こんなことがありました!

2021年5月の記事一覧

本日、運動会練習の様子をまとめた「DVD」を配付しました!当日をお楽しみに!

 本日、5月15日に行われる予定だった運動会の取組や頑張りの様子を編集したDVDをYouTubeでの配信を変更し各家庭に配付しました。素晴らしい演技や頑張っている表情が納められています。どうぞ、ご覧ください。

 第2学期9月には、さらに素晴らしい子供たちの演技を披露いたします。

効果的な「iPadの活用」としての授業とは~習うより慣れろ~

 今日は、さらに授業で効果的な「iPadの活用」の仕方を探るために、全クラスでiPadの活用を一斉に活用しました。なかなか一斉だと繋がらないなど環境が整わないこともありましたが、全クラスどの子のiPadも動作環境が良好でした。

 とにかく、「習うより慣れろ」を合言葉に、授業で効果的な活用の仕方を探っていきます。

今日の給食の献立です!「食パン、ミートボール、ポテトサラダ、キーウイフルーツ、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「食パン、ミートボール、ポテトサラダ、キーウィフルーツ、牛乳」でした。「キーウィ」は、ニュージーランドにいる「キウィ」という鳥に似ているため、この名前がつけられたということです。

 ビタミンCが豊富な果物の王様の一つです。スプーンで美味しそうに食べていました。

今日の学習の様子です!~6月の学習を見通して~

 今日の学習の様子です。まもなく6月を迎えます。各学級とも計画的に学習の進度を調整しながら、「分かる、できる」授業に取り組んでいます。

 5年1組の理科の授業では、メダカの卵の観察を解剖顕微鏡とiPadを活用して観察をしていました。卵の細かな部分までiPadの拡大機能を使い、写真で保存できるためA男君が「校長先生、教科書と同じです。」とにこにこしながら教えてくれました。本物に勝るものはなしの言葉通り、実感を伴う学びとは将にこの言葉のことです。 

 4年1組の算数科の「わり算」の授業では、あまりが出たときの商の意味することが分かっていないと答えることはできません。計算とその意味について、自分の言葉で説明をしていました。

 6年2組の算数科の授業では、分数の計算を計算のきまりを使って簡単に求める学習でした。「簡単に」という言葉がキーワードで、理由付けをしながら分数の計算の仕方を学んでいました。

 2年2組の算数科の授業では、なわとびの差を求める「引き算」の学習をしていました。「どちらが何回多くとべましたか」という問題を読み取り、式で表す学習でした。2年生ながらの理由付けに挑戦していました。

 「主体的・対話的で深い学び」の授業づくりのために、子供たちの表情を見ながら、そして習熟問題で確認しながら日々指導方法の工夫と改善を重ねています。

<5年1組 理科の授業の様子>

<4年1組 算数科の授業の様子>

<6年2組 算数科の授業の様子>

<2年2組 算数科の授業の様子>

<4年1組 図工の作品>

 

 

 

 

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、ふりかけ、チーズサラダ、ミニトマト、肉じゃが」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、牛乳、ふりかけ、チーズサラダ、ミニトマト、肉じゃが」でした。牛乳、チーズサラダに入っていたチーズ、ふりかけに入っていた小魚等には、成長期の子供たちにとって大切な「カルシウム」がたくさん含まれています。

 給食ばかりでなく、体によいものを積極的にご家庭でも取り入れていきましょう。

今日の学習の様子です!~5月最後の週です~

 今日は、6年生が「全国学力学習状況調査」のために、朝からノーチャイムの日でした。子供たちは、時計を見ながら自分たちで行動している子が多く、授業も真剣に取り組んでいました。

 2年生、桑の実学級が図工科の授業に取り組んでおり、教室に入った途端「校長先生、私の作った作品を見てください」と自慢げにまるで小さな芸術家のように見せてくれました。子供たちの作品は、一人一人の思いが強く感じられどの作品も心から「素晴らしい」と称賛しました。

 3年2組の外国語活動の授業では、黒板に貼ってある10枚の数字のカードから、顔を伏せてなくなっているカードの数字を英語で当てるクイズ形式の授業でした。意欲的な子供たちばかりで、英語で話す発音もバッチリでした。

<2年1組の図工科の授業の様子>

<2年2組 図工科の授業の様子>

<桑の実学級 図工科の授業の様子>

<3年2組 外国語活動の授業の様子>

6年生 「令和3年度全国学力学習状況調査」に取り組みました!

 5月27日、2、3校時目に6年生が、「令和3年度全国学力学習状況調査」に取り組みました。5年生までの学習内容をどれくらい理解できているか確認のためのテストです。全国一斉に実施し、一人一人の学習状況を確認するとともに本校の指導課題も振り返ることもできます。

 6年生の子供たちから、「思っていたより簡単だった。時間の中で、問題を解くことができた」「自分の力を出し切った」などの感想が聞かれました。

 果たして、結果はどうでしょうか。

今日から、一番大好きな「令和3年度クラブ活動」がスタートしました!

 子供たちが、教育活動の中でも一番楽しみにしている「令和3年度クラブ活動」がスタートしました。

 異学年で4年生以上の縦割りの集団活動で、自分の趣味や興味関心のあるクラブ活動に所属しながら、一年間楽しく活動していきます。

 今年は、卓球、日本文化、料理手芸、スポーツ、自然観察・サイエンス、PCデザイン、イラスト・漫画、ダンス・音楽の8つのクラブで活動がスタートしました。

 どのクラブ活動も、子供たちの表情がよく生き生きとして、楽しんで活動していました。

<卓球クラブ>

 

<日本文化クラブ>

<料理手芸クラブ>

<スポーツクラブ>

<自然観察・サイエンスクラブ>

<PCデザインクラブ>

<イラスト・漫画クラブ>

<ダンス・音楽クラブ>

今日の給食の献立です!「ご飯、いかの照り焼き、ゼンマイ炒め煮、もやしの味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、いかの照り焼き、ゼンマイ炒め煮、もやしの味噌汁、牛乳」でした。イカは、タンパク質、タウリンが多く含まれていて、筋肉や体を作るばかりでなく疲れをとる効果のある食べ物です。

 イカをしっかり食べて、今日も醸芳っ子は元気一杯です。

6年生「西山城見学事前学習会」を行いました。

 6年生は、本町のシンボル「西山城」について学習しました。来週31日に見学学習を行いますが、その前に事前学習を行いどんな歴史があるのか概要だけ、生涯学習課の井沼様から教えていただきました。

 令和3年度、桑折町では「山城サミット全国大会」を開催する予定です。そして、6年生はその全国大会でポスターで発表することにもなっています。歴史学習に興味ある子は、目を丸くして真剣に聞き入っていました。

 「歴史に興味があるので、勉強になりました。来週の見学が楽しみです」「なぜ戦いが行われたのか、説明してもらいよく分かりました。西山城の歴史がよく分かりました。教えていただきありがとうございました」

 6年生代表児童が、校長室で生の感想を井沼様に直接話してくれました。感想も態度もとても立派な6年生で、今日も感心させられました。講師の井沼様の説明が、とても分かりやすく「本物の学び」を経験した醸芳っ子の心に、伊達種宗が深く刻まれた一日となりました。

 桑折町「西山城跡」とは

 1532年(天文元年)ごろに陸奥国守護に任じられていた伊達稙宗(14代)が築き、1548年(天文17年)に嫡男の伊達晴宗が米沢に移るまで、戦国大名伊達氏の本拠であった山城です。

 城は大きく本丸・二ノ丸を中心とした部分と、中館・西館を中心とする部分に分けられ、発掘調査の結果、本丸には伊達稙宗の政治の場となったとみられる建物跡など、伊達氏本拠時の遺構が残されています。中館・西館は、戦国時代末期に再び大改修されていることがわかっています。

 ぜひ、多くの方々が来町され、「西山城跡」を見学される日が来ることを願うばかりです。

4年生社会科「水道出前授業」を行いました。

 福島地方水道用水供給企業団の方々がおいでになり、水道の出前授業を行ってくださいました。クイズ形式で、分かりやすく話してくださり、私たちが毎日使う水の作られ方、送られ方について理解することができました。

 一日、25mプール約600杯の水を作っていると聞き、驚いていました。また、飲用水として200項目の検査をして合格しなければいけないということも話してくださり、「だから安心して飲めるんだ」とうなずきながら話を聞いていました。

今日の給食の献立です!「ご飯、かつおの南蛮漬け、わかめ和え、たけのこ味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、かつおの南蛮漬け、わかめ和え、たけのこ味噌汁、牛乳」でした。旬のわかめを使った献立でしたが、血圧を抑えたり、便秘の予防になったりします。

 かつおの南蛮漬けは、ご飯に良く合うおかずで子供たちも美味しそうに食べていました。

今日の学習の様子です!~国語の授業は楽しい!~

 5月21日(金)に国立大学法人福島大学人間発達文化学類 教授 佐藤佐敏先生がおいでになり、現職教育全体研修会で「主体的・対話的で深い学び」についての講演をしてくださいました。講演会で学んだことを早速授業で実践している先生方の様子がありました。
 また、今日は、いつもの授業に比べて先生方も国語科の授業を楽しそうに行っている感じがしました。特に、子供たちの話合い活動を取り入れた3年生や1年生の授業では、理由づけや根拠がしっかりしていて納得のいく説明だとうなずく回数が増えたり、話合いに夢中になり深まりが見られたりしました。
 「教師は授業で勝負する」ことを使命として、これからも一人一人が「分かった、できた」学びの楽しさを味わえる授業を展開していきます。

<3年2組>

<4年2組>

<1年2組>

<2年1組>

 

今日の給食の献立です!「アップルパン、ナゲット、コールスローサラダ、じゃがいもベーコン煮、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「アップルパン、ナゲット、コールスローサラダ、じゃがいもベーコン煮、牛乳」でした。チキンナゲットは、油で揚げた「金の塊」という意味だそうです。

 鉄分たっぷりの美味しい「チキンナゲット」で、一週間の始まりを元気一杯に切ることができました。

 

第2学期の令和3年度運動会へ向けてがんばろう~お昼の放送で醸芳っ子の頑張りを全校生で再確認~

 5月15日(土)に開催予定であった「令和3年度醸芳小大運動会」は、第2学期に延期となりました。そこで、今まで練習してきた成果や子供たちのモチベーションを大切にして取組の様子をビデオで撮影し、全校生で見合うようにしました。また、ポスターも児童会の運営委員会が作成し廊下に掲示しました。

 間もなくユーチューブで保護者の方々の限定公開を予定しています。子供たちの頑張りと醸芳っ子の粘り強さ、さらにはバージョンアップした姿を第2学期予定している本番の運動会でお見せいたします。

 

 

今日の給食の献立です!「ご飯、韓国風焼き肉、ナムル、コーン卵スープ、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、韓国風焼き肉、ナムル、コーン卵スープ、牛乳」でした。韓国の風土と日本の風土は異なりますが、韓国の箸が金属に対して、日本は木製が多く箸の置き方も韓国は縦に置くなどの違いがあります。

 しかし、焼き肉と言えば韓国と言われるほど、肉の食べ方、味の付け方もたくさんの種類があるようです。給食では、どちらのよさも生かしご飯に良く合うおいしさ抜群の「韓国風焼き肉」でした。

 

今日の学習の様子です!~授業中の45分間は全集中パート2 ~

 今日の学習の様子です。どの教室を回っても、授業中の45分間は全集中で学習課題に取り組んでいます。5月も第3週が過ぎました。子供たちが担任とのやりとりの中で、自分の考えを理由づけて話したり友達の意見のよいところを見つけてつけ加えたりする姿に、今日も感動しました。

 来週は、6年生は「全国学力学習状況調査」を控えています。今持っている力を、最大限に発揮してくれることでしょう。この土日が勝負です。6年生の子供たちに、ご声援ください。

<1年1・2組>

<3年1組>

<4年1組>

<4年2組>

<5年1組>

<6年2組>

 

今日の給食の献立です!「麦ご飯、もやしとキャベツのサラダ、ビーンズカレー、梅ゼリー、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「麦ご飯、もやしとキャベツのサラダ、ビーンズカレー、梅ゼリー、牛乳」でした。

 今日は、2年1組の子供たちが、「全員今日も残さないで食べられたんだよ。3日間連続です」とにこにこ顔で、先生方に知らせていました。残さないで食べられることがすごいことですが、みんなで喜び合う姿にほっこりとした気分になりました。やる気も元気も一杯の2年生!益々これからの成長と活躍が楽しみです!

今日の学習の様子です!~5月も後半戦・学習に実が入ってきました~

 今日の学習の様子です。暑くも寒くもなく集中して学習に取り組める爽やかな5月です。月の後半戦に入り、子供たちも学習に実が入ってきました。

 1年生は、ひらがなの字形に気をつけて書くスピードがついてきました。2年生は、ALTのレックス先生と楽しんで外国語の活動に取り組んでいました。どの教室に行っても、子供たちが真剣な眼差しで担任と向き合う姿に感動しています。子供たちと一緒に一時間勉強したい気持ちになります。「楽しい」「わかった」「できた」の声が、どの教室からも聞こえてきます。

<1年1組>

<1年2組>

<2年1組>

<3年1組>

<3年2組>

<4年1組>

<4年2組>

<5年1組>

<6年2組>

<桑の実学級>

 

「はやぶさタイム」で体力向上!

 毎週水曜日の業間の「はやぶさタイム」で全校生で体を動かし、体力向上を図っています。高学年の児童が担任と真剣になって競い合う姿が見られました。
 継続は力なりです。日々の着実な取組で、醸芳っ子は心も体もしっかりと鍛えています。

 

 

今日の給食の献立です!「塩ラーメン、ぎょうざ、こまつなのサラダ、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「塩ラーメン、ぎょうざ、こまつなのサラダ、牛乳」でした。「SDGs」の17のゴールの12番目に、「世界全体の一人あたりの食べ物のゴミの量を半分にする」という目標があります。

 日本では、毎日どれくらいの量のご飯を捨てているのかというと、毎日一人あたりお茶碗一杯分のご飯を捨てているとのことです。食べ残しがないように、好き嫌いをなくすことが「SDGs」に繋がることになります。

 桑折町の給食をよく噛んで、好き嫌いなく食べられるだけしいかり食べて、元気な体を作っていきます。

芸術家と書道家のように!

 3年1組の教室に入ると図工科の授業でA男君が「校長先生、積み重ねるところが大変だったけど、思い通りのタワーができました」とにこにこしながら説明してくれました。自分がイメージしていたタワーを粘土で表現することができて、よほどうれしかったのでしょう。どの子も、芸術家になりきっているようでした。

 6年1組の教室に行くと、教頭先生の書写の授業で、筆ペンを使って「きずな」を清書していました。シーンと静まり返った中で真剣に学習課題に取り組んでいる姿に、さすがは最高学年だと感動しました。どの子も書道家として作品を仕上げているようでした。

<3年1組 図工科の授業の様子>

 

<6年1組書写の授業の様子>

 

 

 

今日の給食の献立です!「わかめご飯、とりのカレー揚げ、かぶの漬物、じゃがいもの味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「わかめご飯、とりのカレー揚げ、かぶの漬物、じゃがいもの味噌汁、牛乳」でした。鶏の唐揚げですが、減塩給食の献立で、カレー味で塩をできる限り減らしてのメニューです。

 わかめご飯との相性もバッチリで、子供たちは美味しそうに食べていました。

今日の学習の様子です。~分かった・できた!・やれるぞ!~

 子供たちの学びに、毎日発見と感動があります。今日の学習の中でも、4年1組の授業では、O君が「校長先生、2けたのわり算の筆算を初めてやったけど、できるようになってうれしかった」と笑顔で報告してくれました。

 子供たちは、「分かった・できた」の感動が本物の自信となり、次へのステップとなります。難しい課題でも、決してあきらめずに夢中で解決しようとします。ほんのちょっとしたきっかけづくりを、私たち教師は「しかけ」として作って授業で仕向けていくのです。醸芳小の教員は「教師は授業で勝負する」を使命として、日々教材研究を行っています。

 真剣に45分間取り組んでいる醸芳っ子の姿を今日もお伝えします。

~ 分かった・できた!・やれるぞ! ~

<1年1組>

<1年2組>

<2年2組>

<3年1組>

<3年2組>

<4年1組>

<4年2組>

<5年1組>

<6年1組>

<6年2組>

<かやの実2組>

<環境掲示6年・3・4年>

一人一人の作品には、朱書きでコメントが入っています!

<学習のポイントを「見える化」で、学習の強化と再確認>

 

 

 

今日の給食の献立です!「コッペパン、白身魚のピザ焼き、アスパラサラダ、ミネストローネ、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「コッペパン、白身魚のピザ焼き、アスパラサラダ、ミネストローネ、牛乳」でした。先週の金曜日にもアスパラガスを使ったサラダが出ましたが、今日も旬のアスパラガスを使ったサラダでした。栄養価が高く血管を強くするルチンを含んだアスパラガスは、ゆでても炒めても美味しい野菜です。

 美味しい給食で、元気一杯の醸芳っ子の一週間がスタートしました。

今日の学習の様子です!~本物の学びで真剣に~

 醸芳っ子は、授業中と休み時間の区別をつけ45分間は全集中で取り組むことになっています。日頃から教職員自身も時間を守って生活しなければ、子供たちの手本にはなれません。徹底反復の時間の100マス計算で身に付けた集中力を生かして、授業中でもタイマーを活用し、子供たちに学習の見通しを持たせながら速く問題を解く力を身に付けさせています。

 4年1組では、道徳科の授業で、iPad(ロイロノート)を使って、友だちの考えを画面で見ながら話合いの学習を深めていました。授業では、ICT(デジタル)もノート(アナログ)も両方活用しながら、思考力、判断力、表現力をしっかりと身に付けさせる授業を目指し、日々実践してます。

 本校は、iPadの機器に慣れる段階から、「当たり前の文具」の段階へと移行しています。文部科学省で推進している、一人一人の「個別最適な学び」「協働的な学び」をiPadの活用で具現化できればと考えます。

 

 

今日の給食の献立です!「ご飯、アスパラサラダ、白身魚のみそ焼き、わかめの味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、アスパラサラダ、白身魚のみそ焼き、わかめの味噌汁、牛乳」でした。アスパラガスは、疲労回復作用や利尿作用があるアスパラギン酸が多く含まれています。さらに、血管を強くするルチンも含まれています。

 桑折町の給食は、バランスよく薄味で美味しい給食で、子供たちの健康をしっかりと支えていきます。

今日の学習の様子です!~授業中の45分間は全集中です~

 今日も醸芳っ子は、授業中の45分間は全集中で取り組んでいました。授業中での「iPadの活用」が当たり前になてきています。今までは、授業中一斉につなぐと固まって調べられない等の状況もありましたが、GIGAスクール構想により、桑折町はいち早く環境を整備してくださったので、ストレスなく大いに授業に活用できる環境になっています。

 絵を描く時にも、描きたい好きな場所を写真を撮影しておき、見ながら描くことができます。自分の考えをノートに書き写真に撮影して、データを送信し友達に見せながら発表することもできます。この2ヶ月間で、授業が大きく変わってきました。

 「ハイブリッド方式」という言葉を使って授業構想を行っていますが、ICT(デジタル)もノートや板書(アナログ)も両方活用しながら、思考力、判断力、表現力をしっかりと身に付けさせる授業をこれからも大切と考えて取り組んでいきます。

今日の給食の献立です!「ご飯、たけのこおかかに、ハンバーグデミグラスソース、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、たけのこおかかに、ハンバーグデミグラスソース、牛乳」でした。味噌汁の中に、タンパク質のグルテンで作られている油麩が入っていましたが、食感も味も最高でした。

 「たけのこおかかに」をご飯の上にのせ一緒に食べると、混ぜご飯のようになりおいしかったです。でも、子供たちは何と言っても、「ハンバーグデミグラスソース」が一番のメインディッシュでした。

 美味しい桑折町の給食で、今日も元気一杯です。

「はやぶさタイム」で体力を向上させます!

 本校は、本年度スポーツテストの抽出校に選ばれています。そこで、毎週水曜日の業間に行う「はやぶさタイム」活用して体力を向上させていきます。

 音楽が鳴ったら、自分の目標とする距離を決めて走り出します。全校生で取り組むからこそ、意義があります。今日は、教頭先生も高学年の子供たちと競い合って一緒に汗を流して走っていました。

今日の学習の様子です!~気持ちを切り替え全集中で学習に取り組んでいます~

 5月第2週となりました。本来は、運動会へ向け全集中している子供たちのはずでしたが延期となり、学習面への目標を切り替え楽しんで学習しています。

 また、授業で「iPad」を活用し、友達が発表している姿を撮影し、振り返りの場面で活用しながら発表の仕方の練習をしていました。授業に効果的に取り入れながら、思考力・表現力に磨きをかけています。

 次の時間に3年2組の算数の授業を見ましたが、自分の考えを友達に分かりやすく伝えていました。「かけ算の時にも、かける数とかけられる数の意味が違っていたように、わる数とわられる数の意味も違うんだから、5×4と4×5の答えの意味が違うと思います」など、今まで算数の学習で習った数学的な用語を当たり前のように使って話していました。

 現職教育では国語科・算数科の授業を中心として、子供たちに学力を身に付けさせる指導方法について研究しています。「主体的・対話的で深い学び」の授業に一歩一歩近づき、そして着実に実現できているように思います。

 

高学年の運動会の練習の様子です!

 朝の全校集会で、運動会が延期ということを伝えましたが、醸芳小の子供たちは立派です。気持ちを切らさずに、競技に、そして演技に、応援に今までの練習態度と変わらず精一杯取り組んでいました。高学年の運動会の練習の様子です。醸芳っ子は、「こつこつ とことん あきらめない」醸芳っ子魂でこれからも変わらずに、毎日の学習に取り組んでいきます。

「令和3年度醸芳小大運動会」は延期します!

 「令和3年度醸芳小大運動会」は、新型コロナウイルス感染拡大が予想されるため、5月15日(土)の実施予定をしていましたが、子供たちの「安心・安全・そして命を最優先」として2学期に延期をしました。

 そこで、今まで練習してきた子供たちのことを考え、本日の朝、臨時の全校集会をテレビ放送で行いメッセージを伝えました。 

 今日は、今週5月15日土曜日に運動会を行う予定でした。しかし、昨日のお便りでお知らせしたとおり「新型コロナウイルスの感染」が予想されるため、皆さんの安心、安全、命を優先させ、2学期、9月に延期することとしました。

 今まで、各学年、そして一人一人が目標を決め、運動会を成功させるため一生懸命に練習してきたことと思います。1,2年生の皆さんは、自分たちで整列し、最後まで走りきる姿、3,4年生は、リズムに合わせて元気一杯に表現する姿、友達を応援する姿、5,6年生は、休み時間も練習を重ね、先輩方から引き継いだ伝統の鼓笛の演奏を披露する姿、全学年、全員でバトンをつなぐ「全員リレー」、児童会の運営委員会の皆さんは運動会の目標「スローガン」を決め、発表をする日でした。今将に準備が整い、運動会でわくわく、どきどきの姿を、保護者の皆さん、地域の皆さんに、見ていただけるはずでしたが、とても残念な気持ちで一杯です。

 保護者の皆様も、皆さんが元気一杯、競技や・演技をする姿を楽しみにしていたことと思います。そこで、折角今まで練習した成果を、保護者の方々に何とか伝える方法はないか先生方で考え、動画で記録、配信することにしました。コロナ禍だからこそ、きびきびとそして、元気一杯に演技する姿を発信することが皆さんのできることだと思います。
 どうぞ、普段から、精一杯、元気に生き生きと演技している姿、応援している姿を動画に記録し、とびっきりの最高の笑顔で取り組んでいる姿を保護者の皆さん、地域の皆さんに発信しましょう。
 そして、第2学期、9月には、今度は5月よりもパワーアップした皆さんの走る姿や心を一つに演奏する鼓笛の姿等、実際に生の姿で応援してもらえるように頑張っていきましょう。そして、心に残る素晴らしい思い出の1ページをつくってほしいと思います。

 人生は、計画が思い通り、予定通りに行かないこともたくさんあります。でも、皆さんが、今まで練習してきた努力や取り組んできたことは、無駄にはなりません。この一生懸命に取り組む、我慢をして乗り越える、毎日の学習に気持ちを切り替え真剣に取り組む姿こそ、醸芳っ子のめざす姿です。本物のあいさつ 学び 思いやり チャレンジに向け、これからも自分の夢や目標に向かって頑張っていきましょう。

 校長先生は、醸芳っ子274名が大好きです。そして、醸芳小が福島県内一番の小学校です。これからも、「こつことことんあきらめない」醸芳っ子魂で忘れずに頑張っていきましょう。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、とりそぼろご飯、いわしのフライ、キャベツのおひたし、のっぺい汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、とりそぼろご飯、いわしのフライ、キャベツのおひたし、のっぺい汁、牛乳」でした。

 いわしは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれている魚です。なかなか家庭では、口にすることも少ないですが、子供たちは味わって食べていました。

 

 

今日の給食です!「切れ目入りコッペパン、牛乳、チリコンカン、花野菜のサラダ、ワンタンスープ」でした。

 今日の給食は「切れ目入りコッペパン、牛乳、チリコンカン、花野菜のサラダ、ワンタンスープ」でした。チリコンカンは、豆と挽肉のアメリカのテキサス州で誕生した煮込み料理です。

 大豆、金時豆、ひよこ豆が入っている「チリコンカン」をパンに挟んで、子供たちは美味しそうに頬張っていました。

 

令和3年度「桑折学習塾(土曜学習)」がスタートしました!

令和3年度「桑折学習塾(土曜学習)」がスタートしました。令和3年度は年間8回(各校2回)で、醸芳小が最初のスタートとなりました。この桑折学習塾の目的は、「学校外での学習習慣作りと学習に興味を持たせる場」です。

 今回は、1年生から6年生まで14名の出席で、会田教育長様もおいでなり子供たちの学習の様子をご覧になりました。学校の授業日以外の土曜日に真剣に、そして、楽しんで学習する子供たちの姿に感動しながら、校長、教頭も一緒に充実した時間を過ごしました。学習のめあてで「先生、ぼくこの文章に使っている同じ漢字をたくさん発見したよ」と目を輝かせて伝えに来る姿がとても印象的でした。

 今回は、国語を中心とした学習でしたが、次回は9月25日(土)の予定で、算数の学習が中心となります。桑折町教育委員会の指導主事の中村先生、宍戸先生、外部講師の先生が楽しく、丁寧に教えてくださいます。折角の学びの機会です。ぜひ、多くの子供たちに参加をしてほしいと思います。

 

 

1・2年生 生活科「なかよくなるぞ大作戦・学校探検」の学習を行いました。

 1・2年生が生活科の学習で「なかよくなるぞ大作戦学校探検」を行いました。体育館に集合し、学習の約束、見学時間を確認した後に、2校時目に1年1と2年1組、3校時目に1年2組と2年2組のグループに分かれて校舎内を巡りました。

 1、2年生のこの一ヶ月の学校生活で子供たち一人一人がグンと成長し驚かされていますが、集団行動もどの班も落ち着いて行動することができ立派でした。

 学習の振り返りでは、1年生からは「2年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって、よくわかりました」「2年生のお兄さん、お姉さんがとても優しかったです」

 2年生からは「1年生に2年生で協力して世話をすることができてよかったです」「1年生と仲良くなれてよかったです」等の感想が聞かれました。

 最後に、2年生から「仲良しメダル」を1年生は首にかけてもらい、大喜びでした。

 

令和3年度「醸芳小大運動会」のスローガンが決定!

 令和3年度「醸芳小大運動会」のスローガンが決定しました。今日校長室に、児童会の運営委員長が来て、「各学級からスローガンが提出されたものから、話し合いの末、令和3年度大運動会のスローガンを決めることができました」と報告がありました。

 醸芳っ子にふさわしい、そしてコロナ禍だからこそ一生懸命に競技している姿を見てほしいので、このスローガンにしたとのことでした。醸芳っ子は、5月15日(土)に、本物を求めて輝きます!

 最後まで 絶対にあきらめない 最高の思い出」

今日の給食の献立です!「ご飯、とりのてりやき、ひじき炒め、なめこ汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、とりのてりやき、ひじき炒め、なめこ汁、牛乳」でした。和食の定番であるひじき、そして味噌汁(なめこ汁)は、最高の食べ物です。特に、ひじきは栄養豊富な食品で、カルシウムが牛乳の10倍以上、食物繊維がごぼうの7倍も含まれています。 

 おいしいなめこに含まれている栄養素は、タンパク質・脂質・糖質をエネルギーへ換えてくれる水溶性ビタミンの一種です。腸内環境も整えてくれます。

 今日も、美味しい給食で、醸芳っ子は元気一杯に活動できます。

令和3年度防犯教室(下学年の部)を行いました。

 令和3年度防犯教室(下学年の部)を行いました。福島北警察署生活安全課 中平様、福島県警察スクールサポーター福島北警察署 渡辺様、桑折町学校スクールサポーター蓬田様がおいでになり、演技を入れてくださりながら分かりやすく教えてくださいました。「いかのおすし」「いいゆだな」の言葉で覚えやすく、しっかりと不審者から距離を置いて対応するなど具体的な場面を設定してご指導いただきました。

 コロナ禍だからこそ、あえて体育館で本物の警察署の方においでいただき一人一人の心に響く「防犯教室」を実施しました。「自分の命は自分で守る」醸芳っ子をこれからも実践していきたいと思います。

今日の給食の献立です!~ご飯、牛乳、さばの味噌に、おかか和え、豚汁~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、さばの味噌に、おかか和え、豚汁」でした。さばの味噌煮は、タンパク質やカルシウムなど体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。丈夫な体をつくるためにも、青魚に含まれる良質のタンパク質をしっかりと摂り、生き生きと活動させたいと思います。