こんなことがありました!

2021年2月の記事一覧

大好きな本と出合うために!

 月曜日の朝の活動は、「読書」です。本好きの子には、たまらない時間です。でも、本当に読みたい本や興味ある本と出合えているのかが手助けしたい部分でした。

 現在、本町在住の元校長先生のご家族から読書活動推進のためにご寄付をいただきました。現在、新刊や子供たちが読みたい本を購入中で、今月中には揃えることができそうです。また、図書委員会が、図書コーナーでおすすめ本の紹介をしてくれました。夢中になれる、そして大好きな本にきっと出合う子がいるはずです。

 子供たちが、お話の世界や将来の夢へ向かって、間もなく旅立ちます。読書は、心も頭も豊かにしてくれます。

 

 

今日の給食の献立です!「コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、真鯛のスパイス焼き、クラムチャウダー、コーンサラダ」

 今日の給食の献立は、「コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、真鯛のスパイス焼き、クラムチャウダー、コーンサラダ」でした。

 コロナの影響で困っている漁業の方を応援するための「愛媛県応援献立」でした。鯛の年間生産量約7万トンのうち、役4万トンが愛媛県で生産されており、県の魚が「真鯛」だそうです。タウリンがたくさん入っており血圧を低下させてくれる魚としても有名です。

 今日の給食は、美味しいめでたい「鯛」給食でした。

伝統の「ひな人形」を飾りました!

 毎年、本校では「ひな人形」を飾ります。今年は、GIGAスクール構想により、正面玄関のところにスペースがipadの保管庫があり飾れないため、保健室前に飾ることにしました。

 早速反響は大きく、子供たちは保健室前にやって来て眺めて癒やされています。伝統は引き継がれていきます。そして、豊かな心も一緒に育んでいます。

低学年ブロック(2校時1年生、3校時2年生)の縄跳び記録会を行いました。

 低学年ブロック(2校時1年生、3校時2年生)の縄跳び記録会を行いました。保護者の皆さんには、コロナ禍の状況のため、縄跳び記録会を見ていただくことはできませんでしたが、1年生、2年生とも立派な態度でしかも素晴らしい記録を出すことができました。

 種目は、「持久跳び(1年生は1分間)(2年生は2分間)」「種目跳び(前あや跳び、前交差跳び、後ろあや跳び、後ろ交差跳び、前二重跳び等)」でした。

 1年生の子供たちは、初めての縄跳び記録会となりましたが、自分のめあてに向け「あきらめない」「集中する」ことを目標に最後まで粘り強く、頑張ることができました。記録に挑戦していた子が、練習ではできていたのに自分の目標が達成できなかったことに対して、悔しくて泣き出す子も見られ真剣さが伝わってきました。

 2年生の子供たちは、「きびきびと」「最後まで」を目標に縄跳び記録会を行っていました。代表の子がみんなの前に出たり、自分の場所に戻ったりするときも駆け足で行うなど緊張感を保ちながら記録に挑戦していました。3、4人ずつのグループに分けソーシャルディスタンスを保った縄跳びの仕方も工夫していました。

 低学年とはいえ、開会式、閉会式も自分たちで堂々と運営したり、種目に挑戦する友達に精一杯拍手を送ったりする態度も立派でした。低学年ブロックの縄跳び記録会で、本校の縄跳び記録会の最終日として有終の美を飾ることができました。

 「今日新記録が出せた人、おめでとうございます。残念ながら練習のときより記録が出なかった人も、落ち込むことはありません。今まで、体育の授業や休み時間、お家でも練習してきた努力は決して無駄になりません。これからの生活にきっと生かすことができるでしょう。みんなの頑張りに大きな拍手をあげます。素晴らしかったです」

 担任から講評として、まとめの言葉をうなずきながら聞いている子供たち。醸芳っ子の「本物の学び」の姿に今日も感動しました。体験や活動を通して、本物を学ぶことができました。

<1年生の部>

<2年生の部>

 

 

徹底反復「チェックテスト」を行いました!

 徹底反復「チェックテスト」を行いました。昨日が漢字、今日は100マス計算でしたが、重点期間のこの12月、1月の取組のお陰で、取り組んでいる子供たちの様子からも合格者が増えそうな気がします。

 徹底反復の時間の趣旨は、学習基盤づくりの意欲や集中力を高め、各教科の授業に生かすことです。そして、その集中力を生かして読み書き計算の力を高めていくことです。今年度は、「結果」を出すことにこだわって各学年毎に取り組みました。

 果たして、どれだけの合格者がでるでしょうか。楽しみです!