こんなことがありました!

2019年1月の記事一覧

雪かき

朝、玄関を出ると…空からどんどん雪が・・・

時間がたつにつれ、学校の玄関前は積雪が少しずつ増えてきたように感じます。

子どもたちがもうすぐ登校・・・

校地内で転んだりしないようにと、出勤した職員から雪かき。

さらに、今日も近所の方が…子どもたちのために取り組んでくださいました。

感謝…感謝です。ありがとうございます。

そして今日も、登校した5,6年生から・・・雪かき。

「えらいな…」と、思わずつぶやいてしまいました。ありがとう。

←玄関前から臨む『種徳公園』

4年 外国語活動

4年生の外国語活動では、「Do you have ~?」を用いた表現の学習を行っています。

英語指導協力員の先生に表現や発音のポイントなどを教えていただき、その後は動画教材を使って「チャンツ」という音楽(リズム)に合わせての表現活動に取り組みました。

子どもたちが表現に慣れてきたところで、「Do you have~?」「Yes,I do.」「No,I don't.」の表現を使ったビンゴゲーム。

どんどんスムーズに表現できるようになっていきました。

横断歩道 撤去予定

旧伊達郡役所前のミニストップ脇には、20 or 30mの間に2つの横断歩道があります。

その1つは、赤信号で車が数台停まると対向車からは見えづらい場所。現にこの場所では、交通事故も起きています。

こうした現状から、この横断歩道が撤去への方向へ進んだようです。

現時点での今後の予定は、以下のとおりとのこと(福島北警察書桑折分庁舎より)ですのでお知らせします。

◇ 3月:横断歩道周辺に、撤去を知らせる「看板」を設置

◇ 4月:撤去

※ 時期が近づいたら、より詳しいことが分かると思われます。 

 

過日、福島北警察署桑折分庁舎からの依頼で関係者が集まり、現地説明・確認が行われました。

集まったのは・・・交通安全協会桑折部会、本町、西町、町役場生活環境課、本校の各代表や担当者。

子どもたちの安全確保の視点から考えると、本校としても、今回このように動いてくださっていることは大変ありがたいことです。ありがとうございます。 

3,4年 書きぞめ作品

<3年>

<4年>

授業の中で学んだこと・・・

とめ、はね、はらい… 漢字とひらがなの違い… 横画に接する縦画…

これらをしっかり意識して作品に生かすことができました。

3年 校外学習(民家園)

1月16日(水)第3学年では、福島市のあづま総合運動公園内にある「民家園」に校外学習にでかけてきました。

ここは『旧 廣瀬座』。かつて梁川町(現 伊達市梁川町)にあった芝居小屋で、ここに移築されたもの。

子どもたちは中に入ると、奥まで広がる大きさやこだわりの設備(昔にこのようなものが!)と驚いていました。

昔使っていた道具を見たり…触ったり…体験したり…とても興味深そうです。

昔の人の暮らしぶりを目に焼き付け、しっかり学んでくることができました。

とても寒い一日でしたが・・・最後までよくがんばりました。

6年 卒業制作(陶芸)

1月15日(火)第6学年では、講師をお迎えし卒業制作の一つとして焼き物作りに取り組みました。講師は、桑折町睦合地区にある『桃山房窯』の 鈴木 徹 様。

仕上がりの発色を考慮し、3色の粘土を使っていきます。

事前にデザインを考えていたので、それに沿ってこだわりながら作っていきました。

どれも味のある、思い出に残る作品ができました。

今回の講師 鈴木 様は、実は・・・桑折町のキャラクター『ホタビー』の生みの親。『ホタピー』誕生までをプロデュースしたとのこと。そのようなお話もうかがい、ふるさと桑折町を身近に感じる機会となりました。

この後、鈴木様の窯で焼いていただき、子どもたちに完成品が届くのは・・・約1か月先のこと。

6年生の皆さんは、その日が来るを今から楽しみにしていることでしょう。

1,2年 書きぞめ作品

<1年>

<2年>

フエルトペンで、実にバランスよく書くことができました。取り組みの丁寧さが伝わってきます。

6年 跳び箱運動

第6学年「体育科」・・・小学校最後の…跳び箱運動

小学1年生の時から毎年取り組んでいる「跳び箱運動」ですが、保護者の方の中でも『得意な人』と『苦手な人』に大きく分かれる種目ではないでしょうか!?

さあ、本校の今年の6年生は・・・?

自分のめあてに向かって・・・自分のやれる技に挑戦→やれる技を極めるべく挑戦→やってみたい技に挑戦

 

とにかく…いろいろな技に取り組んでいました。

跳べるようになりたい…もっと上手になりたい…

その思いから、「ではどうすれば?」と考え、試行錯誤を繰り返す・・・

そして・・・ちょっとだけれど…「前よりもうまくできた!」と思えた瞬間の…その感覚がうれしいものです。

 

中学校でも、さらにいろいろな技に挑戦してください!

苦手な人も・・・必ず上達します。「前よりも・・・」というものを目指すこと。

欲張らず、「ちょっと…」が大事です。

学校司書の活躍

毎月1回、「図書室」環境整備のために…ご来校いただいている方がいます。

それは・・・桑折町教育委員会 こども教育課 所属の… 学校司書 佐藤由起子さん。

普段は、醸芳中学校でお仕事をされてますが、木曜日だけは町内の小学校を巡回してくださっています。

今日は本校への来校日。いらっしゃると早速、「お薦め図書コーナー」を今月仕様に…冬バージョンです雪

紹介コメントを読んでみると・・・とても「わくわく」してきます。

図書室には…面白そうな本がたくさんあります。児童の皆さん!ちょっとでも興味がわいたら、ぜひ手に取ってみてください。

 

この後、佐藤さんは図書の整理をしてくださいました。

子どもたちが探しやすいようにと本の並べ替え・・・膨大な時間がかかります。見えないところで…こつこつとお取り組みいただき大変感謝しております。

(佐藤さんの本校でのお仕事にあたっては、図書館教育担当教員と打合せをしながら進めていただいております。)

今後も、学校司書 佐藤さん のお力添えをいただきながら、子どもたちの読書活動を推進してまいります。