こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

今日の給食です。「キムタクご飯、牛乳、しゅうまい、巨峰(葡萄)、きのこスープ」でした。

 今日の給食は、「キムタクご飯、牛乳、しゅうまい、巨峰、きのこスープ」でした。「キムタクご飯」は、長野県の塩尻市の学校給食から生まれ、長野県の文化が関係しています。

 名前もユニークですが、味も最高で子供たちからも好評でした。美味しい「キムタクご飯」で、心もしっかりとエネルギーを充電することができました。

  

運動会の練習の様子です!

 運動会の練習です。天気が良くて、気持ち良い秋空のもとに体を動かし子供達の気持ちも高まっています。移動の仕方、自分場所の確認、演技の仕方等覚えることがいっぱいです!

 天気予報では、明日から天気が崩れるとのことで、1分を大事にして練習を行い当日を迎えたいと思います。ご声援宜しくお願いします。

 

 

今日の学習の様子です!運動会の練習、勉強にもしっかりと取り組んでいます!

 9月も第3週に入りました。子供たちは、9月18日に行われる運動会の練習にも、そして1時間、1時間の勉強にもしっかりと取り組んでいます。また、今日から転入生も2名入り全校生278名になりました。

 日中と朝晩の温度差もあり、体も疲れ気味の子も見られますが、醸芳っ子魂「こつこつとことんあきらめない」を信条に、一人一人が頑張っています。体調面の管理について、保護者の皆様のご協力を宜しくお願いいたします。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、黒パン、コンソメスープ、スコッチエッグ、ブロッコリーサラダ、お月見団子、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、黒パン、コンソメスープ、スコッチエッグ、ブロッコリーサラダ、お月見団子、牛乳」でした。

 9月21日は「お月見」です。お月見献立として、「お月見団子」が出ました。子供たちからは、中身も美味しかったのですが、包装紙が「かわいい」と評判でした。秋の味覚が存分に楽しめる時期です。

 給食でも、美味しい秋の食材がたくさん使われます。

 

鼓笛の練習が始まりました!5、6年生の様子です。

 鼓笛の練習がスタートしました。まん延防止重点措置に関わり、感染リスクの高い活動が禁止のため距離を多くとり同じ方向を向いて演奏したり、行進しながらの演奏は行わなかったり等の徹底を図り、できる限りの創意工夫をして練習をしています。

 間もなく創立150周年を迎える本校にとって、「校歌」「ドラムマーチ」のみの演奏となりますが、心を一つに気持ちを込めて演奏できるように練習に取り組んでいきます。当日の演奏をお楽しみにしてください。

 

朝の活動の様子です!~5、6年生、体力向上のために陸上練習をしています~

 今日の朝の活動の時間に、5、6年生は体力向上のために陸上練習をしています。本来だと町の陸上大会が行われる予定でしたが、中止となり9月18日が運動会に替わりました。

  基本の走り方、姿勢、腕の振り方等を5、6年生が合同で行い、走力を高めています。運動会では、ぜひ子供たちの「本物の走り」をご覧ください。

今日の給食の献立です!「ご飯、鶏の井照り焼き、ごぼうサラダ、ちげ汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、鶏の井照り焼き、ごぼうサラダ、ちげ汁、牛乳」でした。減塩について考える日で、給食もだしを多く使って塩分を控えめにしています。

 塩分の取り過ぎにより、「胃がん」になりやすくなると言われています。そのため、野菜を多くとり塩分を控えめにする生活を送ることがよいとされています。日常の食生活の中でも、気をつけて過ごしましょう。

6年2組理科「月の形と太陽」の互見授業を行いました。

 6年2組理科「月の形と太陽」の互見授業を行いました。「月の形が変わって見える理由を考え、月の見え方と太陽の位置関係についてまとめる」ことをねらいとして、授業を行いました。前時の実験結果から、タブレットで撮影した班ごとの画像を見て考えたり、撮影者の位置関係についても考慮しながら考えたりすることで、ねらいに迫っていました。日常の学級経営の積み重ねが、表現力に現れている様子がよく分かりました。

 また、この互見授業を通して、なぜそうなったのかタブレットの結果を見ながら考えを深めていく子供たちの発言の様子から、改めて自分で実験することの大切さ、視点を与えてアウトプットすることの大切さを実感しました。

 さらに、「まとめ」の段階で、教科の特性を十分に生かし「理科的な用語」を使って、考え方を深めるためのコーディネートの仕方について、研修を深めていくことの重要性を学ぶことができました。

 本校は、「教師は授業で勝負する」ことを使命として、これからもプロの教師として、学び続けていきます。

 

環境が子供たちの「豊かな心」を育てます!パート2

 今日の朝や休み時間の様子です。子供たちは、朝登校してすぐに着替え、校長室、職員室前のプランターの水やりや中庭の花壇の世話をしています。植物がたくさんある本校は、毎日子供たちの大発見があり「校長先生、昨日よりも花が大きくなっています」「昆虫が来て、受粉させるんだよね」「アサガオの種がたくさん取れました。来年の1年生へプレゼントをします」等の言葉が、子供たちからたくさん聞かれました。生き物博士、植物博士もたくさん本校にはいます。用務員と一緒に、朝のボランティア活動として落ち葉はきをしている5、6年生の姿も見られました。

 うれしい言葉がありました。「醸芳小は、植物やお花がいっぱい咲いているから大好き」一年生の女の子の言葉です。また、種徳公園に保育所の子供たちがやって来て、子供たちが笑顔でふれあう微笑ましい一コマがありました。

 さらに、地域の方が来校され、「醸芳小の花は本当にきれいですね。中庭も見せてください。子供たちの笑顔も素敵で、素晴らしい学校ですね」と話されました。

 これからも、豊かな環境で、子供たちの「豊かな心」を育てていきます。

今日の給食の献立です!「ご飯、あじの照り焼き、切り干し大根の煮物、すいとん汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、あじの照り焼き、切り干し大根の煮物、すいとん汁、牛乳」でした。切り干し大根は、保存食として、カルシウムや食物繊維がたくさんあり歯ごたえのある食べ物です。

 今日は、昔の人の知恵がつまった栄養たっぷりの「切り干し大根」で醸芳っ子は元気一杯です。

「ハイパーQUテスト」の分析と活用の研修会を行いました。

 今日は、オンラインで福島県教育センターの指導主事遠藤先生が講師で「ハイパーQUテスト」の分析と活用の研修会を行いました。なかなか、専門的にQUテストの分析をし活用までは、難しい状況にありますが、各担任が子供たちの現状を理解し、日常の教育活動に生かすことをねらりとして、研修会を実施しました。

 初めて聞く言葉もありましたが、「ソーシャルスキルトレーニング」「構成的グループエンカウンタ-」「スリンプログラム」「ソーシャルキルポスター」等で、日々の学級経営に生かすことができればとご提案いただきました。

 本校は、「児童理解」を根幹として、一人一人の特性をしっかりと理解し、よさを伸ばしながらやる気を大切にした学級経営ができるように日々努力していきます。本校の教師集団は、プロの教師として、これからも学び続けます。

 

 

県北教育事務所の所長様、次長様が来校され授業を参観されました!

 間もなく創立150周年を迎える本校は、地に足をつけ日々の授業に取り組んでいます。今日は、県北教育事務所の所長の長谷川様、次長の小野様が来校され本校の教育活動の様子をご覧になりました。

 所長様から、「桑折町で取り組む15才の目指す姿に向け、しっかりと取り組んでいることが子供の姿から窺えた。授業改善ノートなどで教材研究の積み重ね、学力を支える基盤づくりにより、その成果が現れている。中学校でも活躍できる本物の学力を身に付けさせてほしい。不登校など、新たな不登校をうまない取組をしてほしい。教職員の多忙化解消に向け、改善とスリム化を図りながら教育活動を充実して欲しい」と話がありました。

 次長様からは、「教育公務員としての不祥事根絶のために、自分事として捉えさせ、同僚性の発揮できる組織作りにより、わいせつ、セクハラ、交通事故などの不祥事は絶対に起こさないことを徹底して欲しい」と話がありました。

 伝統ある本校の教育活動の一層の充実を図っていく上でも、教職員が信頼を裏切らないことを肝に銘じ、子供たちの「分かった、できた」の笑顔が見られ、楽しい学校づくりに邁進して参ります。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、ぎょうざ、チンジャオロース、むらくも汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、ぎょうざ、チンジャオロース、むらくも汁、牛乳」でした。むらくも汁とは、溶き卵が汁の中に広がり、雲になびく「むらくも」のように見えることからついた名前だそうです。

 今日の卵は、福島県産の卵350個を、調理員さんが割ったそうです。チンジャオロースが、ご飯にとても良くあって美味しい給食でした。

 

醸芳小は、148年目の創立記念日を迎えます!

 間もなく、148年目の創立記念日を迎えます。そこで、毎年恒例になった1階階段下のところに、昔の校舎の模型などが展示され、本校の歴史が分かる懐かしいコーナーが設置されました。

 9月16日が創立記念日です。醸芳小学校が明治6年に創られ148年目の年です。有名な体力と心を鍛える「体育の山」や交流センター建築の様子などが飾られ多くの子供たちが目を丸くして見学していました。

 創立150周年まで、あと2年です。カウントダウンをしながら、そして、歴史を再確認しながら伝統ある醸芳小学校を振り返っています。保護者の皆さんも、子供の頃の醸芳小の行事、出来事、そして思い出の等についてぜひお子さんに教えてください。

今日の給食の献立です!「コッペパン、オムレツ、ツナサラダ、秋の香りシチュー、梨、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「コッペパン、オムレツ、ツナサラダ、秋の香りシチュー、梨、牛乳」でした。梨の美味しい季節です。梨は、爽やかな酸味もあり、水分補給や夏バテぎみの体の疲労回復に役立ちます。「ソルビトール」という甘み成分で、虫歯菌の働きを防ぐ働きもあります。

 9月、少し肌寒い一日でしたが、美味しい給食で今週も醸芳っ子は元気です。!

今日の学習の様子です!9月第1週目の授業です!

 今日の学習の様子です。9月第1週目の授業です。4校時目は、教頭が各学級の授業様子を見て来ました。「集中力をきらさず、どの子も学習課題と向き合っていました。また、休み明けにもかかわらず学習用具も、ほとんどの子が揃っています。日々の努力の成果が、全国学力学習状況調査やふくしま学力調査の結果に表れているのですね」と授業を参観した後の感想でした。

 9月は、各担任が子供たちに「わかる・できる授業」づくりのために授業研究に取り組んでいきます。一日一日の授業を大切に、子供一人一人と向き合って着実な積み重ねにより「確かな力」を身に付けさせて参ります。

 

5年生外国語の授業にゲストティーチャーとして招かれました!

 5年生の外国語の授業にゲストティーチャーとして招かれ、1校時の授業のため朝からわくわく、そわそわしながら授業に参加しました。

 36名一人一人の子供たちの質問に答える形式の授業で、子供たちは聞きたい質問を英語で聞くこと、yes,Noの答えを聞き分けることがねらいでした。「Can you speak English?」「Yes,I can 」「But,Japanease English a little」(日本語的な英語を少し話せます)と答えると、子供たちはうなずきながら聞いていました。

「Can you skateboard?」「No,Ican't」と答えた後に、質問した子に「Can you skateboard?」と聞くと「「Yes,I can 」の答えに、教室中から「うおーっ」と歓声があがりました。オリンピックでの日本選手の活躍の影響は、大きいのではないかと思います。

 また、「Can you sing English song ?」と聞かれ「Yes,I can 」と答え、その後さわりの部分だけでしたが、ビートルズの「Yesterday」を歌い、子供たちから拍手をもらいました。「Can you drow DOEMON ?」と質問されたので、「Yes,I can 」と答え、ドラえもんの絵を描きサプライズでプレゼントをしました。

 中にはサッカーでリフティングを90回以上できると答えた子もいるなど、楽しく大いに盛り上がりのある授業となりました。しかし、授業のねらいはあくまでも自分の質問したいことを決めて英語で話すことということで、追質問でどこまで掘り下げて展開するのか、指導者と打合せを行い吟味することやゲストティーチャーの英語力の大切さを実感した授業でした。

 今回、外国語推進リーダーや外国語協力員の素晴らしい授業に、参加させてもらい大いに勉強になった一日となりました。

 

高学年 伝統の体力向上のための陸上練習開始です!

 本来であれば、9月18日の桑折町陸上競技大会へ向け、また、体力向上のために5、6年生が合同で毎年朝の活動の時間を使って練習を行っていました。

 しかし、今年度は桑折町陸上競技大会が中止となりました。また、変わって運動会がこの日に開催されます。そこで、本校は、伝統を大切に5、6年生が一緒に運動し体力向上を図りながら走力を高めることをねらいとして陸上練習を行うこととしました。

 6年生の最後まで粘り強く走る姿や5年生も6年生の取り組む姿勢に刺激を受け、緊張感を持って取り組んでいました。運動会当日は、5月の中間発表よりもさらにバージョンアップした5、6年生の走りを披露することができそうです。ご期待ください。

「予告なし」の避難訓練をしました!

 5校時目に、子供たちに「予告なし」の避難訓練をしました。地震から家庭科室から火災になったことを想定し、第一避難場所である校庭に集合しました。

 前回よりも時間をかけずに3分以内での全校生の避難が完了し、しかも高学年の集合整列の仕方が素晴らしく称賛しました。本当の避難の時にはハンドマイクが使えないときもあることを想定し、校長の話はマイクなしで行いました。また、消防署の方から避難の仕方、自分の家でも「自分の命は、自分で守る」ことなどについて、話がありました。

今日の給食の献立です!「ご飯、さばの味噌煮、きんぴらごぼう、こまつなの味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、さばの味噌煮、きんぴらごぼう、こまつなの味噌汁、牛乳」でした。きんぴらごぼうのごぼうは、食物繊維が一杯で、腸内環境を整えてくれます。そのため体の調子もバッチリです。

 9月1週目の金曜日は、小雨の週末でしたが、来週は天気も回復してくれそうです。9月18日に運動会を目指して、美味しい桑折町の給食をもりもり食べ、元気一杯の「醸芳っ子」の姿を見せられるようにします。