こんなことがありました!

最近の出来事

幼稚園生が遊びにきてくれました

今日は、醸芳幼稚園の年長さんが、1年生教室に遊びに来てくれましたよ。

1年1組は「じゃんけん屋さん」、1年2組は「じんとりゲーム」で、一緒に楽しみました。

さすが1年生、すっかりお兄さんお姉さんですね。ゲームのやり方などをやさしく教えていました。

4月が楽しみですね。

イベント コミュタン福島、福島ガイナックス

5学年は2月21日(水)コミュタン福島と福島ガイナックスに行って参りました。

コミュタン福島到着バスして、控室へ

 部屋を移動して、放射線について学びました。

注意身近なもので、いちばん放射線をだしているものを調べてみました。

きざみ昆布、肥料、湯の華、減塩塩、食塩、コーヒー、緑茶

一階に下りて放射線の説明会議・研修を受けました。宇宙線、ガンマ線、福島県の放射線量、放射線への対応など

再生可能エネルギー晴れについて学習しました。

お昼のお弁当給食・食事おいしいですね。ひと休み

次は、福島ガイナックスへ向かいます。バス

福島ガイナックスにてパラパラアニメーション制作中視聴覚です。ひらめき図画工作の授業でもうまく作れるといいですね。

 

 

 

ひな人形を飾りました

醸芳小学校では、毎年玄関前に、ひな人形を飾ります。

今年は3人がかりで、ああでもない、こうでもないと言いながら壇を組み立て、人形を並べていきます。

とても楽しいのでしょうね、笑い声が響いていました。27日の授業参観の際に、どうぞご覧ください。

 

                                                                                        完成!! 二宮金次郎も喜んでいます

学校 平成30年第2回児童会総会

2月20日(火)6校時に児童会総会が体育館でひらかれました。

1)開会の言葉

2)児童代表あいさつ

3)校長先生のお話

4)各委員会の発表

5)係の先生からのお話

6)閉会の言葉

各委員会の活動めあて、内容を発表して、1年間の反省や引き継ぎ事項を上学年に伝えることができました。

各委員会への質問も活発であり、来年もよりよい学校生活を送るための意識が高まりました。

質問に対して、6年生はきちんと考え、委員会の考えを伝えていました。

係の先生からのお話

4年生の手話体験

4年生は手話サークルの方のご協力のもと、手話体験を行いました。
聴覚に障がいがある方は、音が聞こえないためにどんな工夫をして生活をしているか、
そして簡単な手話のしかた等について教えていただきました。
前回の点字体験、そして今回の手話体験と、様々な体験をしてきました。
障がいのあるなしにかかわらず、みんなで助け合って生活していきたいですね。

スマホケータイ安全教室開催

10代のスマホ普及率が92%と言われるこの時代、一歩まちがえると危険な場面にあうこともあります。そこで、スマホの正しい使い方を身に付けるために、5・6年生は、ドコモさんのご協力のもと、「スマホケータイ安全教室」開催しました。
個人情報の流失、なりすまし、SNSの危険など、いろいろな場面について詳しく教えていただきました。被害にあわないためにも、正しい知識を身に付けましょう。

お知らせ なわとび大会5学年

2月7日(水)5学年のなわとび大会が2校時におこなわれました。

他の学年に負けないようにと、とても気合いが入っていました。

【開会の言葉】【教頭先生の話】【先生から競技上の注意】

【抱負発表】達成できたかな!?

【持久跳び】【種目跳び】どんな結果が待っているのでしょうか。練習通り結果は残せたかな。そして、楽しめましたか?


【長縄跳び】チームワークの大切さを知る良い機会になりましたか。


【閉会式~感想発表】

今年のなわとび大会はいかがだったでしょうか。いろいろな思いがあるでしょう。
満足のいく結果、残念な結果、事実は変わりませんが、意味は変わります。
どちらの結果からも意義を見いだし、次回につなげましょう。

NEW 鼓笛引継式

2月6日(火)醸芳小学校体育館、桑折町地域交流センターにて、鼓笛移杖式がとりおこなわれました。
【開会の言葉】             【校長先生の話】            【旧メンバーによる演奏スタート】

旧メンバーによる演奏のあと、各パートリーダーから演奏のアドバイスをいただき、無事移杖されました。
 【旧メンバーによる演奏】        【パートリーダーからのアドバイス】             【移杖】

【新メンバーによる演奏】

新メンバーによる演奏で旧メンバーである6学年のみなさんを無事送り出しました。
【閉会の言葉】

当たり前のように、積み重ねてきたことが、伝統になっていきますね。

3年生は桑折の行事を調べました

3年生の総合で、、桑折町の行事を調べました。
町のイベント、駅前のイルミネーション、諏訪神社の祭礼、献上桃について、それぞれの担当者においでいただき、説明を聞くことができました。はじめのうちは質問も少なかったのですが、授業後半には、積極的に質問をする子が増えました。「自分達が大きくなったら桑折町を盛り上げよう!」と思った子も多かったのではないでしょうか。

3年生クラブ見学会

来年度のクラブ活動にむけ、3年生がクラブ活動の見学を行いました。
5~6人のグループになり、お茶クラブ、科学クラブ、卓球クラブなど全てのクラブ活動を見て回りました。さあ、来年度入りたいクラブは決まったかな??

6年生インタビュー

卒業まで30日ほどになりました。昼の放送でも、「6年生インタビュー」が始まりました。
「中学校で頑張りたいことは?」「小学校生活で思い出に残ったことは?」などの質問にはきはきと答えていました。さすが6年生!

4年生は点字の体験

4年生はこれまで、総合的な学習の時間に、車椅子体験、高齢者疑似体験など福祉に関する学習を進めてきました。本日は、点字の体験です。県視覚障がい者協力会の方々のご協力で学習しました。
点字のしくみについて学んだ後、実際に点字機を使って、自分の名前を打つことに挑戦しました。裏面に右から左に打つんですね。そうすると表にしたとき、あの突起が出てくるしくみなのです。
子どもたちは、意外に早く理解して打つことができたようです。次回は、手話に挑戦します。

1年生は昔遊び教室

1年生は昔遊び教室を行いました。めんこやお手玉、はねつきやコマ回し・・・
子どもたちはあまり経験はないようですね。
でも、昔遊びの達人の先生方に教えていただきながら、楽しんでいたようです。
2時間たっぷり遊んだあとは、みなさんで写真撮影をして終わりました。

3年生が起震車体験をしました

今日は3年生が、消防署西分署の方のご協力のもと、起震車体験を行いました。
震度5や6の大地震の揺れに、見ている子どもたちも「キャーキャー」と声を出していました。
現実には大地震は二度と体験したくはありませんが、備えあれば憂い無しなんですね。

鼓笛の練習再開

インフルエンザの大流行で(現在は4人にまで減りました)、鼓笛の練習がストップしていましたが、ようやく練習を再開しました。
2月6日の鼓笛引継式(1/31より延期)に向け、一生懸命練習しています。
4・5年生の演奏を見ながら、ちょっぴり淋しそうな6年生でした。

租税教室

福島法人会の方々による租税教室(6年生)が行われました。
「所得税」「消費税」など税の種類を考えた後、
税がなくなったらどうなるのかというDVD(アニメ)を見ました。
その後、現金1億円(のレプリカ)の重さをみんなで体験しました。
さて、問題です。現金1億円の重さは?
A 3kg、B 5kg、C 10kg

答え Cの10kgでした。

プラネタリウム体験

1月13日(土)本校の土曜学習が行われました。今年度は、夢のほしぞら配達の方をお招きしての「プラネタリウム体験」を行いました。直径5m、高さ3mのドームを膨らませ、中に入って映像を投射します。そうすると桜満開の写真や天体など360度映し出され、まるで夢の世界。軽快な音楽とナレーションで、子どもたちはとっても大喜びでした。また、花見山を守る会の方にもきていただき、花見山のお話をしていただきました。一人ずつ桜の切り枝をいただきました。暖かいところにおくと、2月には花を咲かせるそうですよ。

お知らせ 【学級閉鎖】

1月15日(月)
醸芳小学校で、インフルエンザがまん延している状況です。
(インフルエンザでの欠席者18名)
そのため、1年2組及び6年1組は、明日から3日間学級閉鎖の措置を執ります。
詳細は、本日配付の醸芳小学校・職員室だよりマチコミをご覧ください。
しっかりと予防に努めていきましょう。

お知らせ 第3学期始業式

1月9日(火)第3学期始業式が執り行われました。
【校長先生の話】
江戸時代、日本地図を作った伊能忠敬は、50歳の時に勉強のため江戸に出てきました。いくつになっても夢や希望をもって努力することの大切さを教えてくれました。
3学期は「あきらめない」「わからないことをわかろうとする」「あいさつをする」の3点ができるよう約束しました。
※詳細は、醸芳小学校・醸芳職員室だよりをご覧ください。

【3学期の抱負】
5年生が代表で抱負をのべました。
”時間を大切に過ごしたい”とみんなに伝えていました。
みなさんの3学期の抱負は何ですか。

クリスマスカード フロム ウクライナ

 8月にウクライナの中学生3名が来校し、5年生と楽しく交流したところですが、
今回、ウクライナからたくさんのクリスマスカードが届きました。
子どもたちは大喜び! さっそくカードをみんなで読みました・・・・・
もちろんウクライナの言葉なので、文の意味はよく分かりませんが(笑)、
多少わかる英語と、かわいらしいイラストで、気持ちは伝わってきました!
ウクライナのみなさん、ありがとうございました!