こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

書き初めのご指導

いつもは図書サポーターとして来ていただいている高橋三和子先生に、今日は毛筆の先生としてご指導を受けました。

今年の書き初めの課題は、5年生「初春の光」、6年生「元朝の海」です。「はね」「はらい」の筆のつかいかたや文字の配置など、細かい部分までていねいに教えていただきました。みんな上達したようですね。来週は、3・4年生がご指導を受けます。

【6年生の様子】

【5年生の様子】

あそぼうよ、パクパクさん

これは、1年生廊下に展示してある図画工作科の作品「あそぼうよ、パクパクさん」です。

色であったり、キャラクターであったり、なんとかわいいことでしょう! 工作も上手に作れるようになりましたね。

1年生だって負けていないよ!

1年生の体育の授業におじゃましました。

1年生は、縄跳び1本を2人で片方ずつ持って跳ぶ種目に挑戦していました。2人の息が合わないと、なかなかうまく跳べません。

タイミングを合わせて、かけ声をかけて、1・2・3・4・・・・、上手、上手!!

子どもたち自らが行動

学校では新型コロナウィルス感染症対策を行っていますが、5年生は子どもたち自らが行動し、「教室に入る前に必ず手先消毒」などの表示を作ったり、水道場の蛇口を一つおきに使うように表示したりしています。自分たちでコロナ対策を意識できるようになるのは、とてもいいことですね。

 

 

福島民報出前講座

今日、5年生は、福島民報出前講座で新聞について学習をしました。

まずはDVDで新聞の発行までを視聴したあと、実際に新聞を読んで、興味ある記事を見つけたり、記事にタイトルをつけたりしました。なかなかいいタイトルもたくさんありました。この学習は、各教科で調べ学習のまとめにも応用できそうですね。

 さっそく「号外」も印刷していただきました。

聞こえる、聞こえる!

3年生は理科の学習で、音が糸を伝っていく様子を実験していました。

トライアングルに糸を結びつけ、もう片方は紙コップに付けます。糸を伸ばしたとき、ゆるめたとき、糸を指でつかんだときなど、音の伝わり方を調べます。もちろん声も伝わりますが、トライアングルの音もスピーカーにつないだようによく聞こえました。

なわとびを頑張っています

朝の時間や休み時間に体育館に行くと、子どもたちは、なわとびの練習に励んでいます。ジャンピングボードを使いながら、二重跳びやはやぶさ跳びなどに挑戦しています。「なわとびコンテスト」にも参加していますので、ぜひ上位を目指して頑張りましょう!

生け花に挑戦!

6年生は、JA花育事業を受けて、生け花に挑戦しました。

はじめに、生け花の歴史や正月飾り、今日生ける花材「ユーカリ、トルコキキョウ、ソリダスター、ヒペリカム、スプレーカーネーション」について学習しました。

次に、先生に生け方を教えていただいた後、いよいよ生け花に挑戦です。自分に生けてもらうために生まれてきた花々に思いを寄せ、やさしく生けていきます。なかなかすてきな作品ができたのではないでしょうか!

5年生の器械運動

5年生は、体育の時間、器械運動を練習していました。

倒立や側方倒立回転、跳び前転やブリッジなど、様々な技を練習していました。

倒立やブリッジ、側方倒立回転が上手な子がいますね。体もやわらかい!