こんなことがありました!

2020年12月の記事一覧

冬季休業中の新型コロナウイルス感染症対応に関するお願いについて

 本日で、第2学期の教育活動は終了しました。しかし、福島県内でも新型コロナウイルス感染者数は増加傾向にあります。明日から冬季休業に入りますが、各家庭でも感染防止に向けた一層のご協力を宜しくお願いいたします。

 万が一早急な場合の連絡については、校長携帯に連絡をお願いいたします。

第2学期89日間お世話になりました! 皆様で良い年をお迎えください。

 今日で夏休みを短縮して始まった第2学期89日間が終了しました。279名の子供たちは、新型コロナウイルス感染予防対応のため「新しい生活様式」で、学習・生活面の目標へ向け精一杯取り組み、第2学期の終業式を迎えました。子供たちには担任から一人一人メッセージを伝え「通知票」を渡しました。子供たちの頑張りを本日お渡しした「通知票」をもとに、振り返り、次の目標が持てる励ましをお願いします。

 第2学期の終業式では「この2学期は、プール学習、スポーツ集会、修学旅行、宿泊学習、生活科・総合的な学習の時間の発表、持久走記録会、そして、11月13日に3年2組、6年1組の授業研究公開があり、一人一人の『本物の学び』の姿を見せることができた。また、絵画や作文、書写など各種コンクール等に進んで取り組み、入賞した友達もいた。『醸芳っ子』の一生懸命さ、本気さが大変素晴らしかった。冬休みは、『コロナに打ち勝て桑折っ子プロジェクト』に継続して取り組み、ゲームの時間を決め有効に時間を使って、充実した休みにしよう」と話しました。

  また、「2学期の反省と冬休みのめあて」について、2年1組 渡邊 さん、4年 山室君、6年1組 本間 君が代表で自分の考えを堂々と発表しました。

 終業式後に、冬休みの過ごし方について、生徒指導担当から「新しい生活様式で規則正しい生活をする」「ゲーム時間を短くする」「事故や事件に遭わないで安全な生活をする」こと等の指導をしました。

 この2学期間、本校教育活動の推進に際しまして温かなご支援・ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。令和3年「丑年」が、皆様にとって輝かしく素晴らしい年でありますようお祈り申し上げます。

 

 

徹底反復の時間の充実のために~1ヶ月間集中して取り組みました~

 徹底反復の時間の充実を図るために、全学級で12月2日から1ヶ月間集中して取り組みました。10分間の朝の時間ですが、真剣に集中力をもって臨む貴重な時間です。

 2月のチェックテストに向けて、漢字、100マス計算の力を高めています。全回の中間のチェックテストの結果を上回ることができるように、一人一人に一層目を向け、目標を確認しながら、1月の徹底反復の時間に取り組んでいきたいと思います。

第2学期最後の給食です。~ご飯、牛乳、たらのマヨネーズ焼き、小松菜のおひたし、だいこんの味噌汁~

 第2学期最後の給食は、「ご飯、牛乳、たらのマヨネーズ焼き、小松菜のおひたし、だいこんの味噌汁」でした。小松菜は、冬野菜の今が旬の野菜でカルシウムとビタミンが豊富です。

 メインのおかずは、魚料理で一工夫してある「たらのマヨネーズ焼き」でした。味もしっかりとしてご飯に良く合う美味しいおかずでした。2学期間、美味しい給食を作ってくださった桑折町給食センターの皆様に感謝の気持ちで、子供たちも、教職員も味わいながらいただきました。

今日も桑折町は大雪でした!

 今日も、桑折町は大雪でした。教職員が総出で、子供たちの通学路確保のために雪かきから始まりました。

 子供たちはと言うと、雪が大好き、運動大好きで、特に朝から、1年生は体育館でも外でも体をたくさん動かしてエネルギッシュに活動していました。

今日の給食の献立です!「コッペパン、牛乳、ブルーベリ-ジャム、ミートソーススパゲッティ、わかめサラダ」でした。

 今日の給食の献立は、「コッペパン、牛乳、ブルーベリ-ジャム、ミートソーススパゲッティ、わかめサラダ」でした。

 わかめは、鉄分やカルシウム、食物繊維がたくさん入っている食べ物です。成長期の子供たちにとっては、とても大切で栄養満点の食べ物です。バランスよい給食で、今日も元気に過ごすことができました。

 いよいよ明日が、第2学期最後の給食となります。明日は、たらのマヨネーズ焼き、小松菜のおひたしです。

「コロナに打ち勝て桑折っ子プロジェクト」に全小中学校で取り組みます!

 新型コロナウイルス感染拡大対応のため、学校では、「手洗い、うがい、換気、マスク着用、ソーシャルディスタンス、検温」等できるところから、継続して取り組んでいます。

 さらに、12月16日から1月末まで、児童・生徒一人一人が学校ばかりでなく、家庭でも意識をして感染症対策に一層徹底をして取り組むことをねらいとして、「コロナに打ち勝て桑折っ子プロジェクト」と題して、桑折町内全小・中学校で取り組みます。

 担任と話し合い「目標と実践する計画」を立てました。「家族みんなでマスク着用や換気を心がける」「ポスターにして、目に見えるようにして取り組む」「食事のときには大声をださない」等、自分ばかりでなく家族みんなで実践できる工夫のめあてを立てた子もいました。その取組の結果や様子を写真や表にしてまとめたものを、「応募用紙」と一緒に提出し一人一人の取組を振り返ります。

 ご家庭で、是非お子様の考えたその取組について話し合っていただきたいと思います。

 さらには、子供たち全員に参加賞があり、特に工夫や努力が認められた人は表彰もされます。

 さあ、自分の立てた目標や実践に向けて自分から取り組ましょう。みんなで「コロナに打ち勝とう」

 

 

 

今日の授業の様子です!~冬休みまであと3日です~

 冬休みまで、あと3日です。時間を惜しんで授業に真剣に取り組んでいる醸芳っ子の姿に感動でした。休み時間に5年生のT男君に「頑張っていたね」と声をかけると「当たりまえです。僕たち、間もなく最高学年になるんですから」という答えに、またもや成長を実感し、涙が出そうになりました。

 一人一人の心の成長が見られた第2学期89日間。あと3日間も、真剣に、集中して取り組んでいきます。

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、白菜スープ、花野菜のサラダ」でした!

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、ハンバーグデミグラスソース、白菜スープ、花野菜のサラダ」でした。ブロコッコリーやカリフラワーを使った花野菜サラダは、食物繊維が多くビタミンB群、ビタミンCが含まれ冬野菜の王様で栄養も満点でした。

 あと2回で今学期の給食も終わりです。味わって、楽しい給食の時間にしたいと思います。

今日の学習の様子です!~あと第2学期は4日です~

 あと第2学期は4日となりました。まとめの学習と復習、冬休みの過ごし方など、各学年毎にめあてを持って授業に取組、休み時間を過ごしていました。

 特に、算数科では、教科書が変わったこともあり教材や内容も活用問題が多く見られ、既習事項を生かして問題を解く力が求められています。自分の考えを直接教科書に書いたり、教材を使って考えたりできるように工夫した作りになっています。

 もう一度、この第2学期に習った内容を各教科振り返らせながら、まとめの学習に取り組ませて参ります。

 また、今日は児童会活動の代表委員会が行われ、各学年の反省や委員会毎の取組について反省が出されました。第3学期へ向け、「自分たちで学校をさらによくしよう」という高い意識で貴重な話し合いをすることができました。

今日の給食の献立です!「ゆかりご飯、牛乳、ほっけのみりんやき、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした。

 今日の給食の献立は、「ゆかりご飯、牛乳、ほっけのみりんやき、冬至かぼちゃ、鶏ごぼう汁」でした。12月22日は冬至で、ビタミンAが豊富なカボチャを食べる風習が日本にはあります。かぼちゃを食べると、ビタミンの関係で風邪をひきにくくする働きがあります。

 給食の時間に、各教室を回っていくと、「家でも冬至かぼちゃを作って食べる」という子が多くいました。

 この12月、冬至かぼちゃを食べて、風邪をひかないように乗り切っていきます。

醸芳小の素晴らしい伝統です!~雪かきボランティアの登場、休み時間は雪に埋もれて~

 今日は大雪となり、朝から通学路の雪かきを交通指導員の方、学校近くの近所の皆様方がしてくださいました。校舎に入るまでの通路も確保しなければならず、雪かきを早く出勤した教職員で行いました。

 その後、給食運搬車の入る駐車場などを6年生が自主的ボランティアで行ってくれました。昨年も見た光景ですが、今年の6年生もさすが「醸芳っ子」だなと感心させられました。本校の素晴らしい伝統は、脈々と受け継がれています。

 昨日の雪に、さらに校庭に積もったため子供たちは大はしゃぎでした。休み時間、雪に埋もれて体中雪まみれになり遊んでいました。中には、雪を味わっている子も見られました。

 

 

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、シュウマイ、豚肉のキムチいため、中華風コーンスープ」でした。

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、シュウマイ、豚肉のキムチいため、中華風コーンスープ」でした。豚肉のキムチ炒めは、材料に「キムチ」を使っているため辛みがあります。辛みがあるため、好き嫌いはあると思いますが発酵食品なので体には最高です。

 「桑折町の美味しい給食」で、今日の大雪や寒さにも負けない健康で丈夫な体を体内から作っていきます。

2年生、1年生を迎えての「おもちゃまつり」大成功!

 2年生が、生活科で取り組んでいた1年生を迎えての大イベント、「おもちゃまつり」を行い大成功に終わりました。

 「魚つり」「パラシュート」「まとあて」「わなげ」「おみくじ」「ぴよんうさぎ」「ピョンガエル」「とことこガメ」の遊びのコーナーを用意しました。2年生にとっては、遊の道具作りも大変ですが、ルールや遊び方も1年生に分かりやすくしっかりと説明しなければならず、お兄さん、お姉さんぶりを存分に発揮した生活科の時間となりました。

 例年だと1年生の教室を使っての交流会ですが、今回は広い体育館を使って交流活動を行いました。そのため、各コーナーの様子がよくわかり、1年生の子供たちもじっくりと見て遊ぶことができました。

 

白いキャンバスの上で~子供は雪の子、元気な子~

 朝から校庭に積もり始めた雪は、あっという間に校庭を白いキャンバスに変身させました。授業中は、真剣に学習に取り組んでいましたが、チャイムが鳴るやいなや子供たちは校庭に走って行きました。

 まずは、雪にダイビング。雪だるま。そして、雪合戦。県北で冬の当たり前の光景ですが、久しぶりの雪に子供たちのテンションも最高潮でした。「子供は風の子」ですが、それ以上に「子供は雪の子、元気な子」が当てはまる一日でした。

今日の給食の献立です!「麦ご飯、牛乳、こんにゃくと豆のサラダ、チキンカレー」でした。

 今日の給食の献立は、「麦ご飯、牛乳、こんにゃくと豆のサラダ、チキンカレー」でした。

 いつも子供たちに人気のメニューですが、今日は特に「スパイスとハーブ」を上手にバランス良く味付けした美味しいチキンカレーでした。

 

徹底反復の時間の充実のために ~全集中で取り組みます!パート2~

 第2学期の朝の活動の時間を使った「徹底反復の時間」もあと6回位となりました。今日も、子供たちは集中して徹底反復の時間に取り組みました。なかなか、気持ちが乗らない場面も見られることもありますが、声かけや励ましの仕方、目標の持たせ方を工夫して、全集中で100マス、音読、漢字練習に真剣に取り組めるようにしています。

 

今日の給食の献立です!「黒パン、牛乳、鶏肉のレモン醤油かけ、クリスマスサラダ、ソーセージ入りスープ、クリスマスケーキ」

 今日の給食の献立は「黒パン、牛乳、鶏肉のレモン醤油かけ、クリスマスサラダ、ソーセージ入りスープ、クリスマスケーキ」でした。

 子供たちは、朝からウキウキしていました。それは、クリスマスメニューで、ケーキが給食に出るからです。1,2年生の教室を回っていくと、ニコニコしながら「美味しいでーす」と笑顔で答えてくれました。

土曜学習「ミニ門松作り」を行いました!

 今日は、土曜学習「ミニ門松づくり」を行いました。講師に森の案内人 蓮沼 昇様と菅野 一様においでいただき、希望参加者で行いました。門松は、日本では縁起の良い正月のめでたいものとして飾られています。本物の松、竹、梅や南天等を使い、自分だけの飾り物づくりに、親子で夢中になって取り組みました。

 最後に、代表で6年生の菅野暖高君、後藤充喜君、岡﨑櫂人君が、「自分で門松を作ることができ良かったです。家に飾っておきたいです。」「材料等たくさん用意していただきありがとうございました。」「貴重な体験をすることができました。」等、お礼と感想を述べました。素晴らしい感想発表に盛大な拍手が送られました。

  

今日の授業の様子です!~いよいよ「第2学期まとめの学習」のラストスパートです~

 いよいよ第2学期の「まとめの学習」もラストスパートに入りました。今まで習ったことの確認や復習をする時間が増えてきています。

 自分のノートは、自分の考えや習ったことを記録し復習できるノートだと活用できる場面が増えます。デジタル教科書を使用しているため、板書を効率的に関連させ子供たちのノートに記録させなければなりません。

 今後も「書く力」を身に付けさせながら本物の学びの力をつけて参ります。冬休みまで、あと1週間程度となりました。引き続き、保護者の皆様には子供たちへの声かけや励まし、体調管理を宜しくお願いいたします。

今日の給食の献立です!~鮭の塩焼き、わかめの味噌汁、ごぼうサラダ、ご飯、牛乳~

 今日の給食の献立は、「鮭の塩焼き、わかめの味噌汁、ごぼうサラダ、ご飯、牛乳」でした。ごぼうサラダは、歯ごたえも味もバッチリで食物繊維が豊富なおかずでした。

 給食の献立は、いつも栄養のバランスを考え、体の調子を整えてくれる食材を入れたメニューになっています。その意味でも、メニューを考えてくれる人、作ってくれる人、食材を提供してくれる人等に感謝をして残さず食べるように指導していきたいと思います。

 

徹底反復の時間の充実のために ~全集中で取り組みます~

 12月、1月は本町の全部の小学校で徹底反復の時間の強化月間として取り組んでいます。本校では、低、中、高学年ブロックに分かれて、校長、教頭、研修主任が子供たちの取組について毎日参観しています。

 「やればできる」を合言葉に、全集中で全学年で取り組んでいます。金曜日の朝の時間は、フッ化物洗口のために取り組めませんが「週4日×10分間」は、100マス計算、音読、漢字練習を行っています。

 先日、桑折町にエアーレースパイロットの室屋義秀さんがおいでになり講演をしてくださいました。その中で、「何事も積み重ねが大切。3分努力することは、日々で見ると小さく感じるが、3年続けると大きく伸びている」と話されたのが心に残っています。

 10分間、されど10分間です。しかも、集中して取り組んだときこそ本物の力となります。

 2月のチェックテストへ向け、全集中で取り組みます。

 

飼育・栽培委員会の活動です!~手際よく、パンジーの苗植えを行いました~

 飼育・栽培委員会の子供たちが、手際よく、パンジーの苗植えを行いました。前回も花壇の苗植えを行っていることもあり、今日は手際もよくプロの腕前でどんどんプランターに植えることができました。また、3年生の子が助っ人にボランティアで手伝いに来てくれました。

 昼休みの短い時間に、学校の環境のため協力し合って取り組んいる醸芳っ子の姿に感動です。

 心豊かで素直な一人一人の子供たちの心に、美しい大輪の花が咲きました。

今日の給食の献立です!~ソフト麺、牛乳、けんちんかけ汁、いなり寿司、かわりおひたし~

 今日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、けんちんかけ汁、いなり寿司、かわりおひたし」でした。給食に、いなり寿司が出ましたが、給食に「いなり寿司」はなかなか珍しく子供たちも驚いていました。

 よくお店で、麺とセットでちょっとしたおにぎりやいなり寿司は出たことがあります。今日は、ちょっとした感覚の美味しい給食でした。

今日の学習の様子です!~全集中で、2学期のまとめに取り組んでいます~

 今日も、醸芳っ子のために素敵な「虹」がかかりました。子供たちは、「願い事」を叶えてもらえるように祈りながら笑顔で登校してきました。

 授業では、6年生の社会科の時間でしたが、自分の考えを入れながらノートにまとめる姿が見られ、中学校に行ってもしっかりとやっていける学習態度が身についていて感心しました。

 また、4年生の体育科の「走り高跳び」の授業で、体育館で目標毎のグループに分かれゴム跳びで練習し合っていました。活動量を確保し、安全面に配慮をし子供たち同士で励まし合いながらの授業でした。生き生きとした表情で、どの子も取り組んでおり、自己新記録もたくさん出すことができました。

 今日も、「醸芳っ子のキラリ」を見つけることができ、参観するだけで元気がもらえます。

 醸芳っ子は、明日からも「本物を求めて」輝きます!

<6年2組社会科の授業の様子>

<4年 体育科の授業の様子>

<1年2組国語科の授業の様子>

<2年1組 算数科の授業の様子>

<まなび方 授業の様子>

<5年2組 算数科の授業の様子>

<5年1組 書写の授業の様子>

<かやのみ2組 授業の様子>

徹底反復の時間の様子です!~重点期間での子供たちの様子です!~

 徹底反復の時間の様子です。今月は、特に重点期間として、朝の活動の時間10分間を使って毎日取り組んでいます。緊張感や真剣さ、そして子供たちのやる気が伝わってきます。

 マンネリ化を防ぐためにも、教師の声かけ、目標の持たせ方が大切になります。緊張感を持ち「習得」という目標を掲げ、全集中で全校生で取り組んでいます。

今日の給食の献立です!~ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、りっちゃんサラダ、豚汁、りんご~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、りっちゃんサラダ、豚汁、りんご」でした。人気のりっちゃんサラダは、醸芳中1年生のリクエスト献立でした。

 リンゴは、桑折町の岡﨑さんが作った美味しいリンゴです。桑折町だからこそ、当たり前のように果物を食べることができることに感謝です。

今日の学習の様子です!~師走2週目は、より真剣により頭で考えて~

 師走2週目に入りました。今日の子供たちは、より真剣により頭で考えて授業に取り組んでいます。子供たちのワークテストやドリル、プリントなどを返却されている様子を見ていると、一喜一憂をしながらの光景に遭遇します。

 中には、悔し涙を流したり、友達同士で答えを合わせ、なぜ間違ったのか振り返ったりする子もいます。きっと、本物の力にして次は間違えないで回答することができるでしょう。2学期のまとめを行い、しっかりと取り組ませていきます。

 1年生は、体育科でタグラグビーの講師の先生がおいでになり全身を使った「ボール遊び」を行いました。教員が守る役(ディフェンス)として子供たちの目の前に立つと歓声が上がり、子供たちの目の色が変わり元気いっぱいに体育館じゅうを走り回りました。1年生も早くルールを覚え、タグラグビーのミニゲームができることを願っています。

<1年1組 算数科>

<1年2組 算数科>

<2年1組 国語科>

<3年2組 国語科>

<5年2組 算数科>

<6年1組 国語科>

<かやのみ1組 国語科>

<桑の実 算数科>

<1年2組 体育科>

 

今日の給食の献立です!~切れ目入りコッペパン、牛乳、スラッピジョー、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ~

 今日の給食の献立は、「切れ目入りコッペパン、牛乳、スラッピジョー、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ」でした。スラッピジョーは、アメリカの料理で、肉と野菜をトマトソースで煮込んだ「ミートソース」のようなものです。

 子供たちは、パンに挟んでサンドイッチのようにして美味しそうに食べていました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策「啓発リーフレット」及び「携帯手指消毒液」の配付について

 本日、桑折町より、新型コロナウイルス感染拡大防止対策「啓発リーフレット」及び「携帯手指消毒液」が配付されました。

 現在の新型コロナウイルス対応などの状況を踏まえ、ご家庭でも感染予防に全力で意識を切らさずに組んでいることと思います。どうぞ、みんなで力を合わせこの厳しい状況を乗り切っていきましょう。3密に注意し、手洗い、うがいの励行、そして、その予防としてマスク着用、ソーシャルディスタンス、換気を行うことです。

 マ マスク 

 キ キョリ (距離)

 カ カンキ (換気)

 テ テアライ(手洗い)

 ケ ケンオン(検温)

 なお、携帯手指消毒液についてですが、暖房器具の前では絶対に使わないように注意をしてください。この週末、特に外出などされる場合は、特に家族みんなで注意し合いましょう。

 

 

今日の授業の様子です!~一週間のまとめの日です~

 「自分にごほうびをあげたいです」と校長室前の廊下を通った高学年の子が話して行きました。「この一週間は、テスト勉強も頑張ったから、明日、明後日はゆっくりしたい」と話すと、笑顔で「やる気モード」のスイッチを入れて教室に向かって行きました。

 5年生の教室に入ると、算数科の授業で学習課題に向き合い集中して問題を解いていました。授業の邪魔をしないように少しだけ、S男君に算数の問題を解くヒントをあげると、「なるほど、後は自分で考えられるから大丈夫です。ありがとうございます」とお礼を言われました。醸芳っ子の素直さや頑張りに感動しました。

 子供たちの考えに寄り添いながら、「わからない」と言える関わりや「自分で問題を解く」粘り強い気持ちを大切にした学級づくりと授業を展開していきたいと思います。あと2週間あまり、2学期のまとめに取り組んでいます。

<1年 体育の授業の様子>

<3年1組 国語>

<3年2組 算数>

<4年 書写>

<5年1組 算数>

<5年1組 外国語>

<6年1組 書写>

今日の給食の様子です!~麦ご飯、牛乳、納豆、たくあん和え、かぼちゃのそぼろに~

 今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、納豆、たくあん和え、かぼちゃのそぼろに」でした。旬の野菜といえば、白菜などですが、もう一つは驚くことに「ニンジン」なのです。11月から3月までのニンジンが、美味しいと言われています。

 βカロテンは、体に入るとビタミンに変わる栄養素ですが、目や喉などの粘膜を強くして病気に対する抵抗力を高める働きやがんや生活習慣病を予防してくれます。寒さが一段と強くなってきました。野菜を上手にバランス良く摂って、丈夫な体でこの冬を乗り切りましょう。

本は心と頭の栄養です!~司書教諭佐藤先生の読み聞かせ~

 今日は、司書教諭佐藤先生の「読み聞かせ」の時間がありました。3年生の教室に入っていくと、子供たちは真剣な眼差しで佐藤先生の方を見つめシーンとした状態でした。

 本は心と頭の栄養です。たくさんの素晴らしい本に出合い、心をわくわくさせながら素敵なお話の世界を訪れてほしいと思います。

 間もなく、図書室もリニューアルし新しいコーナーも完成する予定です。お楽しみにしてください。

今日の給食の献立です!「ご飯、牛乳、あじの照り焼き、ナムル、豆腐の味噌汁、牛乳」でした!

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、あじの照り焼き、ナムル、豆腐の味噌汁、牛乳」でした。あじは、青魚でEPA(エイコサペンタエン酸)DHA(ドコサヘキサエン酸)そして、カルシウムやビタミンB群なども多く含んでいます。

 魚も、そして畑のタンパク質大豆で作られた「豆腐」を食べて、醸芳っ子は、この冬も元気一杯です。

今日の学習の様子です!~2月学期のまとめです~

 12月(師走)がスタートして、2日目があっという間に過ぎました。子供たちは、やるべきことに当たり前のように取り組んでいます。

 朝の運営委員会によるあいさつ運動、係活動や委員会活動、読書タイム、醸芳タイム、そして、一日の授業に一人一人が意欲的に取り組んでいました。

 特に、今日の5,6年生の外国語の時間の学習では、集中した学習態度や頑張りに対して、レックス先生や外国語推進リーダーの先生方からたくさん褒められていました。

<1年1組>

<1年2組>

<3年1組>

<3年2組>

<5年1組>

<5年2組>

<6年1組>

<6年2組>

<醸芳タイム>

 

今日の給食の献立です!~韓国風焼き肉、茎わかめのサラダ、中華卵スープ~

 今日の給食の献立は、「韓国風焼き肉、茎わかめのサラダ、中華卵スープ、ご飯、牛乳」でした。韓国風焼き肉には玉ねぎ、中華卵スープにはネギが入っていて、桑折町産のものでした。

 辛み成分で血行を良くして、体温をあげ体内の免疫力も高めることができます。美味しい給食で、今日も醸芳っ子は元気いっぱいです。

 

「徹底反復の時間」の強化月間のスタートです!~12月2日(火)~12月22日(火)~

 今日から、徹底反復練習強化月間がスタートしました。12月2日(火)~12月22日(火)の間は、朝の活動「徹底反復の時間」を増やし、毎日行っていきます。

 毎日ですから、必ずその結果が出ると思います。「集中力」と「読み・書き・計算する力」がどのくらい高まるのか楽しみです。本来だと、100マス計算で有名な隂山英男先生がおいでになり、参加していただきご指導していただく訳でしたが中止になりました。

 継続は力なりです。子供の姿と結果で示していきます。着実にそして丁寧に実践を重ねていきます。

 <1年1組>

 

<1年2組>

<2年1組>

<2年2組>

<3年1組>

<3年2組>

<4年1組>

<5年1組>

<5年2組>

<6年2組>

<かやのみ2組>

 

今日の献立

ごはん、さばの塩焼き、きんぴらごぼう、里芋のみそ汁、牛乳の和食メニューです。

里芋とごぼうは桑折町産です。

里芋のぬめりは、ムチンとガラクタンという成分で、ムチンは消化を促進してくれます。ガラクタンは免疫力をを高めてくれる働きがあるそうです。ぬめりのパワーはすごいですね。

里芋のぬめりパワーで免疫力を高めて、かぜを予防しましょう!

〈クイズ〉 里芋の茎を干した物をなんというでしょうか?

      ①干し芋 ②干物 ③芋がら

            答えは③の芋がらです。みなさんは芋がらを食べたことがありますか?お湯で戻して煮物や味噌汁の具として食べるとおいしいそうです。