こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

1年 学習発表会(魔法のアイテム)

 学習発表会に向け、日々の練習を積み重ねる中で、全校児童一人一人が、日に日に気持ちを高めてきています。

特に「1年生」は、入学して初めての「学習発表会」。「頑張るぞ」というやる気に満ち溢れています。

そして、そんな子どもたちの頑張りに応えるべく、ステージをより華やかに演出したいのは・・・教師の性(さが)。

最近(連日)、放課後の遅い時間になっても1年担任の姿が見えないと思ったら・・・

2人で教室に籠り・・・子どもたちをより一層可愛らしくしてしまう「魔法のアイテム」を、黙々と作成!

「可愛い3ツ星」・・・・の一言に尽きます。本校職員の間でも「うわ~」「すごい!」の声が、こだましたくらいです。

子どもたちが、この衣装を着て・・・、ケーキを持って・・・・・・

もう少し説明したいところですが、楽しみは当日にとっておいていただきたいので、この辺りにしておきます。 

 

「他の学年の先生たちは?」と質問を投げかけられそうなので補足します。

当然、他の学年の教員も、子どもたちと向き合っているときには、

 叱咤激励と称賛を繰り返し行ったり・・・ 子どもと一緒に衣装や道具の準備をしたり・・・

放課後には、

 教室や職員室でステージに飾る掲示物や小物などを作成・・・

 学年のステージで使用する物品を購入するために業者に電話・・・

 今日までの練習状況から明日どう指導していくか学年や支援員と話し合い・・・

・・・・・・と、準備で大忙し。

12日(金)放課後には職員全員が集合し、当日の運営についての会議。ステージごとに、職員や係児童の役割・動きを確認・共有したところです。

 

もちろんこの時期でも、学習発表会の準備だけが教員の仕事ではありません。

 明日の授業の準備・・・ ノートや作品のチェック・・・ テストやプリントの丸付け・・・

 学年だよりや会議資料、出張での持参資料の作成・・・

 今後の学年・学校の取組に向けた計画、連絡調整・・・ 

 夏休みに取り組んだコンクール作品の出品作業・・・

などなど、限りある時間と格闘しながら仕事をしています。

 

でも、いつも心の中にあるのは・・・子ども一人一人のよりよい成長

そんな願いを実現すべく邁進する集団が・・・本校教職員です。

そして「チーム醸芳」のスローガンのもと、一人一人の力を結集し、今日も頑張ります!

ごぼうの調理 by 自然観察クラブ

9月に収穫して畑で保存してきたごぼうを,11日(木)のクラブ活動の時間に調理しました。

メニューは『きんぴらごぼう』と『ごぼうチップ』ですキラキラ

「早く食べたい!!」 はやる気持ちを抑えながら,調理を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  出来上がったきんぴらごぼうの争奪戦!!

「はじめに10本ずつ取って。」「ずるはするなよ~・・・。」

子どもたちって,こんなにごぼうが好きだったんだ~と感心してしまった瞬間でした。

                                       『ごぼうチップ』です キラキラ

4年 ビブリオバトル

4年生の保護者の方ならわかるかもしれません。

授業参観の折に、4年生の1つの学級で「おすすめの本の紹介」をしていたのをご存知でしょうか。

その延長で今回実施したのが「ビブリオバトル」。

簡単に言うと・・・おすすめ本の紹介コンテスト。参加したみんなの投票等で、順位を決めていきます。

昨日、この学級で「ビブリオバトル」を実施しました。

一人一人が本を見せながら「おすすめポイント」を紹介しました。

 

その後、投票により結果が確定。

チャンピオンになった子どもの本は・・・このように「チャンプ本」として、廊下に飾られました。

今回の活動を通して、子どもたちはこれまで以上に「読書の楽しさ」「面白・おすすめポイントを見つける楽しさ」を感じたことでしょう。

 

23日は「家読(うちどく)の日」。毎月、ご家庭で取り組んでいただき、ありがとうございます。

今月は、約10日後に迫ってきました。今回の「家読の日」には、何を読みますか?

そして、お互いに読んでいる本を紹介してみてはいかがでしょうか。

 ・・・一家団欒が、さらに盛り上がるかもしれません。

 ・・・お子さんの新たな一面を発見できるかもしれません。

ご家族皆さんで取り組んでいただきたいところではありますが、保護者の方の中には、忙しいためにお子さんと一緒に読書をする時間を確保するのが難しいこともあるでしょう。

そのような場合には、お子さんに「どんな本を読んだの?」「面白そうだね」「この本のおすすめポイントは?」と聞くだけでも結構です。

かしこまる必要はありません。気軽にお取り組みください。 

感謝 エコキャップ

本校では、エコキャップを集めています。これは今後寄付し、子どもワクチンの支援とされます。

学校で集められたエコキャップは、校舎3階の一室( ↓ )に保管しているところです。

各ご家庭には、いつもご協力いただきありがとうございます。

 

 

さて、10月11日(木)のこと。

前の記事にある「日本文化クラブ」取材のために訪れた、ボランティア活動支援センター(イコーゼ内)コーディネーター亀岡和美様(元小学校長、現本校器楽部指導者)が、「エコキャップ」と「プルタブ」を届けてくださいました。

集めていたのは・・・桑折町教育委員会生涯学習課(「イコーゼ」を運営)の方々

「取材のついで…」とおっしゃりながら、さりげなく届けてくださり、温かい気持ちになりました。ありがとうございました。

今回のような善意、また日頃からの保護者・地域の皆様の善意の積み重ねが、困っている子どもたちを助けることにつながっていることをあらためて感じる機会となりました。

まだまだエコキャップは集めておりますので、保護者の皆様・地域の皆様、今後ともご協力をお願いいたします。

 

茶道 by日本文化クラブ

10月11日(木)クラブ活動がありました。

学校のクラブ活動では、子どもの興味・関心をもとにしてクラブを決めていきます。つまり、学校ごとに独自性があり、その学校ならではのクラブが立ち上がります。本校でも、色々なクラブがあります。

その一つが・・・「日本文化クラブ」

このクラブの活動は大きく2つ・・・「(前半)生け花・フラワーアレンジメント」「(後半)茶道」

1年間の後半に入り、講師の安細様、齋藤様をお迎えし・・・「茶道」の1回目を実施しました。

 

図書室の一角・・・畳スペースを利用します。

講師の先生が「掛け軸」を用意してくださり、「上座」を設定。

その「上座」に礼をした後、端の方に並んで座ります。(なるほど・・・)

昨年の経験者が、お菓子を配ったり、お茶をたてたりと・・・。

静けさの中にある緊張感・・・心地よい緊張感が伝わってきました。

 

普段の授業とはちょっと違う活動は、子どもにとって新鮮なものでしょう。

そして、この新鮮さが、たまらないのでしょうね。