こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

修学旅行へ出発

 10月8日(木)6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。
 あいにくの天気とはなってしまいましたが、この日を心待ちにしてしていた6年生は元気に登校しました。

 体育館での出発式を終えると、保護者の皆様にも見送られ無事出発をしました。この後、会津若松市をめざします。会津若松市内コース別フィールドワーク、鶴ヶ城、県立図書館を見学する予定です。
 いってらっしゃい! 

 

今日の授業の様子です!~まずは授業で「しっかりと話を聴く」ことを大切に~

 今日の授業の様子です。教師や友達が話をしているときは、しっかりと「聴く」ことが一番大切です。秋田県の東成瀬村の教育に習いながら、人が話をしていたら耳を澄ませ、話し手を見ながら話を聴くことができるように取り組んでいます。

 このような状況下だからこそ、「聴くこと」で相手の考えをよく理解し自分の考えをまとめ、分かりやすく説明する力が求められています。

 一歩一歩着実に「確かな力」が身につくように、「学力を高める近道はない」ということを肝に銘じ、日々の授業を大切に取り組んでいます。

就学時健康診断を行いました。~栄養教諭から子供の食生活についてお話がありました~

 就学時健康診断を行い、次年度入学を予定している新入生の内科検診や検査を行いました。初めての小学校の先生から話を聞き、検査会場まで保護者の皆さんと一緒に移動して、スムーズに検診や検査を行うことができました。

 子供たちが検査を行っている間、まず校長から、「規則正しい生活習慣と新しい生活様式を身に付けさせること」についてお話ししました。

 また、桑折町給食センター栄養教諭 江口先生から「子供の食生活について」お話をしていただきました。給食のねらいや日常の飲み物、生活習慣などについて、説明をしていただきました。「ゲームばかりでなく睡眠時間をしっかりとり、朝食を食べる大切さについて」具体的にお話があり、うなずきながら話を聞いていました。

 

「徹底・反復練習」の時間の様子です!

 「徹底・反復練習」の時間の様子です。暑くも寒くもなく、学習するには最高の季節です。今日も100マス計算、音読、漢字練習を各学年毎に行いました。学びの充実を図るためには、「気構え、心構え、そして物構え」を整えることが大切です。

 メリハリをつけて、朝の活動の10分間を集中して「読み、書き、計算」する力を身に付けられるように全校で取り組んでいます。今月は、「中間チェックテスト」が予定されています。各学年の目標に到達習得できるように、磨きをかけています。

 

5年生 総合的な学習の時間「クリエイティブヘルス健康教育(BODY)」の特別授業を行いました。パート2

 福島県立医科大学、郡山女子大学、鹿児島大学、英国ランカスター大学と本校が協働して、クリエイティブヘルス健康教育の特別授業を行っています。

 今日は、5年生が「BODY」の観点からの特別授業で、福島県立医科大学教授 Nollet先生がおいでになり、「血液と血液循環に関する知識、経験や考えの共有と科学的根拠に基づく医学の進歩を知り、健康的な食生活と生活習慣への関心を高める」ことをねらいとして、授業を行いました。

 血液や、循環、心臓、肺について知っていることについて、付箋紙を貼り考えを出し合った後に、2人組になり代表する5名の歴史的人物が科学や医学にどのように貢献したか資料を読み上げました。次に、「パルスオキシメーター」を使って自分の脈を測定してグラフ化して、分かったことや感想を発表しました。

 「初めてパルスオキシメーターで自分の脈を測り、どのぐらいの速さか分かった」「血液の流れる様子が分かってよかった」などの感想が聞かれました。

 新型コロナウイルス対応により、クラス毎に同じ授業を実施していただきました。医学の歴史やその人の功績を一緒に学びさらには自分の脈拍まで測定して、幅広い観点から「健康」について探究していく授業でした。授業の中で、表現力を高めるためにおもちゃを活用(サイコロトーキングのようなもの)し、近くにボールが来た人が発表するという遊びを取り入れた「振り返りの時間」がありました。

 総合的な学習の時間の学びは、特に「動機付け」や「きっかけがづくり」が大切となります。今日学んだことを、きっと次の総合的な学習の時間で発展させ、工夫してまとめていくは間違いありません。総合的な学習の時間で学習しまとめたことを11月4日(水)の発表週間で発表する予定です。お楽しみに!

<5年2組の様子>

 

<5年1組の様子>