こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

リモートによるPTA総会

本日の授業参観は中止となってしまいましたが,PTA総会は昨年度同様,リモートで行いました。校長室と各学級をつなぎ,議案の審議を行いました。無事,全て承認されました。また,新役員も承認されました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度 中学校制服贈呈式を開催しました

本日は,桑折町町長 高橋宣博様をお迎えし,令和3年度中学校制服贈呈式を開催しました。町長様のごあいさつのあと,6年児童代表2名に制服が贈呈されました。6年生のみなさん,桑折町はみなさんの活躍を応援しています。中学校では精一杯活躍してくださいね!!

今日の2校時

今日の2校時の様子です。今日の授業参観は中止になってしまいましたが,子どもたちは学習に熱心に取り組んでいますよ。

1年生は国語,先生の問いに耳を傾けています。2年生も国語,しっかりノートに書いています。3年生は理科,これは何かの力で動く車ですね。4年生は総合,自分史をまとめているようです。5年生は体育,寒い体育館でバスケットボールの練習です。6年生は算数,テストを行っています。

 

オーダーメイド訪問

県北教育事務所の先生により,学力向上につながる取組の提案や相談をいただく,オーダーメイド訪問が17日,オンラインで行われました。本校の現職教育は「新しい学びにつながる振り返りの充実」をめざして授業研究に取り組んできましたが,それについて詳細にご指導をいただきました。そして「振り返り」の重要性を再認識することができました。来年度は,ご指導いただいたことをもとに,「振り返り」をさらに充実したものにするために,研究を進めていきます。

半田っ子は喜び 庭駆け回り・・・

昨日の夕方は,大雪のため,国道4号線上り,幸楽苑付近で完全にストップしてしまいました。全く進まなくなった車の中で,もしや自宅に辿り着かないのではないかと焦りました。最終的には迂回して,県道124号を経由して,無事帰宅できました。大雪は人々の生活に支障をきたしますが,子どもたちにとっては恵みの雪(?)でして,うれしくて校庭で元気に遊んでいます。

緑の少年団退団式と 重点目標の発表

今日は,緑の少年団 退団式をリモートで行いました。校舎前の花壇に花を植えたり,プランターを地域の施設に贈呈したり,一年間活動をしてきました。今年で6年生は退団となります。お疲れ様でした。下級生は,この伝統を引き継いでいってくださいね。

このあと,書き初め展(学校賞もいただきました)と重点目標の表彰を行いました。そして,来年度の重点目標を発表しました。来年度は根気強く あきらめず 高い目標に レッツチャレンジ!です!!

テーブルマナー教室

今日は,ナイフやフォークの使い方など洋食のマナーを知る,テーブルマナー教室が行われ,6年生が参加しました。

今回はコロナ対策のため,テーブルをアクリル板のパーテーションで区切り,黙食で行われました。やや緊張気味の6年生でしたが,ナイフやフォークを上手に使い,食事をしていました。

今日のメニューは,米粉パン,ハンバーグのきのこソースがけ,フライドポテト,野菜サラダ,メロン,コーンスープ,アップルジュースです。

 

学力テスト

昨日と今日にかけて,学力テストが行われています。1年間がんばって勉強してきた成果を出したいですね。みんな真剣に取り組んでいます!

児童会活動報告会

今年度の児童会活動報告会は,校長室からのリモートで行われました。各委員会委員長から,今年度の活動の報告をし,来年度につなげることができました。委員長さんをはじめ児童会委員会のみなさん,今までお疲れ様でした。

桑折町広報の取材

今日は,桑折町役場 広報担当の方が,2年生の取材においでになりました。この子は,書き初め展,児童画展,たなばた展の3つのコンクールで,県レベルの賞をいただいたのでした。素晴らしいですね!!

花って 健気ですよね

雪がとけ,花壇のパンジーが顔を出しています。長い間,雪の下に埋もれていたパンジーでしたが,元気に花を咲かせています。花って健気ですよね。卒業式の頃には,きれいに咲いていてほしいです。

かぶってへんしん!

2年生の図画工作「かぶってへんしん」の作品です。お面や帽子など,なかなかのできばえでしょ! 色もきれいだし,これをつけて「仮面舞踏会」に出ましょうか!?

 

新入学児童保護者説明会

本日は,感染対策のため,大幅に時間を短縮し,体育館で距離をとっての説明会となりました。その後,学用品や制服の販売となりました。入学まであと1ヶ月半。子どもたちは待ち遠しいでしょうね!4月6日,16名の新入生が笑顔で登校してくるのを心よりお待ちしております!!

春に向けて

校庭を覆っていた雪も次第にとけ始め,地面が見えるようになりました。あたかも「春を迎えた雪国」という感じです。5年生も春に向けて,学習のまとめに必死です。そう,6年生になると,全国学力・学習状況調査があるので,しっかり準備しているのです。5年生,がんばれ!!

令和4年度重点目標の優秀作品を紹介します!

来年度の重点目標は「粘り強さ」と「向上心」。これをテーマに目標を募集したところ,すばらしい作品がたくさん集まりました。ぜひ,みなさまにもご紹介します。

<最優秀賞> 根気強く あきらめず! 高い目標に チャレンジを!  5年A・Mさん

<優秀賞>  ねばり強く 最後までがんばろう やればできる半田っ子 1年H・Wくん

       あきらめないで あと一歩!前へ進もう!        2年S・Kさん

       根気強く 目標高く 半田っ子             3年K・Tくん

       目標を最後まで 上を目指せ!半田っ子         3年K・Nくん

       前よりも 上へ上へと あきらめず           3年S・Tさん

       がんばれ ゴールは近い あきらめるな 半田っ子    4年Y・Tくん

       あきらめないで チャレンジする 前へ進め コツコツと 4年R・Sさん

       前を向いて 一歩一歩突き進め!あきらめるな 半田っ子 5年H・Sくん

       今の私よりプラスワン!あきらめないで ゴールの先へ! 6年N・Sさん

       最後まで 力を振り絞れ!自分に負けない 半田っ子   6年A・Sさん

        ゴールまでノンストップ!とことん頑張る 半田っ子          6年S・Hさん

みんな,すごいですよね。かっこいい目標ばかりでした。最優秀賞の作品をもとに,来年度の重点目標を正式に決めます。もうしばらくお待ちください。(あとで表彰しますね)

なわとび記録会がありました

今日は,なわとび記録会がありました。朝の時間,開会式が行われ,各学年の代表から「二重跳びを最後まで諦めずに跳びたい」「かけ足二重跳びを10回以上跳びたい」など,めあての発表がありました。

1校時から学年ごとに行われました。感染対策のため,長縄跳びや持久跳びは行いませんでしたが,あや跳びや二重跳びなど個人種目に挑戦しました!さあ,ベスト記録は出たでしょうか。

 

今日の3校時

3学期も残り30日とちょっととなりました。世間ではオミクロン株が猛威をふるっていますが・・・子どもたちは落ち着いて学習をしています。感染対策を十分に行いながら学習を進めていますのでご安心ください。