こんなことがありました!

最近の出来事

卒業式の練習(6年)

気持ちが入ってくると、それは姿勢にあらわれます。立ち方、歩き方がキリッとしていますね。証書授与の練習も全員やりましたが、返事を含めてしっかりできていました。さすがです。

卒業式の練習(6年)

卒業式までカウントダウンが始まりました。6年生は体育館で、証書を受け取る練習、呼びかけや歌の練習などを行っていました。とても上手になってきたようです。本番が楽しみですね。残り僅かの小学校生活を十分に楽しみながら、卒業を迎えてください。

はやぶさタイム

今日の業間の時間は、はやぶさタイム。今日は天気もいいので、みんな校庭でなわとびをやります。すっかり春の陽気です。気持ちがいいですね。

通学班反省会

今日は、通学班ごとに集まり、登下校の反省をしました。班長さんと副班長さんは、1年間お疲れさまでした。来年度の班長さんと副班長さんは、今日の反省を生かして、安全に登校できるようによろしくお願いしますね。

6年生を送る会

今日は体育館で、6年生を送る会が行われました。会の中では、各学年からのプレゼントの紹介、ゲーム、全員での歌のあと、学年から卒業生へのメッセージ(垂れ幕)も披露されました。最後に、卒業生からすてきな歌のプレゼントのほか、ユーモアたっぷりの動画も披露してもらいました。温かな雰囲気いっぱいの会でした。

桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール表彰式

6日、桑折町役場で、桑折町SDGs推進環境保全啓発作品コンクール表彰式が行われ、本校からは3名が出席しました。桑折町は住みよい町として知られていますが、ごみの排出量は全国的に見ても多いそうです。分別、リサイクル、フードロスをなくすなど、いろいろな取組で改善していきたいですね。

たずねたり答えたりする表現になれよう(3年)

3年生の外国語活動です。「あなたはだれですか?(Who are you?)」と聞くと、相手が鳴き声やジェスチャーでヒントを出します。そうすると、「あなたは(動物)ですか?(Are you **?)」と答えを言うわけですね。いろんな友達と英会話で楽しみました。

今年度最後の授業参観

3日、今年度最後の授業参観が行われました。今年1年間の成長を見ていただく授業が多かったようですね。どの学年も、できることがたくさん増えた1年間でした。その後の学級懇談にもご出席くださり、ありがとうございました。

 

 

もうすぐ2年生(1年)

明日は授業参観です。各学級ごと、保護者の方に見ていただく授業の準備をしているようです。1年生は「もうすぐ2年生」ということで、できるようになったこと、がんばったことを発表するようです。当日のお楽しみです。

1年間を振り返ろう(4年)

今日から3月ですね。気温も上がり、すっかり春到来という感じがします。

さて、4年生の授業です。1年間を振り返って、グループごとに発表していました。ここのグループは「鼓笛」です。新しく鼓笛隊の一員となり、先輩に教えてもらいながら一生懸命練習をしてきたことが思い出となったようです。

図書の大移動

特別支援学級教室を増設するため、図書室の半分を改修することになりました。そのために、教室になる部分の図書を大移動する職員作業がありました。先生方、お疲れ様でした。来週から工事が入ります。

楽しい昼休みの時間

昼休み、何気なく昇降口を見てみたら、1年生が一生懸命なわとびの練習をしていました。「校長先生、見てください!」二重跳びやあや跳びなどの技を、代わる代わる見せてもらいました。中には、なわとび記録会のときには跳べなかったのに、その後一生懸命練習をして、二重跳びがとても上手になったというお友だちもいるそうです。本当にえらいですね! 

第2回学校評議員会

今日は、第2回学校評議員会がありました。はじめに授業の様子をご覧いただきました。1年生は幼稚園生(年長さん)と交流を行っていました。その後、校長室にて、今年度の学校経営と学校評価について話し合いました。評議員の方々からいただいたご意見を、今後に活かしてまいります。

テーブルマナー教室 その2(6年)

今日は、6年生のテーブルマナー教室(第二回)でした。前回と同じように、ハンバーグやサラダ、パン、スープなどを、ナイフとフォークを使って食べました。今回は教頭先生と教務の先生もお呼ばれしました。

 

桑折町小中学校合同受賞報告会

本日、イコーゼ!において、合同受賞報告会がありました。本校から参加した4名は、県リレーカーニバル、花のまちづくり、算数ジュニアオリンピック、書き初め展、それぞれの大会やコンクールで優秀な成績をおさめました。町長さんの前で、立派に報告ができました。

児童会活動発表会(4~6年)

21日6校時、児童会活動発表会がありました。各委員会から今年度の委員会活動についての反省や引継事項の発表がありました。このような場での発表は久しぶりになります。今年度の反省を来年度にぜひ活かして頑張ってくださいね。

鼓笛引継式(録画)4~6年

27日に鼓笛引継式を放送で行うのですが、そのために事前に引継式や鼓笛の演奏を録画しました。6年生は名残惜しそうな表情でした。6年生の皆さん、今までありがとうございました。4~5年生の演奏を聴きましたが、立派に伝統が引き継がれたように感じました。4~5年生の活躍を期待します!!

ひな壇がおおよそ完成(6年)

6年生が頑張ってひな人形を飾ってくれました。五人囃子の笛やばち、三人官女がもつ長柄銚子など小物もバラバラになっていたので、写真を見ながら一生懸命に復元です!お疲れ様でした!

テーブルマナー教室①(6年)

本日、6年生のテーブルマナー教室(第1回)がありました。これは、食事の基本のマナーを学ぶもので、栄養教諭の江口先生のご指導をいただきました。給食のメニューも、パン、スープ、ハンバーグ、サラダ、デザートなどとなり、ナイフとフォークを使って食べます。これは緊張しますね。私も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 ※このように向かい合って(アクリル板はありますが)給食を食べたのは、何日ぶりでしょう。

新班長さん、副班長さん、頑張っています!

来年度の通学班 新班長さんと新副班長さんが、今週から練習をしています。横断歩道を渡るとき、きちんと班旗をあげていますね。特に雪道は滑るので、十分気をつけましょう。これからも下級生のお世話をお願いします。(写真は旧町役場の横断歩道)

除雪、完璧!

金曜の夜は、雪がすごかったですね。土日は天気よかったのでだいぶ雪はとけたのですが、昇降口付近や北側の通路は日が当たらず、雪が残ったままでした。除雪機も使って、きれいに除雪しました。明日は安心して登校してくださいね。

ひな壇を飾る準備

本校では、毎年この時期に「ひな壇」を飾ります。しかし、段の組み立てがとても大変で、用務員さんと試行錯誤しながらやっと組み立てました。ひな人形は、6年生に飾ってもらう予定です。

鼓笛の練習(4・5年)

昼休みを返上して、4~5年生は鼓笛の練習です。えらいですね。しかも、ずいぶん上手になって、音がぴったり合うようになってきました。音をお届けできないのが残念ですが、本当にすばらしいですよ。カラーガードもかっこいいです!

積もってきました

昼ごろから降り出した雪は、あっという間に積もりました。さっそく雪遊びに夢中になる子どもたち。一方で、体育館のひさしの下でなわとびの練習に励む子もいます。夕方から降り方が激しくなるそうですから、気をつけてください。明日の朝は雪かきですね。

仮面舞踏会!?(2年)

お花紙をのりで貼って、仮面をつくりました。色とりどりできれいですね。作るのも楽しいですが、完成してからも楽しめそうです。みんなで**パレードしてみたら?

回れ、風車~!(1年)

1年生は、紙コップを使って、風車をつくりました。今日は風が強いので、ものすごい勢いで風車が回ります。色もきれいですね。頭に付けて「タケコプター!」。空を飛んでいきそうですね。

校内なわとび記録会<5・6年>

今日は、5・6年の校内なわとび記録会です。高学年になると「三重跳び」など、超高度な種目に挑戦する人もいて、さすがですね。持久跳びも5~6分間となると、持久走をしているのと同じくらいの体力が必要になります。6年生にとっては最後の大会となりましたね。あとは卒業式に向けて突っ走れ!!

<5年生>

<6年生>

校内なわとび記録会<3・4年>

今日は、3~4年生の校内なわとび記録会です。さすが3~4年生、挑戦する種目の難易度も高いです。持久跳び合格者もたくさん出ました。「こつこつ とことん あきらめず」頑張って練習してきた成果ですね!本日も保護者の方々の応援、ありがとうございました。

<3年生>

<4年生>

<4年生は最後に長なわ跳びも披露しました>

 

 

校内なわとび記録会<1・2年>

今日は、1~2年生の校内なわとび記録会が開催されました。保護者の方もたくさん応援に来られました。ありがとうございました。

みんな張り切って競技をしました。今日新記録を出した子も、残念ながらうまく跳べなかった子も頑張りました。1年生は初めてのなわとび記録会、ドキドキしたかな。

<1年生>

<2年生>

 

通学班新旧班長・副班長会

今日の昼休み、通学班新旧班長・副班長会がありました。新年度に向け、新しい班長・副班長が決まり、来週からその「お試し」期間に入ります。今まで班長さん・副班長さんがやってきたことを受け継いで、元気にあいさつをしたり、班旗を掲げて横断したりできるようにしましょう。よろしくね。

「桑折町子どもヘルメット着用共同宣言」

2月3日、桑折町PTA連絡協議会委員会で、「桑折町子どもヘルメット着用共同宣言」が可決されました。

今年4月1日より、自転車に乗車する際には年齢に関係なく、全ての人がヘルメットを着用することが努力義務になります。大切な命を守るために、お子さんが自転車で出かける際には、ぜひ一言声かけをお願いいたします。

    桑折町子どもヘルメット着用共同宣言.pdf

問題です。何がなくなったでしょうか。

観察池の北側にあったものが撤去されました。それは、岩石園です。土台も崩れてきて危険な部分もあったため、更地にしました。ここは花壇になるか、畑になるか、砂場になるか、現在検討中です。

 

観察池の北側に岩石園がありました。山のようになっている部分です。

なわとび記録会は来週です(6年)

6年生の体育です。来週のなわとび記録会に向けて、練習を頑張っていました。寒い体育館でしたが、半袖で頑張る子もいました。体育館には今までの校内記録が掲示してありますが、今年はいくつ新記録が出るでしょう。楽しみですね。

新入学児童保護者説明会

今日は、新入学児童保護者説明会がありました。来年度の入学予定児童は35名。保護者説明会をしている間、子供たちは体験活動(お絵描きなど)をしました。説明会のあと、保護者の方々は教材等の購入をしていただき、その間はみんなでお遊戯をして待っていました。「♬これくらいの お弁当箱に・・・」 

 また、後日、幼小交流の機会がありますので、待っていますよ。

「放送委員会」体験会

児童会放送委員会の企画で、「アナウンスを体験してみませんか?」ということで、抽選で当たったラッキーボーイ(4年生)が、昼の放送でアナウンスを体験しました。素晴らしい! とっても上手でした。ぜひ来年度、放送委員会へ!

読み聞かせ

昼の放送で、学校司書の佐藤さんから、読み聞かせをしていただきました。節分にちなんで「おにたのぼうし」(あまんきみこ 作)という本は、挿絵もかわいらしく(岩崎ちひろ 絵)、ぜひみなさんにも読んでほしい本でした。「なかなか本を読む時間がなくて・・・」という人もいると思いますが、短い時間(いわゆる「すき間時間」)を上手に利用することがポイントですよ。本は心の栄養です。どんどん読みましょう。

研究授業(3-2)

今日は3年2組の研究授業(初任研)がありました。特別の教科「道徳」で、なぜ約束やきまりがあるのか、みんなで考えました。「ゲームの時間を守る」というきまりについては、「自分のために守った方がいい」「家族がいないときは長時間やってしまう」などの本音も出てきました。最後はタブレットを使って振り返りをしてまとめました。

おもちゃまつり(1・2年)

今日とあさって、おもちゃまつりを開きます。2年生が作ったおもちゃで1年生に遊んでもらおうという企画です。2年生は今日のために、ぴょんコップ、ストロー飛行機、わりばし鉄砲、紙コップけん玉、びゅんびゅんセーバー、ぶんぶんごまなどを作り、会場の準備を進めていました。遊び方をやさしく教えていますね。1年生も大喜びのようですよ。

もうすぐ節分(1年)

もうすぐ節分ということで、1年生は退治したい鬼をかいていました。「野菜がきらいな鬼」「言われたことをすぐやらない鬼」「イライラ鬼」など、それぞれに追い出したい鬼がいるようですね。色鉛筆で丁寧にぬりえをして監視です。

業間の時間に聴こえてくる音楽は?(4~6年)

業間の時間、3階へ行ってみますと、図工室では、鼓笛の指揮者と小太鼓担当が自主練習をしていました。少しの時間でも練習しようとする意欲が素晴らしいですね。音楽室に行くと、卒業式のピアノ伴奏者が、こちらも自主練習をしていました。今年の卒業生は2曲歌うそうです。歌の練習も大変だと思いますが、しっかり頑張ってくださいね。

百マス計算をタブレットで

ICT支援員の氏家さんに、タブレットで百マス計算が練習できるシステムについて教えていただきました。紙媒体を使わなくても自動で問題が出てくるし、タブレット上でできるので、ちょっと気分を変えてできるのもいいですね。希望する児童にはタブレットに設定しています。

雪で何つくる(6年)

太陽が顔を出し、6年生が校庭に出てきました。スコップやスノーダンプを使い、雪を集め始めました。さあ、何をつくるのでしょうか。滑り台?雪だるま?かまくら?

本日も除雪からスタート

今朝は結構雪が積もりました。早朝より教頭先生や用務員さんが、除雪機で敷地内や通学路の除雪を行いました。ほかの先生方も、人力で給食車の出入口などを除雪してくださいました。通学路を見ると、地域の方々が除雪をされていました。

除雪戦隊 オレンジレンジャー出動!

夕方には雪がだいぶ積もったので、明日の練習をかねて、今季初めて除雪機を使いました(操縦士は教頭先生)。この除雪機は年末に町から買っていただいたものです。今までは人力で必死にやっていたのですが、非常に快適、桑折町には感謝です。とても助かりました。明日も雪が積もっていれば、出動予定です。

しんしんと雪が

今朝は、それほどの積雪がなく(福島市より少ないです)よかったなと思っていましたが、それからしんしんと雪が降り積もり(しかもパウダースノー)、お昼になると結構積もってきました。気温も低いままで、このあと夕方まで降り続くようです。今日の下校および明日の登校も十分気を付けてください。

風雪、低温注意報

明日の天気について、ニュースでは「近年類を見ない最強寒波」とか「警報級の大雪」などと伝えています。現在、福島県中通りでは風雪、低温注意報が発令されています(気象庁発表)。夕方五時現在、ゴーゴーと台風なみの強い風が吹いており、ちょっと怖く感じます。明日も一日中風速5mを超える強風が吹き、雪も降るもよう。気温も朝方はマイナス7℃まで下がります。風にあおられたり、凍結した路面で転倒したりしないよう、登下校には十分気を付けてください。

写真ではわかりにくいですが、すごい北風です!!

食育かるた(1年)

1年生は、「食育かるた」を使って、かるた遊びをしていました。カードにはいろいろな料理がかいてあり、遊びを通じて食への関心を高めることがねらいです。「ぶらでカラッと鶏肉揚げた みんな大好きフライドチキン」全部おいしそうな料理ばかり!

明日から今季最強の寒波襲来

明日24日(火)以降、冬型の気圧配置が強まり、今シーズン1番の寒気が日本列島に流れ込みます。25日は会津を中心に大雪となり、中通りでも降り方が強まる可能性があります。最低気温マイナス7度、最高気温マイナス4度と、気温も一気に下がるようです。路面が凍結するので、登下校には十分に気を付けてください。

3年2組研究授業

今日は、3年2組の研究授業がありました。体育科「マット運動」で、前転や後転の練習をしました。練習の様子はタブレットで撮影し、自分の演技を確認するようにしました。上手に演技することができたかな。

つくって つかって たのしんで(4年)

4年生は、のこぎりを使って板を切っています。板はぐらぐら動くし、まっすぐ切れないし、悪戦苦闘の4年生ですが、なんとか切ることができたようです。「腕が痛い~!」切った後は、紙やすりできれいに仕上げましょう。

ジャンピングボード

昨日設置されたジャンピングボードで、さっそく練習に励む子どもたち。トランポリンのように高くジャンプできるので、二重跳びなど跳びやくすなるんですよね。天気もよく、最高の運動日和。ちなみに体育館内のステージにも設置されています。よし、三重跳びに挑戦だ!

飼育・栽培委員会からのクイズ

今日の昼の放送で、飼育・栽培委員会からクイズが出題されました。みんなはわかったかな。ちなみに、世界三大珍獣の「オカピ」は、恩賜上野動物園(東京)、よこはま動物園ズーラシア(神奈川)、野毛山動物園(神奈川)、横浜市立金沢動物園(神奈川)で見ることができますよ。

なわとび頑張っています(3年)

業間の時間、3年生が校長室の前で、一生懸命なわとびの練習をしていました。「はやぶさ」「新幹線」など高度な技も見せてくれました。今日から体育館に「ジャンピングボード」が設置されるので、それも楽しみですね。

これが「ジャンピングボード」。

人のたんじょう(5年)

今日は、町役場健康福祉課の蓬田さんをお迎えし、理科の「人のたんじょう」について学習しました。実際に模型を見たり、重さを確かめたりしながら、赤ちゃんが母親の胎内でどんなふうに成長してくのかを学びました。赤ちゃんの人形を抱っこしたり、妊婦さんを体験したり、いい学びができましたね。

かんがえながらきこう(1年)

1年生の国語では、自分の好きな本を紹介し、それについて質問する学習をしていました。「私が好きなお話は~です。」「~がおもしろいです。」と、上手に話していましたよ。質問もできたようですね。

おみせやさんごっこ(かやの実2組)

かやの実2組さんの教室をのぞいてみたら、おみせやさんごっこの最中でしたので、混ぜていただきました。おもちゃやさん、はなやさん、さかなやさん、おかしやさん、ほんやさん、くだものやさんがありました。たくさんの品物がならんでいました。お客さんへの言葉かけも大変上手でした。

バイキング給食(5年)

今日、5年1組は「バイキング給食」の日です。栄養教諭の江口先生がおいでになり、説明をしてくださいました「バイキング」は、宿泊学習以来でしょうか。肉料理、卵料理、野菜やくだものなど品数もなかなかのもの。好き嫌いなく、何でも食べましょうね。

ロイロノート研修会

先日、職員室でロイロノートの研修会を開きました。ICT支援員の氏家さんを講師に、また新たなアプローチの仕方を教えていただきました。さらに指導の幅が広がることを期待しています。

長さをはかろう(2年)

3mの紙テープに目盛りを付け、それをもとに、手洗い場や教室入口の縦横などの長さをはかっています。いろいろなところをはかりたくなるね。誰か、自分の身長をはかった人はいるかな。

なぜ音読は大切?(1年)

音読は国語だけではなく、すべての勉強の基礎になる大切な勉強法の一つなのですが、いったいどうしてでしょう。

黙読(声に出さずに読む)だと、目で文字と意味を認識しますが、音読(声に出す)だと文字が音声にも変換され、耳からも理解力が深まる。さらに何度も繰り返し声に出して読み、その言葉を耳で理解することで、記憶も自然と想起させる効果があるのだそうです。なるほど、声に出すって大事なんですね。1年生も一生懸命音読していますよ。

寒くてもきれいに掃除しよう!

本校は縦割り班ごとに清掃活動を行っています。班長さんが下級生に指示を出しながら、きれいに掃除していますね。今日も寒いですが、水拭きも一生懸命です。校舎がきれいだと、気持ちがいいですよね。

徹底反復練習(4年)

朝の時間は「徹底反復練習」の時間です。3学期も集中して問題に取り組みましょう。集中力を発揮するには「スイッチ」が必要です。百マス計算では、プリントを裏返して始めることがスイッチとなります。短距離走の「ようい、ドン!」と同じですね。これを繰り返すことで、一瞬で集中できる習慣が身についていきます。

将来の夢

私(校長)は、小学生のとき「UFOの研究家」になりたかったのですが、今思えば笑ってしまいますね。しかし、当時は真剣だったんです。小学生の夢って、何の制限も受けず、純粋で自由でいいじゃないですか。

2022年3月16日、第一生命保険株式会社が「大人になったらなりたいものベスト10」を発表しました。小学生男子では、①会社員、②ユーチューバー、③サッカー選手、④ゲームクリエイター、⑤野球選手。小学生女子では、①パティシエ、②看護師、③幼稚園の先生、④会社員、⑤医師 だそうです。「教師」は女子の8位にやっとランクインです・・・。

醸芳小の子どもたちには、ぜひ大きな夢をもってほしいです。決して可能性はゼロではないのです。ただ、挑戦しないことには可能性はゼロなので、夢に向かって一歩でも二歩でも前に進んでほしいです。そう、合言葉は「こつこつ とことん あきらめず!」 

現在、来年度の教育課程について、保護者の方々や子どもたちのアンケート(反省)をもとに、先生方で話し合いをしているところです。来年度は「よさをほめて伸ばそう!」「興味と意欲を高める授業を!」「協働・共有・共感した学び合いを!」を三本柱として学校運営を行っていきます。醸芳小の子どもたち全員が、生き生きと学校生活を送るために教職員一同これからも頑張ります!

第3学期始業式

3学期始業式では、年頭にあたって、大きな夢をもつことの大切さを校長から話しました。夢をもっている人は、自分の得意なことを自覚し、努力できる人だからです。(ちなみに校長は小学生のとき、「UFOの研究家になる!」と卒業文集に書いていました) その後、児童代表が3学期の目標を堂々と発表しました。みなさん、2023年も頑張りましょう!

冬休み5日め

冬休みも5日めとなりました。みなさん、楽しい冬休みを過ごしているでしょうか。学校は仕事納めということで、本日をもって令和4年のお仕事は終わりとなり、また1月4日に再開となります(それまでは学校閉庁となります)。

今年も本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。来年も子どもたちの活躍の様子をどんどん発信していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。

第2学期終業式

今日で84日間の第2学期が終了します(台風の影響で休校が1日ありました)。校長からは、2学期に頑張った町陸上競技大会について、サッカーW杯での日本チームの活躍について話をしました。その後、代表児童から2学期の反省の発表がありました。式終了後には、完読賞と読了賞の表彰、冬休みの過ごし方について、生徒指導担当と6年生による寸劇をもとに話がありました。みなさん、冬休み17日間、健康と安全に気を付けて、楽しく過ごしてください。1月10日、また元気に登校してくださいね。

校長先生へ(1年)

昼休み、1年生が校長室をたずねてきました。「国語の時間に手紙を書いたので読んでください」どれどれ、おお、こんなに上手に文を書けるようになったんだね。絵もきれいにかいてくれました。どうもありがとう!

雨の種徳公園

今朝は雨が降っています。心配なのがクリスマス寒波。週末は雪や雨が降り、大雪や猛吹雪になるおそれがあるそうです。お気をつけください。さあ、2学期もあと2日ですよ。がんばりましょう。

クリスマスカードをつくったよ(1年)

「1年生がクリスマスカードを作っている」という情報を得て、教室に行ってみました。あら~、上手に作っていますね。絵が飛び出すような工夫があるのですね。こんなカードがもらえたらうれしいでしょうね。誰にあげるのかな?「校長先生にあげたい!」それはうれしい!!

 

いろいろな飛行機(かやの実2組)

かやの実2組のみなさんは、担任の先生から図鑑を見せてもらっています。いろいろな飛行機があるんだね。人を乗せる飛行機もあれば、荷物を運ぶ飛行機もあるんだね。大きさもいろいろ。みんな興味津々です。

半田山と西山城跡

「冬」といえば、「冬山」も連想しますね。私は南会津町に住んでいたことがあるので、雪で真っ白になった山と真っ青な空のコントラストが大好きです。本校からは、青い空、白い半田山、その手前には西山城跡が見えます。なかなかいい景色でしょ。

卒業までのカウントダウン

6年生は、卒業までのカウントダウンカレンダーを廊下に掲示しました。12月19日、卒業まであと55日となりますね。ちなみに12月19日はどんな日かというと、1910(明治43)年、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した日です。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだったそうです。

安全に登下校を

今朝は道路にも積雪があり、久々に雪かきをしました。子どもたちは歩きづらそうにしながらも元気に登校してきました。中には手袋をしない子も結構いて、「子供は風の子」とは言っても、ちゃんとしてくればいいんですけどね。明日も雪が降る予報ですので、登下校には十分気を付けてくださいね。第2学期も今週で終わりです。あと5日間、しっかり学習をしましょう。

休み時間にはさっそく種徳公園に集合し、雪遊びで元気に楽しむ子供たちです。

土曜学習「ミニ門松づくり」

17日(土)本校体育館で土曜学習「ミニ門松づくり」が行われ、26家族55名が参加しました。講師は福島県森の案内人の蓮沼様、安齋様です。親子で力を合わせ、竹を結んだり、松や南天を飾ったりしながら完成させました。門松は年神様が家を尋ねるときの目印になるのだそうで、これを門や玄関に飾れば、きっと来年もいい年になりますね。最後はみんなで記念撮影!

 

3年2組研究授業

3年2組で研究授業がありました。理科「音を出して調べよう」で、いろいろな材料で糸電話をつくり、声の伝わり方を調べました。子どもたちは、材料による伝わり方の違いを予想しながら、実験を進めることができました。「毛糸は聞こえないと思ったけど・・・」多くの気づきもあったようです。

第2回学校保健委員会

今日は、第2回学校保健委員会が開催されました。むし歯や肥満、食育、体力向上などの状況や学校の取組、来年度の計画などについて話し合いました。残念ながら、むし歯治療率は昨年度に比べ、だいぶ低くなっています。委員長である歯科医の齋藤先生のお話「永久歯がむし歯になるのはもったいない!」確かにその通りですね。芸能人でなくとも「歯は命」です!

保健室にもサンタさん

保健室前の掲示板です。ここにもサンタさんがやってきました。冬休みは、手洗いうがい、歯磨きを忘れず、お手伝いもして、外で元気に遊びましょう!

ごはんを炊いたよ(5年)

5年生は、家庭科の調理実習でご飯を炊いたようです。もちろん、炊飯器ではなく鍋で。上手に炊けておいしそうです。そのままでもおいしいですが、「ふりかけ」をかけるともっとおいしいですね。

雪が積もりました

おはようございます。雪が積もりましたね。半田山も真っ白です。子どもたちにとっては、雪遊びできるほどではないので、ちょっぴり残念?!大人にとっては、雪かきせずに済んでほっとしています。

クラブ活動発表会

今日の昼の放送は、自然観察クラブと、日本文化クラブの紹介がありました。自然観察クラブでは動物や植物を観察して記録しているのですね。日本文化クラブでは、生け花や茶道を体験しているのですね。どちらも楽しそうです。

小学校生活の思い出を伝えよう(6年)

6年生の外国語科は「小学校生活の思い出を伝えよう」について学習をしています。阿部先生だけでなく、レックス先生も一緒です。さあ、友達に上手に伝えることができましたか? 思い出といったら、学習発表会が一番かな?

日本の季節の行事を紹介しよう(5年)

5年生は、外国語科で、外国語教育推進リーダーの阿部先生といっしょに、日本の季節の行事を紹介する学習をしていました。お正月にはおせちを食べますね。みなさんは何が好きですか?栗きんとん、伊達巻、数の子・・・私は断然「Black bean」黒豆です。

もうすぐクリスマス(1年)

今日、1年生はレックス先生に「クリスマス」について教えていただきました。クリスマスツリーの話、プレゼントの話。なんかワクワクしますね。レックス先生は小さいころ、靴下がぬれると、暖炉で乾かしたんだって。クリスマスももうすぐ。

1年10か月ぶり

地震によって被災した旧伊達郡役所の復旧工事が終わり、24日公開が再開されるという記事が載っていました。桑折町の象徴的建造物の復活、うれしいニュースですね。(写真は桑折町公式HPより)

 

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、12月10日~1月7日の期間に行われています。毎朝主要交差点では、桑折町交通安全協会の方々が交通指導をされています。いつもありがとうございます。歩くときは道路の右側を、自転車は左側を。道路を横断するときは、左右の確認を忘れずに。交通ルールを守り、気を付けて登下校しましょう。

器楽部クリスマス会

10日(土)、器楽部のクリスマス会がありました。外部講師の先生や保護者の方々と一緒に、ゲームを楽しんだり、全員で演奏をしたりしました。1年間練習を頑張ってきましたから、今日はいっぱい楽しみましょう!

クラブ活動発表会

今週の昼の放送は、クラブ活動の様子を紹介する「クラブ活動発表会」を行っています。本日は、料理・手芸クラブ、スポーツクラブ、卓球クラブが紹介されました。動画や画像を使いながら説明をしていました。3年生のみなさん、何に入るか決まったかな?

強烈寒波襲来!

今週は、14日(水)頃から、降れば平地で雪となるような強い寒気が本州をすっぽりと覆う予想です。天気予報によると、14日(水)午後から15日(木)午前にかけて雪となるようです。いよいよ本格的な冬到来ですね。桑折では雪が積もるかはわかりませんが、14日の下校時と15日の登校時には、十分気を付けてください。

 

新型コロナウイルスについて、福島県内では、12日に3705人の感染が確認されました。1日あたりの感染者数としては、8月18日の3584人を上回り、過去最多となっています。冬の季節は感染者が増えると言われています。感染者のピークはこれからなのかもしれません。感染対策を十分に行い、体調不良の場合には無理せずゆっくり休ませてください。

タグラグビー(5年)

5年生の体育は、タグラグビーです。ふつうのラグビーのようなタックルの代わりに、腰につけた「タグ」をとったら前進できなくなるというルールです。タグをとられないように上手によけながら走りこんで「トライ」を目指します。楽しそうですね!

昔遊びで楽しみました(1年)

1年生は、昔遊びで楽しみました。老人クラブの方々には大変お世話になりました。お手玉、おはじき、めんこ、こま、けんだま、あやとり、竹とんぼの7種目をグループごとに体験しました。こままわしはとっても難しいのですが、上手に回せた子もいましたね。今度お家でもやってみましょう。

ちなみに私(校長)が小学生のころ流行った遊びは、ブーメラン(危険なので禁止になりました)、アメリカンクラッカー、ヨーヨー、ソフトグライダー、スーパーカー消しゴムなどでした。そうそう、「ツイスター」というゲーム、これは本当に大好きでした。 │

突撃インタビュー(放送委員会)

今日の昼の放送は、「突撃インタビュー!」でした。3年1組の皆さんが廊下でインタビューを受けていました。「クリスマスに何が欲しいですか?」「サンタさんを信じていますか?」「お正月は何をして過ごしますか?」 私だったら、クリスマスに「おいしいおいしいケーキ」があれば満足です。

警察署見学(3年)

6日、3年生は警察署の見学に出かけました。警察署の方々は、桑折町の安心安全のため、日夜頑張っておられるのです。おっ、子ども警察官がたくさんいますね!似合ってますよ。パトカーも見せていただきました。

こむこむ館に出発!(4年)

5日(月)、4年生は、こむこむ館に出かけました。(先週の金曜日には、2年生も出かけました。)たくさん勉強してきてくださいね。「お土産待ってま~す!」と言ったら「ありませ~ん!」と返ってきました(笑)

※バスの中からみんな手を振っていますが、残念ながら見えません・・・

楽しく活動してきたようですね。私も行ってみたいです。巨大空気砲は興味津々!