こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

4年 なわとび

友達が跳んでいるところを観察。跳び方のよさを発表し合い、それぞれが試してみます。

向上心が高く、頑張るぞという思いが伝わってきます。もっともっと…できるようになるよ!

1年 なわとび

1年生もかなり上手になってきています。

1分間の「持久跳び(前両足跳び:1回旋1跳躍)」を達成できた子どもたちが何人もいました。

なわとびだけではありませんが、練習すればするほど上手になります。これからどんどん記録が伸びていくでしょう。

さらなる成長を期待しています。

そして、終わった後は・・・手洗い・うがいもね。

6年 なわとび

現在、授業や休み時間などに全校で『なわとび』の活動に取り組んでいます。

本校では、福島県教育委員会の事業とタイアップしながら活動の充実を図っているところ。

どんな事業かというと・・・その名も・・・

ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト  

体力向上ムーブメント事業『みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト』

県内の小学校がWeb上でエントリー。学級の記録を更新するごとに記録を入力していきます。そして、閲覧すると、エントリーしている中での現在の順位が分かるというもの。2月上旬までの期間。

ここには個人種目もありますが、本校では「長縄(8の字跳び)」のみエントリーしました。 

一般の方でも閲覧することができます。学校では、先生方が閲覧して子どもたちに伝えたりしています。

「校内なわとび記録会」までここに参加することで、子どもたちの「長縄」への意欲を高め体力向上を図るとともに、学級の団結力も高めていきます。

閲覧先はこちら ↓(みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト)

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

※回数が多いにこしたことはありませんが、回数がすべてではありません。伸び悩むことがあるのは当然です。子どもたちは頑張っていますので、伸び悩んでいる時こそ励ましをお願いいたします。

 

3年 なわとび

「校内なわとび記録会」に向けて、特訓中。

<業間には…>

みんなで声を掛け合い、長縄に取り組んでいます。

中に入るタイミングをつかみ、引っかかることが少なくなっています。

日に日に上達し…昨年よりもずっと上手になっていると、先生方が話しています。

 

<授業では…>

目標をもって、個人種目に取り組んでいます。

 昨日よりも今日が・・・

 今日よりも明日が・・・

そんな気持ちがびんびん伝わってきます。その調子です!

4年 校外学習(こむこむ館)

1月25日(金)第4学年では、福島市にある『こむこむ館』への校外学習を実施しました。

午前中は、「プログラミング学習」と「標本作り」に取り組みました。

プログラミング学習は、指定されたマスからマスへロボットが移動できるように、「開始」「前進」「右旋回」などのプログラミングブロックをパソコン上でつなげてプログラムを組みます。組んだプログラムをロボットに転送すると、ロボットが動きだします。

指定のマスを通り過ぎてしまったり、届かなかったりして、子どもたちは苦戦していました。

思った通りに動かない場合には、子どもたちはどうしたらよいかをペアで考え、命令の順番や、行動の時間指定を考え直してプログラミングを組み替えていました。

 

ロボットとのコミュニケーションは難しいですね。

 

葉脈標本づくりは、葉脈をアイロンで乾燥させて、ラミネートをかけてしおりにしました。

葉脈は人間でいうところの血管と同じで体の隅々に栄養や酸素を送り届けています。

説明を聞いて、いざ、製作開始です。 

 

 ラメ入りのペンで日付やメッセージを書いて、とてもきれいなしおりが完成しました。

 

昼食のお弁当を食べた後は、プラネタリウムが始まるまで、ライブラリーで読書をしました。

静かに集中して黙々と読書をする姿に感動しました。

残念ながら、プラネタリウムは撮影禁止なので、写真はありません。どんなことがあったかは、ぜひお子様に聞いてみてください。

冬の夜空を眺めると、きれいな星々が輝いています。昔の人が星をつないで描いた絵を、探してみるのもいいかもしれませんね。 

6年 外国語活動

第6学年では、「What do you want to watch~?」「I want to watch~.」の表現の学習。

オリンピック・パラリンピックの中で、どの種目を見てみたいかを質問したり答えたりしていきます。

「Hi !  What do you want to watch?」

・・・・・「I want to watch para-tennis. Thank you.」

難しい表現だけに、初めは…黒板を見ながら何度も確認。

それを何度か繰り返しているうちに・・・

相手にしっかりと質問し、また自分でも答えることができるようになっていきました。

 ←Lee先生と「各種目」の発音を確認

次に、2人1組で「Pointing Game」

Lee先生が質問し、子どもたちは教科書にあるその種目を指さします。早く指したほうが勝ち。

公正さを保つために?・・・始まる前には、全員が頭に手を置いています。なるほど…。

(下の写真で、片手を頭の上に置いている子どもが多いのは、このような理由からです。決して困っているわけではありません。)

1か月に1回のLee先生の授業。

5年生も6年生も・・・新鮮な気持ちで楽しく学習することができました。

5年 外国語活動

本日は・・・Lee先生の来校日。

第5学年では、「I can~.」「Can you ~?」「Yes,I can.」「No,I can't.」などの表現の学習です。

←できることを、まず絵で描いていきます。

自分は何ができるかを、お互いに伝え合います。

「7人の人に伝えましょう!」by Lee先生

サッカーやピアノ、鉄棒などなど、できることをうまく伝えています。

もちろん分からない単語はLee先生に聞きながら・・・「ブランコって、何というのですか?」

他の子どもたちも「へえ、英語だとそう言うんだ」などつぶうやきながら、新たな英単語を知ったことにうれしさを感じているようでした。

 

最後に、アルファベットを書く学習。

「今日は、qからです。」

←「q」を書いたら発音・・・これを繰り返します。

ワークシートに、しっかり練習できました。