こんなことがありました!

最近の出来事

そろそろひな壇の準備を

「そろそろひな壇を飾らなくては!」イコーゼ!にひな壇が飾ってあったのを見て、そう思いました。用務員さんとともに、まずは壇の組立て。なかなか複雑なつくりですが、なんとか壇が完成しました。あとは6年生がひな人形を飾ってくれるというので、楽しみにしています。

6年生の女の子たち、頑張ってくれましたよ。

桑折町小中学校合同受賞報告会

今日は、イコーゼ!にて、桑折町小中学校合同受賞報告会が行われました。コンクールや大会で素晴らしい成績を残した児童生徒が、町長さんに受賞の報告をしました。本校からは、県作文コンクールで「特選」を受賞した1年生、花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞した飼育栽培委員会の委員長(6年生)が出席しました。賞状を披露しながら、堂々と報告ができました!最後に記念撮影!

 

学校評議員会

 今日は、学校評議員会がありました。はじめに校長から学校運営の説明をしたあと、授業を見ていただきました。その後、評議員の方から貴重なご意見をいただきました。どの学級も一生懸命学習に取り組んでいましたね。

6年生インタビュー(放送委員会)

お昼の放送では、「6年生インタビュー」がスタートしました。思い出に残っている行事や好きな教科だけでなく、「何運を上げたいですか?」「きのこの山とたけのこの里の、どちら派ですか?」のような質問も。最後に担任への感謝のメッセージで締めくくりました。

※テレビの画像に怪しい人影が映っていますが、私の姿が画面に映っているだけで、心*写真ではありません。

授業研究会(かやの実2組)

今日は、現職教育授業研究会のトリを飾る、かやの実2組「自立活動」の授業研究会がありました。「あたたかいメッセージを伝えよう」と、ロールプレイをしたり、実際にゲームをしたりしながら、言葉を伝える活動をしました。振り返りカードを見ると「負けても怒らなかったよ」とありました。よくできました!

石巻市立大原小学校とオンライン交流(4年)

今日4年生は、石巻市立大原小学校とオンラインで交流をしました。社会の教科書に石巻市のことが載っており、宮城県在住である本校教務主任の紹介で実現したものです。大原小は牡鹿半島にある全校生14名の小さな学校です。互いに自己紹介をしたり、しりとりをしたり、クイズに答えたりしながら、第1回の交流は大成功。また次回を計画しています。楽しみですね。

<4の1の様子>

<4の2の様子>

新班長による登校訓練

今日から29日まで、来年度の集団登校の班長さんが先頭に立って、集団登校の練習をします。とくに横断歩道は気をつかいますよね。安全に登校できるように、頑張ってくださいね。

ALTの先生と(1・2年)

1・2年生は、ALTのレックス先生と英語指導協力員の津田先生と一緒に、英語のお勉強。今日は、画像を見ながら、ちょっぴりゲームをしている感覚で、楽しみながら活動しました。左右も、色も、ちゃんと英語で言えるようになりました!

今日の昼休み その2

今日の昼休み。4・5年生はどうしたかというと、体育館で鼓笛の練習です。全員で合わせてみました。すばらしい!ぴたりと合っています。これで卒業する6年生も安心ですね。

今日の昼休み その1

今日の昼休み。体育館の外では、ジャンピングボードでなわとびの練習する子どもたち。なわとび記録会は終わりましたが、子どもたちはもっともっと跳びたいのです。素晴らしいじゃありませんか!!

なわとび記録会(5・6年)

8日は、5・6学年のなわとび記録会でした。さすがに高学年になると、持久跳びも5~6分、種目跳びも「後ろはやぶさ跳び」とか「三重跳び」なども出てきて、すごいですね!これで、全学年のなわとび記録会は、無事終了しました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

<5年生の様子>

<6年生の様子>

最後の醸芳タイム

醸芳タイムは、実は本日が最終回だったようで・・・今日も6年生を中心に、フルーツバスケットや椅子とりゲームなどで楽しみました。縦割り活動は楽しいですね。

テーブルマナー教室(6年2組)

今日のテーブルマナー教室は、6年2組です。わくわくルームはまるでレストランのよう。ナイフとフォークを上手に使って食べましょう。例年メロンが出ていたのですが、今年はケーキに変わりました。おいしくいただきましょうね。

 

 

6年生を送る会に向けて(5年)

5年生は、卒業生のために、「6年生を送る会」の企画を考えていました。進行、会場、飾り付け、音楽など、それぞれの係ごとにアイディアを集結していました。みんな真剣でした。期待していますよ!!

 

なわとび記録会(3・4年)

7日は、3・4学年のなわとび記録会でした。持久跳びは、3年生が3分、4年生は4分ですから、体力勝負になりますね。中学年になると、種目跳びも高度になってきます。あれ、教頭先生も跳んでる!最後は学級ごと長なわに挑戦しました。

<3年生の様子>

<4年生の様子>

 

なわとび記録会(1・2年)

2月6日は、1・2年生の縄跳び記録会でした。保護者の皆様には、大雪にもかかわらず応援においでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、雪にも負けず、頑張って競技しました。1年生は初めての記録会でしたが、うまく跳べましたか?個人の部が終わった後は、長なわとびにも挑戦しました。

<1年生の様子>

<2年生の様子>

テーブルマナー教室(6年1組)

今日は、6年1組のテーブルマナー教室です。基本的なテーブルマナーを知り、実際にナイフとフォーク等を使っていただきます。今日のメニューは、「ハンバーグ、ポタージュスープ、パン、ケーキ、ジュース」です。緊張しながらも、上手にハンバーグやスープをいただくことができたようです。おいしかったです。

なわとびで交流(1・6年)

6年生は、1年生といっしょになわとび運動を行いました。跳び方を教えてあげたり、回数を数えてあげたり、ふだんの体育とはちょっとちがう風景がありました。1年生もうれしかったでしょう。

「おもちゃまつり」開催!(1・2年)

今日の3~4校時は、楽しい楽しい「おもちゃまつり」です。2年生のみんなが、1年生を楽しませようといろいろな遊び道具を作ってくれました。また、遊び方も優しく教えていました。景品もたくさんあるようで、1年生の目はキラキラと輝いていました。2年生の皆さん、どうもありがとう!!

 

1年生を楽しませよう!(2年)

1年生を招待しての「おもちゃ祭り」を開くために、2年生は一生懸命ダンボールを使って、遊び道具を作っています。ゴムの力でジャンプしたり、車を転がしたり、アイディア満載。もちろん、点数によって景品も準備しているようです。1年生が喜ぶ姿が想像できますね。

一緒に給食(3年)

学校給食週間にかかり、3年生は、給食センター長様、管理栄養士の先生、野菜作りの農家の方々、JAの方と一緒に給食を食べました。食べ終わってから、3年生はいろいろと質問をしました。中には「どうすればにんじんを食べられますか?」返答に困ってしまったそうです。

※メニューは、ご飯・豚肉味噌焼き・いかにんじん・こづゆ・牛乳でした。そうか、「いかにんじん」のにんじんが苦手なのね。

学校へ恩返し大作戦!(6年)

6年生が清掃用具をもって、職員玄関とか昇降口の掃除をしています。「学校へ恩返し大作戦!」ということで、お世話になった学校をきれいにしたいとのこと、寒い中、本当にありがとう。

醸芳タイム(縦割り班活動)

今日の「醸芳タイム」は、6年生と一緒に活動できる最後の時間です。あいにく天候が悪く、教室での活動が多くなりました。椅子取りゲーム、爆弾ゲーム、フルーツバスケット、だるまさんが転んだ、ジェスチャーゲーム、しっぽとりゲーム、ドッジボールなど、6年生を中心に楽しく活動できました。

校長室にお客さん

朝、校長室に募金箱をもった5年生が来ました。「能登半島地震への募金活動を行っています」と。今回、児童会で募金活動を始めることにしたのですね。募金活動、お疲れ様。募金はたくさん集まっているようで,、総額85,050円だそうです。募金は、日本赤十字社を通して、被災者の支援に充てられます。ご協力ありがとうございました。

4校時に、4年生がやってきました。本校の合言葉「こつこつ とことん あきらめない」の意味を教えてくださいと。4年生は社会の時間、石巻市の小学校とオンラインで交流することになっており、本校の紹介をするらしいのです。楽しみですね。2学期は6年生が三島小学校とオンラインで交流をしましたが、ICTを活用するといろんなことができますね。

薬物乱用防止教室(6年)

今日は、学校薬剤師の斎藤先生においでいただき、薬物乱用防止教室が開かれました。はじめに、クイズが出されました。1.薬は誰からもらう?①医師②薬剤師③先輩 2.薬は何で飲む?①水②牛乳③お茶 もちろん答えは1.は①と②、2.は①ですね。最近は市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)が問題になっていますが、薬はたくさん飲めばすごく効くわけではないので(逆に害がある)、適量を正しい方法で飲むようにしましょう。 

ホットケーキ、楽しみ!(かやの実3組)

かやの実3組さんが、家庭科室でなにやら作っています。ホットケーキミックスに、卵と牛乳を入れてかき混ぜています。卵上手に割れましたか?そのあと、さつまいもとカボチャを煮たもの(味付け前)を味見。あまくてほしい!午後にはホットケーキを焼いたり、ポップコーンを作ったりするようで、楽しみですね。

午後、校長室にホットケーキが届きました。とてもおいしかったです。ありがとう!

昔遊びで楽しみました(1年)

1年生は、地域の方々(地域サポーター)を交えて、昔遊びで楽しみました。おはじきやあやとり、めんこやこままわしなど、サポーターの方々に教えていただきながら、遊ぶことができました。素朴な遊びですが、みんなと楽しく遊べていいですよね。

特色ある地域とくらし(4年)

4年生の社会で、特色ある地域について調べています。教科書には、すずりをつくっている石巻市雄勝町、国際交流に取り組む仙台市、美しい景観を生かす松島町などが挙げられています。宮城県の事例が多いこともあり、宮城県在住の教員の力も借りながら、石巻の小学校とのオンラインを計画中です。

なわとび記録会に向けて(2年)

2月に入ると、なわとび記録会があります。子供たちは、なわとびの練習に一生懸命です。2年生の持久跳びは「2分」。さあ、2分間頑張れるかな。寒い体育館(6℃)でも熱気にあふれていました。

阪神淡路大震災より29年

29年前の1月17日、兵庫県南部を震源とした大地震が起き、初めて最大震度7が記録されました。死者6434名に及び、被害は甚大なものでした。

石川県では、地震の影響により授業が再開できない自治体では、中学生の集団避難が始まっているそうです。もうすぐ受験を控えていますからね。避難所には多くの方が避難生活を送っており、まだ水道や電気が復旧していないところも多いようです。そんな状況を見て、児童会の子供たちが何か行動を起こそうとしています!

 

卒業式までのカウントダウンが始まっています。17日現在、残り44日。卒業生もがんばれ!!

とうとう届きました!!

第3学期始業式で大谷選手を目標に頑張ろうと話しましたが、大谷選手からのグローブが、とうとう醸芳小に届きました!!というわけで、朝の放送を使って、手紙とともに紹介をしました。そして、代表児童に贈呈すると、「大切に使います。」「大谷選手ありがとうございます!」と感想を述べていました。大谷選手の意を汲み、今後は積極的に使ってもらおうかと思います。

♪あたまをくもの~(3年)

3年生は音楽の時間です。「ふじ山」を歌っていました。手で拍子をとったり、体を揺らしたり、音楽を感じながら歌っていましたね。大変すばらしい!!私も一度は登ってみたいです。

雪が積もりました

昨夜からの雪で、5センチほどでしょうか、雪が積もりました。今は雪も止み、朝日がまぶしいです。今日の休み時間は雪合戦でしょうか?

さっそく、雪合戦、雪遊びです!

回れ!風車(1年)

1年生は、紙コップで風車を作ったようで、廊下で回していました。(今回は廊下を走るのは許そう・・・笑)くるくる回って楽しそうですね。すみません、ピンボケの写真もありまして・・・

鼓笛オリエンテーション

今日の昼休み、鼓笛のオリエンテーションがありました。オーディションを経て担当が決まりましたので、次は鼓笛引継式に向けて、本格的な練習が始まります。練習の仕方などを担当の先生から教えていただきます。新メンバーの4年生、頑張って下さいね!!

 

第3学期始業式

第3学期始業式です。校長からは、「人一倍自己管理を徹底し、目標に向かって努力を続ける大谷選手を目標に頑張りましょう」と話をしました。また、5年児童代表が今年の抱負を発表しました。今年は6年生になるので頑張って下さいね。

おはようございます!!

今日から3学期。寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。交通指導の蓬田様には、いつも大変お世話になっており、ありがとうございます。今学期も交通事故ゼロで過ごしましょう!!

あけましておめでとうございます

2024年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。玄関には、校長と教頭で作った門松を飾り、「謹賀新年」の毛筆は教頭作です。玄関廊下に飾ってある1月のオブジェは教務主任作。

昨日は能登半島で大地震が起こり、大津波警報も出され、東日本大震災当時を思い出してしまいました。災害はいつ起こるか分かりません。元旦でさえ災害はやってきます。日常の備えと、万一の場合の冷静な判断が大切ですね。

冬休み6日目

冬休み6日めです。先生方も今日が仕事納め。明日から年末年始休業に入ります(学校も閉庁になります)。皆さん元気に過ごしていますか。私は昨日、眼科医に行き、内科医に行き、歯科医に行き、ワクチンまで接種しましたから、なかなか充実(笑)した一日でした。この冬休みは穏やかな日が続き、雪は降らないかもしれませんね。皆さん、よいお年をお迎えください。