こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

修学旅行③

お腹もいっぱいになりました。午後の部のフィールドワークに取り組んでいます。

 

赤べこづくりに挑戦

 

 

 

会津さざえ堂(飯盛山)の前で

 

 

ちょっと運試し、おみくじを引きました

 

修学旅行①

 無事、会津若松市に到着しました。班ごとの計画にそって、市内をコース別にフィールドワークで探索したり、体験活動に取り組んだりしています。

 

 会津武家屋敷を見学しました。

 雨の石畳は滑りやすいので足下には注意が必要です。

 

起き上がり小法師づくりを体験しています。

        

ガラス絵彫り体験に挑戦です。みんな真剣です。

 

買い物も体験しました。店員さんと交渉中です。上手に買い物はできたのでしょうか?

 

 

修学旅行へ出発

 10月8日(木)6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。
 あいにくの天気とはなってしまいましたが、この日を心待ちにしてしていた6年生は元気に登校しました。

 体育館での出発式を終えると、保護者の皆様にも見送られ無事出発をしました。この後、会津若松市をめざします。会津若松市内コース別フィールドワーク、鶴ヶ城、県立図書館を見学する予定です。
 いってらっしゃい! 

 

今日の授業の様子です!~まずは授業で「しっかりと話を聴く」ことを大切に~

 今日の授業の様子です。教師や友達が話をしているときは、しっかりと「聴く」ことが一番大切です。秋田県の東成瀬村の教育に習いながら、人が話をしていたら耳を澄ませ、話し手を見ながら話を聴くことができるように取り組んでいます。

 このような状況下だからこそ、「聴くこと」で相手の考えをよく理解し自分の考えをまとめ、分かりやすく説明する力が求められています。

 一歩一歩着実に「確かな力」が身につくように、「学力を高める近道はない」ということを肝に銘じ、日々の授業を大切に取り組んでいます。

就学時健康診断を行いました。~栄養教諭から子供の食生活についてお話がありました~

 就学時健康診断を行い、次年度入学を予定している新入生の内科検診や検査を行いました。初めての小学校の先生から話を聞き、検査会場まで保護者の皆さんと一緒に移動して、スムーズに検診や検査を行うことができました。

 子供たちが検査を行っている間、まず校長から、「規則正しい生活習慣と新しい生活様式を身に付けさせること」についてお話ししました。

 また、桑折町給食センター栄養教諭 江口先生から「子供の食生活について」お話をしていただきました。給食のねらいや日常の飲み物、生活習慣などについて、説明をしていただきました。「ゲームばかりでなく睡眠時間をしっかりとり、朝食を食べる大切さについて」具体的にお話があり、うなずきながら話を聞いていました。

 

「徹底・反復練習」の時間の様子です!

 「徹底・反復練習」の時間の様子です。暑くも寒くもなく、学習するには最高の季節です。今日も100マス計算、音読、漢字練習を各学年毎に行いました。学びの充実を図るためには、「気構え、心構え、そして物構え」を整えることが大切です。

 メリハリをつけて、朝の活動の10分間を集中して「読み、書き、計算」する力を身に付けられるように全校で取り組んでいます。今月は、「中間チェックテスト」が予定されています。各学年の目標に到達習得できるように、磨きをかけています。

 

5年生 総合的な学習の時間「クリエイティブヘルス健康教育(BODY)」の特別授業を行いました。パート2

 福島県立医科大学、郡山女子大学、鹿児島大学、英国ランカスター大学と本校が協働して、クリエイティブヘルス健康教育の特別授業を行っています。

 今日は、5年生が「BODY」の観点からの特別授業で、福島県立医科大学教授 Nollet先生がおいでになり、「血液と血液循環に関する知識、経験や考えの共有と科学的根拠に基づく医学の進歩を知り、健康的な食生活と生活習慣への関心を高める」ことをねらいとして、授業を行いました。

 血液や、循環、心臓、肺について知っていることについて、付箋紙を貼り考えを出し合った後に、2人組になり代表する5名の歴史的人物が科学や医学にどのように貢献したか資料を読み上げました。次に、「パルスオキシメーター」を使って自分の脈を測定してグラフ化して、分かったことや感想を発表しました。

 「初めてパルスオキシメーターで自分の脈を測り、どのぐらいの速さか分かった」「血液の流れる様子が分かってよかった」などの感想が聞かれました。

 新型コロナウイルス対応により、クラス毎に同じ授業を実施していただきました。医学の歴史やその人の功績を一緒に学びさらには自分の脈拍まで測定して、幅広い観点から「健康」について探究していく授業でした。授業の中で、表現力を高めるためにおもちゃを活用(サイコロトーキングのようなもの)し、近くにボールが来た人が発表するという遊びを取り入れた「振り返りの時間」がありました。

 総合的な学習の時間の学びは、特に「動機付け」や「きっかけがづくり」が大切となります。今日学んだことを、きっと次の総合的な学習の時間で発展させ、工夫してまとめていくは間違いありません。総合的な学習の時間で学習しまとめたことを11月4日(水)の発表週間で発表する予定です。お楽しみに!

<5年2組の様子>

 

<5年1組の様子>

 

5年生が総合的な学習の時間に「クリエイティブヘルス」の授業を行いました!

 福島県立医科大学、郡山女子大学、鹿児島大学、英国ランカスター大学と本校が協働して、クリエイティブヘルス健康教育の特別授業を行っています。「健康と地域とのつながりを考え、子供たちの考えをより一層引き出すことができるように、話し合いや創造性を高めること」を主眼として、「BODY(身体)」「FOOD(栄養)」「ACT(表現)」の観点から取り組んでいます。

 今日は、5年生が「FOOD」の観点からの特別授業で、郡山女子大学の准教授 岡部聡子先生がおいでになり、「鉄を含む食材にどんなものがあるかを知り、体内の吸収を促進する食材と組み合わせ、自宅で家族のために自分が実践できる料理を考える」ことをねらいとして、授業を行いました。

 鉄分やビタミンcが含まれる食材に分け、「私のおすすめ料理」を作成し、発表しました。鉄分を意識した料理や献立を考え、小学生のうちから摂取し生活することで、健康づくりにつながっていきます。できるところから、心がけて日常生活をしていく大切さを学ぶことができました。

 また、簡単に鉄分を多く摂取できる「アサリご飯」の作り方も教えていただき、試食も行いました。

 

熊に注意! 熊出没情報について

 桑折町内に、熊の出没目撃情報がたくさん寄せられています。再度、熊の被害に遭わないために注意をする必要があります。下記の地図が、この時期に確認された熊情報です。ご家庭でも、話題にあげ話し合ってみてください。

<熊(ツキノワグマ)の習性を理解し、危機感をもって対応する> 

 ○音や匂いに敏感。ほとんどの場合、人より先に人間の接近を知って逃げていく。

 ○熊鈴などの音の出るものを身に付ける、ホイッスルを鳴らすなどして、人間の存在を熊に知らせる。

 ○一人では、野山に絶対に入らない。複数で行動する。

    ○薄暗いときには行動しない。

    ○特に熊の活動が活発になる早朝や夕方、熊が人に気付きにくい濃霧や雨のときには注意が必要である。

 ○ 食べ物やゴミは必ず持ち帰る。

    ○匂いの強い食べ物は、控える。

  ○野山に食べ物やゴミを捨てたり埋めたりしない。

  ○大声で叫んだり、石などを投げつけたりしない。後ずさりして離れる。

    ○ フンや足跡を見たら引き返す。

  ○ 事前に熊の出没情報を確認し、注意を怠らない 。

  ○出没を知らせる看板がある場所への立ち入りは避ける。

 

今日の給食の献立です。!~ドライフルーツパン、焼き栗コロッケ、白花豆のポタージュ、コーンと枝豆のサラダ、梨~

 今日の給食の献立は、「ドライフルーツパン、焼き栗コロッケ、白花豆のポタージュ、コーンと枝豆のサラダ、梨」でした。焼き栗コロッケは、栗を潰してコロッケにしてあり、秋の味覚を十分に堪能できる初めての食べ物でした。

 梨は、21世紀梨で、皮が薄く上品な甘さの梨で皮ごと食べることができました。食欲の秋です。この季節、ならではの秋を意識した給食が楽しみです。

 

 

動画配信による授業参観を実施しています!

    予定していた授業参観が実施できず、子供たちの授業の頑張りの様子が伝えることが難しいことから、動画配信による授業参観を実施しています。

 

  低学年は、終了しましたが、10月2日(金)より10月8日(木)まで、現在3、4年生の参観が可能です。

  5、6年生は、10月9日(金)〜10月15日(木)です。

  桑の実、かやの実学級10月16日(金)〜10月22日(木)です。

     

   今回は、「まちこみメール」からURLを配信された保護者の方々になります。配信された保護者の皆様は、クリックすると閲覧視聴できますのでどうぞご覧ください。よろしくお願いします。

小学校へDVD教材の贈呈がありました

 10月2日(金)のお昼休みに日本生命労働組合様から小学生向けDVDを寄贈していただきました。贈呈式には、日本生命の亀岡様と安藤様が訪れ、学習教材を子どもたちのために活用して欲しいとお話しされました。寄贈されたDVDは、「福祉にかかわる仕事編」「再生可能エネルギー編」「リサイクル編」「食育編」の4枚です。

 校長先生が代表して受け取りました。これから総合的な学習の時間の学習などで生かしていきたいと思います。子供たちのために、すばらしい教材をありがとうございました。

    

      

6年生 豊かな心を育む「花育」を行いました!

 JA主催の「花育」の授業の様子です。講師の先生が7名おいでになり、指導をしてくださいました。

 植物は、心を和ませ豊かにします。「植物(花)と対話すると、このように生けてほしいと言葉を返してくれます。きれいな花を見て、心がほっとしたり安らいだりする心を持つことは大切です。」

 初めて生け花を体験する子が多いこともあり、生け花の基本の生け方を話してから、モデルを提示して作品のイメージを持たせました。その後、思い思いの作品作り入りました。

 

<6年1組の花育の様子>

<6年2組の花育の様子>

<6年1組代表児童の感想>

 私は、「生け花」は最初は難しいと思っていたのですが、やっているうちに楽しくなり作品も上手にできました。家に持ち帰ってリビングに飾ってあります。家族からも、「上手にできたね」と褒められてうれしいです。枯れるのはもったいないので、このまま作品が残るといいなと思います。

<6年2組代表児童の感想>

  僕は、初めて「花育」(生け花)に取り組んでみて、植物の大切さがよく分かりました。また、花の美しさも分かった気がします。今回、生け花に挑戦して良かったです。家族にも「すごいね」と言われ、うれしいです。テレビの横に飾ってあり、今は水やりも楽しいです。家族の笑顔が増えた感じがします。

 

中庭の花が見頃です!

中庭「グリーンガーデン」の花が見頃です。この夏の水の管理や雑草の手入れなどのおかげで、見事に咲いています。時間があれば、ぜひご覧ください!

10月「徹底・反復練習の時間」が始まりました!

 10月に入っての初めての「徹底反復練習」の時間が始まりました。昨日スポーツ集会の低学年の児童も、100マス計算、漢字練習に取り組んでいました。他の学年も、10月は衣替えで気持ちの切り替えが感じられ、いつもよりも集中力が高まってい

るように感じました。

 今月は、第1回目の漢字、100マス計算の習得チェックテストが予定されています。自分の目標を持たせ、苦手なところを意識させながら確実に得点力アップを図っていきます。

 集中力を高め、やる気と学習の気構え、心構えを培いながら、今月は「本物」の定着を目指します。

今日の給食の献立です!~豚肉の生姜焼き、団子汁でした~

   今日の給食の献立は、「豚肉の生姜焼き、団子汁、胡麻あえ、ご飯、牛乳」でした。豚肉は、ビタミンB1を多く含んでいて、糖質(炭水化物)をエネルギーに変える働きがあり、疲労回復効果が高いと言われています。また豚肉の脂肪はオレイン酸を多く含んでおり、悪玉コレステロールの撃退をする効果も期待できます。
 しょうがは、ジンゲロール・ショウガオールという特有の成分がさわやかな辛みがあり、殺菌力のある成分のため胃の調子を整えてくれる効果がばっちりです。

 10月初日から、エネルギー全開の給食で素晴らしいスタートダッシュが切れました。