こんなことがありました!

2020年7月の記事一覧

放送委員会特別企画です!~1年生紹介その5~

 放送委員会特別企画としての特別番組、一年生紹介です。今日も、放送当番のアナウンサーが「学年・組、名前、好きな学習、好きな遊び」について一年生に質問しました。

 緊張感でドキドキが伝わる雰囲気でしたが、テレビカメラの前で堂々と答えることができました。中には、マイクをアナウンサーから自分の手に持ち替えて話す子もいて驚きました。

 テレビカメラに向かって、自分の言葉で話す1年生に今日も大きなはなまるをあげました。

今日の給食の献立です!~夏野菜カレーでした~

 今日の給食の献立は、「麦ご飯、夏野菜カレー、こんにゃくと海藻サラダ、牛乳、スイカ」でした。玉ねぎ、なす、トマト、かぼちゃ等夏野菜がたくさん入ったカレーは、見た目にも味も最高でした。

 子供たちの今日の話題は、スイカでした。甘さも大きさも子供たちとってちょうどよく、味わって食べていました。

放送委員会特別企画です!~1年生紹介その4~

 放送委員会特別企画としての一年生紹介が、特集で組まれています。「学年・組、名前、好きな学習、好きな遊び」についての質問に対して、一年生がテレビカメラの前で堂々と答えることができています。

 緊張しながらも、真剣な表情で受け答えをしている1年生の姿に、感動です。

4年生体育科の表現運動「リズム発表会」の様子です!

 4年生の体育科の表現運動「リズム発表会」の様子です!子供たちは、曲に合わせて1分程度のリズム体操をグループ毎に考え、発表をし合いました。

 各グループ毎に面白い動きやリズミカルな動きも入れたり、最後の決めポーズを工夫したりして協力し合いながら発表することができました。

 

今日の給食の献立です!~肉丼の具、なめこの味噌汁、ピーマンのおかかサラダでした~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、肉丼の具、なめこの味噌汁、ピーマンのおかかサラダ」でした。今日の肉丼の具に入っていた玉ねぎは、桑折町でとれたものでした。

 じめじめした天気ですが、しっかりと給食を食べて元気に乗り切っていきます。

 

民生委員・児童委員の皆さんとの懇談会がありました!

 民生委員・児童委員のみなさんと懇談会を行い、子供たちの学習・生活環境面について意見を交換しました。

 民生委員、児童委員の皆様から、落ち着いて考えている学習態度、発表の仕方、大型電子黒板を活用した授業、教職員の服装、あいさつなどお褒めの言葉をいただきました。

 また、他にも役職を兼ねている委員の皆さんから、安心・安全な登下校のさせ方についてもご意見をいただきました。連日の声かけ事案に対応するため、現在、一斉下校や学年で同じ方部毎に集団で下校させていますが、教職員で手が回らない場合の見守り活動への応援態勢について、前向きで貴重なご意見をいただきました。委員の皆様には、お忙しい中、懇談会においでいただき心より感謝申し上げます。

 これからも、関係機関の皆様と連絡を密にしながら、279名の醸芳っ子の安心・安全な学習環境作りに、「オール醸芳」で取り組んでいきます。

 

 

中庭に「水蓮の花」が咲きました!

 中庭を整備し、学校ビオトープ「グリーンガーデン」にするために、池に水蓮やセリなどを入れました。池には、タナゴやメダカが泳いでいますが、住みかとして水蓮を入れましたがあっという間に水蓮が根付ききれいな花を咲かせています。

 自然や生き物は、子供たちの心を温かくそして、優しい心を育みます。

 

今日の給食の献立です!~福島県産「オムレツデミグラスソース」でした~

 今日の給食の献立は、「コッペパン、桃ジャム、コールスローサラダ、ミネストローネ、牛乳」でした。今日は、福島県産卵を使ったオムレツ、福島県産の桃を使ったジャム、ミネストローネは桑折町産ジャガイモ、玉ねぎの福島づくしでした。

 地産地消を目指している桑折町の安全安心な給食で、残り少ない1学期もラストスパートです。

 

今日の授業の様子です!~ミニ科学博士の検証結果は?~

 理科の専科で、4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」授業の様子です。「雨水がどのように流れ、地面に水が浸みていくのか」について実験をしていました。

 実際に校庭の状況を見たり、実験に使う土や砂について確認したりしながら、自分の考えや予想をノートにしっかりと書いてから実験に取り組みました。

 ペットボトルに浸みこんでいき、濁った水がどんどん濾過されて透明になると、子供たちは目を丸くして驚きの声をあげていました。やはり、理科の授業の醍醐味は、実験の面白さや不思議さを体感することです。4年生全員が、ミニ科学博士になって授業を楽しんでいました。

 

今日の給食の献立です!「ゴーヤチャンプル、納豆でした」

 今日の給食の献立は、「麦ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプル、そうめん汁、納豆」でした。ゴーヤは、沖縄地方の方言で「にがうり」のことを言います。強い苦みが特徴で、血圧や血糖値を下げる働きや、食欲の増進、夏ばてを予防する働きなどがあります。

 納豆のねばりとゴーヤの苦さで、夏ばてをしないで第一学期の終業式まで乗り切っていきます。

 

徹底反復の時間を充実させています!~7月2週目・第一学期の仕上げに向けて~

 徹底反復の時間に取組み、2ヶ月目になりました。やり方は子供たち自身で覚えていますが、本来の目的である「気構え、心構え」のさらなる徹底と集中力を高めることを目指しています。

 「覚える、書く、計算する、読む」ことの基本・基本が身につくように、時間を意識し第一学期終業式まで、残りの2週間も全校で取り組んでいきます。

 

 

今日の給食の献立です!~鮭の麹漬け焼きでした~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鮭の麹漬け焼き、ひじきの炒め煮、もやしの味噌汁」でした。鮭を塩麹に漬け焼いたものですが、塩麹にはたくさんの酵素が含まれ体の調子を整えてくれる優れた発酵品です。

 鮭のうまみがさらに引き出され、ご飯によく合うおかずでした。ひじき、もやしも一緒に食べることができ、健康のことを考えた最高の給食でした。

放送委員会特別企画~一年生紹介です!その2、その3~

 放送委員会特別企画の一年生紹介が、月曜日から特集で組まれています。「学年・組、名前、好きな学習、好きな遊び」について質問され、堂々と答えていました。

 放送室なので、小さな音の拍手でしたが、質問後に子供たち同士で拍手をし合っていました。

「ドキドキしたけど大きな声で発表できました」と得意気に話している1年生の様子から、「経験させること」の大切さを再確認することができました。

 

今日の給食の献立です!~カレーうどんでした~

 今日の給食の献立は、「うどん、牛乳、餅入り信田(しのだ)、カレー南蛮かけ汁、きゅうりの梅おかか和え」でした。

 子供たちが大好きなカレーうどんでした。きゅうりの梅おかか和えと一緒に食べると、梅干しの甘塩っぱさがさらに、うどんをおいしく引き立てていました。

 梅の中に入っているクエン酸は、疲れの原因となる乳酸を外に出す働きもあります。バランス良く、何でも食べてこの梅雨の時期を乗り越えていきましょう。

今日の学習の様子です!~着実に、分かるまで~

 今日の子供たちの学習の様子です。学期のまとめの時期ということもあり、「読み・書き・計算」の基礎・基本の徹底と一人一人の学習内容の理解に重点を置いて指導をしていました。

 1年1組は、国語科で「え」「へ」を使っての文章づくりの学習に取り組んでいました。「いえへかえる」の文をノートに悩みながらも自分で正しく書くことができていました。

 1年2組は、国語科で「大きなかぶ」の音読の役割分担を決め、読みの学習に取り組んでいました。リズム良く、その役になりきって読む楽しさを味わっていきます。

 2年2組は、算数科で「100を10こあつめたらいくつになる」の学習に取り組んでいました。100円、500円の教材を使いながら、身近なお金の数字に置き換え学習していました。

 3年2組は、外国語活動に「How many apples?」で、11から20の数字の学習をしていました。2けたの英語の数字は、なかなか英語で話すことは難しいのですが、外国語協力員の先生の発音をまねながら学習していました。

 5年2組は、算数科で合同な図形の性質について学習していました。角と頂点の違いについてみんなで確認し合った後に、「合同」について考えを深めることができていました。

 6年1組は、図工科で「わたしの大切な風景」の場所と構図を探して決める時間でした。タブレット使って、学校内の自分の好きな場所を撮影して絵に描く風景を選んでいました。

 6年2組は、社会科で資料の絵から当時の様子を想像できることについて話し合っていました。6年生は、教科書では分からないことも、資料集で調べながら学習を深める「社会科ならではの学習」に興味を持って取り組んでいます。

 かやのみ1組、2組の子供たちも、個別の学習課題に真剣に取り組んでいました。

 これからも、子供たち一人一人が理解できるように、日々「着実に、分かるまで」丁寧にかかわっていきます。

 

 

 

徹底反復の時間の充実のために ~7月2週目七夕の日です~

 今日の徹底反復の時間は、特別の日です。七夕ということもあり、気合いを入れてどの学級も取り組んでいました。始業時間前に、子供たちの脳をどう活性化させるか、やる気を引き出すことができるかが「徹底反復の時間」のねらうところです。

 「時間を意識しながら、いかに集中できているか」の視点で、全学級を見て回りました。この調子で、第1学期の終業式まで全校で継続して、着実に取り組んで参ります。

今日の給食の献立は、「七夕メニュー」でした!

 今日の給食は、「七夕メニュー」でした。「ちらしずし、牛乳、星形のコロッケ、すまし汁、七夕サラダ、七夕ゼリー」でした。

 七夕は、織姫と彦星が一年に一度だけ天の川で会える日とされています。星形コロッケ、七夕サラダ、ゼリーにも星形にかたどってあり、今日の七夕を祝うかのような給食でした。

 「醸芳小279名の子供たちの願い事が叶いますように」とお願いして給食をいただきました。

今日の学習の様子です!~一週間のスタートです~

 1学期は今月末までですが、まとめの学習として大切な時期です。子供たちは、第一学期の学習・生活面の目標達成へ向け、朝から集中して落ち着いて学習しています。

 一週間のスタートをスムーズに切ることができました。醸芳っ子は、「本物の学び」で分かるまで、自分から学習課題に取り組んでいます。

 

 

 

 

放送員会特別企画~一年生紹介がスタートしました~

 昼の放送で、放送委員会の特別企画で、一年生紹介がスタートしました。入学してから3ヶ月が過ぎましたが、新入生を迎える会ができなかったこともあり今頃の紹介となりました。

 テレビ放送なので、緊張していたようですが、学年組、名前、好きな教科、遊びについて質問されはきはきと答えていました。

 放送が終わった後に、放送委員のお兄さん、お姉さんから大きな拍手をもらってにっこりしていました。昼の放送で、1年生55名全員の紹介が、これから始まります。

 

今日の給食の様子です!~パインパン、紫玉ねぎのサラダ、ポテトカップグラタンでした~

 今日の給食は、「ポテトカップグラタン、パインパン、牛乳、桑折町紫玉ねぎのサラダ、コンソメスープ」でした。

 ポテトカップグラタンは、ポテトのカップにグラタンの具を入れカップごと食べられるグラタンでした。紫玉ねぎのサラダは、桑折町で取れたアントシアニン豊富の美味しいサラダでした。

 料理に一工夫することで、子供たちは野菜を美味しくたくさん食べられることができています。