※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
10月3日(木)来年度入学のお子さんを対象とした「就学時健康診断」を行いました。
お子さんが健診を受けている間に、保護者会を開催。
その中で、食育に関する講話の場を設けました。
<校長挨拶>
本校では、4つの「本物」を大事にしています。
それは・・・
①本物の「あいさつ」 ②本物の「学び」 ③本物の「思いやり」 ④本物の「チャレンジ」 です。
<講話>
★講師:桑折町給食センター 栄養教諭 江口梨絵 先生
★演題:「子どもたちの食生活」
健康な体を作っていくためには…
「食習慣」が大事になりますが、当然ながら「生活習慣」と切り離して考えることはできません。
今回のご講話では、睡眠と食事の関係、給食での取組、ドリンク類での配慮すべき点など、様々な角度から貴重なお話をいただくことができました。
★主催:桑折町教育委員会
9月28日(土)9:30~11:30
桑折公民館にて、第2回「桑折学習塾」が開催されました。
本校からは、1年生から6年生まで、計19名が参加。
<1,2年生は、和室で…>
←「ピラミッド計算」に挑戦! 花丸がたくさんもらえたよ
前半は、脳トレや面白問題に取り組み、ゲーム感覚で楽しみながらできる内容。
後半は、自主学習。
講師の先生に褒めていただいたり、優しく語りかけていただいたりして…おもわず、にっこり。
<3年生以上は、小ホールで…>
私が参観した時には・・・3,4年生は自主学習。
自分が用意したドリルなどを進め、ちょっと困った表情をしていると…講師の先生が声をかけてくださいます。
黙々と取り組みながらも…
「ねえねえ、ここどうやるの?」と、友達に相談したり教え合ったり…とてもいい姿。
5,6年生は・・・10月20日(日)に開催される「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」の対策問題にもチャレンジ。
じっくりと取り組みながらも…友達と相談し合ったり、講師の先生にヒントや解決方法を教えていただいたりと…
「少しで解けるようになりたい」 そんな思いがひしひしと伝わってきます。
今回参加した皆さんにとって、とても有意義な時間を過ごせたことでしょう。
講師の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月30日(月)「桑折町小学生演劇鑑賞教室」を行いました。
町内の小学1~4年生が、本校体育館に集合。
今年度、公演いただいたのは… 「劇団たんぽぽ」の皆さん
劇のタイトルは… 『くちぶえ番長』(原作/重松清)
劇に先立ち、町の小学校校長を代表し、本校 高野校長が挨拶をしました。
わくわくした眼差しになってきたところで…開演。
「小学4年生のツヨシのクラスに、一輪車とくちぶえの上手な女の子、マコトがやってきた。・・・」(チラシより)
最高の相棒になったマコトとツヨシが駆け抜けた一年間・・・笑いあり、ドキドキあり、時々しんみりありの…友情物語」(一部チラシより)
公演の最中、子どもたちが…「ああ、だめ~」と叫んだり、「頑張れ~」と応援したりする一幕も…
子どもたちは、最後の最後まで演劇の世界に引き込まれていました。
終わりに、各学校4年生の代表児童が、感謝の言葉。
一人一人が自分の心に残ったことを、自分なりの言葉で表現
発表した4名の児童と「劇団たんぽぽ」の皆さんへの大きな拍手の中、演劇教室が終わりました。
この日の最上級生は…4年生。
本校4年生が、会場の片付け役を担い…椅子や絨毯を一生懸命運んでくれました。
さすが、てきぱき4年生!
そして、体育館から校舎に戻ろうとしたとき・・・
劇団の皆さんが、ずらりと並び…ハイタッチをしてくださいました。
かっこいい演技をするお兄さん・お姉さんたちとの触れ合いに、感激した子どもたちは…笑顔いっぱい。
最後にまた、大きなプレゼントをいただきました。
「劇団たんぽぽ」の皆さん、ありがとうございました。
陸上競技大会を終えた次の日…
職員室周辺には、たくさんの子どもたちの姿が・・・
「私たちに、丁寧にご指導していただき…ありがとうございました。」
子どもたちは、陸上大会に向けた練習でお世話になった先生方に…感謝の気持ちを伝えていました。
先生方からは…「とっても記録が伸びましたよね。よく頑張りました。これからも、応援していますよ。」
先生方に温かい言葉をかけられ、ちょっぴり…はにかむ子どもたち…。
人として…とても大事なことを学んでいますね。
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。
第57回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。