こんなことがありました!

最近の出来事

徹底反復!(桑の実2組)

今日は、桑の実2組さんの「徹底反復練習」の様子を見に行きました。音読~百ます~漢字と、スムーズに活動を進めていました。百マス計算でも、新記録がどんどん出ているようです。もっともっと上達できるから、頑張ってね!

シンキングツールを使って(5年)

5年生の社会は、日本の気候についてグループ学習をしていました。ロイロノートのシンキングツールを使い、気候の特色やこんな楽しみがあることなどをまとめていました。日本の夏と言えば、「花火」「流しそうめん」「すいかわり」でしょうかね。

そうじの仕方を覚えよう(6年)

授業中、6年生があちこちを掃除しているので、どうしたのかなと聞いてみたところ、家庭科の学習らしいです。6年生は縦割り清掃班では班長となっているので、掃除のこつはわかるようですね。

ものさしの目盛り、読めるかな(2年)

2年生は、長さの学習をしています。「cm」「mm」の単位を覚え、ものさしの目盛りを読んでいます。老眼の私にはとても読めませんが、子供たちは細かな目盛りを一生懸命読んでいました。真剣な表情、いいですね!!

蛍について学びました(4年)

今日は、「夢ほたる こおり」の阿部さんにおいでいただき、蛍について教えていただきました。うぶかの郷には、毎年たくさんの蛍が飛びますが、蛍の種類や蛍が住む条件など、よくわかりましたね。今年の夏は、うぶかの郷に見に行って見ませんか。とてもきれいですよ。

本を借りました(1年)

1年生は、図書室で本を借りていました。よく見ると、本以外に1枚のカードも持っています。よく見ると・・・図書委員会が作ったカードで、本を借りるとスタンプ1個、全部で6冊(スタンプ6個)借りると、しおりがもらえるのだそうです。

別の日の休み時間。図書委員が本の貸し出しをしていますが、並んでいる子は、カード持っていますね。

 

上手に投げよう!(2年)

2年生の体育です。今日はボール運動が中心だったようですね。タオルを投げる練習なども取り入れていました。その後、ソフトバレーボールを投げていました。お友達に届くかな。

陣屋の森で(3年)

3年生は、陣屋の森公園に行きました。公園にある植物などについて、森の案内人の蓮沼さん、安齋さんに教えていただきました。いろいろな発見があって楽しかったですね。その後、学校に戻り、木工クラフトをやりました。お気に入りの作品ができてよかったですね。

カヌー体験

初めての人が多かったようですが、どうやったら、コントロールできるのか試行錯誤を楽しんでいました。

昼休みも元気に!

昼休み,子供たちは思い切って体を動かしています。ドッジボール、サッカー、鉄棒、一輪車、ジャングルジムなどなど。校庭だけでなく、種徳公園も絶好の遊び場となっています。

宿泊学習に出発(5年)

5年生は、今日から2泊3日の日程で、会津自然の家に宿泊学習に出かけます。自然体験を通して、たくさんのことを学んできてくださいね。お家の方々もたくさん見送りに来てくださいました。「5年生、いってらっしゃい!」

自主学習コンテスト(6年)

子供たちは、家庭学習で自主学習に取り組んでいます。6年生は期間限定で、プリントに書き込んだものを廊下に展示しています。漢字や計算練習だけでなく、語句調べをしたり、イラストを描いたり、工夫が見られますね。

保健集会

今日は、学校歯科医の齋藤先生がおいでになり、歯の大切さについて、スライドを使いながらご指導くださいました。「人生100年時代」と言われますが、子供たちは今ある永久歯を「あと約90年」使うわけですから、大事にしないといけませんね。

心の癒やし

職員玄関を入ると、メダカの水槽があり、その隣に、季節に合わせたオブジェが飾ってあります。今は梅雨に関するアジサイやカエルたちですが、4月は桜、5月だと運動会をテーマにしたオブジェが飾ってありました。これは、本校教務主任が行っているもので、お客さんや子供たちにも大変好評なのです。

伊達地区音楽祭に向けて(4年)

4年生は、9月13日に伊達ふるさと会館で行われる伊達地区音楽祭に参加します。昼休みには、演奏曲の練習を自主的に行っているというのが、素晴らしいじゃないですか。まさに重点目標の「自分から・・・」ですね。

全校集会(水泳学習のめあて発表)

今日の全校集会は放送により行いました。各学年代表から、水泳学習のめあてを発表してもらいました。「たくさん練習して、上手に泳げるようになりたい!」みんなの気持ちは一つですね。6日から「イコーゼ!」での水泳学習が始まりますので、頑張ってくださいね!

花いっぱいの環境に(飼育栽培委員会)

今日は、飼育栽培委員会が、花壇に花を植えました。この花は、某校長が4月に自宅庭で種をまき、大事に育ててきた、マリーゴールド、サルビア、ミニヒマワリ、アスター、その数150以上。花壇をデザインして苗を植えましたが、花が満開になったらどうなるかな。

衣替え

今日から衣替えです。子ども達も夏服に替わりました。夏らしい涼しそうな装いですね。

鉄棒!(3年)

3年生は、体育の時間に鉄棒の練習をしました。鉄棒は不得意な人もいるけれど、一生懸命逆上がりを練習している姿に感動しました! もちろん、得意な人は、クルクルッと何回も回れるんですね。これもすごい!

浄水場出前講座(4年)

4年生は、浄水場出前講座がありました。すりかみ浄水場の方から、浄水場の仕事や、美味しい水をつくるための取組について学びました。子どもたちは、水を大切にしようという意識が高まったようですね。

eーネットキャラバン(5年)

今日、5年生は、総務省の方をお迎えして、インターネットの正しい使い方について学びました。最初は「どんなゲームを知ってますか?」からスタートしました。勢いよく手を挙げているのは「そのゲーム知ってまーす!」の人です(笑) インターネットはとても便利だけれど、使い方を間違えると、トラブルに巻き込まれたり、生活リズムが狂ってしまったりしますね。今日学んだことを活かして、生活していきましょう!!

西山城の学習(6年)

6年生は、総合の学習で西山城について学んでいます。今日は桑折町教育委員会の井沼様においでいただき、スライドを使って概要を教えていただきました。その後、老人福祉センターにある資料館で資料を見学し、実際に西山城跡に登りました。

もうすぐ6月

もうすぐ6月ですね。衣替え、水泳学習のスタートなど、季節も夏になります。醸芳小の花々もそろそろ夏バージョンに衣替えをする予定です。夏の花、アジサイやヒマワリ以外にも、マリーゴールド、サルビアなどを植えていきます。楽しみに待っていて下さい。

「イコーゼ!」ができるまで(6年)

今日は、社会科の一環で、「イコーゼ!」ができるまでの歴史について、公民館推進員の旗野先生からお話を聞きました。旗野先生は本校の卒業生でもあります。震災により福祉センターが倒壊し、「イコーゼ!」を新設することになるまでの過程などを詳しく教えていただきました。ありがとうございました。

タブレットで地図の学習(かやの実2組)

かやの実2組さんは、タブレットを使って地図の学習をしていました。県の形から県名を当てたり、地図記号のクイズをやったりと、楽しみながらの学習です。へえ、老人ホームの地図記号もあるんだ。この歳になって初めて知りました。

 

平成18年、全国の小学生・中学生から募集したデザインをもとにつくられたそうです。

朝のルーティーン その2

本校では、児童会運営委員会による「あいさつ運動」が行われています。目印の青のたすきをし、昇降口2箇所に分かれ、登校してくるお友達にあいさつをします。この地道な取組が大きな成果につながりますね。

2年1組授業研究

今日、2年1組で国語科の授業研究会がありました。「たんぽぽのちえ」の単元で、花が咲いて2・3日たったころのたんぽぽの知恵について読み取りました。教科書に線を引いたり、動作化をしたり、動画を見たりしながら学習を進めました。発表もたくさんできたし、振り返りもしっかりノートに書いていました。

「1億円」って重い!(6年)

今日は、6年生で租税教室があり、福島法人会の方がおいでになりました。「どんな税金があるかな?」消費税や入湯税などもあるんですね。そのあとアニメを見て、なぜ税金が必要なのかを学びました。学校を建てるには30億円以上の税金がかかるのですが、1億円とはどんなものか、レプリカを持ってみました。重いですね。最後に税金のクイズで盛り上がりました。

毎朝のルーティーン(1・2年)

1・2年生のみんなは、朝登校して着替えが終わると、一斉に教室外に集まってきます。手には水やりのペットボトル。1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを植えたので、自分の鉢に水くれするために、毎朝忘れることはありません。たとえ天気が悪くても・・・。えらいですね。さつまいもの畑にも水くれを忘れずに!