こんなことがありました!

2020年8月の記事一覧

今日の学習の様子です!~8月最後の日は、過ごしやすい一日でした~

 今日一日雨模様でしたが、子供たちにとっては暑さから解放され、過ごしやすい一日となりました。

 一年生は、2回目の最後のプールでしたが、水を怖がらずにプールで泳ぐことができました。イコーゼのプール学習の様子が、写真で伝えられないのが残念ですが、子供たちの頑張りの様子については、お子様からお聴きください。そして、何と言ってもイコーゼの水泳指導員の皆さんのご協力があってこそです。水への恐怖心を持つこともなく、来年のプール学習への意欲も高めることができました。ご協力本当にありがとうございました。明日、5年生と3年生が最後のプール学習となります。

 教室では、真剣にどの学年の子も学ぼうとしている様子がたくさん見られました。

<第4学年1組 外国語活動の様子>

<第5学年2組 理科の様子>

<第6学年1組 算数科の様子>

<6年2組 外国語活動・道徳の様子>

今日の給食の献立です!〜8月最後の給食はウインナーチリソースかけコッペパン〜

今日の給食の献立は、「ウインナーチリソースかけ、コッペパン、コーンスープ、ミルメーク、牛乳、キュリとツナの和え物」でした。8月最後の給食ということもあり、子供たちは味わいながらホットドックにして、和え物もはさんで食べていました。今日の主役は、ミルメークでした。自分で作るチョコレート味の牛乳は、最高でした。

今日の学習の様子です!ちょうど良い気温で過ごしやすい日です!

    今日は、8月最後の日です!子供たちは落ち着いた学習態度で取り組んでいます。ちょうど良い気温で過ごしやすい日で、学習に身が入っているようです。

    明日から9月です。新しい後期の教科書も配られる予定です。一日一日の積み重ねを大切にして、本物の学力を身につけさせていきます。

<第2学年2組 算数科の様子>

<第2学年1組 算数科の様子>

外国語5年生の授業です「Can you ・・・?」「Yes.Ican No.Ican't」

5年生外国語の授業に参加して、子供たちから質問を受けました。

「Can you  play soccer?」「Yes.I can」「Can you play the violin?」「No.Ican't」 ・・・

受け答えをしている内容を聞き取り、他の子供たちは学習ワークにその内容を書き取る学習でした。

 1組では、「Can you speak Portugese?(ポルトガル語を話せますか)」と聞かれたので、  I can't speak Portuguese. But good morning in Portuguese "Bom dia"(ボンディーア)と答えると、子供たちが「ポルトガル語のあいさつはできると話しているんじゃないの」と雰囲気で英語の意味を理解することがでた場面がありました。

 また、2組では「Can you  fishing?」と尋ねてきたので、fishingのまねをすると、子供たちが釣り糸に引き寄せられる魚のまねをして、大盛りあがりとなりました。

 外国語推進リーダーと協力員の息の合った見事な指導で、楽しく、そして英語が身につき話せる外国語活動の時間となっています。

<5年1組の様子>

<5年2組の様子>

 

6年生「こむこむ館」で学習してきました。

 今日は、6年生が福島市の「こむこむ館」で、プラネタリウムで星の観察の授業と学級活動の放射線の授業を行ってきました。

 夜空で輝く星について、なかなか名前を言えなかったり、見つけにくかったりすることがあります。 夏の大三角として有名な、こと座の「ベガ」、わし座. の「アルタイル」、はくちょう座の「デネブ」などの一等星をどのように簡単に見つけるか、分かりやすく説明を受けました。

 また、放射線教育は福島県の未来を担う子供たちにとって、大切な学習です。放射能と放射線の違い、自然界に含まれる放射線やその測定の仕方等、細かく丁寧に教えてもらいました。

 これから、「放射線」については、さらに詳しく調べてまとめて行く予定です。

 

6年理科「月の形と太陽」の学習の様子です!

 6年理科「月の形と太陽」の学習で、太陽が月を照らし月の見え方が変わる学習をしていました。暗闇の中での学習で、子供たちも興味津々でしたが、光源に照らされて月(ボール)が満ち欠けする様子がしっかりと観察することができました。

 6年生のこの時期に、地球が公転をしながら自転をしている月と太陽の関係を理解することでさらに天体に対する興味が広がっていくことでしょう。

 

今日の「徹底反復練習」の様子です!

 短い時間でも、「百ます計算、漢字、音読」を全学級で行うことで、授業に取り組む意欲や気構え、心構えも整います。そして、確かな学力として結びついていきます。気負うことなく、しかし全学級で徹底することで、学習態度や学びに向かう力にも変化が見られます。

 これからも、「徹底反復練習」の時間を大切に、そして当たり前に継続して取り組んでいきます。

今日の給食の献立です!~夏野菜カレーでした~

 今日の給食の献立は、「夏野菜カレー、麦ご飯、ハムマリネサラダ、ミニトマト、牛乳」でした。夏の暑さの中でも食べたくなるもの言えば、「カレー」です。今日は、夏の野菜(かぼちゃ、なすなど)がたくさん入って具だくさんのカレーでした。

 ちょっぴり野菜が苦手な子も、カレーと一緒であれば美味しく食べられます。子供たちは、しっかりと給食を食べて、元気に一日を過ごすことができています。

今日の学習の様子です!~「聴く」「書く」そして「話す」ことにも目を向けて~

 今日の学習の様子です。第2学期が始まって2週目を迎えました。生活リズムも整い始め、各教科の学習にもメリハリがあり、集中力を切らさずに話を「聴く」「書く」そして「話す」ことにも目を向けながら授業を進めています。

 一人一人に目を向け、真剣に話を聴けているか、理解できているか、学力が身についているか確認しながら授業づくりをしていますが、今週は「フェイスシールド」を上手に活用して「話す」機会や場作りを増やしています。

 この時期だからこそ「主体的・対話的で深い学び」の授業作りに挑戦し一工夫を行っています。

今日の給食の献立です!~キムチチャーハンでした~

 今日の給食の献立は、「キムチチャーハン、はるまき、春雨スープ、もやしとキュウリのサラダ、牛乳」でした。キムチは、韓国では欠かすことができない食べ物で、乳酸菌、食物繊維も豊富に入っています。

 この暑さには、絶好の食べ物です。はるまきも、柔らかさと具材がたくさん入ってチャーハンとの相性もバッチリでした。

第2学期「徹底反復の練習」の時間の充実を図っていきます。

 第2学期の「徹底反復の練習」の時間の取組がスタートしました。百ます計算、漢字練習、音読を10分間の短い時間の中で行うことで、集中力を高め、基礎基本を身に付けさせることをねらいとして行っています。

 まずはできるところから、時間を意識して目標タイムに到達すること、短い時間の中で漢字を筆順に気をつけて覚えることなどメリハリをつけながら学級毎に取り組んでいます。

 本来であれば、本物の陰山英男先生が11月においでになりご指導いただくわけでしたが、今般の状況ですので中止となりました。しかし、ねらいは「本物の学力を身に付けさせること」です。教職員一丸となって、子供たちと向き合い、着実に日々の教育活動に邁進していきます。

<1年1組の様子>

<1年2組の様子>

<2年1組の様子>

<2年2組の様子>

<3年2組の様子>

<5年1組の様子>

<6年1組の様子>

 

 

今日の給食の献立です!~十穀米入りご飯でした~

 今日の給食の献立は、「十穀米、鶏肉のレモン醤油かけ、けんちん汁、辛子和え」でした。

 十穀米とは、米や麦をはじめ、10種類の穀物や雑穀をブレンドした米のことで、「玄米、赤米、黒米、小麦、大麦、はとむぎ、粟、稗、黍」などが主に入っています。消化吸収やミネラル、ビタミンなどの栄養バランスを考えた食物です。

 十穀米で、エネルギーをチャージしてこの夏を乗り切っていきます。

 

今日の学習の様子です!~8月最終週の子供たちの様子~

 8月最終週の子供たちの様子です。暑さも、朝晩の温度差があり秋へ向かっている感じがして、日陰に入ると涼しさも感じられます。

 今日は、4,5年生がプール学習で「イコーゼ!」に行き、気持ちよく泳いでいました。「イコーゼ!」の指導員の皆さんの支援により、安心して子供たちが水泳学習ができています。写真で、様子を伝えられないのが残念ですが学習の様子は子供たちを通してお聴きください。

 来週9月3日に、学校訪問があります。日常の学習の様子を見ていただきますが、指導主事の先生方がおいでになるので、一人一人が「分かった・できた」という喜びのある授業を見ていただければと思っています。そのためには、「子供の問い」「学習意欲」を一時間一時間大切に積み重ねることです。

 「話を聴く」「自分の考えを書く」そして、みんなで考えを「共有」する生き生きした姿を目指して、明日も「教師は授業で勝負」します。醸芳っ子279名のために!

今日の学習の様子です!~暑さに負けず、集中して~

 残暑厳しい日が続き、この3日間はじっとしていても汗が流れてきます。各教室には、熱中症指標計を確認しながら授業を行っています。勿論、各教室にはエアコンが入っていて温度管理はできていますが、換気のために教室の出入り口や窓を少し開けて密閉空間にはならないように配慮をしています。

 子供たちには「今日頑張れば明日がお休み」という週末モードがあるのでしょうか、暑さに負けずどの学級の子も生き生きと集中して学習に取り組んでいました。第2学期がスタートして1週間が過ぎました。「話を聴く(集中して)」「自分の考えを書く(自分と向き合って)」を重点目標にして、子供たちの生活リズムを整えさせながら8月を過ごしていきます。

今日の給食の献立です。~あじの照り焼き、ひじきのサラダでした~

 今日の給食の献立は、「あじの照り焼き、玉ねぎの味噌汁、ひじきのサラダ、ご飯、牛乳」でした。暑さが厳しいですが、朝ご飯をとらないと給食の時間まで体力がもちません。おいしい給食の時間を楽しみにしている子もたくさんいますが、まず朝ご飯をしっかりとって元気にスタートさせたいものです。

 給食は、栄養バランスを考え作ってあります。献立表をお子さんと一緒にみながら、「食」の大切さについて話し合ってみてはいかがですか。

今日の学習の様子です!~対話的な学習を進めるために~

 今日は、最高に暑さが厳しい日でした。今日から、6年生からイコーゼ!でプール学習がスタートしました。また、暑さに負けず、どの学年も、しっかりとした学習態度で取り組んでいます。授業の中で、対話的な学習を取り入れるために、フェースシールドを場面場面で有効に活用しながら学習を進めています。5年生の音楽の授業では、グループに分かれパート練習をして自分たちで歌声を響かせていました。

 新型コロナウイルス感染を予防しながら、できる限り可能な範囲で工夫して学習内容を深め取り組んでいます。

今日の給食の献立です!~卵焼きと夏野菜の味噌炒めでした~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、卵焼き、ジャガイモの味噌汁、夏野菜味噌炒め、野菜と雑穀のかむふりかけ」でした。久しぶりに卵焼きが出て、大好きな卵焼きを目の前に目を丸くしながら美味しそうに頬張っていました。

 夏野菜の味噌炒めも、ご飯と最高にマッチして美味しかったです。

今日の学習の様子です!~5、6年生が学校全体を考えて「石拾いボランティア活動」~

 今日も朝から残暑が厳しく、太陽がまぶしいほど輝いていました。昨日、用務員さんがきれいに校庭の整地をしました。そのため、地面を削っての作業ととなったため小石がたくさん目立つようになりました。そこで、体育委員会だけでは人手が足りず、5、6年生全員に呼びかけて「校庭の石拾いボランティア活動」を行いました。学校全体のことを考えて行動する5、6年生の素晴らしさに感動です。

 また、学習面では、第2学期2日目とは思えないほど、子供たちは落ち着いて学習をしていました。学習用具も整っている子が多く、担任や友達の話もしっかりと聞いて学習していました。

 明日から、「イコーゼ!」でプール学習が6年生から始まります。全学年2回の子供たちにとっては貴重なプール学習です。新型コロナウイルス感染対応などを行い、安全に楽しく学習していきます。

今日の給食の献立です!「醤油ラーメン、しゅうまい」でした。

 今日の給食の献立は、「醤油ラーメン、シュウマイ、こんにゃくと豆のサラダ、牛乳」でした。今月のめあては、「暑さに負けない食事をしよう」です。

 給食センターの皆さんが、この暑さを乗り切るために栄養のバランスを考え、工夫した献立を考えて調理してくださっています。残さず、美味しく食べてこの8月を乗り切っていきたいと思います。

 

暑さに負けず、学習に取り組む醸芳っ子の様子です!

 第2学期がスタートして2日目ですが、今日も残暑厳しい日となりました。しかし、子供たちは暑さにも負けず、授業に真剣に取り組んでいました。

 「話を聴く」「自分の考えをノートに書く」ことをキーワードに第2学期も重点として掲げ取り組んでいます。また、フェイスシールドを上手に活用して、「主体的・対話的で深い学び」としてのペアやグループ学習を感染対策を講じながら授業形態を工夫していきます。

 この一週間は、早く規則正しい生活リズムで子供たちも教職員も乗り切ることが目標となります。

 ご家庭でも、子供たちの「早寝早起き朝ご飯」の習慣と学習用具を整えることへの声かけ、励ましを宜しくお願いします。

 

第2学期始まりの給食です!~わかめご飯、鶏肉のアーモンド和えでした~

 第2学期始まりの給食の献立は、「鶏肉のアーモンド和え、なめこ汁、キャベツのおひたし、ご飯、牛乳」でした。

 暑い日には、食事を摂ってスタミナをつけることが何より大切です。あっさりとした鶏肉とキャベツのおひたしが子供たちにはご馳走となりました。いつもの冷えた牛乳も、この季節は子供たちには大人気です。

 明日は、「醤油ラーメン、シュウマイ、こんにゃくのサラダ」です。お楽しみに!

 

「本物を求めて輝く醸芳っ子」第2学期がの教育活動がスタートしました!

 今日から第2学期がスタートしました。暑い中、2学期の学習用具と宿題を抱えて元気一杯に登校してきました。

 さらに、今日は福島テレビ、福島放送のテレビ局の皆さんがおいでになり、本校の子供たちの様子を取材しました。

 今日は、暑さや新型コロナウイルス感染予防のため、テレビ放送で始業式を行いました。

 始業式では校長から、

 今年の夏休みは、16日間の短い「特別な夏休み」でしたが、こうして全校生279名が、心と体をリフレッシュして、事件や事故の遭わずに今日元気に登校でき、素晴らしい夏休みにできたこと大変うれしく思います。

 二学期も学習・生活面の目標をしっかりと立て、新しい生活様式を守り、その決めた目標に向けて「自分から」進んで取り組みましょう。

 醸芳小は「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」そして「本物のチャレンジ」で輝く福島県内で一番の学校を目指しています。2学期のスタートであるこの8,9月は、特に一人一人が意識をして「あいさつ」を頑張りましょう。

と式辞がありました。

 さて、早速今週からイコーゼの「プール学習」、9月学校訪問、運動面では運動会の代わりの「スポーツ集会」、10月5年生宿泊学習、6年生は修学旅行、11月には、学習発表会に代わる「生活科や総合的な学習の時間」等の発表、そして11月13日には授業研究公開等を予定しています。

 二学期も、教職員一丸となって、279名の子供たちのために全力でかかわっていきます。ご支援、ご協力を宜しくお願いいたします。

 なお、ニュースをご覧になりたい方は、各テレビ局のホームページで見ることができます。

 

 

 

 

第2学期がスタートします!熱中症・新型コロナウイルス感染予防に十分配慮願います!

 夏休みも、あと3日間で終了です。8月17日より、いよいよ第2学期がスタートします。メールでもお知らせしましたが、新型コロナウイルス感染予防に加え、熱中症予防にも十分配慮しながら第2学期の教育活動を推進して参ります。

 保護者の皆様には、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします。

1 登下校時など暑い時には、ほかの人と距離を取った上で、マスクを外す。
2 水筒を持参するなどして、こまめに水分を取る。
3 朝の検温と体調確認を必ず行い、発熱など風邪症状がある場合には登校しない。
4 家族に発熱など風邪症状がある場合には、学校に相談する。

 残暑厳しい日が続きます。体調に十分気をつけて、279名全員元気に登校するのを楽しみにしてます。