2019年1月の記事一覧
豆まき集会
1月が終わり、間もなく節分です。
インフルエンザが流行していることもあり、今年は
放送を主に行いました。
昼の放送で、校長先生からのお話と、学年の代表による
追い出したい自分の心の鬼の発表がありました。
次に、ふれあいタイムで、企画委員会が作成した
節分に関する映像が放映されました。
心の中の鬼を、「節分戦隊 豆レンジャー」が
退治するという内容でした。
放映が終わると、年男年女の5年生が手分けして
「紙」で作った豆をまきました。
みんな、心の中の鬼は追い払うことができましたか?
不思議な光景
校庭に現れた、不思議な雪模様…
昼近くになっても点々と雪が残っています。
近くで見ると、足跡でした。
踏んで固められた足跡が、溶けずに残っていたようです。
踏んだ時の気温や、雪の積もり具合などの条件がそろって、できたと思われます。
気付いて、そばまで行って確かめている子供の姿も見られました。
「インフルエンザウィルスからのちょうせんじょう」
現在、インフルエンザが大流行しています。
少数ですが、本校でも発生しています。
インフルエンザを予防するためにどんな事ができるのかについて、
保健委員会が番組を作成し、今日の昼に放映しました。
タイトルは「インフルエンザウィルスからのちょうせんじょう」です。
インフルエンザのウィルスからの挑戦状を受け取った2名の6年生が、
校舎内あちこちを巡りながら、先生をはじめ、いろいろな人に対策を聞いて
回るというストーリーに仕立ててあり、子供たちもたいへん喜んで見ていました。
出演した保健委員の演技も素晴らしく、見ている側にも熱意が伝わってきました。
この番組を参考に、インフルエンザの予防に心がけてもらいたいと思います。
本の読み聞かせ会
24日、図書ボランティアのかた5名においでいただき、「冬の読み聞かせ会」を行いました。
1年生から4年生までは各学年ごと、5,6年生は合同で本を読んでいただきました。
それぞれの学年にあった本を読んでいただき、子供達が真剣に聞き入っていました。
また、25日には図書サポートティーチャーの先生に1,2年生が読み聞かせをしていただきました。
学校でも読書に取り組んでいますが、読んでもらって耳から入る話はまた違った印象を受けるようです。
アクセス数10万件に
23日未明、本ページのアクセスカンターが10万件に達しました。(画像はその際のスクリーンショットです。)
多くの方々に閲覧していただいている事に感謝申し上げますと共に、今後ともアップに努めますので
よろしくお願いいたします。
今日も雪
今朝まで雪が降り、10cmほど積もって学校の周辺は雪景色です。
←子供たちが外に出る前の様子です。
休み時間になると、5年生と1年生が雪遊びをしていました。
雪が大好き
昼前、学校周辺では激しく雪が降りました。昼休みにはやんでいますが、校庭には少しの積雪がありました。
降る様子を喜んで眺めていた5年生は、昼休みになるとすぐ外に出て雪で遊んでいました。
大人は雪が降るとやっかいだなと思うのですが、子供のうちは楽しんでいた記憶があります。
小学生はまだ雪が降るのは楽しみのようです。
DIG研修
DIGとは、Disaster(災害) Imagination(想像力) Game(ゲーム)の頭文字を取ったもので、
「災害図上訓練」とも言われています。
本校は洪水の浸水想定地域と土砂災害警戒区域に接していることから、
災害に対応する計画を作成すると共に、洪水や土砂災害を想定した避難訓練も実施しています。
それらに加えて、災害の発生が予想された時のために、DIGを教職員で実施しました。
2班に分かれ、大きな地図に水害と土砂災害の想定範囲を書き込んだあと、
地形も考えながら避難場所までのルートを考えました。
いろいろな意見をまとめながら、前もって考え、災害に備えておくことが大切であることを
あらためて感じた研修でした。
租税教室
6年生は社会科の学習で税金について学んでいますが、本日桑折町役場の税務住民課の方を講師にお招きして租税教室を行いました。税金の種類やその用途についてアニメなどで分かりやすく学ぶことが出来ました。
また、学校の運営にかかる経費と、それは税金でまかなわれていることなどについても説明していただきました。
用意していただいた一億円の模擬紙幣を持ち上げながら、金額の大きさを体感することが出来たと思います。
だんごさし
13日、土曜学習の「だんごさし」が半田コミュニティセンターで行われました。半田地区自治協議会と青少年健全育成協議会半田部会の皆様、保護者の皆様に準備とご指導をしていただきました。
「だんごさし」は、ミズキの枝に紅白のもちや飾りを付けて、豊作と一年の幸せを祈る行事ということです。
大きな枝5本に手分けした飾りを付けると、華やいだ雰囲気に変わりました。
参加者は、持ち帰り用に小さな枝と飾りをもらいました。
5本のうちの1本は、学校の玄関に飾ってあります。
いつもより明るい玄関になりました。
校舎内での掲示から
新年を迎え、校舎内の掲示で変わったところを紹介します。
まず、階段です。
英語に関連して、階段毎にアルファベットや季節、月の名前などが
掲示してあります。
また、毎月変わる保健関係の掲示も
1月バージョンです。さっそく紙をめくりながら
読んでいる子どもの姿が見られました。
職員が工夫しながら掲示を作成しています。
進んで活動
今朝は、通学の時間に合わせるかのように雪が降って、少しですが積もりました。
登校してきた6年生が、通路を中心に雪かきを行う姿が見られました。
毎年6年生は進んで行っているとのこと、この様子を見ている下級生に、
印象づけられたことと思います。
このようにして受け継がれていくことが、伝統になっていくのだと感じられる場面でした。
第3学期の始業式
始業式を行い、51日間の第3学期がスタートしました。
校長先生からは、休み中事故やけがが無く過ごせたことに
先生方みんなが安心していることが伝えられました。
また、今年の目標として、「課題意識を持って学習や生活をしよう」というお話がありました。
童謡「ちょうちょう」の歌詞や、牛の模様そっくりのヤギなどを
例に、自分で進んで調べようとする意欲をもってほしいという内容です。
次に2,4,6学年の児童代表から、3学期のめあての発表がありました。
3人とも、学習のまとめと体力づくりをめあてにあげていました。
51日の3学期、子供たちが次の学年の準備がしっかりできるように
教職員一同力を合わせていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
朝のあいさつ運動
今日から3学期がスタートしました。
晴れていた分、気温は下がっていましたが
子供たちは元気に登校して来ました。
今日は、その子供たちを桑折分庁舎の警察官をはじめ
町の防犯協会、交通安全協会、交通安全母の会の人々が
校門で待っていてくださいました。
大きな声でのあいさつのよびかけと、「よい子のみなさんへ」という
チラシを配り、子供たちの安全を守る活動をしてくださいました。
子供たちも元気なあいさつを進んですることができました。
また、自分たちを多くの方々が見守ってくださっていることを
実感できたと思います。
寒い中、関係者の方々ありがとうございました。
明日から3学期
朝日で赤く染まる半田山
今年もよろしくお願いいたします。
学校では子供達が元気に登校してくるのを待っています。
明日から3学期が始まります。
年末に積もった雪もほとんど溶けていますが、まだ日かげが凍っている所もありますので、
登下校には注意をお願いします。
12月29日の学校の様子(積雪約30cm)
R5 桑折町の食べ物紹介
6年生が英語でおいしい桑折町の食べ物を紹介していますので是非お聞きください。
〒969-1641
福島県伊達郡桑折町
大字南半田字上田町5
TEL 024-582-3106
FAX 024-582-3799
桑折駅より1.5km 徒歩20分 車で国道4号線より1分