積極的に発言するなど,大変意欲的な学習態度でした。「話すこと」・「聞くこと」・「書くこと」それぞれの領域において,一年生のがんばりと確かな成長が見られた素晴らしい取り組みでした。

 

 

 

 

 

 

11.14 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,コッペパン・県産リンゴジャム・キャロットラペ・オムレツ・マカロニミートソース煮・牛乳です。(762㎉) 「ラペ」とは,フランスのニンジンを用いたサラダのことだそうです。レーズンも入っていてとても食べやすくておいしかったです。ごちそうさまでした。

光りをかざすと・・・。(1年生)

 1年生の図工では,ビニール袋に色とりどりのセロハンを入れ,光りをかざして色の変化を楽しむ「ひかりのくにのなかまたち」の作製に夢中になって取り組んでいました。

 今日は絶好の快晴のお天気,色とりどりの柔らかな光りが1年教室を照らしていました。

持久走記録会に向けて

 太陽の日差しが眩しい朝です。

 

 今朝も子供たちは,来週の持久走記録会に向けて自分のペースでマラソンに取り組んでいます。

 「今日は10週です!」「マラソンカード2枚目が終わりました!」 自分のめあてに向かってしっかりと積み重ねています。

 

 

 

とり方を工夫しよう!(3年生)

 本日も桑折町栄養教諭の江口先生をお招きして,3年生の「栄養教室」を実施しました。3年生の学習は「おやつのとり方を工夫しよう」です。

 知らないうちについつい食べ過ぎてしまうおやつ・・・・・ですが,たくさんの量をとることが習慣化してしまうとどうなるのか?どのくらいの量が適切なのか?どんなことに気をつけてとればよいのか?・・・・などについて教えていただきました。そして,自分の生活を振り返り,気をつけたいことを考えました。

 本時の学びをふまえ,今日から家庭での実践を簡単に記録します。お子さんと一緒に「おやつのとり方」について話し合うきっかけにしていただければと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

11.10 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,七穀ご飯・ひきいなり・おろしハンバーグ・じゃがいものみそ汁・牛乳です。(656㎉) 

 七穀米を初めていただきました。栄養価も高くヘルシーで,しかもおいしかったです。ごちそうさまでした。

冬支度(5・6年生)

 本格的な冬の到来を前に,5・6年生が花壇の整理をしてくれました。

 

 

 

 5・6年生のみなさん,ありがとうございました。

 来年の花壇も楽しみです。

11.8 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,かき玉うどん・いなり寿司・チンゲン菜の和え物・牛乳です。(633㎉) 今日の給食は,いなり寿司もついて「うどん定食」でした。味も食べ応えもバッチリです。ごちそうさまでした。

11.9 授業の様子(3・4年生)

 3年生・4年生の授業の様子です。

 

<3年生 道徳>

 「家族のよさ・温かさ」について,これまでの経験などを振り返りながら考えていました。家族のために「自分ができること」を考えるよいきっかけになったようです。

 

<4年生 理科>

 「とじこめた空気と水」の学習です。水鉄砲や注射器,ゴム管を使って,空気や水は圧力を加えるとどのように変化するのかを体験していました。

11.9 授業の様子(1・2年生)

 今日も穏やかな天気です。

 「昨日の皆既月食はすごかったです!」 宇宙の神秘を目の当たりにした子供たちも多かったようです。すごかったね~。

 

 1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 国語>

 「おかゆのおなべ」を元気に音読です。姿勢も素晴らしいです。スラスラ読むことができると内容理解も深まります。繰り返し練習していこうね。

 

 

<2年生 国語>

 これまで学習した漢字の復習です。スラスラと答えるお友達が多くてびっくりましました。徹底反復チェックテストもバッチリだね。

今夜の月

 大きな満月が夜空に浮かんでいます。

 今夜は皆既月食です。しかも今回は「皆既月食中の天王星食」という極めて珍しい現象が起こるそうです。このような,月が惑星の手前を通る「惑星食」とのコラボを日本で見られるのは322年後だそうです・・・・・。宇宙の神秘を感じます。

11.8 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・あじフライ・三色和え・白菜のみそ汁・牛乳です。(610㎉) あじフライは身がフワッとしておいしかったです。ごちそうさまでした。

実感を伴った理解(3・5年生)

 3年生・5年生は理科の実験(観察)に取り組んでいました。

 体験を通して得た知識は,深い理解へつながり,活用できる力・知恵となっていきます。まさしく「百聞は一見に如かず」です。

 「すごい!」「へぇ~」「なるほど!」「やっぱり!」「あれっ?」「どうして?」・・・・,そんな声が上がる活動のために,先生方はしっかり準備をしています。

 

<3年生 「太陽の光を調べよう」>

 虫眼鏡を使って太陽光を一つにまとめて黒い紙に当てると・・・・・。夢中になって活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

<5年 「もののとけ方」>

 水の温度によってもののとけ方にはどのような変化があるのでしょう? 条件を制御しながらしっかりデータを取っていました。

 

 

11.8 授業の様子(1・4・6年生)

 秋晴れの気持ちのよい天気が続いています。今朝も,子供たちは元気にマラソンからスタートしました。

 

 1年生・4年生・6年生の授業の様子です。どの学年も課題に向かって一生懸命取り組んでいます。

 

<1年生 国語>

 「おかゆのおなべ」の初発の感想を書いていました。書くスピードもどんどん速くなっています。どんなところがおもしろかったかな?

 

<4年生 国語>

 説明的文章の「読み手に分かりやすく伝える工夫」についてまとめていました。自分が文章を書く時の参考にしたいね。

 

<6年生 算数>

 伴って変化する2つの数量について,その変化の規則性やきまりを式に表す学習に取り組んでいました。数学的なものの見方・考え方が養われます。

11.7 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,メロンパン・大根のサラダ・たこナゲット・ミネストローネ・牛乳です。(632㎉)甘くてふわふわのメロンパンがおいしかったです。大きくて食べ応えもありました。

栄養教室(5年生)

 5年生は,町給食センター栄養教諭の江口先生を講師として「栄養教室」を実施しました。

 日本人の平均寿命が長いことと日本の食文化を関連させて考え,和食のよさ・素晴らしさを改めて学んでいました。自分の食生活を見直すきっかけになったようです。

11.7 授業の様子(1・3年生)

 新しい週のスタートです。子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいます。

 1年生・3年生,国語の授業の様子です。

 

<1年生 「おかゆのおなべ」>

 物語文の学習です。登場人物の気持ちを知るには会話文に注目すればよいことに気づき,友達と確認し合っていました。

 

<3年生 「食べ物のひみつ教えます。」>

 説明的文章の書き方を学習していました。「はじめ・なか・おわり」をどのように構成すればよいのかを教材文(タブレット)を通して確認していました。