こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

5年1組算数科「分数と小数、整数の関係」の授業研究を行いました!

 第4回校内授業研究会(全体授業)として5年1組算数科「分数と小数、整数の関係」の授業研究を行いました。「1リットルのジュースを3人で等分します。1人分は何リットルですか」の問いに、「1÷3=0.3333・・・です」「3分の1リットルです」という答えと考えをもとに授業を深めていきました。

 「2リットルのジュースを3人で等分します。1人分は何リットルですか」の問題だったらどのようにして求められますか」の問題に、子供たちは分数や図で考えました。

 「2÷3だから、割り切れない」「2リットルを3つに分けると6つに分けられ6分の2になる」「1リットルを3つに分け、一人分は3分の1になり、2リットルだからその2つ分」等、自分の考えを友達に納得してもらえるように発表しました。

 授業の考え方で面白かったのは、図で表したときに2リットルを6つに分け、その2つ分として縦に重ねて表した図がありました。しかし、「ジュースで液体なのだから1リットルを3分の1にわけ2つ並べて表した方が分かりやすい」と答えた子がいて、興味を引く授業となりました。

 4÷3の問題にも挑戦し、まとめの段階では「整数のわり算で、割り切れないときは分数で表す。割る数が分母、割られる数が分子になること」に気づきまとめることができました。

 田村先生からは、「教材で大切にする考え1÷3を意識させること」「新学習指導要領で大切にしている指導法ぐるぐる図の考え方を再確認すること」「T・Tの指導方法をさらに工夫すること」「話すこと、書くことの時間を分けて確保すること」等ご指導をいただきました。

 人数を制限しての教室での参観だったため、中・高学年の先生方はビデオで見ながらの研究協議会となりました。子供たちの表情や細かな見取りが難しいという反省点も出されたため、次回の全体での授業研究会の運営方法について改善をしていければと思います。

 279名の子供たちの「分かった・できた」という声と笑顔が聞かれるように、これからも本物の「授業研究」で、教師力、指導力を一層磨いて参ります。

本日、本校147回目の創立記念日でした!

 本日9月16日は、醸芳小学校の明治6年から数えて147回目の創立記念日でした。そこで、簡単に本校の伝統であり自慢の教育活動である「無言清掃」や「鼓笛」の歴史について放送で話しました。

 職員室の前には、昔の校舎の模型などが展示され、「創立記念」についてのコーナーが創られました。

 醸芳小の伝統と言えば、まず一つ目「無言清掃」です。いつから始まったのかというと「昭和39年」今から55年前から始まりました。今と同じ1年生から6年生までの一斉清掃でしたが、現在と違う点は「給食後」に行われていたとのことです。当時も、きれいな校舎環境で学習しようと、先輩方も力を合わせて頑張っていました。
 2つ目は、「鼓笛」です。昭和40年に鼓笛隊が編成され、昭和41年に福島テレビ主催の鼓笛行進パレードに出場し喝采をあびたそうです。当時も、5,6年生で鼓笛隊が編成されており、服装が整い、バトンや行進も合い何と言っても音が合ってきれいな演奏をすることで有名だったとのことでした。そのため、当時は全校生の憧れの的で、特に5,6年生はどのパートになるか競い合っていたそうです。そして、保護者の皆さんばかりでなく地域の皆さんも、夢や願いを叶えてくれる「醸芳小鼓笛隊」を応援していたということです。

 9月23日にスポーツ集会(高学年の部)があります。こうした先輩から引き継いだ伝統の鼓笛を当日しいかりと演奏をしてくれることと信じています。

 最後に第1代の校長先生は、梅津清平校長先生でした。「では、現在の校長先生は、はたして第何代目の校長先生でしょうか。」クイズ形式で問いかけ、児童代表の6年佐藤心美さんの醸芳小の歴史の発表に移りました。

 

 

 

 

第3回現職教育授業研究会(低学年ブロック会)を行いました!

 本日、第3回現職教育授業研究会(低学年ブロック会)を行いました。2年1組国語科「しをたのしもう」の授業で、雨の音を想像しながら、自分や友達の作った「雨のうた」を音読する授業でした。

 つるまき まさお「雨のうた」(光村図書)の詩を語のまとまりや言葉の響きに気をつけて子供たちは、楽しく音読をすることができました。 

「あめは だれともなかよしで どんな うたでもしってるよ」

「やねで とんとん やねのうた」「つちで ぴちぴち つちのうた」

「かわでつんつん かわのうた」「はなで しとしと はなのうた」

 そして、「雨のうた」に、1行詩を擬音語、擬態語を入れて作りました。子供たちがそれぞれ自分の思いを入れて「はっぱで びちょびちょ はっぱのうた」「さばくで ぽつんぽつん さばくのうた」など雨を感じる場所や音を入れながら詩を完成させ、全員で2年1組の作品をつくりあげ音読しました。

 最後の授業の振り返りの場面では、「音読が楽しい」「次の時間が楽しみ」などの感想が聞かれました。

 桑折町教育委員会から指導主事中村先生、宍戸先生が授業を参観してくださり、「教材のねらい」「リズム良い音読のために」「イメージの共有」「語彙力を増やすために」などご指導をしていただきました。続きの国語科の研究授業を2年2組で明後日行う予定です。また、違った雰囲気の授業になることでしょう。

 

 

 

 

スポーツ集会の練習の様子です!~校庭で鼓笛の練習をしました~

 いよいよ来週9月23日(水)が高学年のスポーツ集会となります。天気が悪くて校庭が使えなかったため、初めて本日全体練習で鼓笛を合わせました。

 昨年度の鼓笛引き継ぎ式があり、それ以来の演奏となりましたが、指揮者を見て音を聴き合いながら「校歌」の演奏をすることができました。

 5、6年生が力を合わせて、先輩から受け継いだ伝統ある鼓笛を、当日力強く演奏することでしょう。