桑折町立伊達崎小学校 写真日記

体験 桃の袋かけ(3・4年総合的な学習の時間)

3・4年生の総合的な学習の時間では「桃・りんご」について学習に取り組んでいます。今回は桃のひび割れを防ぐための「袋かけ」を行いました。講師の先生の話を聞いた後に、実際に桃に袋かけをしました。7月上旬には収穫できるようなので楽しみです。

 

授業の様子

今日も伊達崎小学校の子どもたちは、一生懸命がんばっています。

1年:体育(鉄棒遊び)

2年:算数(長さ・ものさし)

3・4年 音楽(合奏祭の練習)

5年:理科(メダカの観察)

 

今日は「むし歯予防デー」

今日は6月4日「むし歯予防デー」です。学校では、子どもたちが自らの食生活や歯の健康について考えるとともに、正しい知識を身につけることができるように、むし歯予防教室を行いました。今日は1・2年生が取り組みました。

1年生

2年生

2年生

桑折学習塾(算数の学習)

教育委員会主催の桑折学習塾(算数)が開催されました。休みの日にもかかわらず、たくさんの皆さんが参加しました。頭の準備運動の後、百ます計算・算数ゲーム・プリント学習と2時間集中して学習に取り組んでいました。休みの日もがんばる子どもたち、すばらしいです。

租税教室実施(6年生社会)!

福島法人会青年部会の方をお招きして、6年生が租税教室を行いました。映像を使って税金の仕組みをわかりやすく教えていただきいただきました。最後には本物と同じ重さの1億円をもたせてもらいました。6年生は「重い」と言いながら、1億円の重さを感じていました。

5年生総合学習(田植え)

5年生は総合的な学習の時間に「探ろう!考えよう!地域の産業」の学習に取り組んでいます。

今日は「田植え」を行いました。田植え機での田植えの様子を見学した後に、実際に水田に入り、田植えを体験しました。今回もとても貴重な体験ができました。御指導いただいた講師の先生に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

今日の給食(ハートレイクサラダ)

ハートレイクは半田沼のことで、半田山の山頂付から半田沼を見下ろすとハートの形にみえることから「ハートレイク」とよばれています。半田沼は農業用水のため、ハートの形にみえるのは、11月から5月頃までの期間限定となります。半田山の山開きが近いのため、色鮮やかな紫キャベツを使ったサラダが給食に出ました。

交通教室(3~6年生)

今日は3~6年生の交通教室がありました。福島北警察署桑折分庁舎署員・交通安全協会伊達崎支部・交通安全母の会伊達崎支部の方々にご協力いただき実施いたしました。

自転車の点検の仕方や正しい自転車の乗り方についてご指導いただいたあとに、実施の道路に出て自転車の乗り方を練習しました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。

(3・4年生)

(5・6年生)