こんなことがありました!

2021年3月の記事一覧

令和2年度末人事異動に伴う「離任式」を行いました!

 桜の花が満開で、教職員の旅立ちを祝うかのように本日、令和2年度末人事異動に伴う「離任式」を行いました。  この度の人事異動により、11名の先生方とお別れすることがまだ実感として湧かない登校してきた子供たちも複雑な表情で、いつもの元気なあいさつとは違ったあいさつとなりました。

 子供たちとの離任式は、新型コロナウイルス感染対応を考慮し放送で行いました。また、転出される先生方の人数が多い事もあり、一人2分以内での離任のあいさつをお願いしました。どの先生方も一人一人の醸芳っ子の素晴らしさ、次年度へ一層活躍してほしいことをコンパクトにまとめ話してくださいました。式の最中は子供たちは、しっかりと耳を傾けて真剣に話を聞くことができ、先生方の旅立ちを祝福し自分の次への目標達成のために頑張ろうという表情で見つめていました。

 今まで、醸芳小の子供たちのために全力で取り組んでいただいた11名の先生方に心よりお礼と感謝を申し上げます。新任地でのご活躍をお祈りいたします。

 本当に、ありがとうございました。そして、お元気で!

 

「はたふく文庫」の完成を祝って!

 元小学校校長畠腹順一先生のご家族から、子供たちの読書活動の推進にとご寄付をいただきました。そのため、図書室に「はたふく文庫」コーナーを設置し、本日完成したためお礼に畠腹先生のご自宅に報告とお礼を申し上げて参りました。

 丁寧に奥様が対応してくださり、読書の大切さ、本校教育の充実を切望され、醸芳小の教育に期待の高さとともに改めて伝統校としての誇りや使命感を感じさせられました。

 醸芳っ子は、令和3年度も自分から本物を求めて輝きます。児童一人一人が、読書の楽しさを味わい、本の素晴らしさに出合うことを願っています。

「令和2年度卒業証書授与式」が厳粛な雰囲気の中で行われました。

 「令和2年度卒業証書授与式」が厳粛な雰囲気の中で行われました。小学校生活の学校行事の中でも、「集大成」とも言われる卒業証書授与式ですが、卒業生49名一人一人が返事、卒業証書のもらい方、未来へ向けた決意、呼びかけ、式歌とどれをとっても素晴らしい態度で、厳粛さの中にも感動的な式となりました。

 校長が式辞の中で、はじめに卒業式に間に合うように、体育館の被害修繕を行ってくださった桑折町や関係の皆様に感謝の言葉を述べました。そして、一番話したかったことを力強く話しました。

 「新しい出発の門出にあたり卒業生の皆さんに餞の言葉を贈ります。それは「意志あるところに道は開ける」「Where there'sa will  there's a way」という言葉です。これは、どんな困難な道でもそれをやり遂げるという強い意志を持てば、必ず道は開けるという希望と勇気の沸く言葉です。物事の成功の可否は、志を持ち強い思いで取り組んだかどうかにかかっているといっても過言ではありません。どうぞ、厳しい状況に置かれている今だからこそ、誇り高き醸芳小に伝えられてきた「『こつこつ とことん あきらめない』醸芳っ子魂」で一日一日、一時間一時間を大切にし、自分の夢や希望に向かって強い意志を持ち続け努力し続けてください。また、みなさんを支えてくださるご家族や地域の皆様そして先生方に「感謝の気持ち」を忘れずに更に成長してください。

 輝け本物を求めて 羽ばたけ 49名の醸芳っ子

<第6学年1組 卒業生>

<第6学年2組 卒業生>

 

 

 

「令和2年度修了式」を行いました!

「令和2年度修了式」を行いました。代表児童に、修了証書を手渡しました。校長式辞として、次のように話しました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、臨時休業になり、そのため夏休みも短くなる等大変な一年でした。落ち着いて生活し目標へ向かって頑張る難しさもあったと思いますが、みなさんは「こつこつ とことん あきらめない」醸芳っ子魂で、強い気持ちで乗り越えて頑張れました。素晴らしいです。
 
 さて、今、代表の人に渡した修了証書は、皆さん一人一人がこの1年間の勉強を無事に終えて、次の学年へ進級できることを証明するものです。1年生から5年生まで、230名全員そろって進級できることは大変うれしいことです。本当におめでとう。

 さて、皆さんは、この1年間「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」「本物のチャレンジ」福島県内一を目指してたくさんのことを学んできました。本物を求めて一人一人が真剣に取り組んできた結果、できるようになったり、わかるようになったりしたことがこの一年間でたくさんあると思います。通知票に、各教科、道徳、総合的な学習の時間の取組、生活面の係や委員会活動の様子など皆さんの頑張りや成長の様子が、詳しく書いてあります。得意なところ、伸びたところを自信としてさらに次の学年で大いに伸ばしてください。

 明後日からの春休みの過ごし方について2つお話しします。
 一つ目は、「勉強や手伝いなど規則正しい生活を心がける」ことです。特に、ゲームに夢中になっている人は、寝るのも遅く朝起きられない、目が疲れる等の人もいるようです。ゲームやテレビ等メディアに触れる時間の約束を決めましょう。余った時間は、読書、新聞を読む、体を動かす、新しい学年準備のために机や部屋の整理整頓をする等、時間を有効に使いましょう。

 2つ目は、家庭で新しい生活様式「マ マスク キ キョリ カ カンキ テ テアライ ケ ケンオン」を続けることです。醸芳っ子は、「約束や決まりをしっかりと守ることができること」が素晴らしいところです。この春休み中も、家庭で「新型コロナに負けるな 桑折っ子プロジェクト」で取り組んだ新しい生活様式を一人一人が、家族みんなで継続して取組、新型コロナウイルスに強い気持ちで予防し、乗り越えていきましょう。

 また、各学年でおすすめの本10冊(低学年20冊)を読んだ児童に読了賞、30冊(低学年50冊)読んだ児童に完読賞を与え表彰しました。


 
 

明日は「令和2年度卒業証書授与式」です!天気も最高です!

 明日は「令和2年度卒業証書授与式」です。天気も最高です。あれだけ、雨を心配しておりましたが、日頃の子供たち教職員の行いもよく最高の卒業証書授与式となりそうです。

 会場の準備も整いました。卒業生49名全員が、体調を整え元気に登校をしてもらうだけです。明日は、感動の卒業式を作り上げます。

大地震で被害は、大きな被害はありませんでした!明日の登校には、ブロック塀などに注意を!

 昨日の宮城県沖地震で、大きな被害が予想されましたが、お陰様で特に図書室や特別教室の物、少し落ちたくらいと壁の亀裂が若干見られた程度でした。

 一番の懸案事項は、体育館(交流センター)の屋根を18日に修理を終えたばかりで、雨漏りが心配されることでした。教育委員会の担当の方が心配され暗い中ではありましたが、再確認してくださいました。本日、体育館内の雨漏りの様子は見受けられません。

 今日の夕方からの雨が激しくなるとのことですので、明日の朝、雨漏りの再確認をします。

 天気予報では、令和2年度卒業証書授与式3月23日(火)は「晴れ」の予定です。最高の天気で、体育館で子供たちに最高の卒業式を迎えさせたいと思います。

 明日の集団登校では、通学路にあるブロック塀、屋根瓦に十分注意して登校させてください。

 

 

本格的にiPadを活用し始めました!

 GIGAスクール構想により、多くの費用をかけていただき一人一台タブレット(iPad)の時代が来ました。今日も、1年生、3年生が当たり前のように授業に使い始めています。

 1年生は、絵や文字をかく練習、3年生は国語科の授業で「ロイロノート・スクール」を活用して、友達の意見を参考にノートにまとめる授業でした。

 授業に取り組む集中力、真剣さやメリハリが授業に出てきたように感じます。本物の学びとは、「自分が調べたい」「不思議だな」と思って自分で解決できたときこそ、「学び」となり次に活かせる力となります。

 子供たちの結果や姿に現れるように、令和3年度へ向けて歩み始めています。

<3年1組の授業の様子>

<1年1組の授業の様子>

1年1組学級活動「1ねんせいおわりの会をしよう」の様子です!

 1年1組学級活動「3学期がんばった会をしよう」の様子です。子供たちが、「ジエスチャーゲーム」をしてみんなで楽しんでいました。1年間の成長を喜びながらも、自分のめあてや学級のための頑張ってきたごほうびの集会活動です。

 一人一人、教科の学習と違った表情で、活動を心から楽しんでいました。いつもの倍以上の元気な声が、校長室まで聞こえてきました。間もなく2年生!立派な2年生になれます。

6年生 卒業式練習を行っています!

 6年生は、朝の活動の時間を利用して、卒業式練習を行っています。今日は、マスクからマウスシールドを使って当日少しでも保護者のみなさんが子供たちの顔を見ることができるように工夫してみました。

 顔が見える分、声がこもってしまう感じがしますが、少しでも子供たちが主役のになる方法を考えています。保護者の皆様は、当日までお楽しみに!

 

体育館(交流センター)屋根修理・本日完了しました!

 先月の大地震により体育館(交流センター)の屋根が壊れ、雨漏りがひどく大変でしたが、本日桑折町、町教育委員会の皆様のご尽力により業者の方に修理をしていただきました。ありがとうございました。

 これで、3月23日の卒業証書授与式には、天気を気にせずに式を実施できそうです。今度の土日の天気予報では、雨が降るとのことです。雨漏りがしないか、再確認できればと考えます。無事、直っていることを祈るばかりです。

卒業式の練習の様子です!

 朝の活動の時間を利用して、卒業式の練習をしています。卒業証書、呼びかけ、歌の練習と時間を短縮しての卒業式のために、創意工夫をしながら取り組んでいます。

 卒業証書のもらい方、返事や呼びかけも上手になってきています。本番へ向けて、秒読み段階となってきました。

 

6年生からの「心のプレゼント」です!

 「校長先生、私達6年生のためにいつも見守ってくださりありがとうございました。本物のあいさつ、本物の学び、本物のチャレンジを忘れずに過ごしてきました。小さな声でのあいさつしかできなかった私達が、6年生として明るく元気にあいさつができるようになりました。これからも地域の人などにあいさつをしていきます。中学校ではいろいろなことにチャレンジをして、勉強にもあきらめないで取り組んでいきます。」

 6年生代表の児童が、家庭科で作った「ランチョンマット」をプレゼントとして持って来ました。この一年間でさらに成長した姿や堂々とそして心の込めた言葉にジーンときました。卒業式まで、あと4日です。

今日の学習の様子です!学習のまとめをしています!

 今日の学習の様子です。何気ない一コマですが、ノートをとる、話を聞く、要点を押さえて話す、学習課題で分かったことをまとめるなど一年間の成長の跡が窺えました。あと5日で第3学期が終了します。時間は、新年度へ向けて駆け足で過ぎていきます。

 3年生は、外国語活動を行っていました。流暢なスピーチで、ペアで話し合っていましたが、指名されても動じることなくスムーズに学習していました。

 5年生は、まとめの学習で、今まで習った公式を活用して、難しい平面や立体の面積、周りの長さや体積の応用問題を解いていました。

6年生は、発展学習でリトマス紙を使いながら、自分で調べたい液体について水溶液の性質を調べていました。

 

 

 

今年度最後の給食の献立です!「麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、お祝いクレープ、牛乳」でした。

 今年度最後の今日の給食の献立は「麦ご飯、チキンカレー、海藻サラダ、お祝いクレープ、牛乳」でした。

 桑折町給食センターの所長様をはじめ皆様のご尽力のおかげで、一年間、教職員、そして子供たちも栄養満点の美味しい給食をいただくことができました。当たり前のように食べることができましたが、安全・安心な食材を使って、しかも決まった給食費の予算の中でやりくりしながらの献立作りは、本当に大変だったと思います。心より、感謝申し上げます。

 次年度も桑折町の子供たち、教職員のために、一日の活力の源を生み出す美味しい給食をょろしくお願いいたします。

 今日も、美味しいカレーを頬張る子供たちの表情は笑顔いっぱいでした。

 

一人一台iPad 新しい「令和時代の教育活動」がスタートしました!

 GIGAスクール構想により、一人一台iPadを使っての新しい「令和時代の教育活動」がスタートしました。本日より、いよいよ解禁です。

 子供たちは、本当にうれしそうな表情でiPadを使っていました。まずは、操作に慣れるためにスイッチの場所、検索、写真、動画から始まった低学年。中高学年は、「ロイロノート・スクール」を活用して自分の意見を書き込み送信、考えを深める授業を行っていました。

 家庭でも活用している子も多く、抵抗感なく当たり前のように触っている様子を見るにつけ、令和時代は益々変わっていくと実感しました。

 子供たちがiPadにどんどん慣れ、自分の「最適な学び」に大いに生かしていくことを期待しています。そして、授業においては、効果的な活用方法の研修を深め探りながら、効果的に活用していきたいと思います。

桑折町交通安全協会桑折支部から「班旗」を贈呈していただきました!

 桑折町交通安全協会桑折支部から「班旗」を贈呈していただきました。毎朝集団登校に班長が使っている「班旗」が、痛んで交換していましたが、在庫がなくて困っていました。

 そこへ、教頭が支部長の佐藤勲様に相談をしたところ早速、交通安全協会の皆様と話合いをしてくださり、贈呈してくださいました。いつも通学路や子供たちの安全・安心のために陰で支えてくださっています。何より、迅速に子供たちの命を守るために対応していただき、心より感謝申し上げます。

今日の給食の献立です!「ココア揚げパン、牛乳、キャッシュ風オムレツ、人参サラダ、花豆ポタージュ」でした。

 今日の給食の献立は「ココア揚げパン、牛乳、キッシュ風オムレツ、人参サラダ、花豆ポタージュ」でした。キッシュとは、フランスのアルザスロレーヌ地方発祥の家庭料理で「キッシュロレーヌ」ともよばれています。

 卵、生クリーム、チーズ、ベーコン、野菜などを混ぜ合わせた卵液をパイ生地やタルト生地に入れてオーブンで焼いた物です。子供たちは、美味しそうに頬張っていました。

 

避難訓練・「3・11を忘れない集会」を行いました!

 今日は、2011年3月11日東日本大震災が起こってから10年の時を刻んだ忘れられない日です。そこで、本校では「3・11を忘れない集会」を行いました。

 まず、朝の活動に予告なしの避難訓練を計画して、担任から「日常の行動の仕方、心構え」についても福島県教育委員会から配付された資料を活用して、学年に応じた指導を行いました。教頭から、地震想定の避難訓練であることを放送すると、学校全体がシーンと静まり返って話を聞く態度となりました。そして、その後の指示で机の下に直ぐに避難する行動もとることができました。日常の自分で身を守る習慣が身についていると感じました。

  この経験をさせた後に、昼休みの時間に「3・11を忘れない集会」を行いました。東日本大震災は、6年生が、1,2歳の時に起こった出来事です。しかも、先月大きな地震が起こり、桑折町、本校も大きな被害を受けたばかりです。怖さもそうですが、これからこの教訓をどのように生かし、未来へ向かって強い気持ちで生きていくかが大切だと考え、焦点を絞って話しました。

<朝の活動 避難訓練の様子>

<「3・11を忘れない集会」の様子>

2021年3月11日のメッセージ」

 2011年3月11日。震度7という考えられない経験したことのない強い地震。東日本大震災が起こり、それに伴い東京電力福島第一原発事故が起こりました。そのため、たくさんの尊い命が奪われ、住む家もなくなってしまう等悲しい出来事が起こりました。今日で10年が経ちます。亡くなられた皆様には、心よりご冥福をお祈りいたします。

 さて、児童のみなさん。私達は、この3月11日の震災を迎えるにあたり、振り返り、学んだことを次に生かすことが大切です。10年経った今だからこそ、再確認したいと思います。

 1つ目は、「万が一のことを考え行動すること」です。先月、2月13日にも大地震による被害がありました。これは学校の地震後の様子です。教室や特別教室、体育館の屋根など大きな被害を受けました。夜中の出来事で、みなさんも大変驚いたことでしょう。でも、もし、地震など災害が起こったら、どんな時でも慌てず落ち着いて行動することが大事です。そのために今日の朝は、予告なしの避難訓練を行いました。今日のように日頃から、話を良く聞き、自分の命は自分で守れるように、いつも心がけ行動できるようにしましょう。また、家庭でも、「家族と万が一地震等、災害が起きたときどうするか話し合っておくこと」も大切なことです。

 2つ目は、「福島県民として、誇りと自信を持ち自分の夢や目標に向かって精一杯頑張ること」です。私達は、福島県民として、「復興」へ向け一丸となって取り組んできました。福島のこの辛くて悲しい出来事を次へ伝えようと福島伝承館が作られたり、再生可能エネルギーの拠点が作られたり、福島のために頑張っている人がたくさんいます。その結果、着実にもとの生活へ戻ってきていますが、一方では自分の生まれ育ったところとは違う別の所で、今もなお3万人(県内を含めると3万5千人)近くの福島県民が避難生活をしています。福島県は今も復興しているところと解決しなければならない課題がたくさんあります。
 
 しかし、後悔ばかりしていても前には進めません。そうです。人間は「未来へ向かって前向きに取組むこと」が大事なのです。このような苦しい状況に負けないで立ち向かっていく姿勢を見せることが、震災で亡くなられた人達、避難生活をして頑張っている人達、応援してもらった多くの方々に対して、責任や使命を果たすことになるのだと思います。それは、特別なことではありません。しっかりと「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」「本物のチャレンジ」に向かって目の前のことに「精一杯頑張る」ことなのです。
 
 いよいよ、今年は、新型コロナウイルス感染症拡大のために、延期になった東京オリンピック、パラリンピックが開催される予定です。全世界の人が、選手ばかりでなく日本や福島県、そしてこの桑折町を応援してくださっています。そのためにも、将来に向け、私達一人一人が夢や希望を持ち、失敗を恐れずに挑戦をする姿を見せることで「復興」の大きな力としていきましょう。

 結びに、これからもみんなで力を合わせ、醸芳っ子が活躍する姿を地域の皆さんに見せることで、元気や勇気を与えていきましょう。

「生まれてよかった 住んでよかった 来てよかった」と思える希望に満ちた豊かな福島の未来を切り拓くため

  未来に向けて 大きく羽ばたけ 
  頑張ろう ふくしま
  つながろう 桑折町
  輝け   醸芳っ子

 校長の話の後に、亡くなられた方々への「黙祷」を全校生で捧げました。

 そして、最後に「くものかなた」を全校生で合唱をして式を閉じました。福島県の復興を目指す希望の歌です。福島県教育委員会のホームページでも歌が聴けます。どうぞ、一度お聴きください。 

今日の給食の献立は「ソフト麺(カレー南蛮かけ汁)、餅入り信田、ブロッコリーのサラダ、牛乳」でした。

   今日の給食の献立は「ソフト麺(カレー南蛮かけ汁)、餅入り信田、ブロッコリーのサラダ、牛乳」でした。

ブロッコリーは、ビタミンC、たんぱく質、ビタミンE、葉酸、カリウム、クロム、カロテン、食物繊維などたくさんの種類の栄養素が含まれています。
また、ブルッコリーには最近注目を浴びているスルフォラファンと呼ばれる栄養素も含まれていて、抗酸化作用、解毒作用があり、がんの予防や老化の防止が期待できるそうです。たくさん美味しい野菜を食べて、今日も元気一杯に活動できます。

 

今日の給食の献立です!「ツナご飯、桜シュウマイ、コンニャクと豆のサラダ、牛乳、豚汁」でした。

 今日の給食の献立は、「ツナご飯、桜シュウマイ、コンニャクと豆のサラダ、牛乳、豚汁」でした。ツナご飯は、ツナと人参の相性がバッチリで給食の中でも人気のあるメニューです。豚汁の中に、たくさんの野菜が入っていて、ヘルシーでお腹も心も満足感で一杯の給食でした。