こんなことがありました

2020年10月の記事一覧

"Google Classroom" "Google Meet"を体験

今日は、福島県教育センターの指導主事お二人を講師に、2回目のICT研修会です。

まずは、”Google Classroom”を使って、児童用の課題を作成したり、児童PCに課題を送信したりする方法を教わりました。児童が家庭にいても(例えば臨時休業のような場合でも)、課題のやりとりができることがわかりました。

次に、”Google Meet”の使い方です。PCにウェブカメラとヘッドセットを取り付け、先生方が各教室にいながら映像と音声と文字を共有する方法です。これも臨時休業になった場合、学校と各家庭をつないでオンライン授業ができるしくみです。これが意外と楽しくて、時間が過ぎるのを忘れてしまうほどでした。せっかく”Google Meet”を教わったので、さっそく校長室と各教室をつないでオンラインでの全校集会を行ったり、ある学級から全学級にメッセージを送ったり、いろいろなことに取り組んでみたいと思います。

 

ハッピーハロウィン!

今日のふれあいタイムは、児童会主催の恒例行事、ハロウィンパーティーが開かれました。

子どもたちはそれぞれに仮装をし、体育館に集合しました。そして、各学年の代表者がステージに立ちました。マスクをしなければならないのは仕方がありません・・・・。でも、なかなか気合いの入った仮装もありますね。お家の方のご協力にも感謝です。実は先生方も仮装しているのです!

短い時間でしたが、楽しいひとときでした。

 

 

さつまいもの収穫

今日は、1・2年生が、さつまいもを収穫しました。今回も鈴木さんと内村さんにお手伝いをいただきました。

今年のさつまいもは大豊作!しかも大きい!自分の頭ほど大きいさつまいもを掘り出し、子どもたちは大喜びでした。このさつまいもは、このあとどうやって食べるのかな。ふかしいも?スイートポテト?大学いも?食べるときは呼んでください(笑)

新体力テスト 2日め

今日は、20mシャトルランの種目を行いました。2校時は3・4年生。「ドレミファソラシド」というチャイムの音階が終わる前に20m先のラインを踏まなければなりません。しかも次第にスピードも速くなっていきます。ついていけるかな。

3校時は1・6年生。1年生は初めてでしたが、体育専門アドバイザーの星田先生と一緒に走りました。最後まで頑張って走りましたね。6年生は90以上走った男子がいたようですね。

1年生は、シャトルランのあとに、長座体前屈をやりました。どれだけ体を倒せるかな。

4校時は2・5年生。2年生が走るときに、星田先生が一緒に走ってくださいました。パワーがもらえるようなきがしますね。5年生は自分のペースに合わせて落ち着いて走っていました。

10/28 読み書き計算徹底反復チェックテスト

朝のチャレンジタイムに百ます計算と漢字の第1回チェックテストを行いました。百ます計算は1~4年生が2分以内,5,6年生が1分30秒が合格です。漢字は各学年の漢字書き取り9割が年度末時点での最終目標です。どの学年も普段の成果を発揮しようとがんばっていました。第2回は2月に予定しています。なお,1年生は11月に実施予定です。

 

 

新体力テスト 1日め

27日、新体力テストを行いました。今日実施した種目は、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走、反復横跳び、上体起こしです。秋晴れのもと、子どもたちは力いっぱい、走ったり跳んだり投げたりしました。

昨年度のテストでは、筋パワーや筋持久力に課題がある結果でしたが、今回は改善されたでしょうか。

28日には、20mシャトルランなどを予定しています。

なんと大きい!

「畑にすごいものがある」という話を聞きつけ、行ってみると、3年生の手のひらほどの大きさのピーマンが実っていました。なんと大きいことでしょう。これほど大きなピーマンを見たことがありません。

ネットワーク整備工事

GIGAスクール構想の実現に向けて、高速ネットワーク環境整備のための工事が始まりました。

児童生徒向けの1人1台端末(タブレット)と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない公正に個別最適化された学びや創造性を育む学びにも寄与するものです。

効果的に学習を進めるためには、我々教える側がしっかりと指導方法を身に付けなければなりません。本校ではこれまでに2回の研修会を行ってきましたが、近いうちに3回目の研修会を開く予定です。また、11月には先進校視察も行います。

今年の冬は雪が多い?

「今年の冬は雪が多い。」みなさん、そうおっしゃいます。「カメムシが多い年は大雪になる」という言い伝えがあるからです。

確かに学校でもカメムシを見かけることが多くなり、先ほど6年生教室に行ったら、廊下がカメムシの独特のにおいがして、子どもたちを悩ませていました。実際に、窓際にカメムシを1匹見つけました。

カメムシはハーブやミントのにおいを嫌うのだそうです。何か対策をとってみましょうか。

半田銀山祇園ばやしについて教わったよ

「半田醸芳銀山祇園ばやし」について、先日4年生が特別非常勤講師の半澤さんに教えていただきましたが、今日は3年生がお話を聞きました。今年から始めた太鼓ですが、自分たちが練習している曲の由来などについて知ることができました。そのあとの太鼓練習は、いつもより気合いが入っていた気がします。

3年生もだいぶ上達したと、半澤さんからお褒めの言葉。発表までもう少しですから、がんばりましょうね。

10/23 集中,読み書き計算徹底反復(3年)

朝のチャレンジタイム。3年生の集中力はすごい。みんなで音読の後,計算,漢字は一人一人が机に向かって,取り組んでいます。鉛筆を動かす速さにやる気が感じられます。ちなみに百ます計算が2分以内の合格者は5人でした。チェックテストに向けてがんばっています。

 

 

 

 

 

1年生も負けないぞ!

1年生も、初めての持久走記録会に向けて練習をしています。1年生は800M。なかなかの距離です。途中歩いてしまうこともあるけれど、最後まであきらめないで走ります。みんなの応援も力になるね。大丈夫、みんなには「若さ」というエネルギーがあるのだ!

修飾語って何?

今日は3年生の教室におじゃましました。国語科で修飾語の学習です。

「花が、さきました」という主語・述語だけの文に、「昨日」「たくさん」などの修飾語をつけることで、詳しく伝えられることがわかりました。

3年生は授業中の発表が積極的で、活気にあふれています。

 

 

半田銀山祇園ばやしの歴史

今日、4年生は、太鼓のご指導をいただいている特別非常勤講師の半澤さんに、祇園ばやしの歴史などを教わりました。3・4年生が練習している「半田銀山祇園ばやし」は、200年の歴史があり、「ぎおん」「わかばやし」「やえざくら」「しゃぎり」「赤豆黒豆」「じょうこうじ」「うさぎうさぎ」「あずま」の8曲があります。これらの曲の中にはお祭りに使われることがありますが、山車が歩く場所によって曲が変わるのだそうです。また、健康を祈願する意味合いもあるのだそうです。

10/21 すごいぞ!四年生 (朝の読み書き計算徹底反復)

読み書き計算の徹底反復。4年生もがんばっています。音読は元気に声を出しています。百ます計算合格タイムは2分以内ですが,半分は合格しています。最後は,友達同士,縮まっているタイムをお互いにみて,励まし合っています。漢字もがんばって書いていました。着実に集中力と学力が高まっています。

 

 

霧の中の朝マラソン

これは決してレンズが曇っていたからではありません。今朝は霧が濃く、真っ白な世界の中で、子どもたちは元気に朝マラソンに励んでいます。(相変わらずタイヤ引きも大好きなようで)

水道出前講座

4年生は、水道出前講座で、浄水場の学習をしました。本来ならば現地を見学したいところでしたが、この時期は難しいということで、水道用水供給企業団(すりかみ浄水場)の方々がおいでくださり、スライドやパンフレットをもとに、水道水ができるまでを教えていただきました。

水をろ過するのに、いろいろな工夫がなされているのですね。蛇口をひねるといつでもきれいな水が出てきますが、浄水場では24時間365日休みなく水を供給し続けているのです。

そばの収穫!

6年生は、半田銀山そばの収穫を行いました。

8月21日にそばの種をまいてから2か月、いよいよ収穫の時期を迎えました。半田銀山そばの会の方々にお手伝いをいただきました。

鎌を使って刈り取りです。手慣れた手つきで刈っていきます。刈り取ったそばは、束にして一人ずつ機械を使って脱穀をしました。実りはよさそうですね。

持久走記録会に向けて

来月11日の持久走記録会(11~12日フリー参観も行います)に向けて、各学年でも練習を始めました。

低学年800m、中学年1000m、高学年2000mの距離を走ります。距離は長いけれど、毎日朝マラソンで鍛えているから大丈夫ですね。あと3週間、しっかり練習を積み重ねましょう。