こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

パソコンで絵をかきました

3年生の理科。今日はパソコンを使って、昆虫の絵をかきました。

足は何本あるかな。触角はあるかな。色も塗って、なかなかリアルにかけましたね。

印刷をしたら大事そうにノートに貼っていました。

夏の読み聞かせ会

今日は、夏の読み聞かせ会がありました。春の読み聞かせ会は実施できなかったので、今回実施できてほっとしています。今日は5名のボランティアの方がおいでになって、各学年ごとに絵本を読んでくださいました。

1・2年生は「三びきのやぎのがらがらどん」でしたね。私、その絵本大好きなんですよ。そのお話に出てくる化け物「トロル」が、子ども心にとても怖かったことを覚えています。みなさんもたくさん本を読みましょうね。

親子でつくるお弁当の日

今日は、「親子でつくるお弁当の日」です。「わくわくコース」(作ってもらったものを自分で弁当箱に詰める)「どきどきコース」(お家の人と一緒に作る)「かんぺきコース」(全部自分で作る)など5つのコースから選んで取り組みます。

さあ、6年生教室に来てみました。「かんぺきコース」で取り組んだ人もいましたね。どのお弁当もとてもおいしそうです。キャラ弁もありました!時々、お家の人と一緒にお弁当や食事をつくることはとても大切です。食に対する「自立する力」が身につきますからね。

ちなみに私も早起きして「かんぺきコース」で作ってみましたが、冷凍食品のオンパレードになっていることに気づきました(笑)

※4~6年生のお弁当の写真を載せました。

1・2年生の授業

1年生は生活科でアサガオの観察。葉もぐんぐん大きくなり、自分の手のひらぐらいになりました。葉の形をよく見て上手に描いていますよ。これからつるが伸びてきますね。大きくなるのが楽しみです。

2年生は体育。運動身体づくりプログラムをやっていました。「クロスステップ」は難しいですね。「まえ・よこ・うしろ・よこ」と声を出しながら進みますが、足がもつれそうになりますね。

手作りのフェイスガードをつけて

5年生の算数の授業です。子どもたちは積極的に考えの交流を行っています。接近しての会話は飛沫が心配になるところですが、よ~く見ると、子どもたちはフェイスガードをつけています。

話によると、これは手作りなんだそうで、シートに切れ目を入れて運動帽のつばにセットし、両脇をマジックテープで留めています。すばらしいですね。「どうすればできるようになるか」を生活の中で実践しているのです。

飛沫が心配される活動の一つに、外国語活動があります。友達との会話(コミュニケーション)が大切ですからね。しかし、ここでも対策はばっちりです。4年生の外国語活動ですが、お互いに手を前に出しているのは、しっかりとソーシャルディスタンスをとるためです。学校ではこのような工夫をして学習活動を行っています。