※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
体育館の電灯が数カ所、点かない状態が続いていました。
これまで学校では、電球の交換を試みたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
そこで今回、修理をしていただきました。
すべての電灯が点灯!
今回の修理にあたっては…町のご配慮に感謝しております。ありがとうございました。
10月28日(月)、学習発表会で披露した「意見発表」の表彰式を…本校校長室で行いました。
桑折町青少年育成町民会議桑折地区会長の 本間 英樹 様(本校PTA会長)においでいただき、賞状と記念品を授与。
広島での経験を語った…加藤さん、菅野さんの発表は…今でも心に残っています。
今回の受賞、本当におめでとう。
第3学年では、「総合的な学習の時間」の学習で王林について調べてきました。
「学習発表会」においてその発表を行い、保護者の皆様にはご覧いただいたところです。
子どもたちは、これまで実際の畑を見学させていただいたり、収穫させていただいたり、お話を伺ったりしてきています。
そのときにお世話になった大槻様が、先週…24日(木)学校に来られ、「子どもたちに…」と王林をプレゼントしてくださいました。
「収穫してもらったときには、十分に熟していなかったので…」とおっしゃっていました。
温かいお心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございました。
第3学年では、早速、次の日に、こんな取組を実施。
「青リンゴの王様…『王林』」「赤いリンゴの王様…『ふじ』」の比較&試食
匂いを嗅いだり、重さを比べたり、切った断面を観察したり…
子どもたちが感じた一番の違いは…「食感」だったようです。
そして、「『王林』『ふじ』どちらも美味しく、それぞれのよさもあり、単純には比べられない」と言っていました。
「王林」を大事そうに持ち帰った子どもたち…。
家でも「王林」の話で盛り上がったことでしょう。
【番外編】(10月3日(木)校外学習での様子)
桑折町の自慢…「王林」
桑折町にいるから、こんなに学ぶことができる…
だから…私たちの、誇りです。
10月31日(木)開催の「桑折町小中学校音楽発表会」における「全員合唱」において、例年、伴奏を醸芳中学校吹奏楽部のみなさんが行っていたものを、今回は本校器楽部とコラボレーションすることとなりました。
そこで、本番に向け…10月21日(月)に、本校器楽部と醸芳中学校吹奏楽部で合同練習を行いました。
本番当日…大きな経験ができますね。
第44回桑折町文化祭 総合展示会が、10月26日(土)~28日(月)まで、桑折町民体育館で開催されています。本校の子供たちの作品の他、町内の子供たちの力作が展示されています。本年度は、5年生が総合的な学習の時間でで調べた「2020東京オリンピック、パラリンピック」の新聞が展示されています。どうぞ、多くの皆様にご覧いただければありがたいです。
各コーナーには、第44回という歴史が積み上げてねられた素晴らしい作品が展示されています。ぜひ、桑折町の文化に親しまれてはいかがでしょうか。きっと、心が動かされること間違いありません。
各コーナーには、第44回という歴史が積み上げてねられた素晴らしい作品が展示されています。
今年も…桑折交通安全母の会 様より、プランターを2鉢 ご寄贈いただきました。
← 赤、青、黄色の「信号機」に見立てたプランター…
今回、そして、いつも見守りをいただき、ありがとうございます。
職員玄関前に飾ってありますので…
保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、ご来校の際にぜひご覧ください。
10月20日(日)「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」が開催されました。(今年で…8回目)
★主催:福島県教育委員会
★対象:県内の小学5,6年生及び中学1~3年生。
★会場:県内7会場(県北会場は、福島大学)
★内容:算数の問題を解いて点数を競うコンテスト
★問題:①規則性を見いだして活用する能力②論理的思考力③発想力や直感力④問題を簡潔かつ能率的に解く能力…を重視して作成(新聞より)
今年度の全参加者数は、新聞発表によると…1174名。
本校からは、12名が参加しました。
※昨年度は、本校から銅メダリストを輩出
←チラシは今年度、問題表紙は昨年度のもの
このコンテストに向け…校長先生のご指導の下、昼休みに学習会を行ってきました。
その回数…12回(9月中旬から直前まで)
12名の子どもたちが、本コンテストに挑戦した理由は…
「算数が好き」「算数の力を伸ばしたい」「自分の力を試したい」「勧められた・誘われたから」など。
参加するか迷ったという子どももいましたが、『やってみよう』と決意し一歩前に踏み出したことは…本当に素晴らしいことです。
これこそまさに…「チャレンジ」
これまで努力した経験…
仲間とともに学び合った経験…
大学という普段なかなか立ち入ることのない場所で本番に臨んだ経験…
・・・
この「チャレンジ」を通して、なんとたくさんの経験ができたことか!
今後の自分に必ず生きていくはずです。
これからも…醸芳キッズ一人一人の「チャレンジ」を期待していますよ。
「学習発表会」が近づいたある日…
第4学年では、コンピュータに関する学習で、家族への招待状を作成しました。
一人一人が工夫を凝らし…もうちょっとこだわりたいところは友達に相談しながら取り組む子どもたち。
心を込めていることが伝わってきました。
おうちの方が封筒を開け、招待状を開いたとき…
うれしい気持ちになったことでしょう。
毎月23日は…「家読の日」
保護者の方におかれましては、親子でのお取り組みをよろしくお願いいたします。
さて、「読書は大事」と言われていますが、どんなよさがあるのでしょう。
下に紹介する本に、その答えの一つと思われることが書かれていましたので紹介します。
この中の一部に書かれていたことをまとめると・・・以下の通りです。
・『読書に役立つ力』「読書で身に付く力』は、どちらも『想像力』。
・読書で身に付けた『想像力』は、『先を見通して計画を立てたり、様々な人とうまくコミュニケーションをとったりする力』につながっていく。
つまり、「読書」は本からある知識を学んだり、心が温かくなったりするだけでなく…「日常生活において見通しをもって生きたり、自分の周りの人とうまくかかわったりすることができる能力」を育てることができるということなのですね。
トリを飾るのは…もちろん6年生。
小学校最後の「学習発表会」にあたり、気持ちは出来上がっています。
小学校最後の「学習発表会」を噛みしめるかのように…一人一人が熱演。
ダンスでは…キレッキレの動き。
すべての観衆の心を震わせる歌…『大切なもの』
『大切なもの』 山崎朋子 作詞・作曲 ・・・・・ がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる ほんとに 強い気持ち やさしさを教えてくれた ・・・・・ 大切なものに 気づかないぼくがいた ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを… |
歌っていたのではなく、伝えていたのでしょう。
6年生の歌に・・・目頭を押さえた人が、なんと多かったことか。
感動をありがとう。
来賓の皆様、そして保護者の皆様には、最後まで大きな拍手を贈っていただきましたことに感謝申し上げます。
また、閉会後には、たくさんの保護者の方に片付けをご協力いただき、ありがとうございました。
お陰様で、予定よりもずっと早く片付けを完了することができました。
さすが醸芳小学校の保護者だと、あらためて実感する機会となりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
5年生は…身体表現に挑戦。
休み時間も、自分たちで集まって練習を積み重ねてきました。
この体形のまま前進してピースサインを三度…
その度に…会場から「おお!」という驚きの声と大きな拍手!
様々な技を披露した際には…観客からの大きな拍手。
ダンスでは、会場いっぱいに手拍子が鳴り響いていました。
みんなが笑顔に…。
5年生の皆さんから、エネルギーをいただきました。
「伊達地区音楽祭」で合奏を披露した4年生。
そこに合唱を加え、この舞台に臨みます。
4年生のきれいなハーモニー…とっても素敵でした。
そして、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のテーマ曲の合奏…
さらにレベルアップしており、4年生の努力が跡がうかがえます。
入退場の際には、背筋がピンと伸びた歩き姿に…上学年としての自覚を感じました。
今年の「全校合唱」で歌う曲は…『歌よ ありがとう』
全校児童が並ぶと、一斉にカメラが向けられます。
たくさんの方々に見守られ…きれいなハーモニーを奏でる醸芳キッズ!
これからも、歌を歌うことが大好きな子どもたちを育ててまいります。
「本日は足元の悪い中、たくさんの皆様においでいただきましてありがとうございます。
まず初めに、台風19号で被害を受けた皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早い回復をお祈り申し上げます。
・・・本校では、4つの本物を大事にすることを掲げ教育活動に取り組んでいるところです。
それは… 本物の「あいさつ」 本物の「学び」 本物の「思いやり」 本物の「チャレンジ」 です。
・・・・・。」
「この後も、どうぞごゆっくりお楽しみください。」
「桑折町平和学習派遣事業」で、8月に広島を訪れ…『平和記念式典』にも参加した6年生の加藤さんと菅野さんが発表。
加藤さん:「平和な未来へ」
菅野さん:「わたしたちの力で平和な世の中へ」
広島での3日間の活動を通して、何を学び、何を感じたか、さらに今後に向けてどんな決意なのかなど、訴えたいことが…聴く者の心にずしんと響く発表。
2人の言葉には、重みがありました。
私の思いを…私の言葉で…伝えたい
そんなことを感じずにはいられない…素晴らしい2人でした。
3年生になって、書写の毛筆や理科、社会、総合的な学習の時間など、新たな学習に取り組んでいます。
日頃の学習の成果を発表します。
一人一人、声の張りが…抜群。
学習したことを、このような形で発表することで…学びが自分自身にしっかりと意味付いていくことでしょう。
民話の学習をしてきた2年生。
民話には、普段読んでいる物語とは違った味わいがあります。
今年は、そんな味わい深い劇に…挑戦です。
それぞれの役になりきり…民話の世界を、自信たっぷりに…豊かに表現。
最後の悲しいシーンは…グッとくるものがありました。
この1年間で…大きく成長しましたね。
1年生にとって、小学校で初めての「学習発表会」。
わくわく・どきどきしているのは…1年生? それとも保護者の方?
醸芳幼稚園の齋藤園長先生も見守る中、子どもたちが出てきました。
Big注射器が出てきたときには…会場は、大きなどよめき。
最後の、振り向いてのポーズはあまりにも可愛らしく…
観客は…思わずにっこり笑顔。
上級生からは…「可愛い~!」のつぶやき。
大きく、温か~い拍手が贈られました。
発表のオープニングを飾るのは…器楽部
今年度の部員23名が…「校歌」「もみじ」「星に願いを」を演奏します。
先生方から…「年々上手になっていますね。」と、称賛のコメント。
練習の積み重ねが、少しずつ実を結んでいるのですね。
今後…「町文化祭」「町小中学校音楽発表会」のステージが控えています。
それぞれの舞台で…素敵な音色を会場の皆さんに届けてくださいね。
オープニングから…会場は立ち見が出るほどいっぱいです。
1年生による「開会の言葉」で学習発表会が開幕。
堂々とした姿に…会場から大きな拍手をいただきました。
教室の黒板には…
担任からの熱いメッセージ…そして、子どもたちのみなぎる意気込みが…
さらに見渡すと…
気持ちが高まってきました。
10月19日(土)朝8時。
開場まで15分となりました。
入口前には…すでに行列が…
整然とお並びいただき、ありがとうございます。
さすが醸芳小学校の保護者の皆様。誇らしく思います。
いよいよ明日10月19日(土)は…「学習発表会」
プログラムを掲載しますので、ご覧ください。
なお、子どもたちには昨日配付しましたので、保護者の皆様におかれましては、そちらもご確認ください。
プログラムはこちら ↓
9月19日(木)第5学年で授業研究会を行いました。
★算数科:整数の性質を調べよう(倍数と公倍数)
問題解決をして、それぞれの方法の共通点を見つけながら…
倍数とは…公倍数とは…ということを理解していきました。
いつものように…協議会。よりよい指導を目指して…。
桑折町教育委員会子ども教育課指導主事の蓬田先生にご助言をいただきました。ありがとうございました。
9月下旬、第4学年で「バイキング給食」を行いました。
年に一度の「バイキング給食」に…わくわく。
栄養教諭の江口先生から、栄養のバランスについてお話を伺い…いよいよ、「いただきます」
この日ばかりは他の学級よりも品数が多く、好きなものをお代わりできるとあって、…いつもに増して食欲が旺盛です。
「デザートは、最後だよね。」とお互いに声を掛け合いながら、「デザートタイム」になると…配膳台に大集合。
とても満足げな表情で「ごちそうさま」をしました。
江口先生をはじめ、給食センターの皆さんには、大変お世話になりました。
10月3日(木)は…学校司書 佐藤由紀子先生の今月の来校日。
今回も、図書室の環境整備をしていただきました。
「お薦めの図書コーナー」や掲示物を見ると…どれも「ハロウィン」仕様
自分の興味のある本から読むのが基本ですが…
お薦めの本を手に取り…興味を広げていくのもいいですね。
10月4日(金)6年生が、「学習発表会」の会場準備に大きな力を発揮してくれました。
・・・「ひな壇」の設置
6年生のおかげで、大きな準備ができました。
とっても頼りになる6年生…さすがです。
そして…ありがとう。
10月4日(金)「全校集会」において、表彰を行いました。
始める前に・・・生活指導担当の先生からのお話
「10月から『衣替え』になりました。服装の確認をしてみます。」(モデルは…6年生)
<校長先生のお話>
今まで、4つの「本物」について話してきました。
今回は、もう一つの「本物」を話します。
それは…本物の「表現」
今月は、学習発表会があります。
劇、身体表現、合唱・合奏などで…ぜひ、本物の「表現」を目指してください。
<表彰>
【「下水道ポスターコンクール」理事長賞】
【「伊達地区理科作品展」優秀賞】
【「桑折町・国見町小学校陸上競技大会」各種目入賞】
それぞれの分野で…入賞した皆さん、おめでとうございます。
これからも目標に向かって…本物の「チャレンジ」をしていきましょう!
10月3日(木)Lex先生の来校日。
1,2年生は、Lex先生と会えることに…わくわく。
10月にLex先生においでいただけるのはこの日だけだったので…「ハロウィン」にちなんだ内容をお願いしました。
<1年>
Lex先生:「〇〇 is King. 〇〇is Queen. Ok?」
子どもたち:「おお! 〇〇くん、キングだって。いいなあ。」・・・・・
Lex先生は1年生の子どもたちに比べ、とても大きいので…椅子に座って子どもたちと会話。
「Trick or Treat」・・・キャンディーをもらい、にっこり笑顔の1年生でした。
<2年>
協力員の先生:「これから、Lex先生のいうゴースト(幽霊)をかいてもらいます。Lex先生が『〇〇を書いてください』と言うので紙に書いていきましょう。」
Lex先生:「Two eyes.」・・・・・「Two hands.」・・・・・
担任の先生:「〇〇さんがかいたゴーストです。Lex先生の言うとおりになっているかな?」
…お題通りにかくことができました。しかも上手に!
10月2日(水)「交通安全母の会」様より、「子どもたち全員に…」と『反射バンド』をいただきました。
9月末の「秋の交通安全運動」では、関係機関の皆様に朝の交通指導をはじめ、見回り・見守りなどをしていただきました。
今回、「交通安全母の会」様より、「子どもたちには、無事故で安全に過ごしてほしい」という趣旨のもと、このような形でご好意をいただき…大変ありがたく思っております。ありがとうございました。
本日、子どもたちに配付しましたので、家庭に持ち帰り大切に使わせていただきます。
(夕暮れ時以降の歩行の際に有効と思われます。)
↑ モデルは…3年生
10月3日(木)来年度入学のお子さんを対象とした「就学時健康診断」を行いました。
お子さんが健診を受けている間に、保護者会を開催。
その中で、食育に関する講話の場を設けました。
<校長挨拶>
本校では、4つの「本物」を大事にしています。
それは・・・
①本物の「あいさつ」 ②本物の「学び」 ③本物の「思いやり」 ④本物の「チャレンジ」 です。
<講話>
★講師:桑折町給食センター 栄養教諭 江口梨絵 先生
★演題:「子どもたちの食生活」
健康な体を作っていくためには…
「食習慣」が大事になりますが、当然ながら「生活習慣」と切り離して考えることはできません。
今回のご講話では、睡眠と食事の関係、給食での取組、ドリンク類での配慮すべき点など、様々な角度から貴重なお話をいただくことができました。
★主催:桑折町教育委員会
9月28日(土)9:30~11:30
桑折公民館にて、第2回「桑折学習塾」が開催されました。
本校からは、1年生から6年生まで、計19名が参加。
<1,2年生は、和室で…>
←「ピラミッド計算」に挑戦! 花丸がたくさんもらえたよ
前半は、脳トレや面白問題に取り組み、ゲーム感覚で楽しみながらできる内容。
後半は、自主学習。
講師の先生に褒めていただいたり、優しく語りかけていただいたりして…おもわず、にっこり。
<3年生以上は、小ホールで…>
私が参観した時には・・・3,4年生は自主学習。
自分が用意したドリルなどを進め、ちょっと困った表情をしていると…講師の先生が声をかけてくださいます。
黙々と取り組みながらも…
「ねえねえ、ここどうやるの?」と、友達に相談したり教え合ったり…とてもいい姿。
5,6年生は・・・10月20日(日)に開催される「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」の対策問題にもチャレンジ。
じっくりと取り組みながらも…友達と相談し合ったり、講師の先生にヒントや解決方法を教えていただいたりと…
「少しで解けるようになりたい」 そんな思いがひしひしと伝わってきます。
今回参加した皆さんにとって、とても有意義な時間を過ごせたことでしょう。
講師の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
9月30日(月)「桑折町小学生演劇鑑賞教室」を行いました。
町内の小学1~4年生が、本校体育館に集合。
今年度、公演いただいたのは… 「劇団たんぽぽ」の皆さん
劇のタイトルは… 『くちぶえ番長』(原作/重松清)
劇に先立ち、町の小学校校長を代表し、本校 高野校長が挨拶をしました。
わくわくした眼差しになってきたところで…開演。
「小学4年生のツヨシのクラスに、一輪車とくちぶえの上手な女の子、マコトがやってきた。・・・」(チラシより)
最高の相棒になったマコトとツヨシが駆け抜けた一年間・・・笑いあり、ドキドキあり、時々しんみりありの…友情物語」(一部チラシより)
公演の最中、子どもたちが…「ああ、だめ~」と叫んだり、「頑張れ~」と応援したりする一幕も…
子どもたちは、最後の最後まで演劇の世界に引き込まれていました。
終わりに、各学校4年生の代表児童が、感謝の言葉。
一人一人が自分の心に残ったことを、自分なりの言葉で表現
発表した4名の児童と「劇団たんぽぽ」の皆さんへの大きな拍手の中、演劇教室が終わりました。
この日の最上級生は…4年生。
本校4年生が、会場の片付け役を担い…椅子や絨毯を一生懸命運んでくれました。
さすが、てきぱき4年生!
そして、体育館から校舎に戻ろうとしたとき・・・
劇団の皆さんが、ずらりと並び…ハイタッチをしてくださいました。
かっこいい演技をするお兄さん・お姉さんたちとの触れ合いに、感激した子どもたちは…笑顔いっぱい。
最後にまた、大きなプレゼントをいただきました。
「劇団たんぽぽ」の皆さん、ありがとうございました。
陸上競技大会を終えた次の日…
職員室周辺には、たくさんの子どもたちの姿が・・・
「私たちに、丁寧にご指導していただき…ありがとうございました。」
子どもたちは、陸上大会に向けた練習でお世話になった先生方に…感謝の気持ちを伝えていました。
先生方からは…「とっても記録が伸びましたよね。よく頑張りました。これからも、応援していますよ。」
先生方に温かい言葉をかけられ、ちょっぴり…はにかむ子どもたち…。
人として…とても大事なことを学んでいますね。
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!