こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

1・4年生の授業

1年生の算数の授業を参観しました。学校が再開してもうすぐ1か月。ノートに字を上手に書けるようになりましたね。「3びききたら みんなで なんびきになりましたか」の問いの文章で、大切な言葉にきちんと丸を付けています。「わかった人?」「はーい!」

4年生は体育で、ネット型ゲームの学習です。ボールをつかって、「いち、に、アタック!」ジャンプしながらのアタックは難しいけれど、どんどん上手になってきました。声を掛け合って、パスがうまくつながると、上手に試合を進められますね。

タブレットを使って

3年生の理科の授業です。

パソコン室で、パソコンを使って、「昆虫図鑑」を見ています。画像を拡大したり回転したりしながら、自分の好きな昆虫を調べています。パソコンの使い方を覚えると、液晶パネルの部分を取り外し、タブレットの形態で教室でも使いました。パソコンを使った学習、楽しいですね!

さわやかな朝

今日はさわやかな朝を迎えました。子どもたちは「朝マラソン」の時間です。太陽の日差しをいっぱい浴びて、校庭のトラックを走る子、クロスカントリーコースを走る5・6年生、それぞれに元気いっぱいです。

体育館もひと工夫

体育館の壁には、こんなシートが貼ってあります。「クロスステップ」や「カニ歩き」などは「運動身体づくりプログラム」にある運動です。体育の授業では準備運動とともにこれらの運動を行い、運動能力を高めています。

ちなみに、体育館も換気をよくしなければならないのですが、戸を開けておくとボールが転がり出てします・・・そこで、ネットを取り付けてみました。これで、換気もばっちりです。

白い羽根募金

今朝は、企画委員会のみなさんが、白い羽根募金活動を行いました。各学級を回って、募金を呼びかけました。

たくさんのご協力、ありがとうございました。

現職教育はパソコン研修

桑折町では今後ICT教育に力を入れ、児童一人1台の端末整備を進めています。そこで、今日の現職教育はパソコン研修を行いました。先生用PCを使って児童用パソコンを操作したり、タブレットにして動画を再生したり、電子黒板に映したり、授業のどんな場面でどんな使い方ができるかを研修しました。今後、積極的に活用していきたいと思います。

実は教室内外には、掲示物がいっぱい

児童の作品がたくさん教室内や廊下に掲示されているのですが、保護者の皆様にはなかなか見ていただける機会もありませんので、ほんの一部ですが、ごらんください。

左2枚 1年生「なが~いかみから」 長い画用紙に、思いついたものをのびのびと描きました。

右上2枚 2年生「ひみつのたまご」 たまごを割ったら、何が飛び出してくるんでしょう?

右下1枚 3年生 もっとたのしいクラスにするために「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」が書いてあります。

上2枚 5年生「季節を感じて」花がたくさん咲く、春の景色を絵に表しました。

右下2枚 6年生 自分の肖像画と将来の夢がかいてあります。写真のようにそっくりです。

左下1枚 4年生「おもいやりの木」。「進んで係の仕事をやっていていいね」いいところを見つけます。

わんぱくタイム

今日の昼休み後のふれあいタイムは「わんぱくタイム」です。縦割り班ごとに、ドッチボールやおにごっこ、ドロケイで楽しみます。1年生も6年生も、異学年の子供たちが一緒に遊ぶって、いいですよね。とくに6年生、リーダーシップを発揮し、大変すばらしいです!

縦割り清掃開始です

今日から、縦割り班によるお掃除がスタートです。最初にVTRを見ながら、掃除の仕方について確認します。

次にいよいよ各清掃場所に移動し、分担をしてお掃除スタートです。本校は当面の間、床拭きはしませんので、掃き掃除や机や棚の水拭きが中心になります。1年生も上級生に教えてもらいながら、一生懸命お掃除をしました。はじめと終わりのいあいさつも上手にできました。

県北教育事務所長学校訪問

今日は、県北教育事務所の所長様と次長様が本校にお越しくださいました。

授業の様子を参観され、落ち着いた雰囲気の中にも、集中して学習している様子や、グループでの交流も盛んに行われていたことに、感心されていました。これからもがんばって学習をしましょう!

 

第1回クラブ活動

第1回のクラブ活動がありました。今年度は「科学」「スポーツ」「イラスト・工作」「料理・手芸」「バランス」の5つのクラブ活動があります。4年生は初めての参加です。どんな活動をするか楽しみですね。今日は、組織づくり、活動のめあて、活動計画について話し合いました。楽しく仲良く活動しましょう!

大人の歯を守ろう

4年生の学級活動では、「生えかわった大人の歯を守ろう」と、養護教諭の先生にご指導いただきながら学習をしました。染め出しをすると、磨き残しがある部分が赤く染まります。生えかわったばかりの歯は弱いので、磨きにくいところに気をつけて歯をみがき、大人の歯(永久歯)を守りましょう。

 

 

 

 

創意工夫をして

6年生の授業におじゃましました。廊下のテーブルでグループ学習を行っていました。あれ、テーブルの真ん中に何か透明なものが・・・・。そうです、透明シートをアコーディオン型に貼り合わせて中央に立て、飛沫感染防止をしているのです。これなら安心して会話ができますね。どの学年も創意工夫して学習していますね。

第1回特別支援研修会

今日は、まなびかた教室担当で、醸芳小学校の佐藤先生を講師に、特別支援研修会を開催しました。研修会では、個別の支援計画及び指導計画の活用の仕方、個別に支援を要する児童の指導の実際について、具体的な事例をもとに、わかりやすく教えていただきました。

子どもたちそれぞれの特性や困難さに合わせた必要かつ適切な支援を行い、「なりたい自分」を実現することができるように、これからも研修を重ねていきたいと思います。

今日の授業の様子

2年生は、図工ですね。透明容器に色の付いたセロファンを貼り、太陽の光をあてます。きれいな色が映っていますね。

3年生は、理科の時間。植物の苗を植えています。キャベツ畑ではモンシロチョウの卵を見つけたようですよ。

5年生は、グループ学習を活発にするために、手作りのパーティションで学習しています。工夫していますね。

学校探検

今日は1年生が校舎内を探検しました。

校長室にきたグループは、教室にないものとして、机の上にあるパソコンや、棚の置物、歴代校長写真など見つけて、カードに記入をしていました。ソファーにも座ってみました。ほかにも保健室や職員室などにも訪問し、たくさんの発見をしたようです。どの教室でも「またおいで!」と歓迎されていました。

第2回交通教室

今日は第2回交通教室。

1・2年生は、校庭の模擬道路や学校周辺の道路を使って、歩き方の確認です。横断歩道の歩き方はどうかな? 左右の確認はしているかな? 横断するときは手を挙げてね。一つ一つ確認しながら歩きました。上手に歩けましたね。

3年生以上は、自転車シュミレーターを使って、自転車の模擬走行訓練を行いました。その際、警察署の方からもご指導をいただきました。お年寄りが乗るキャリアカーは、歩行者扱いなんだそうです。また、自転車通行可の歩道は自転車が乗ってもいいのです。たくさん教えていただきました。

今日勉強したことを生かし、学校の登下校、休日の自転車乗りのとき、交通事故に十分気をつけてね。

 

4年生の教室では

4年生では、算数で、わり算の筆算のしかたを意見交流しています。「百の位に商が立たないときは・・・・」

 「学び合い」って、とても大切なのです。いろいろな考え方を知ったり、自分の考えと比べたり、それぞれのよさに気づいたり。それだけでなく、自分の考えを分かりやすく相手に伝えることが、深い理解につながります。