こんなことがありました!

2020年1月の記事一覧

本日の給食(1/16)

1月16日(木)本日の給食です。

【献立】

「麦ごはん」「牛乳」「納豆」「すき焼き煮」「ツナのおひたし」「紫芋チップス」

 <給食センターより>

 「納豆」には…「血液をサラサラにする」「便秘を予防する」「骨を丈夫にする」「腸内環境を整える」「記憶力を向上させる」「コレステロールを下げる」など様々な健康効果があります。

 「納豆」をおいしく食べるには、タレ・からしを入れる前に50回ほど混ぜると「うま味」がアップするようです。

 混ぜれば混ぜるほどうま味がアップし、おいしくなるとも言われていますが、400回以上混ぜてもうま味はあまり上がらないというデータもあります。

 どこまでおいしさが変わるか分かりませんが、お好みで「納豆」をかき混ぜましょう。

何回かき混ぜたらおいしくなったことを感じるのか…ぜひ聞いてみたいものです。

醸芳キッズの中でやってみた人は、報告してください。

2年生図工「つないで つるして」の授業の様子です!

 2年2組の教室に入ると、教室中がひもに新聞紙でつないで芸術の世界になっていました。

「ハートの形」「くらげやたこ」「へび」など、子ども達にとっては、教室中が夢のアートの世界になっておりました。

 楽しく、夢中になっている図工の授業に、思わずと「びっきりの笑顔」になりました。

 子ども達の思いや考え、そして「夢」を大切にした授業をこれからも展開して参ります。

集中力アップ!朝の「徹底反復」

朝の「徹底反復練習」では、毎回子どもたちは精一杯取り組んでいます。

更なる向上を目指し、教員相互で「徹底反復」の取組を見合う機会をつくっています。

今日は、1・3・5年の取組を参観。

【1年】

【3年】

【5年】

 

今日は…「漢字練習」と「百マス計算」。

「漢字練習」:書き順の確認や書いた文字をペアでの確認。筆圧のよさが見られます。

「百ます計算」:自分の記録を超えようと取り組む教室に…「かつ、かつ、かつ」という鉛筆の走る音が鳴り響きます。

「はい」と返事をし「○分○秒」と今日の記録を言われた瞬間…無言で拳を握り「小さなガッツポーズ」。

これまでの記録を更新できたのでしょう。その喜びが伝わってきました。

 

「昨日の自分に勝つ」・・・これが集中力を高めるこつです。

 

これからも朝の「徹底反復練習」を通して…

更に集中力を高めたり、1時間目の授業への構えを研ぎ澄ませたりしていきます。

本日の給食(1/15)

1月15日(水)本日の給食です。

【献立】

「ごはん」「牛乳」「春巻き」「わかめスープ」「ホイコーロー」

 

<給食センターより>

 「わかめ」は、日本では欠かせない食材の一つで、昔からたくさん食べられてきています。

 また、日本だけでなく、中国や韓国などアジア地域でも食べられています。

 逆に、ヨーロッパなどでは、食べる習慣はあまりないようです。

 「わかめ」には、コレステロールの吸収や血糖値の上昇を抑え、血液をサラサラにするなどの効果があると言われています。

 健康によい「わかめ」を、たくさん食べましょう!

子どもたちにとって、人気の中華メニュー。

今日も「おかわり」をする子どもが多いことでしょう。

令和2年 頭脳チャレンジ 新算数パズル ~立体編~がスタート

 昨年までは、平面の形を使って「ハートの形」を作る算数パズルでしたが、令和2年の算数パズルは、立体パズルになりました。

 四角形、三角形の棒で組まれている形を使って「ユニークな形をつくろう」がテーマでした。

 教頭先生が、職員室の廊下のコーナーを使って、算数的な見方・考え方を身につけさせたい思いから始めたのがスタートです。

 早速、6年生が挑戦。見事、10分間の短い時間で次から次へと組み立てていきました。ユニークな形を作って遊びながら楽しんでいる様子を見るにつけ、たくさんいろいろな経験を積ませることの大切さを実感しました。

 それにしても、6年生の発想が素晴らしく、思わず盛大な拍手をおくりました。