桑折町立伊達崎小学校 写真日記

星 そめ方を工夫して…(4年:図工)

 3校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、絵画の色そめを工夫する学習でした。草のそめ方や、絵の具とクレヨン・クレパス・コンテ・カラーペンなどを組み合わせて、全体的に変化をつけるなど工夫して行っていました。筆だけではなく、自分の指で色をおいていく子もいました。

晴れ マラソン大会、ご協力ありがとうございました!

 今朝は、半田山もうっすらと雪につつまれ、いよいよ冬の到来を感じさせる頃となりました。
 さて、昨日のマラソン大会ではお忙しい中応援にかけつけていただきありがとうございました。また当日までの健康管理等に配慮いただき、子どもたちは十分に力を発揮することができたようです。
 2学期も残すところ1か月余りとなりました。風邪等がはやる時期でもありますので、体調をしっかりと整えさせ学習のまとめに取り組ませていきたいと思います。

花丸 記録ラッシュ!校内マラソン大会終わる…!

 本日【11月13日(木)】、絶好のコンディションのもと「校内マラソン大会」を行いました。
 昨年度に引き続き、校地外の公道を使用して行いました。校庭には、たくさんの保護者の皆様、そしてコースには地域の皆様と伊達崎地区全体でこの大会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちの力強い走りは、いかがだったでしょうか?自分との戦い、そして自己記録の更新にと、83名の子どもたち全員が頑張りました。そしてたくさんの新記録を出すことができました。今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
  また大会に際し、交通整理等にご協力をいただきました、交通安全協会伊達崎部会の宍戸様、蓬田様、本当にありがとうございました。
  各学年の様子とベスト3(各学年毎男女別)を紹介します。
 【1年男子】          【1年女子】
 1位 後藤翔真(新)  1位 紺藤 蘭(新)
 2位 神村佑人(新)  2位 大槻姫華(新)
 3位 蓬田瑛輝(新)  3位 大槻和奏(新)
※4位蓬田昊哉(新)  4位 大槻彩也乃(新)
【2年男子】          【2年女子】
 1位 蓬田悠吾(新)  1位 紺藤 華(新)
 2位 蓬田 稜      2位 大槻咲空(新)
 3位 角舘慧悟     3位 太田杏奈
 【3年男子】         【3年女子】
 1位 阿部寛希(新)  1位 佐藤和歩
 2位 大槻眞也     2位 佐々木亜梨菜
 3位 大内駿弥     3位 大槻真鈴
 【4年男子】         【4年女子】
 1位 蓬田陽哉     1位 吾妻緋色
 2位 鴫原由晃     2位 半澤 雅
 3位 古山 劉      3位 八巻文香
 【5年男子】         【5年女子】
 1位 八巻創大(新)  1位 大槻鈴奈(新)
 2位 鈴木 諒(新)   2位 石幡希美
 3位 佐藤悠有(新)  3位 亀岡美咲
※4位相原 集(新)
【6年男子】           【6年女子】
 1位 神村陽人     1位 吾妻真白(新)
 2位 石幡泰佑     2位 古山麗奈(新)
 3位 大槻海斗     3位 蓬田理菜

給食・食事 11月13日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぎょうざ、チャプスイ、ポパイサラダ」です。総カロリーは、682キロカロリーです。
 チャプスイとは、中国料理の1つです。もともとは、残り物の野菜などを集め鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理といわれています。ぶた肉やとり肉を入れて作ったり、アメリカではハムやトマトなどを入れて食べることがあるそうです。今日の給食のチャプスイには、ぶた肉のほか、えびやウズラの卵、たけのこ、キャベツ、もやしなどたくさんの食材が入っていて栄養満点で、食べごたえもありますので、たくさん食べて下さい。

晴れ 今日は、校内マラソン大会!

 今日は、校内マラソン大会です。少し雨がぱらつきましたが、絶好のコンディションとなりました。朝の健康観察、出走前の準備運動をしっかり行わせ、事故防止には十分留意したいと思います。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

! 【重要】下校後の過ごし方について

 本日(11月12日水曜日)は、醸芳中学校の授業研究会があり、全教職員が参加するため、子どもたちは午後1時に集団下校になります。下校後の事故防止について、次の3点をご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。★県内で小学生の交通事故が増えています。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。 
○ 自転車乗りのきまりを守る。(ヘルメットを持っている人は必ずかぶる)
 ※学年の決められた場所で。
 ※特に県道・坂道は乗らない。
 ※交差点では、必ず一時停止をする。
○ 帰宅時刻(午後4時30分)を守る。
 ※日が短くなっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。

給食・食事 11月12日(水)今日の給食

 
  今日の献立は「ソフトめん、牛乳、とり肉のレモン風味、五目みそかけ汁、ゆで野菜、りんご」です。総カロリーは、694キロカロリーです。
 とり肉のレモン風味に使っているお肉は鶏のささみです。ささみは低カロリー、低脂肪、高たんぱくでダイエットやトップアスリートにはピッタリな食材ですが、だからと言ってささみだけの食事は大変危険です。便秘になります。便秘になると体の代謝が下がり太りやすい体質になります。タンパク質は便が固くなります。ごはん、麺や野菜は便を柔らかくし、脂質は便を滑らせる働きがあります。かたよった食事は代謝が下がり「食べなくても太る」状態になってしまいますので、ご注意ください。

星 「思い」を形に…(伊達地区造形展より)

 11月8日(土)と9日(日)の二日間、小国小学校体育館において「伊達地区児童造形展」が行われました。本校からも平面作品(絵画)と立体作品を出展しました。見に行かれた方もいらっしゃると思います。
 昨日、出品作品が返却されましたので、職員室前に立体作品を校内展示をすることにしました。ご来校の際は、ぜひご覧いただければと思います。

ノート・レポート 本の世界へ、タイムスリップ…(4年:読み聞かせ)

 3校時目、4年生は読み聞かせサークルの「ら・みるく」さんにお願いし、「読み聞かせ会」を行いました。今回は、国語の学習で「世界一美しいぼくの村」の学習の発展として、戦争をテーマとした物語を中心に読んでいただきました。様々な本を読んでいただき、あらためて戦争について考えるよい機会となったようです。

ハート 良いと思う事は、進んで…(1年:道徳)

 3校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「ぽんた と かんた」という資料を使って、良いと思う事は進んで…ということを考えました。資料に出てくる二人の登場人物と自分を照らし合わせて、その気持ちや状況を一生懸命考え、発表していました。
 1年生は年間34時間の道徳の時間があります。その時間に限らず、学校の教育活動全体を通して、道徳的実践力を育てていきたいと考えています。

星 見つめて、感じて…(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「見つめて、感じて…」。様々な風景、動植物などの写真から自分が気に入ったものを選び、その写真を自分なりに見て感じたことを絵に表現していく学習です。
黒板いっぱいに貼られた写真、子どもたちはその美しさを味わった後、表現したいものを選び描き方に入っていました。

星 よりきめ細やかな指導で…(5年:算数)

 1校時目、5年生は算数の学習をしていました。内容は、分母が違うひき算の仕方です。分数の単元は、6年生や中学生に向けて重要であることから、教務の小野先生にも指導に入っていただき、担任とのティーム・ティーチングで授業を進めています。全体指導と個別指導のタイミングを図りながら、一人一人に確実に理解させると共にできた喜びを味わわせられるよう、きめ細やかな指導を行っています。

会議・研修 みんなで新聞を作ろう!(4年:国語)

 1校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、「みんなで新聞を作ろう。」という単元を学習しています。この単元は、取材したことをもとにグループごとに新聞を作ります。今日は、計画、内容、分担などについて話し合っていました。先日行った、ゴミ処理場・浄水場を題材にするようです。社会科の学習と合わせて行うことにより、学習の関連性も持たせていきたいと考えています。

会議・研修 ○○の何倍…?(2年:算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「3㎝の2つ分の長さは、何㎝?」という問題から、3㎝の2つ分のことを3㎝の2倍ということを学習しました。式が3×2で表されることも学びました。子どもたちのノートを見てみると、丁寧な文字で大切な部分を赤の四角で囲むなど、きれいに整理されていました。支援員の先生と分担をして、一人一人に目を配っていました。落ち着いた学習態度が、さらなる学力の向上につながっているようです。

曇り しっかりとした足取りで…

 冬の足音を感じさせるどんよりとした朝になりました。そんな寒さにも負けず、しっかりとした足取りで登校する子どもたち、たくましく成長していることを嬉しく感じます。
 今日は午後から醸芳中学校の「つなぐ教育授業研究会」及び「放射線教育授業研究会」があり町内の全小学校の先生方が参加するため、全学年午後1時に集団下校をします。下校後の過ごし方について、学校でも指導しますが、ご家庭でも一言声かけをお願いします。また、明日は校内マラソン大会が予定されています。体調をしっかり整えて臨めるよう、ご配慮をお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.129μSv/hです。

星 「秋祭り集会」準備!(6年)

 6校時目、6年生は来週行われる「秋祭り集会」のワークショップの準備を行っていました。下級生に楽しんでもらうために、一つ一つを手作りで行っていました。また、当日の進行表も自分たちで考えていました。この秋祭り集会の方法は、昨年度の6年生が考えたものです。それを立派に引き継ぎ、自分たちらしさを出すためにアレンジしながら取り組んでいる現6年生、その姿はきっと次の6年生にも引き継がれることと思います。

会議・研修 ボランティア活動について(代表委員会)

  今日の昼休み、「代表委員会」を開催しました。3年生以上の学級の代表が集まって児童会が主催する行事等について話し合う会です。
 今回は、「ボランティア活動」について話し合いました。ボランティア活動として何を行うかなどについて話し合いました。
 代表委員会の話し合いを毎回参観していますが、6年生を中心に話し合いが効率よく進められています。また、事前に学級での話し合いも行われているため、進行がスムーズです。代表委員会により、各児童会の活動もより自発的に行うことができるようになってきました。

花丸 福島県学力調査を実施しました!(5年)

  本日午前中、5年生を対象とした「福島県調査(国語A・B、算数A・B、理科AB問題、・生活・学習意識調査)」を実施しました。
 5年生16名、欠席もなく全員が調査問題に臨むことができました。この日のために、宿題や自主学習等で今までの復習に取り組んできた子も多かったようです。
 これを機会に、苦手な部分や身についていない部分の確認はもちろんですが、学習スタイル、家庭学習の在り方等にも目を向けさせ、6年生に向けてさらに良好な学習スタイルが確立できるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 11月11日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、肉団子、中華スープ、野菜炒め、ゼリー」です。総カロリーは、675キロカロリーです。
 今日の給食の炒めものは、にんじん、キャベツ、もやし、ピーマンを使った野菜たっぷりの炒めものです。しょう油や塩などで味付けし、給食では調味料にとろみをつけて味つけしているので、野菜炒めだけでもごはんがすすむと思います。また給食ではぶた肉を使っていますが、えびやいかなどを使った野菜炒めなどもあります。家庭でもアレンジして作ってみてください。

星 蛍光ペンを使って…(3年:算数)

 4校時目、3年生は算数の授業でした。今日は、「角の大きさ」のまとめを行いました。角の大きさは、辺の長さに関係なく、辺の開き具合で決まる、というものです。しっかりとノートにこのまとめを書いた後、教科書でも確認しました。その際に、重要な部分に蛍光ペンを使って印をつけていました。最近この方法を教わったということで、教科書やノートはきちんと見やすくラインが引かれていました。学年が上がるにつれ、このような整理の仕方も大事になってきます。キーワードをおさえられるようにしていきたいと考えています。

星 マラソン大会に向けて…(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業でした。今日は、明後日行われる校内マラソン大会に向けての練習です。気温も上がってきましたが、しっかりと準備運動を行って走りました。距離は、大会と同じ1000メートル、トラック5周です。先週の試走でペースを確認することができたので、自分なりにスタートダッシュや、後半のラストスパートなども工夫していました。当日が楽しみです。

理科・実験 試験管を強くにぎると…(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の実験を行っていました。現在は、「物の体積と温度」について学習しています。今日は、試験管を強くにぎると中の空気はどうなるのかを調べました。試験管の口に石けん水をつけ、手で強くにぎると石けん水が膨らむ様子を観察し、空気は温められる(手の体温でも)と膨張することを理解しました。

星 「ひくたす作戦」で…(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在学習しているのは、くり下がりのあるひき算です。今日は、「ひくたす作戦」で簡単に計算できることを習いました。ひくたす作戦とは、例えば、「13-5」の計算をする場合、13を10と3に分け10から5をひき、答えの5に3をたして8、というように求める方法です。「ひくひく」「一つずつとる」よりも、早く簡単にできる方法として使えることを確認しました。くり下がりのあるひき算は、つまずくことが多い問題なのでしっかりと定着させていきたいと考えています。

晴れ 気持ち良く、あいさつ…

 今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りました。この方面の登校班の素晴らしいところは、ズバリあいさつです。班長はもとより、低学年の子までしっかり大きな声であいさつをすることができています。また、横断歩道で止まってくださったドライバーの方に対する会釈も上手なので、ドライバーの方からも笑みがもれるほどです。あいさつ、礼儀等朝から気持ちの良いものです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.117μSv/hです。

花丸 食品中のセシウム濃度測定検査に行ってきました!(4年)

 午後から4年生は、食品中のセシウム濃度測定検査の様子を見学に桑折町役場桑島分庁舎に行ってきました。今回持参した食品は、1年生が育てたサツマイモと6年生が育てたジャガイモです。担当の方から、測定の方法を説明していただき、その後実際に測定している様子も見せていただきました。結果は、両方とも「検出せず」。食品を安心して食べるために、実際に検査の様子を見せていただき今後の生活に役立てることができました。

汗・焦る 伊達崎の水は、どこから?(4年:社会科)

 4年生は、社会科の学習で「水はどこから」の単元を学習しています。
 今日は、その学習の一環として「すりかみ浄水場」と「摺上川ダム」の見学に行きました。
 はじめに、すりかみ浄水場の施設等について説明していただきました。県北地区のほとんど(伊達崎も)の水をまかなっていることに驚いていました。また、事前に疑問に思っていたことをまとめておいたので、質問をすることもできました。
 つぎに、摺上川ダムに移動し、外観を見せていただきました。その大きさ、水の量に思わず、「大っきいー。」と感嘆の声をあげていました。

星 「トートバッグ」間もなく完成!(6年:家庭科)

 6年生の家庭科では、ミシンを使って「トートバッグ作り」を行っています。今日は、ミシンを使って縫ったり、手さげの部分を手縫いしたりする作業を行っていました。また、数名の子は完成したということで、学習の感想を書いていました。自分で作ったトートバッグ、生活に生かせるようにしていきたいと思います。

給食・食事 11月10日(月)今日の給食

 今日の献立は「コッペパン、はちみつ&マーガリン、牛乳、白身魚のマヨしょうゆ焼き、白菜スープ、こんにゃくと豆のサラダ」です。総カロリーは、577キロカロリーです。
 白菜は、冬が旬の野菜で、今の時期がたくさんお店などに出回ります。カルシウムや、ビタミンCなどを含んでいますが、特にカリウムを多く含んでいます。カリウムは、体の中のナトリウム(塩分)を外に排出する働きがあり、高血圧の予防に効果が期待できます。クセがなく、淡泊な味の白菜は、漬物でも、汁ものに使っても、鍋に入れてもどんな料理にもあう野菜です。これからの季節は家でも食べる機会が増えると思います。栄養豊富で、ヘルシーですのでたくさん食べましょう。

虫眼鏡 風の力って、すごいなぁ…。(3年:理科)

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。今日は、教材の車を送風機を使って動かす実験をしていました。
 2~3人のグループになり、送風機の風で車がどれだけ動くか、その距離を測っていました。動いた距離は、巻き尺で測ります。巻き尺の目盛りの読み方も算数で学習しています。どうすればもっと長く走るか、風を受ける紙の部分を調節したり、タイヤを調整したりと試行錯誤。このような経験が、知識や知恵となってこれからの生活に役立っていくものと考えています。

晴れ 暖かい朝になりました!

 一週間の始まりにふさわしい秋晴れ、風が強かったものの、とても暖かい朝になりました。今週は木曜日に「マラソン大会」を予定しています。大会に向け、子どもたちは朝から校庭を走っている姿がたくさん見られるようになりました。体調を整えさせ、全力が出し切れるように支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

花丸 心を一つにした「桑折町小・中学校音楽発表会」!(3・4年)

本日11月7日(金)、午後1時から桑折町地域交流センター(醸芳小体育館)において、「第31回桑折町小・中学校音楽発表会」が行われました。各小学校からは、3・4年生が、中学校からは、文化祭の合唱で金賞を受賞した2年1組、吹奏楽部の1・2年生が、また醸芳小器楽部が出場しました。
 本校から出場した3・4年生22名は、心を一つにした好演奏で会場を感動させました。講師の先生からいただいた講評の一部を紹介します。
「リラックスして、尚かつ自信を持って演奏していました。元気も良く、軽快なリズムで周りが楽しくなる発表でした。」
 素晴らしい講評をいただきました。
 1学期から少しずつ練習を積み重ねてきた3・4年生、9月の伊達地区小・中学校音楽祭、学習発表会そして町の発表会と22名が心を一つにして取り組んできた成果のあらわれだと思います。継続することの大切さ、表現することの楽しさ、協力することの力強さなど、たくさんのことを学びました。これらを次の学校生活に生かしていけるよう支援していきたいと思います。
 今まで様々な面で励ましやご協力をいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
※他校の発表の様子も掲載しました。雰囲気をお楽しみください。

音楽 作曲は楽しい…?(6年:音楽)

 4校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。今日は、創作コンクール(作曲)に出品する作品作りを行っていました。自分のイメージした曲想を音符で表現するいわゆる作曲です。リコーダーや鍵盤ハーモニカを使って、次はどのような音にすれば良いのかを確かめながら行っていました。新たな領域の学習に、楽しく取り組んでいました。

星 いよいよ、ミシンを使って…(5年:家庭科)

 3校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。現在は、「エプロン作り」に取り組んでいます。今日からいよいよミシンを使って本格的に縫い方に入って行きます。ミシンに下糸を通したり、ボビンに巻き付けたりと、初めての作業で戸惑う場面も見られたようでしたが、友だちと教え合いながら作業に取り組めたようです。

星 「迷路を作ったよ…!」(1年:図工)

 3校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、グループごとに段ボールや空き箱を使って「迷路」を作っていました。2~3人のグループで、いろいろと話し合いながら工夫をすることもねらいとしていました。小集団の中で、少しずつ友だちとの関わり方も学んでいるようです。

星 おはじきを使って…(2年算数)

 1校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、かけ算の式をおはじきを使って表す学習をしました。かけ算では、かける数とかけられる数を逆にしても答えは同じになります。しかし、式の意味が違ってくるので、かける数とかけられる数の関係をしっかりと身に付けさせなければなりません。おはじきを使ってしっかり理解させていきたいと考えています。

晴れ 今日は、町音楽祭!

 今日は、幾分暖かい朝になりました。登校してくる子どもたちも、学校前の信号機で大きな声で地域の方にあいさつをすることができました。
 さて、今日は町音楽祭に3・4年生が参加します。地区音楽祭、学習発表会に披露してきた楽曲ですが、さらに磨きをかけと堂々と発表してくれると思います。「頑張れ!チーム中学年!」
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

星 資料を読み取る力…(6年:社会科)

6年生の社会科では、「日本の歴史」について学んでいます。現在は、戦争中の日本について学習しています。今日は、戦争中の人々の様子(衣食・小学生・中学生)を資料集を使って調べ学習を行いました。ただ資料集を写すのではなく、そこから分かったこと(読み取ったこと)を、自分の言葉で書くことがポイントのようでした。

星 学年の枠を超えて…

 昼休み時間、子どもたちはサッカーに夢中になっています。それは、冬場の体育の授業に備え、大きいサッカーゴールを設置したからです。(写真下のように転倒防止の金具も打ち込みました。)1~6年生まで、学年の枠を超えて楽しくゲームをしている姿にはホッとします。

給食・食事 11月6日(木)今日の給食

 今日の献立は「ひじきごはん、牛乳、五目厚焼玉子、小松菜のみそ汁、わかめ和え、いもようかん」です。総カロリーは、610キロカロリーです。
 ひじきには、鉄分が豊富というイメージがありますが、鉄分のほかにも食物繊維や亜鉛等いろいろな栄養が含まれています。なかでも「カルシウム」を多く含んでおり、約15gのひじきで、給食で出している牛乳1本分のカルシウムがとれるほど多く含んでいます。カルシウムが豊富ですので、骨を強くしたり、カルシウムの精神安定作用によりイライラや不眠の解消につながるとも言われています。成長期の皆さんには、ぜひ食べてほしい食材です。

星 福島県学力調査に向けて…(5年:算数)

 4校時目、5年生は来週行われる「福島県学力調査」(国語・算数・理科)に向けて、算数の習熟問題に取り組んでいました。担任の先生が、出張だったためプリントを準備して自分のペース(自己採点)で問題をこなしていました。試走後の授業でしたが、落ち着いて集中して取り組んでいました。

花丸 マラソンコース試走を行いました!

 本日の2・3校時、全学年でマラソンコースの試走を行いました。本番同様、各ブロック男女別に実施しました。天気にも恵まれ、校庭では伊達崎幼稚園の子ども達が、そして沿道では地域の方々にも応援していただきました。
 コースを下見しながら歩いたことはありますが、実際に走るのは一年ぶり(1年生は初めて)です。ペース配分や距離の感覚をつかむことも今回の目的の一つです。
 実際に走った子どもたちの完走は、「思ったより短かった。」「景色が変わって、気持ちよかった。」など、しっかりとした走りができたようです。
 来週の大会に向けて、さらに調整をさせていきたいと考えています。

星 くり下がりのある「ひき算」…(1年:算数)

 1校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在は、くり下がりのあるひき算を学習しています。今日は、「12-9」の計算の方法をみんなで考えました。12を10と2に分け、10から9をひき、その答えに2をたして3になる、という考えを導き出しました。
友だちの考えをしっかりと聞くこともできるようになってきました。

曇り 今日は、マラソンコース試走!

 昨日同様、霧が深い朝になりましたが、気温は昨日よりも高く、8時30分の時点では、6.6度となっています。日差しも戻りつつあるので、予定通り試走を実施する予定です。急な雨や強風も予想されますので、児童の体調に合わせ、長袖・長ズボンの運動着の着用をさせるなど、配慮して実施しますのでよろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

給食・食事 11月5日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぶた肉のきのこソース、中華コーンスープ和風サラダ」です。総カロリーは、645キロカロリーです。
 ぶた肉は、給食でよく使われる食材の一つで、タンパク質や脂肪分が豊富に含まれています。そのため体を大きくしたり、運動をするときのエネルギー源として期待されます。そのほかにも、米などに多く含まれる炭水化物を体の中でエネルギーにかえる働きをしたり、脳や神経の働きを正常に保つ働きのある「ビタミンB1」が豊富に含まれています。栄養豊富で体にとって必要な食材ですが、食べ過ぎると脂肪分が多いので、太りやすくなってしまいます。食べ過ぎには注意しましょう。
 

※午後から出張があるため、給食の写真を載せることができません。(時間が早いため)ご了承ください。

会議・研修 説明は、難しい…???(3年:算数)

3校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、紙を重ねて直線を1箇所切ると二等辺三角形ができることを体験しました。実際に作ってはみたものの、「なぜ、二等辺三角形ができるのか。」説明することが難しかったようです。頭の中では理解していても、いざ言葉で表現することができませんでした。3年生に限らず、本校の子どもたちが苦手にしている部分です。さまざまな授業の中に意図的に取り入れ、考えを自分の言葉で表現できる子にしていきたいと考えています。

花丸 「大きくなぁーれ、大きくなぁーれ…。」(低学年:勤労活動)

 2校時目、低学年の子どもたちは環境担当の倉島先生の指導のもと、春苗を植えました。昨日、環境委員会の子ども達が準備してくれた花壇に、丁寧にそして心を込めて植えていました。
「大きくなぁーれ、大きくなぁーれ。」みんなで大合唱…。植物をいたわる優しい気持ちが育っています。

星 10周を走り切れ…!(5年:体育)

 2校時目、5年生は体育の授業でした。もちろん、来週に迫ったマラソン大会の練習です。今日のミッションは、「トラック10周を走り切ること。」できれば10分以内です。陸上大会の練習で鍛えてきた5年生、全員が完走することができました。さらに10分以内に走ることができた子は、3分の2ぐらいだったようです。ちなみにトップは8分台だったようです。

会議・研修 計算のきまりを見つけたよ…!(4年:算数)

 1校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「計算のきまり」について学習しています。今日は、結合・分配などのきまりを学びました。それぞれが別な方法で行っても、答えが同じになることに驚きを感じていたようでした。この驚きや不思議を学習の意欲付けへと結びつけていきたいと考えています。