こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

上学年紅白リレーの練習

爽やかな快晴のもと、上学年紅白リレーの練習を校庭で行いました。

バトンパスがなかなか難しいですが、落とすことなくリレーすることができました。チーム一丸となって練習を頑張りましょう!

紅白それぞれのスローガンも決定しました。

紅組 「光りかがやけ最後まで あきらめずに勝つぞ」
白組 「前へ強く突っ走れ 一致団結で勝利へ」

砂場で遊んだよ

今日、1年生は生活科の時間、砂場で遊びました。事前に6年生が砂場を掘って柔らかくしてくれました。どうもありがとう。

さあ、何をつくろうかな。山を掘ってトンネルをつくろう。向こうから水を流してみよう。カップを使って型取りをするとおもしろいね。花も飾ってみよう。いろいろなアイディアを出しながら活動しました。

1・2年の練習

1・2年生の団体種目の練習です。1年生にとっては自分の体ほど大きい大玉を操るのですから、なかなか大変。

「早く、早く!」と次走のお友達が声をかけます。みんな必死です。

 

3・4年の練習

3・4年生の団体種目の練習です。この種目も運動会では定番ですね。

2人の息が合わないと、コーンをうまくまわることができません。うまく回るにはコツがあるようですが、それは相手チームには内緒ですね。

 

紅白リレー

昼休み、紅白リレーの選手が体育館に集合し、メンバーの紹介とバトンパスの練習をしました。

「前走から右手で受け取る→左手に持ち替える→次走の右手に渡す」がスムーズにいくといいですね。

代表選手として練習をがんばりましょう!

5・6年生の練習

今日も各学年とも運動会の練習をしていました。5・6年生の団体種目は、いわゆる「棒引き」ですが、なかなかおもしろい競技名がついているようですよ。さすが5・6年生、スピード感にあふれ迫力満点です。もりあがりそうですね。

太鼓の練習、頑張っています!

「読書タイム」から一転、5校時になると北校舎から威勢のよい音が聞こえてきました。行ってみますと、3年生が太鼓の練習をしていました。3年生は今年始めたばかりですよね。”段ボール締太鼓”を打ちながら、一生懸命です。大太鼓の練習もしていました。リズムが難しいので覚えられるかな。

読書タイム

毎週金曜日のお昼は「読書タイム」。この時間になると、学校はし~んと静まりかえります。「あれ、みんなどこに行ったの?」と勘違いしてしまうほどで、子どもたちの声が全く聞こえなくなります。

「読書の秋」です。家庭でもこんな時間が持てたらいいですね。

今日は「わんぱくタイム」

今日のお昼の時間は、「わんぱくタイム」でした。しかし、始まる直前に雨が降ってきて、校庭で遊ぶ計画だったグループは急遽室内へ避難。体育館でのドッチボールのほか、「だるまさんがころんだ」など、縦割り班で仲良く楽しみました。

土砂災害想定の避難訓練

今日5校時、土砂災害想定の避難訓練が行われました。

最近、台風や大雨による災害が増えています。万一に備え、避難場所(醸芳中学校)への避難の仕方を学びました(半田醸芳小は大雨災害の避難所にはならないのです)。今回は時間の関係で、八幡神社から引き返すルートで行いました。

全体会では、校長が、万一に備え防災グッズ等を準備しておくこと、避難場所と避難経路を確認しておくこと、近所の危険箇所(川やがけなど)の確認をしておくこと、についてを話しました。

運動会にむけて

今日は四連休明けですが、半田っ子は元気に活動していますよ。3~4年生が校庭で徒競走の練習をしていました。

今年の運動会は「ソーシャルディスタンス」がテーマですので、一緒に走る人数も少なくなります。他の時間では、団体戦の練習をしている学年もありました。さあ、どんな種目になるのでしょうか。

今年度初の授業参観

今日は、今年度初の授業参観です。保護者の方にもソーシャルディスタンスをお願いしながらの参観です。みんな頑張って学習ができましたね。

1年国語科「くじらぐも」 2年算数科「新しい算数を考えよう」 3年国語科「山小屋で三日間をすごすなら」 4年社会科「ごみの処理と利用」 5年国語科「漢字の広場」 6年道徳科「マララ・ユスフザイ」

本日は平日にもかかわらず、多くの保護者の方においでいただきました。また、授業参観前のPTA全体会や、参観後の宿泊学習実施説明会にもご参加くださり、ありがとうございました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。半田っ子は頑張り屋です。これからも目標に向かって頑張ってくれるでしょう。

明日から四連休、事故等には十分気をつけてお過ごしください。

1年生を楽しませよう

2年生の生活科。1年生を招待して楽しんでもらおうと、段ボールや折り紙など工夫しながらいろいろなものを作っています。「こうしたら楽しんでもらえるよ」「ここをこうしたらいいんじゃない?」アイディアを出し合うのも楽しいですね。力作がいっぱいです。

青い目の人形

今日6年生は、伊達崎小学校の大木校長先生をお招きし、「戦争とはどういうものだろうか」をテーマに、平和学習を行いました。

戦いと戦争の違いは? 太平洋戦争の加害と被害は? 原子爆弾の被害は? 様々な写真や当時の新聞、原爆体験者の語りなどから、子どもたちは戦争について真剣に考えていきます。

最後に、伊達崎小学校に残る「青い目の人形」を手にし、この人形を日本に送ったギューリック博士の願いを考えました。今「平和」であることは当たり前ですが、これからどう平和を守っていくかは、君たち次第ですよ。

 

 

今日の1校時

今日はひさしぶりに気温があがりましたが、1校時から勉強をがんばっています。

明日は今年度初めての授業参観です。動画で授業を配信したことはありますが、実際に教室で見ていただくのは初めてです。がんばっている様子を、お家の方に見ていただきましょうね。明日が楽しみです。

浸水被害・土砂災害出前講座

今日は、浸水被害・土砂災害出前講座があり、5・6年生が学習をしました。講師は、保原土木事務所の高橋さんと草野さんです。

日本の川の特徴(急流であること)やどんな災害が起こるか、どうすれば災害から身を守れるのか、映像や桑折町のハザードマップを見ながら学習をしました。近頃、大雨による被害が多くなりましたので、今後の生活に活かせるといいですね。

 

児童会委員会の活動

今日の6校時は、児童会委員会の時間です。各委員会ごと、図書や体育倉庫の整理、草むしりなど自主的に活動をしています。学校のためにがんばっていますね。

企画委員会は、恒例の「ハロウィン・パーティー」の話し合いをしていました。どんな集会活動になるのでしょうか、楽しみです。

 

 

食育の授業

6年生は、町主任栄養士の佐久間さんを講師に、食育の授業を行いました。

昨日の食事をもとに、食材を「力になるもの」「からだをつくるもの」「体の調子を整えるもの」に分類しました。3食ともバランス良い食事ができた子もいたようです。もし、ラーメンを食べたときは、何を補えばいいのかな。そうだね、野菜を添えるとバランスがとれるね。

よーい、どん!

今日は曇り空、気温も高くなく、運動にはもってこいの天気です。2年生は短距離走のタイムを測っていました。来月に運動会がありますからね。今からしっかり力を付けておきましょう!

要請訪問

本日は、福島県教育庁県北教育事務所の先生方、理数教育コアティーチャーの先生、桑折町教育委員会の先生方に、「ともに学び合い、磨き合う児童の育成」に向けた授業を見ていただきました。

子どもたちは課題に向かって真剣に考え、友達と意見を交流したり、自分の考えを発表したりしていました。ご指導の先生方からは、子どもたちが意欲的に授業に取り組んでいること、評価規準などの指導計画ががきちんとなされていること、先生方の見取りがすばらしいこと等をほめていただきました。今後は課題に向けた授業改善に力を入れ、子どもたちのよりより成長のために努力してまいります。